JPH07167794A - Icリードフレーム用の外観検査装置 - Google Patents

Icリードフレーム用の外観検査装置

Info

Publication number
JPH07167794A
JPH07167794A JP34117393A JP34117393A JPH07167794A JP H07167794 A JPH07167794 A JP H07167794A JP 34117393 A JP34117393 A JP 34117393A JP 34117393 A JP34117393 A JP 34117393A JP H07167794 A JPH07167794 A JP H07167794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
inspection
light
illumination system
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34117393A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kasuya
豊 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EEJA Ltd
Original Assignee
Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electroplating Engineers of Japan Ltd filed Critical Electroplating Engineers of Japan Ltd
Priority to JP34117393A priority Critical patent/JPH07167794A/ja
Publication of JPH07167794A publication Critical patent/JPH07167794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】異なる照明方式による検査を行なうについて、
照明機構の交換作業が不要で、しかも装置の大型化を招
かずに済み、さらに異なる照明条件で得た複数の画像の
比較分析による高度な検査を可能とする外観検査装置の
提供。 【構成】一つの検査ステージ1に、偏光化した照明光を
与える偏光照明系10及び半透鏡を介在させて光源から
の照明光とICリードフレームからの映像光を同軸化さ
せた同軸落射照明系を含む表面用照明機構11を設け、
偏光照明系と同軸落射照明系を同一の検査ステージにお
いて選択的に使い分けることができるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICリードフレーム用
の外観検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ICリードフレームの外観検査は、例え
ば図2に示すようなICリードフレームMについて、表
面の汚れや変色の有無、傷や凹みあるいはエッチング加
工の際に生じる微小な窪み状のエッチピット等の有無、
リードの変形の有無、リードの変形防止用に貼られてい
るテープTの貼付位置、アイランドの周囲に施されてい
るメッキ部Pの位置や大きさ……等々についてなされ
る。
【0003】このようなICリードフレームの外観検査
に用いられる外観検査装置は、照明機構とCCDカメラ
のような固体カメラが用いられる撮像機構を設けた検査
ステージを有しており、検査対象のICリードフレーム
を照明機構で照明しつつ撮像機構で撮像し、その画像を
コンピュータ処理して上記のような対象項目を検査する
ような構造とされている。そして、その照明機構や撮像
機構、特に照明機構については、各検査項目の特性や検
査対象のICリードフレームの表面特性に応じて異なる
方式のものが用いられていた。
【0004】例えば、表面検査における偏光照明と落射
照明との使い分けがその例である。具体的には、偏光照
明では、偏光化された照明光を用いることで偏光の特性
を利用した画像が得られる。即ち、偏光で照明したIC
リードフレームを偏光素子を介して撮像することによ
り、正反射性の大きい正常面を暗い像とし、その中に例
えばエッチピットのように散乱反射性の欠陥部分や他の
部分より散乱反射性が大きいメッキ部を明るく浮き出さ
せた画像が得られる。一方、落射照明では、通常光を上
方から照射した照明光により、通常の画像が得られる。
【0005】そして、これら各照明方式には、以下のよ
うな長短がある。即ち、偏光照明は、エッチピットや細
かな傷の検出には優れているが、たまたま付着している
埃や糸屑のような付着物とこれらとの区別を付け難い。
また、メッキ部の光沢度が高い場合にはメッキ部と他の
部分との明るさの差が小さくなって検査精度が不十分な
ものとなるし、表面の汚れや変色を検出できず、また散
乱反射性が一般に小さい凹み等も検出できない。一方、
落射照明は、エッチピットや細かな傷の検出は困難であ
り、また光沢度が低いメッキ部についての検査精度は低
いが、表面の汚れや変色の検出が可能で、また凹み等も
検出できるし、光沢度が高いメッキ部の検査を高精度で
行える。
【0006】以上の他にも、例えばリードの変形につい
ての検査のために裏面用照明機構で裏面から照明してシ
ルエット像を得るような使い分けがなされていた。
【0007】ところで、このようなそれぞれ異なる方式
の照明機構については、従来ではその都度取り替えて使
用するか、あるいは各照明機構を設けた複数の検査ステ
ージを設け、この各検査ステージでそれぞれの検査項目
の検査を行うようになっていた。この結果、前者の場合
には照明機構の交換作業が必要となって検査作業の効率
性が悪くなるという問題があり、後者ついては、装置の
大型化を招くという問題があり、また異なる照明条件で
得た複数の画像を比較分析するような高度な検査を行い
難いという問題もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情を背景になされたもので、異なる照明方式による検査
を行なうについて、照明機構の交換作業が不要で、しか
も装置の大型化を招かずに済み、さらに異なる照明条件
で得た複数の画像の比較分析による高度な検査を可能と
する外観検査装置の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による外観検査装
置は、表面から照明するための表面用照明機構、裏面か
ら照明するための裏面用照明機構、及び各照明機構で照
明された検査対象のICリードフレームを表面から撮像
する表面用撮像機構を含む検査ステージを有し、この検
査ステージの撮像機構で撮像した画像を処理してICリ
ードフレームの外観検査を行うようになっており、その
検査ステージの表面用照明機構は、偏光化した照明光を
与える偏光照明系と、半透鏡を介在させて光源からの照
明光とICリードフレームからの映像光を同軸化させた
同軸落射照明系とを含み、また検査ステージの表面用撮
像機構はICリードフレームからの映像光から偏光成分
を除去可能な偏光素子を含んでなっている。
【0010】このように、偏光照明系と同軸落射照明系
を一つの検査ステージに設けるようにしたので、これら
の各照明系を選択的に用いるだけで、上述のような各照
明方式を特性に応じて使い分ける検査を単一の検査ステ
ージにおいて行うことが可能となり、検査作業の効率性
を向上させることができる。また、装置の大型化も避け
ることができる。
【0011】さらに、各照明系で照明した検査対象物に
ついて同一アングルの画像を得ることができるので、こ
の両画像を比較分析することにより、エッチピットや細
かな傷と付着物との区別を行うことができ、検査精度を
より向上させることができる。即ち、偏光照明系による
画像では付着物もエッチピット等と同様に明るく浮き出
るが、同軸落射照明系による画像では、付着物は捉えら
れるがエッチピット等は捉えられないという関係があ
り、このような両画像を比較することにより、エッチピ
ット等と付着物との区別を行うことができる。
【0012】本発明ではまた、上記のような外観検査装
置については、同一の検査ステージに検査対象物の裏面
を撮像する裏面用撮像機構を設けると共に、裏面用照明
機構を表面用照明機構におけると同様の同軸落射構造で
形成するようにしている。
【0013】このように同一の検査ステージに裏面用撮
像機構も設けると、単一の検査ステージにおいて裏面の
検査も行うことができるので検査作業の効率性をさらに
向上させることができる。
【0014】また、裏面用照明機構を表面用照明機構と
同様の同軸落射構造としたことにより、裏面のテープに
ついての検査の精度を向上させることができる。即ち、
裏面のテープの検査の際に、それぞれの明るさを適当に
調整して裏面用照明機構と表面用照明機構の同軸落射照
明系を同時に使用することにより、リード等の隙間から
の表面用照明機構の照明光と、裏面用照明機構の照明光
が裏面で反射されて得られる映像光とを同じ明るさとし
て均一な背景像を与え、その中にテープの像だけを浮き
出させる状態とすることができる。この結果、テープの
像がより明確なものになり、検査精度を上げることがで
きる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例における外観検査装
置の要部である検査ステージについて説明する。本実施
例における検査ステージ1は、図1に簡略化して示すよ
うに、表面用照明機構2、裏面用照明機構3、表面用撮
像機構4、裏面用撮像機構5及び検査対象のICリード
フレームMを載置するための図示せぬ載置台を備えてな
っている。
【0016】表面用照明機構2は、偏光照明系10と同
軸落射照明系11よりなっている。偏光照明系10は、
リング状に形成された散光体12、散光体12の表面に
配された第1の偏光素子13、及び図示せぬ光源からの
光を散光体12に導光する光ファイバケーブル14によ
り形成されており、光源からの光が散光体12で均一に
分散され、さらに偏光素子13を透過することにより偏
光化されてICリードフレームMの表面を照明するよう
にされている。
【0017】一方、同軸落射照明系11は、偏光照明系
10と同様の光ファイバケーブル15を介して供給され
る光源光を均一に分散させる方形状の散光体16と、こ
の散光体16からの照明光の照射方向を直角に曲げて後
述する検査用カメラ17への映像光の光軸と同軸的にす
るための半透鏡18とを含んでなっている。
【0018】裏面用照明機構3は、基本的には表面用照
明機構2の同軸落射照明系11と同様の構成で、散光体
19、半透鏡20、及び光ファイバケーブル21を含ん
でいるが、散光体19の表面に第2の偏光素子22が設
けられている点で異なっている。
【0019】表面用撮像機構4は、例えばCCDカメラ
のような固体カメラを用いた検査用カメラ17と第3の
偏光素子23からなっており、その第3の偏光素子23
の透過軸は第1の偏光素子13の透過軸と直交するよう
にされている。つまり、ICリードフレームMの映像光
から偏光照明系10による照明光の偏光性をそのまま保
持している成分を偏光素子13で遮断できるようにされ
ている。また、検査用カメラ17には図示せぬ処理手段
が接続されており、検査用カメラ17で得られた画像の
格納や分析処理を行えるようにされている。
【0020】裏面用撮像機構5は、偏光素子を有しない
点を除いて表面用撮像機構4と同様である。
【0021】このような検査ステージ1によるICリー
ドフレームMの検査は、上述したようなICリードフレ
ームMの表面特性の相違や検査項目に応じての表面用照
明機構2と裏面用照明機構3の選択的使用及び表面用照
明機構2における偏光照明系10と同軸落射照明系11
の選択的使用により進められる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による外観
検査装置は、偏光照明系と同軸落射照明系を一つの検査
ステージに設けるようにしたので、異なる照明方式の各
特性を利用した検査を行なうについて照明機構の交換作
業を行なう必要がなく、検査作業の効率性を向上させる
ことができるし、装置の大型も避けることができる。ま
た、異なる照明条件で得た複数の画像の比較分析を簡単
に行なうことができ、検査精度を向上させることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外観検査装置の検査ステージの構
成図。
【図2】検査対象のICリードフレームの一例図。
【符号の説明】
1 検査ステージ 2 表面用照明機構 3 裏面用照明機構 4 表面用撮像機構 5 裏面用撮像機構 10 偏光照明系 11 同軸落射照明系 13 偏光素子 18 半透鏡 M ICリードフレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面から照明するための表面用照明機
    構、裏面から照明するための裏面用照明機構、及び各照
    明機構で照明された検査対象のICリードフレームを表
    面から撮像する表面用撮像機構を含む検査ステージを有
    し、この検査ステージの撮像機構で撮像した画像を処理
    してICリードフレームの外観検査を行う外観検査装置
    において、検査ステージの表面用照明機構は、偏光化し
    た照明光を与える偏光照明系と、半透鏡を介在させて光
    源からの照明光とICリードフレームからの映像光を同
    軸化させた同軸落射照明系とを含み、また検査ステージ
    の表面用撮像機構はICリードフレームの映像光から偏
    光成分を除去可能な偏光素子を含んでいることを特徴と
    する外観検査装置。
  2. 【請求項2】 同一の検査ステージにICリードフレー
    ムの裏面を撮像するための裏面用撮像機構をさらに設け
    ると共に、裏面用照明機構を表面用照明機構におけると
    同様の同軸落射構造に形成した請求項1に記載の外観検
    査装置。
JP34117393A 1993-12-13 1993-12-13 Icリードフレーム用の外観検査装置 Pending JPH07167794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34117393A JPH07167794A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 Icリードフレーム用の外観検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34117393A JPH07167794A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 Icリードフレーム用の外観検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167794A true JPH07167794A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18343914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34117393A Pending JPH07167794A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 Icリードフレーム用の外観検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07167794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145171A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toppan Printing Co Ltd リードフレームの検査方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145171A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toppan Printing Co Ltd リードフレームの検査方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610710A (en) Dual mode illumination system for optical inspection
US5790247A (en) Technique for determining defect positions in three dimensions in a transparent structure
US4681442A (en) Method for surface testing
WO1997013140A9 (en) Technique for determining defect positions in three dimensions in a transparent structure
JP2012004306A (ja) 部品実装機の吸着ノズル検査装置
JP2017040510A (ja) 検査装置、検査方法および物体製造方法
JP2010048602A (ja) プリント基板検査装置及び検査方法
KR20120031835A (ko) 결함 검사장치
JP3677133B2 (ja) 透明体検査装置
US20030117616A1 (en) Wafer external inspection apparatus
TWI687672B (zh) 光學檢測系統及影像處理方法
JPH09252035A (ja) 半導体ウェーハの外観検査方法および装置
JPH07167794A (ja) Icリードフレーム用の外観検査装置
CN116997927A (zh) 曲面基板气泡检测方法及检测系统
JP3078784B2 (ja) 欠陥検査装置
JP4212711B2 (ja) 金属表面の検査方法及び装置
JP2010190740A (ja) 基板検査装置、方法およびプログラム
JP2002014058A (ja) 検査方法及び装置
JPH08122266A (ja) 表面検査装置
JPH085573A (ja) ワーク表面の検査装置と検査方法
JPH07151694A (ja) 外観検査装置
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2004347525A (ja) 半導体チップ外観検査方法およびその装置
CN217931267U (zh) 玻璃颗粒检测装置
JPH03181807A (ja) 視覚装置