JPH0716825B2 - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPH0716825B2
JPH0716825B2 JP61192530A JP19253086A JPH0716825B2 JP H0716825 B2 JPH0716825 B2 JP H0716825B2 JP 61192530 A JP61192530 A JP 61192530A JP 19253086 A JP19253086 A JP 19253086A JP H0716825 B2 JPH0716825 B2 JP H0716825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
nozzle
processing
electric discharge
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61192530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352925A (ja
Inventor
治樹 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61192530A priority Critical patent/JPH0716825B2/ja
Priority to PCT/JP1987/000606 priority patent/WO1988001216A1/ja
Priority to US07/186,486 priority patent/US4833290A/en
Priority to EP87905288A priority patent/EP0280735B1/en
Priority to DE8787905288T priority patent/DE3782244T2/de
Publication of JPS6352925A publication Critical patent/JPS6352925A/ja
Publication of JPH0716825B2 publication Critical patent/JPH0716825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はワイヤ放電加工装置に関し、特に、ノズルの位
置に対応して加工条件を自動的に変更するようにしたワ
イヤ放電加工装置に関する。
〔従来の技術〕
ワイヤ放電加工装置においてはノズルからの加工液の液
圧を高め、ワイヤを冷却し、加工屑の排除を促進するこ
とにより、加工速度を向上させることは広く知られてい
る。このためにノズルをワークになるべく密着する必要
があり、例えば実公昭52−123794号公報にその一例が記
載されている。
第4図に簡単なワークとノズルの関係の略図を示す。図
において、11はワークを乗せるテーブルであり、12は加
工すべきワーク、13は上ノズル、14は下ノズルであり、
加工液が上下からワークの図示されていない加工穴に注
入される。そしてノズルはワークに近い程液圧が高く厳
しい加工条件で高速に加工することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、第5図に示すようにサブテーブル15を用いて加
工を行うと、サブテーブル15と下ノズル14が干渉し、図
のように下ノズル14を一定距離ワークから離す必要があ
る。
又、第6図に示すように、薄いワークを重ねて加工する
場合の重ねワークを止めるためのワーク止めネジ17が下
ノズル14と干渉し、図のように重ねワーク16と下ノズル
14との間隔を一定以上とる必要がある。このように必ず
しもノズルをワークに密着して加工できるとは限らな
い。
一般に加工条件は第4図に示すようなノズルがワークに
密着した条件で決定されているので、ノズルがワークか
ら離れた状態では通常の加工条件では加工が正常に行わ
れず、ワイヤの断線や加工精度の低下を招く。
又、ノズルの位置に応じて加工液の流量を変更する装置
もあるが、どの程度の流量が適当かの決定するのに相当
の熟練を要し必ずしも有用ではなかった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、ノズルの位置に対
応して加工条件を自動的に変更するようにしたワイヤ放
電加工装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では上記の問題点を解決するために、 ワークとワイヤ間に電圧を加え、該間隔に加工液を注入
して加工を行うワイヤ放電加工装置において、 加工条件を決定するためのデータを入力する入力手段
と、 該入力手段から入力されたノズル高さからノズル液圧を
計算する計算手段と、 基準加工条件を記憶している加工条件記憶手段と、 該加工条件記憶手段からの加工条件を前記計算手段から
のノズル液圧によって変更する加工条件変更手段とを有
し、 ノズル高さに応じて加工条件を自動的に変更するように
構成したことを特徴とするワイヤ放電加工装置を、 採用した。
〔作用〕
ノズル高さとワーク表面の液圧の関係は第2図に示すよ
うに、ノズル高さが大きくなるに従って液圧は低下す
る。
又、液圧と加工速度の関係は第3図に示す用に液圧が高
い程加工速度は速くなり、従ってノズル高さが高くなる
程加工速度を落とす必要がある。
従って、ノズル高さをデータとして入力し、これに対応
して、基準加工条件を変更し、液圧に対応した加工条件
を与えて、加工を行うことにより、安定した加工が可能
になる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面に基ずいて説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。図にお
いて、1は入力手段であり、通常はキーボードが用いら
れる。2は計算手段であり、ノズルの液圧を計算して後
述の加工条件変更手段におくる。3は加工条件記憶手段
であり、通常の加工条件データが記憶されている。4は
加工条件変更手段であり、加工条件記憶手段3からのデ
ータを計算手段2からの液圧をもとに加工条件を変更
し、新たな加工条件を加工電源5におくる。加工電源5
は与えられた加工条件によって加工を行う。6は表示手
段であり、各種の入力データ、予測データ、アラームメ
ッセージ等を表示する。
次に本実施例の動作について述べる。入力手段1からノ
ズルがワークに密着しているときは、加工条件を決定す
るために、 M:材質 t:板圧 d:ワイヤ径 等が入力される。ノズルがワークから離される場合はさ
らに lu:上ノズル高さ lL:下ノズル高さ Rp:ポンプ回転数 のデータが入力される。
材質(M)、板厚(t)、ワイヤ径(d)等のデータは
加工条件記憶手段3に送られ、これらのデータから通常
の、即ち、ノズルがワークに密着している場合の加工条
件が決定される。これらの加工条件は V0:充電電圧 Ton:オン時間 Toffo:オフ時間 C:コンデンサ容量 Ip:充電電流 Vs:サーボ電圧 T:張力 等があり、これらのデータは加工条件変更手段4へ送ら
れる。
lu、lL、Rpのデータは計算手段2に送られ液圧を計算す
る。液圧は、 Pu=K・Rp2・f(δu) PL=K・Rp2・f(δ) で求められる。ここで、各記号は Pu:上ノズルの液圧 PL:下ノズルの液圧 K:定数 Rp:ポンプの回転数 δu:上ノズル高さ δL:下ノズル高さ であり、f(δu)、f(δ)は第2図に示すよう
な、ノズル高さと液圧の関係を表す関数である。このよ
うに求められた液圧は加工条件変更手段4へ送られる。
加工条件変更手段4では送られてきた基準加工条件を液
圧によって修正変更する。どの条件を変更するかは加工
ワーク、条件、速度等によってことなるが、コンデンサ
容量は面粗さに大きく影響するので一般的に変更しな
い。特に、ノズル高さが変わることにより、液圧が下が
り、加工条件が変化することにより、大きな問題となる
のはワイヤの断線であり、断線現象に大きく影響するの
は充電電圧(V)、オフ時間(Toff)、充電電流(Ip)
等である。
例えば、加工条件記憶手段3に記憶されている基準のオ
フ時間をToff0とすれば、ノズルがワークから離され、
液圧が低下したときの最適なオフ時間Toffは Toff=Toff0・((Po/Pu)・(Po/PL))m で表すことができる。ここで、Poはノズルがワークに密
接している場合の液圧であり、mは実験上求められる係
数である。
加工条件変更手段4ではこの式から実際のオフ時間を求
め、このオフ時間を加工電源へ送り、この変更されたオ
フ時間で加工がおこなわれるのである。又、式の計算に
よることなく、実験的に最適なオフ時間を求め、ノズル
高さに対応するテーブルを作成して、加工条件記憶手段
に記憶させておき、ノズル高さが入力されたときにテー
ブルの最適なオフ時間を読出すようにすることもでき
る。又、上ノズル13単独、下ノズル14単独、両者を同時
に考慮することも勿論可能である。
このようにして、ノズルをワークから離した場合でも自
動的に最適の加工条件で加工することができる。
上記の実施例ではオフ時間について説明したが、充電電
圧、充電電流についても同様に変更することができる。
又、これらの変更は予め計算したテーブルを作成してお
いて、ノズル高さが与えられたときに対応するデータを
このテーブルから読出して、加工条件を変更するように
することもできる。
更に、変更された加工条件をもとに、この加工条件で加
工時間、オフセット量等のデータを表示手段に表示する
ことができる。通常表示手段としてはCRT等が使用され
る。
オペレータが加工条件を途中で設定入力する場合がある
が、入力した条件が自動的に得られた条件より厳しい条
件、例えば、充電電圧が高い場合はワイヤが断線する危
険性があるのでアラームとして、アラームメッセージを
表示手段に表示することができる。
ノズルがワークから離れるに従って第2図に示すよう
に、液圧が低下し断線せずに加工できる最大加工可能板
厚もこれに伴って低下する。従って、この最大加工可能
板厚を実験的に求めて、入力手段から入力された板厚と
ノズル高さのデータから、ノズル高さが最大加工可能板
厚を越えたときはアラームとし表示手段6にアラームメ
ッセージを表示するように構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、ノズル高さに応じて、
加工条件を自動的に変更するように構成したので、ノズ
ルをワークに密着出来ないような加工でもノズル高さの
データを入力すれば安定した加工が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、 第2図はノズル高さと液圧の関係を示す図、 第3図はノズル液圧と加工速度の関係を示す図、 第4図はノズルをワークに密着させた加工状態を示す
図、 第5図はサブテーブルを使用した加工例を示す図、 第6図はワークを重ねて加工する加工例を示す図であ
る。 1……入力手段 2……計算手段 3……加工条件記憶手段 4……加工条件変更手段 5……加工電源 6……表示手段 12……ワーク 13……上ノズル 14……下ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークとワイヤ間に電圧を加え、該間隔に
    加工液を注入して加工を行うワイヤ放電加工装置におい
    て、 加工条件を決定するためのデータを入力する入力手段
    と、 該入力手段から入力されたノズル高さからノズル液圧を
    計算する計算手段と、 基準加工条件を記憶している加工条件記憶手段と、 該加工条件記憶手段からの加工条件を前記計算手段から
    のノズル液圧によって変更する加工条件変更手段とを有
    し、 ノズル高さに応じて加工条件を自動的に変更するように
    構成したことを特徴とするワイヤ放電加工装置。
  2. 【請求項2】前記加工条件変更手段はノズル高さに対応
    するテーブルを有し、 入力手段からのノズル高さに対応する変更データを該テ
    ーブルから読出すように構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のワイヤ放電加工装置。
  3. 【請求項3】前記加工条件変更手段によって変更された
    変更後の加工条件に基ずいて加工時間又は、オフセット
    量等の予測データを表示する表示手段を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のワイヤ
    放電加工装置。
  4. 【請求項4】前記加工条件変更手段によって変更された
    加工条件を記憶するデータ記憶手段と、 該記憶手段に記憶されたデータと入力手段から新しく入
    力された加工条件とを比較する比較手段を有し、 前記入力手段から変更後の加工条件より厳しい加工条件
    を入力したときはアラームとし、これを表示するように
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項記載のワイヤ放電加工装置。
  5. 【請求項5】ノズル高さに対応する最大加工可能板厚を
    前記加工条件記憶手段に記憶し、前記入力手段からノズ
    ル高さと、該ノズル高さに対応する板厚より大きな板厚
    を指定したときはアラームを表示するように構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
    又は第4項記載のワイヤ放電加工装置。
JP61192530A 1986-08-18 1986-08-18 ワイヤ放電加工装置 Expired - Lifetime JPH0716825B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192530A JPH0716825B2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18 ワイヤ放電加工装置
PCT/JP1987/000606 WO1988001216A1 (en) 1986-08-18 1987-08-12 Wire cut electric discharge machining unit
US07/186,486 US4833290A (en) 1986-08-18 1987-08-12 Electric discharge wire cutting conditions varied with nozzle height and liquid pressure
EP87905288A EP0280735B1 (en) 1986-08-18 1987-08-12 Method of wire cut electric discharge machining
DE8787905288T DE3782244T2 (de) 1986-08-18 1987-08-12 Verfahren zum elektroerosiven drahtschneiden.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61192530A JPH0716825B2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18 ワイヤ放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352925A JPS6352925A (ja) 1988-03-07
JPH0716825B2 true JPH0716825B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16292812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61192530A Expired - Lifetime JPH0716825B2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18 ワイヤ放電加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4833290A (ja)
EP (1) EP0280735B1 (ja)
JP (1) JPH0716825B2 (ja)
DE (1) DE3782244T2 (ja)
WO (1) WO1988001216A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130657A (ja) * 2000-10-27 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP2014133293A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fanuc Ltd ワイヤ電極位置補正機能を有するワイヤ放電加工機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116419A (ja) * 1988-10-24 1990-05-01 Fanuc Ltd 加工液循環装置
JP2762113B2 (ja) * 1989-05-17 1998-06-04 株式会社ソディック 放電加工装置
JPH0332521A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工装置
US5045663A (en) * 1990-02-27 1991-09-03 Elox Corporation System for control of flushing flow in a spark discharge (EDM) machine
JP2682310B2 (ja) * 1991-12-02 1997-11-26 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工方法及びその装置
JP3328577B2 (ja) * 1998-03-31 2002-09-24 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工機の加工液供給ノズル装置
TW541218B (en) * 2000-10-27 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp Wire electrical discharge machining device
JP2004351571A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fanuc Ltd ノズル隙間調整方法
JP2015080826A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 ファナック株式会社 液圧を検出する手段を備えたワイヤ放電加工機
JP2015136768A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の加工液供給制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676340A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Mitsubishi Electric Corp Wire cut discharge type machining device
JPS58109224A (ja) * 1981-12-17 1983-06-29 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工方式
DE3419629C2 (de) * 1984-05-11 1986-05-28 Aktiengesellschaft für industrielle Elektronik AGIE Losone bei Locarno, Losone, Locarno Adaptives Regelverfahren zur Steuerung von Betriebsparametern beim funkenerosiven Schneiden und funkenerosive Schneidanlage hierfür
JPS61164721A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工機
JPH06156826A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Toshin:Kk フィルム巻取方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130657A (ja) * 2000-10-27 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP4512049B2 (ja) * 2000-10-27 2010-07-28 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2014133293A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Fanuc Ltd ワイヤ電極位置補正機能を有するワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0280735A4 (en) 1989-04-24
EP0280735A1 (en) 1988-09-07
US4833290A (en) 1989-05-23
DE3782244T2 (de) 1993-04-22
WO1988001216A1 (en) 1988-02-25
EP0280735B1 (en) 1992-10-14
DE3782244D1 (de) 1992-11-19
JPS6352925A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716825B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
CN100409988C (zh) 线放电加工机的控制装置
US7465899B2 (en) Wire electric discharge machine
Rajurkar et al. On-line monitor and control for wire breakage in WEDM
Altpeter et al. Relevant topics in wire electrical discharge machining control
US6980879B2 (en) Controller for wire electric discharge machine
CN101941104B (zh) 线切割放电加工机
CN101947675B (zh) 电火花线切割机的控制装置
JPH027772B2 (ja)
CN102019473A (zh) 电火花线切割方法及其装置、电火花线切割用程序创建装置
JP2682310B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
US4439659A (en) Electrode feed system in electrical machining, capable of quick-response electrode retraction and reciprocation
JP3843257B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2998486B2 (ja) 放電加工装置
US20230211430A1 (en) Electrical discharge machine
JPH0363475B2 (ja)
JPS61131824A (ja) 数値制御装置
JPH10296538A (ja) 放電加工装置
JP3818257B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH0138615B2 (ja)
JPH0138613B2 (ja)
JPH0138614B2 (ja)
JP3032336B2 (ja) 放電加工方法
JPH0138616B2 (ja)
JPS5946731B2 (ja) 通電加工装置