JPH07168280A - ミラー駆動機構 - Google Patents

ミラー駆動機構

Info

Publication number
JPH07168280A
JPH07168280A JP31653793A JP31653793A JPH07168280A JP H07168280 A JPH07168280 A JP H07168280A JP 31653793 A JP31653793 A JP 31653793A JP 31653793 A JP31653793 A JP 31653793A JP H07168280 A JPH07168280 A JP H07168280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
lever
torsion spring
driving
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31653793A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kawakita
川北克也
Masaki Higashihara
東原正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31653793A priority Critical patent/JPH07168280A/ja
Publication of JPH07168280A publication Critical patent/JPH07168280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーをミラーアップ位置へ移動する際の衝
撃音を減少させ、ミラーダウン位置およびアップ位置に
ミラーを確実に保持するようにする。 【構成】 カム1a,2aの駆動によりミラーレバー4
を介してミラー6を取付けたミラー受板5のアップ駆動
とダウン駆動を行うミラー駆動機構に、ミラー受板5に
植設されたミラー駆動ピン5aを両側よりはさみ込むよ
うに構成されたトーションバネ7と、このトーションバ
ネ7に両側からはさみ込まれて取付けられ、ミラーレバ
ー4の回動をトーションバネ7に伝達する挟持部4cと
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一眼レフレックスカメ
ラにおいてファインダー観察位置から撮影退避位置に揺
動するミラーの駆動機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のミラー駆動機構の例としては、図
8,図9に示すように2つのかみ合うカムギヤによりレ
バー3を揺動させ、ミラーレバー4を駆動することでミ
ラー受板5をアップダウンさせ、さらにカム形状を工夫
することでミラー駆動速度を制御し、ミラーアップダウ
ン時の不快なショックや音を軽減させるというものが本
出願人より提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、ミ
ラーを観察位置に精度よく保持するためには、オーバー
チャージ(停止位置にミラーを押し付けておくこと)の
吸収機構が必要なので、図9のようにミラーレバー4と
ミラー駆動ピン5aとの間にオーバーチャージの間隔e
が必要となる。しかし、この間隔eがあると、上記従来
例ではこのすきまによりミラーレバーは、駆動初期にあ
る速度でミラー駆動ピンと剛体衝突するため、この衝撃
音が無視できないほど大きいという欠点があった。また
上記従来例ではミラーアップ位置(緩衝部材10にミラ
ー受板5が当った位置)では、オーバーチャージの吸収
機構がないため、吸収バネ11による押し付け力が発生
せず、ミラーアップ位置が不安定であり、さらにミラー
は吸収バネ11により付勢されないのでアップ位置での
バウンドが大きいといった問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、カムの駆動に
よりミラーレバーを介してミラーを取付けたミラー受板
のアップ駆動とダウン駆動を行うミラー駆動機構におい
て、ミラー受板に植設されたミラー駆動ピンを両側より
はさみ込むように構成されたトーションバネと、該トー
ションバネに両側からはさみ込まれて取付けられ、ミラ
ーレバーの回動を該トーションバネに伝達する挟持部と
を備えたものである。
【0005】また、前記ミラーレバーを駆動するカム
は、前記トーションバネがミラー駆動ピンを回動してミ
ラー受板をミラーダウン位置またはミラーアップ位置に
移動させた後、さらに移動方向へトーションバネを付勢
させるまで駆動するように構成されたものである。
【0006】
【作用】ミラーレバーの回動を挟持部を介しトーション
バネでミラー受板に伝達するので、従来生じていたミラ
ー駆動ピンとミラーレバーの剛体衝突は発生せずミラー
ダウン位置、ミラーアップ位置にミラー受板を設定する
ことができる。またミラーレバーを駆動するカムはミラ
ー受板がミラーダウン位置やミラーアップ位置へ到着し
た後も移動方向へトーションバネを付勢するのでそれぞ
れの位置にミラー受板を保持することができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の実施例を説明するための斜視
図である。
【0008】レバー3は軸3aにより回転可能に軸支さ
れており、レバー3の一端にはレバー3に対して回転可
能に保持されたコロ8と他端には駆動ピン3bが取付け
られている。そしてコロ8はカムギヤ1,2のカム部1
a,2aによって位置が規制されている。このため不図
示のモーターによってカムギヤ1,2が回転するとカム
ギヤのカム面1a,2aに沿ってコロ8が移動し、レバ
ー3が軸3aを回転中心として揺動する。するとレバー
3の駆動ピン3bとミラーレバー4の一端4a,4bが
係合しているため、ミラーレバー4が駆動される。ミラ
ーレバー4には2つの腕を有するトーションバネ7が軸
4dに取付けられ、このトーションバネ7はミラーレバ
ー4の挟持部4cを挟持し、さらにミラー受板5の駆動
ピン5aも挟持するように構成される。ミラーレバー4
は軸4dで軸支されており、この軸4dを中心に駆動さ
れ、トーションバネ7を介してミラー受板5は、ミラー
ヒンジ5bを中心に回動される。ミラー受板5には、撮
影レンズを通過した被写体像をファインダー観察位置に
反射させて導くためのミラー6が接着されている。
【0009】次に図2〜7を使って本実施例の駆動機構
について詳細な説明をする。図2はミラーダウン状態で
のカムギヤ1,2とレバー3を上方から見たものであ
り、カムギヤ1が反時計回りに回転するとカム面1aに
よってレバー3に軸支されたコロ8が図中左へ移動し、
これによってレバー3は、軸3aを中心として時計回り
に回転し、これによってレバー3に設けられた駆動ピン
3bは図中上方に移動する。そしてコロ8がカム面1a
のカムトップ領域(カムリフトが最大)に達すると不図
示のモータを停止させてミラーダウン動作が終了する。
ここでカムトップ領域には、カムリフトが一定の領域が
所定角度設けられており、コロ8はこのカムリフト一定
の領域で停止するように制御されるので、レバー3に外
力が加わっても、カムギヤ1が回転することはなく、ミ
ラーダウン位置に保持することができる。
【0010】またカムギヤ2のカム面2aは常にコロ8
に対して所定のクリアランスを保つように設定してあ
り、これによって常にコロ8がカム面1aに沿って(接
して)動くようになっているので、ミラーダウン時の加
速、減速の制御、ミラーダウン終了時のミラーのバウン
ド低減などを効果的に行うことができる。ここでコロ8
とカム面2aとの間にクリアランスを設けてあるのは、
部品加工誤差、組立誤差などの要因によるズレを吸収す
るためのものであり、このクリアランスを小さくするの
が望ましい。
【0011】図3はミラーダウン状態でのミラーレバー
4、駆動ピン3b、ミラー受板5、トーションバネ7の
関係を示したものであり、図2で駆動ピン3bが上方へ
移動することは図3では右へ移動することに相当する。
【0012】図3においてミラーダウン動作中駆動ピン
3bは図中右へ移動し、この駆動ピン3bはミラーレバ
ー4に設けられたピン4bに当接し、軸4dによって回
転支持されたミラーレバー4を反時計回りに回転させ
る。これによりミラーレバー4と共に回動する挟持部4
cは、トーションバネ7の一端7aを押し下げ、ミラー
駆動ピン5aから離れ、もう一方の一端7bがミラー駆
動ピン5aを押し下げてミラー受板5を45°ダボ9に
押し付け、オーバーチャージを吸収し、ミラー6をファ
インダー観察位置に精度よく保持する。トーションバネ
7がチャージされるのは、ミラーダウン終了近傍の領域
であり、このチャージ量は少なく、これによるエネルギ
ー損失は少ない。このチャージ量は部品の加工誤差、組
立誤差によるバラツキを吸収するためとミラーのバウン
ドを防止するためのものである。
【0013】図4を用いてミラーアップの駆動初期につ
いて説明する。図2において不図示のモータによりさら
にカムギヤ1を反時計回りに回転させると、カム面2a
とコロ8が接触し、レバー3の駆動ピン3bは図中下方
へ駆動される。図4では駆動ピン3bは左へ移動するこ
とになり、駆動ピン3bはミラーレバー4のピン4aと
当接し、ミラーレバー4を時計回りに回動させる。する
とトーションバネ7の一端7aがミラー駆動ピン5aと
当接しミラー受板5は反時計回りに回動を始める。この
時、ミラー駆動ピン5aとトーションバネ7の一端7a
は、ある速度で衝突するが、この衝撃は、トーションバ
ネ7の弾性によりやわらげられ、ここでの音の発生は最
小限に抑えられる。
【0014】図5はミラーアップ状態のカムギヤ1,2
とレバー3の関係を示したものであり、ミラーアップ時
には不図示のモーターによってカムギヤ1は反時計回
り、カムギヤ2は時計回りに回転し、レバー3に軸支さ
れたコロ8はカム面2によって図中右へと駆動される。
これによってレバー3は軸3aを回転中心として反時計
回りに回転し、レバー3に設けられた駆動ピン3bは図
中下方へと駆動される。そしてコロ8がカム面2aのカ
ムトップに達するとモーターを停止させてミラーアップ
動作を終了する。ここでもミラーダウン時と同様にコロ
8はカム面2aのカムトップで停止するようにし、レバ
ー3からの力によってカムギヤ2が回転することがない
ようにするとともに、カム面1aによってコロ8がカム
面1から大きく離れることを防止し、ミラーアップ動作
時の加速、減速の制御を効果的に行うことができるよう
になっている。
【0015】図6はミラーアップ状態での駆動ピン3
b、ミラーレバー4、ミラー受板5、トーションバネ7
の関係を示したものであり、図5で駆動ピン3bが下方
へ移動することは、図6では左へ移動することに相当す
る。ミラーアップ時には駆動ピン3bは当接しているミ
ラーレバー4のピン4aを左へと駆動し、これによって
ミラーレバー4は軸4dを回転中心に時計回りに回転す
る。するとトーションバネ7の一端7bとミラーレバー
4の挟持部4cと当接し、もう一方のトーションバネ7
の一端7aはミラー駆動ピン5aと当接することでミラ
ー受板5はミラーヒンジ5bを中心に反時計回りにトー
ションバネ7を介して駆動される。
【0016】ミラー受板5が緩衝部材10に当接してミ
ラーアップ終了した後もわずかにミラーレバー4は駆動
されるが、トーションバネ7によりオーバーチャージは
吸収される。トーションバネ7の一端7bはミラーレバ
ー4の挟持部4cの当接によりミラー駆動ピン5aより
離れ、トーションバネ7の一端7aはミラー駆動ピン5
aを押し上げるので、ミラー受板5はトーションバネ7
によりアップ方向に付勢され、ミラーアップ位置を保持
する。トーションバネ7がチャージされるのはミラーア
ップ終了近傍の領域であり、このチャージ量は少なく、
これによるエネルギー損失は少ない。このチャージ量は
部品の加工誤差、組立誤差によるバラツキを吸収するた
めとミラーのバウンドを防止するためである。
【0017】次に図7を用いてミラーダウンの駆動につ
いて説明する。図5において不図示のモーターによりさ
らにカムギヤ1を反時計回りに回転させるとカム面1a
とコロ8が接触し、レバー3の駆動ピン3bは図中上方
へ駆動される。
【0018】図7では駆動ピン3bは右へ移動すること
になり駆動ピン3bはミラーレバー4のピン4bと当接
しミラーレバー4を反時計回りに回動させる。するとト
ーションバネ7の一端7bがミラー駆動ピン5aと当接
しミラー受板5は時計回りに回動を始める。この時ミラ
ー駆動ピン5aとトーションバネの一端7bはある速度
で衝突するが、この衝撃は、トーションバネ7の弾性に
よりやわらげられ、ここでの音の発生は最小限に抑えら
れる。さらにカムギヤ1を回転させると、駆動ピン3b
は図7において右に移動し、トーションバネ7の一端7
bによりミラー駆動ピン5aを押し下げ、ミラー受板5
を図3と同様のミラーダウン位置にまで駆動し、ミラー
駆動を終了する。
【0019】本実施例では、レバー3の揺動は2つのか
み合うカムギヤにより行っているが溝カムのような確動
カムにより行ってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、ミラー受板に植設
されるミラー駆動ピンを両側よりはさみ込むように構成
されるトーションバネをミラーレバーに配設しミラーレ
バーにもトーションバネに両側よりはさまれる挟持部を
設けたことにより、1つのバネでミラーアップ時、ダウ
ン時の両方向でオーバーチャージを吸収できるので、安
いコストでアップ位置、ダウン位置を精度よく確実に保
持できる。
【0021】さらにミラーレバーの駆動をトーションバ
ネを介してミラー受板に伝達されるので、ミラーレバー
とミラー受板との剛体衝突が発生せず、ミラー駆動が静
かに行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の主要な構成を説明するための
斜視図である。
【図2】本発明の実施例のミラーダウン状態でのカムギ
ヤの状態を説明するための図である。
【図3】本発明の実施例のミラーダウン状態でのミラー
駆動系を説明するための図である。
【図4】本発明の実施例のミラーアップ駆動初期のミラ
ー駆動系を説明するための図である。
【図5】本発明の実施例のミラーアップ状態でのカムギ
ヤの状態を説明するための図である。
【図6】本発明の実施例のミラーアップ状態でのミラー
駆動系を説明するための図である。
【図7】本発明の実施例のミラーダウン駆動初期のミラ
ー駆動系を説明するための図である。
【図8】従来例の構成を示す図である。
【図9】従来例のミラーダウン状態を説明するための図
である。
【符号の説明】
1,2…カムギヤ 3…レバー 3b…駆動ピン 4…ミラーレバ
ー 4c…挟持部 5…ミラー受板 5a…ミラー駆動ピン 7…トーション
バネ 9…45°ダボ 10…緩衝部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムの駆動によりミラーレバーを介して
    ミラーを取付けたミラー受板のアップ駆動とダウン駆動
    を行うミラー駆動機構において、ミラー受板に植設され
    たミラー駆動ピンを両側よりはさみ込むように構成され
    たトーションバネと、該トーションバネに両側からはさ
    み込まれて取付けられ、ミラーレバーの回動を該トーシ
    ョンバネに伝達する挟持部とを備えたことを特徴とする
    ミラー駆動機構。
  2. 【請求項2】 前記ミラーレバーを駆動するカムは、前
    記トーションバネがミラー駆動ピンを回動してミラー受
    板をミラーダウン位置またはミラーアップ位置に移動さ
    せた後、さらに移動方向へトーションバネを付勢させる
    まで駆動するように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載のミラー駆動機構。
JP31653793A 1993-12-16 1993-12-16 ミラー駆動機構 Pending JPH07168280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31653793A JPH07168280A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 ミラー駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31653793A JPH07168280A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 ミラー駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168280A true JPH07168280A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18078214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31653793A Pending JPH07168280A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 ミラー駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168280A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242416A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc 撮像装置
JP2014228569A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2015040891A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社ニコン ミラーユニットおよび撮像装置
JP2016009123A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置
US20170315429A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus appropriate for driving mirror unit and image pickup apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242416A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc 撮像装置
JP2014228569A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2015040891A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社ニコン ミラーユニットおよび撮像装置
JP2016009123A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 キヤノン株式会社 撮像装置
US9964753B2 (en) 2014-06-25 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Mirror drive device capable of high-speed forward and backward driving of mirror
US20170315429A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus appropriate for driving mirror unit and image pickup apparatus
CN107340673A (zh) * 2016-04-28 2017-11-10 佳能株式会社 适于驱动镜单元的驱动设备和摄像设备
US10067411B2 (en) 2016-04-28 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus appropriate for driving mirror unit and image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724343B2 (ja) 一眼レフカメラのミラーブレーキ機構
US20020136555A1 (en) Camera focal plane shutter
US8894301B2 (en) Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera
JPH07168280A (ja) ミラー駆動機構
US4847649A (en) Brake device for shutter
JPS5952412B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動装置
JPH1020364A (ja) シャッター装置
JP6216604B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP4334088B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP6036900B2 (ja) 一眼レフカメラのミラーブレーキ機構
JP4643191B2 (ja) 一眼レフカメラのクイックリターン機構
JP2000131755A (ja) カメラ
JP3160086B2 (ja) カメラ
JPS59201030A (ja) 一眼レフ電子カメラのミラ−とシヤツタ−のチヤ−ジ機構
JP2006030498A5 (ja)
JP2817051B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
US6185373B1 (en) Mirror control apparatus for mirror in single lens relex camera
JPH0412497Y2 (ja)
JP2800126B2 (ja) 弾性材を駆動源とする駆動装置
JP2004108393A (ja) 動力伝達装置およびカメラ
JPH1124163A (ja) ミラー駆動機構のミラーブレーキ装置及びカメラ
JPH063377Y2 (ja) カメラ用シヤツタ
JPH0645947Y2 (ja) 一眼レフカメラのミラー作動機構
JP4216620B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP6525528B2 (ja) ミラー駆動装置