JPH0716759A - 抵抗溶接制御装置 - Google Patents

抵抗溶接制御装置

Info

Publication number
JPH0716759A
JPH0716759A JP5192080A JP19208093A JPH0716759A JP H0716759 A JPH0716759 A JP H0716759A JP 5192080 A JP5192080 A JP 5192080A JP 19208093 A JP19208093 A JP 19208093A JP H0716759 A JPH0716759 A JP H0716759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
welding
current
energization
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5192080A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Sofue
直 祖父江
Yasuo Kotetsu
泰生 小鉄
Hiroaki Yoshihara
裕彰 葭原
Touichi Watanabe
統市 渡辺
Sakae Ishikawa
栄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Miyachi Technos Corp
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Miyachi Technos Corp
Research Development Corp of Japan
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Technos Corp, Research Development Corp of Japan, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Miyachi Technos Corp
Priority to JP5192080A priority Critical patent/JPH0716759A/ja
Publication of JPH0716759A publication Critical patent/JPH0716759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 [目的]電極間抵抗増大方式による抵抗溶接において溶
接効率の確保と溶接品質の向上を同時に実現する。 [構成]定電流制御および通電時間制御に関して、CP
U100は、機能的にはタイミング制御部102、抵抗
値演算部104、抵抗値記憶部106、Δr演算部10
8、設定値記憶部110、判定部112、通電制御部1
14、比較部116および電流制御信号発生部118か
らなる。半サイクルまたは1サイクル毎に抵抗値演算部
104より得られる電極間抵抗測定値r1,r2,r3 を基
にΔr演算部108でΔr(rMAX −rMIN )が演算さ
れ、判定部112でΔrが基準値ΔRと比較され、通電
時間延長の要・不要が判定される。通電時間を延長すべ
しとの判定結果が出されたとき、通電制御部114は電
流制御信号発生部118を制御して、通電時間を所定時
間だけ延長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被溶接材の間に抵抗増
大物質を介在させて行われる抵抗溶接を制御するための
抵抗溶接制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者等は、先に、接合されるべき亜
鉛めっき鋼鈑の間に電気抵抗増大物質を介在させて抵抗
溶接を行う方法を提案している。亜鉛めっき鋼鈑におい
ては、鋼鈑表面の亜鉛めっき層が比較的高い導電性を有
する比較的軟性の材質であるため、溶接時に加圧力が加
えられると鋼鈑同士のなじみが良く、また通電初期に亜
鉛が溶融し、合わせ面の電気抵抗が低く、十分な抵抗発
熱が得られないという問題がある。そこで、以前は、亜
鉛めっき鋼鈑に対しては、めっき層を有しない通常の裸
鋼鈑の場合よりも、溶接電流を25〜50%、通電時間
を50〜100%ほど大きな値に設定していたが、必然
的に電力消費量が増えるだけでなく、溶接電極が損耗し
やすくなり、頻繁に溶接電極のドレッシングないし交換
を行わなくてはならず、メンテナンスが大変であった。
【0003】上記の抵抗溶接方法はこの問題を解決した
ものである。この方法によれば、亜鉛めっき鋼鈑の間に
抵抗増大物質が介在することにより、合わせ面の抵抗が
高くなって接合部位での抵抗発熱量が増大し、小電流ま
たは短時間でナゲットが形成されるので、電力消費量が
少なく、溶接電極も損耗しにくくなり、また抵抗発熱が
接合部位に集中するために溶接に伴うへこみや変形が少
なくなり、さらには圧痕部における亜鉛層の損失が少な
いため防錆性能の低下が回避される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の電極間抵抗増大
方式によると、通常は2〜3サイクルの通電時間で適正
なナゲットが形成されるのであるが、鋼鈑の材質および
厚み、抵抗増大物質の板間介在状態、溶接加圧力、溶接
電流等の諸条件に依存するバラツキのために、必ずしも
設定通電時間で適正なナゲットが形成されるとは限らな
い。一般にこの種の抵抗溶接では定電流制御方式を用い
て溶接電流を一定に制御しているが、通電開始直後に溶
接電流が不安定に立ち上がると、2〜3サイクルの設定
通電時間ではナゲットが十分に成長せず、溶接不良にな
ることがある。そうかといって、このような溶接不良を
防止するために、設定通電時間を長めに、たとえば5〜
6サイクルにしたならば、正常な溶接時に通電時間が不
要に長くなり、この方式の特長が失われてしまう。
【0005】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、被溶接材の間に抵抗増大物質を介在させて行わ
れる抵抗溶接の通電時間を条件的に延長させることによ
って溶接効率の確保と溶接品質の向上をはかるようにし
た抵抗溶接制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の抵抗溶接制御装置は、接合されるべき被
溶接材の間に抵抗増大物質を介在させて行われる抵抗溶
接を制御するための抵抗溶接制御装置において、前記被
溶接材に所定の溶接電流を流すための溶接電流制御手段
と、前記被溶接材を挟む溶接電極間の抵抗値を所定時間
毎に求める電極間抵抗値測定手段と、前記電極間抵抗測
定手段より得られる抵抗測定値を基に通電開始直後の所
定の監視期間における前記溶接電極間抵抗の変化を検出
する電極間抵抗変化検出手段と、前記電極間抵抗変化検
出手段より得られる前記溶接電極間抵抗の変化の特性に
基づいて所定の通電時間の経過時に通電を止めるべきか
さらに通電を延長すべきかを判定する判定手段と、前記
判定手段の判定結果にしたがって条件的に通電を延長さ
せる通電制御手段とを具備する構成とした。
【0007】
【作用】被溶接材の間に抵抗増大物質を介在させて行わ
れる抵抗溶接では、抵抗増大物質の作用によって通電開
始直後からナゲットが生成されるのが通常であり、ナゲ
ットの成長具合が通電開始直後の溶接電極間の抵抗値に
反映する。
【0008】本発明では、電極間抵抗値測定手段より所
定時間毎に得られる電極間抵抗測定値を基に、電極間抵
抗変化検出手段で通電開始直後の所定の監視期間におけ
る溶接電極間抵抗の変化が検出され、判定手段でその溶
接電極間抵抗の変化の特性からナゲットの成長具合が認
識され、通電時間延長の要・不要が判定される。通電制
御手段は、この判定結果にしたがって、正常時は設定通
電時間で通電を終了させ、ナゲットの成長が足りないと
きは通電時間を延長させるように、溶接電流制御手段を
制御する。
【0009】
【実施例】以下、添付図を参照して本発明の実施例を説
明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例による抵抗溶接
制御装置の回路構成およびこの制御装置を用いた単相交
流式抵抗溶接機の回路構成を示す。図2は、図1の各部
の信号の波形を示す。
【0011】この抵抗溶接機において、通電時間中は、
入力端子10,12に入力された商用周波数の交流電源
電圧E(図2の(A) )が、一対のサイリスタ14,16
からなるコンタクタを介して溶接トランス18の一次コ
イルに供給される。溶接トランス18の二次コイルに発
生した交流の誘導起電力(二次電圧)は二次導体および
一対の溶接電極20,22を介して被溶接材24,26
に印加され、二次回路に溶接電流i(図2の(B) )が流
れる。
【0012】被溶接材24,26は少なくとも片方が亜
鉛めっき鋼鈑であり、それらの合わせ面には予めたとえ
ばセラミックス粉末からなる抵抗増大物質28が散布、
塗布あるいは貼付されている。溶接時に、加圧装置(図
示せず)によって被溶接材24,26が互いに押し付け
られると、抵抗増大物質28が両被溶接材24,26の
合わせ面の密着またはなじみを妨げ、電極間抵抗を増大
させる。そこに溶接電流iが流れると、接合部位で集中
的・効率的に抵抗発熱が発生し、小電流または短時間で
ナゲットが形成される。
【0013】二次回路には、溶接電流を検出するための
トロイダルコイル30が設けられている。溶接電流iが
流れると、トロイダルコイル30より溶接電流iの微分
波形を表す信号diが出力される。このトロイダルコイ
ル出力信号diは積分回路からなる波形復元回路32に
入力され、波形復元回路32の出力端子より溶接電流i
の波形または瞬時値を表す溶接電流検出信号qi(図2
の(B) )が得られる。この溶接電流検出信号qiはA/
D変換器34によりディジタル信号[Dqi]に変換さ
れたうえでCPU100に与えられる。
【0014】CPU100は、設定部36より与えられ
ている溶接電流設定値is に溶接電流測定値qiが一致
するように点弧回路38を介してサイリスタ14,16
の点弧タイミングを制御する。このサイリスタ点弧制御
のためゼロ電圧検出回路およびゼロ電流検出回路40よ
りCPU100にタイミング信号Tz (図2の(D) )が
与えられる。
【0015】ゼロ電圧検出回路は、電源電圧のゼロクロ
スを検出し、極性を反転するパルス信号でサイリスタ点
弧制御用タイミング信号Tc を発生する。ゼロ電流検出
回路40は、電流が流れるとサイリスタ電圧が下がり、
電流が止まるとサイリスタ電圧が上がるという現象に基
づいて、サイリスタ電圧の変化から各半サイクル毎の溶
接電流の導通開始時点および終了時点を検出し、後述す
る通電時間制御部に対してサンプリングホールド用のタ
イミング信号TSH(図2の(G) )および積分リセット用
のタイミング信号TR (図2の(H) )を発生する。
【0016】このように、本実施例の抵抗溶接制御装置
では、トロイダルコイル30、波形復元回路32、A/
D変換器34、設定部36、CPU100、ゼロ電流検
出回路40、点弧回路38、ゼロ電圧検出回路およびサ
イリスタ14,16により、被溶接材20,22に定電
流を流すためのフィードバック制御が行われる。
【0017】本実施例の抵抗溶接制御装置は、上記の定
電流制御部に加えて、以下に説明するような通電時間制
御部を備えている。
【0018】この通電時間制御部は、被溶接材24,2
6を挟む溶接電極20,22間の抵抗を1サイクルまた
は半サイクル毎に測定するために、電流積分回路42,
電圧積分回路44およびサンプルホールド回路46,4
8、A/D変換器50,52およびCPU100を有し
ている。
【0019】波形復元回路32より得られた溶接電流検
出信号qiは、電流積分回路42に入力される。電流積
分回路42は、ゼロ電流検出回路40からのタイミング
信号TR に応動して1サイクル毎に正極性の溶接電流検
出信号qiを時間積分し、その時間積分値を表す電流積
分値信号Siを出力する(図2の(E) )。サンプルホー
ルド回路46は、ゼロ電流検出回路40からのタイミン
グ信号TSHに応動して各サイクル毎に正極性の溶接電流
iが止まった時の電流積分値信号Siの値[Sin ]
(n=1,2,…)をサンプリングしてホールドする
(図2の(E) )。この電流サンプリングホールド値[S
in ]は、A/D変換器50でディジタル信号[DSi
n ]に変換されたうえでCPU100に入力される。
【0020】溶接電極20,22は電圧検出線43,4
5を介して電圧積分回路44の入力端子に接続されてい
る。これにより、通電中は、溶接電極20,22間の電
圧v(図2の(C) )が電圧積分回路44に入力される。
電圧積分回路44は、ゼロ電流検出回路40からのタイ
ミング信号TR に応動して、1サイクル毎に正極性の溶
接電流検出信号qiが流れている時間にわたって溶接電
極間電圧vを時間積分し、その時間積分値を表す電圧積
分値信号Svを出力する(図2の(F) )。サンプルホー
ルド回路48は、ゼロ電流検出回路40からのタイミン
グ信号TSHに応動して、各サイクル毎に正極性の溶接電
流iが止まった時の電流積分値信号Svの値[Svn ]
(n=1,2,…)をサンプリングし、かつホールドす
る(図2の(F) )。この電圧サンプリングホールド値
[Svn ]は、A/D変換器52でディジタル信号[D
Svn ]に変換されたうえでCPU100に入力され
る。なお、各半波の通電サイクルの後半で電極間電圧v
の極性が反転するのは、抵抗溶接機のインダクタンスに
よる誘導起電力である。この誘導起電力は両極性でほぼ
均等に発生している。したがって、逆極性の分も積分さ
れることで、結果的には両極性で誘導成分がキャンセル
され、電圧サンプリングホールド値[Svn ]は正味の
電極間電圧に対応した値となっている。
【0021】CPU100は、メモリ54に格納されて
いる制御プログラムにしたがって電極間抵抗値の測定演
算その他の演算および所要の制御を行う。本実施例の定
電流制御および通電時間制御に関して、CPU100
は、機能的には図3に示すように、タイミング制御部1
02、抵抗値演算部104、抵抗値記憶部106、Δr
演算部108、設定値記憶部110、判定部112、通
電制御部114、比較部116および電流制御信号発生
部118からなる。図4は、通電時間制御に対するCP
U100の処理動作を示すフローチャートである。
【0022】図3において、タイミング制御部102
は、ゼロ電流検出回路40からのタイミング信号Tz に
応動して、それに同期した内部タイミング信号T0 ,T
1 を各部に与える(図4のステップ200)。設定値記
憶部110は、設定部36より入力された電流設定値i
s ,抵抗変化設定値ΔR、通電時間設定値SC、通電延
長時間設定値EC等の各種設定値を保持し、比較部11
6に電流設定値is を与え、判定部112に抵抗変化設
定値ΔRを与え、Δr演算部108に通電時間設定値S
Cを与え、通電制御部114に通電時間設定値SCおよ
び通電延長時間設定値ECを与える。
【0023】抵抗値演算部104は、A/D変換器50
より電流サンプリングホールド値[DSin ]を受け取
るとともに、A/D変換器52より電圧サンプリングホ
ールド値[DSvn ]を受け取り、[DSvn ]を[D
Sin ]で割算して、1サイクル毎の電極間抵抗値(測
定値)rn を求める(ステップ202)。抵抗値演算部
104より得られた1サイクル毎の電極間抵抗値rn
は、抵抗値記憶部106に格納される(ステップ20
4)。
【0024】本実施例では、被溶接材24,26の間に
抵抗増大物質28を介在させて抵抗溶接が行われるた
め、通電時間設定値ECは短い通電サイクル、たとえば
3サイクルに選ばれる。
【0025】この場合、第3サイクルの前半サイクルが
終了した時点が判断され(ステップ206)、第3サイ
クル分の電極間抵抗測定値r3 が得られた直後に、Δr
演算部108が第1サイクル分の電極間抵抗測定値r1
と第3サイクル分の電極間抵抗測定値r3 との差を演算
し(ステップ208)、両者の大小関係を検査する(ス
テップ210)。その結果、r1 >r3 のときは、正常
と判断して次にΔrを演算し(ステップ212)、r1
≦r3 のときは異常と判断して通電制御部114に異常
検知信号ARを与える。後者の場合、つまり異常検知信
号ARがΔr演算部108より発生された場合、通電制
御部114は直ちに(第3サイクルの後半サイクルが始
まる前に)電流制御信号発生部118に溶接電流制御信
号GSの出力を止めさせて、通電を終了する(ステップ
216)。なお、異常検知信号ARは、この異常事態を
通報するため、外部の表示装置等(図示せず)に送られ
てもよい。
【0026】ここで、図5および図6に、通電開始直後
の3サイクルにおける電極間抵抗変化の種々のパターン
(特性)を示す。図5は正常な場合(r1 >r3 )、図
6は異常な場合(r1 ≦r3 )である。抵抗溶接では、
溶接部位でナゲットが成長するにつれて電極間抵抗が低
下するのが通常であり、本実施例のように電極間抵抗増
大方式で行われる抵抗溶接では、抵抗増大物質の作用に
よって通電開始直後からナゲットが生成されるのが通常
である。したがって、r1 >r3 のときは一応ナゲット
が成長しているものと判定し、r1 ≦r3 のときはナゲ
ットが実質的に成長していないと判定してよい。
【0027】正常な場合(r1 >r3 )と判定された後
にステップ212で演算されるΔrは、次の式で求めら
れる。 Δr=rMAX −rMIN ここで、rMAX ,rMIN はr1 ,r2 ,r3 の中の最大
値、最小値である。つまり、Δrは、監視期間において
電極間抵抗が最大値rMAX から最小値rMIN まで変化し
た量(落差)であり、ナゲットの成長具合を表すパラメ
ータである。たとえば、図5の(a)のパターンでは、
r1 がrMAX 、r3 がrMIN であり、Δr=r1 −r3
である。この場合は、第1〜第3サイクルにわたってナ
ゲットが成長し、その成長具合が(r1 −r3 )の大き
さに反映する。また、図5の(c)のパターンでは、r
2 がrMAX で、r3 がrMIN であり、Δr=r2 −r3
である。この場合は、第2〜第3サイクルにわたってナ
ゲットが成長し、その成長具合が(r2 −r3 )の大き
さに反映する。したがって、ナゲットの成長具合が大き
いほどΔrは大きな値になり、ナゲットの成長が十分で
ないときΔrは小さな値になる。
【0028】Δr演算部108で演算されたΔrは判定
部112に与えられる。判定部112には、設定部11
0より適正なナゲットが形成されるための電極間抵抗変
化(落差)の下限値に対応した設定値または基準値ΔR
が与えられている。判定部112は、Δr演算部108
より受けたΔrを基準値ΔRと比較し(ステップ21
4)、Δr≧ΔRのときは設定通電時間(3サイクル)
内で適正なナゲットが形成されたもの(溶接良好)と判
定し、Δr<ΔRのときは設定通電時間(3サイクル)
では未だナゲットの成長が十分ではない(通電不足)と
判定する。
【0029】上記のような判定部112の判定は、判定
結果信号OK/SHとして通電制御部118に与えられ
る。通電制御部118は、溶接良好との判定結果(O
K)を受けたときは設定通電時間の終了時点(第3サイ
クルの終了時点)で通電を終了させ(ステップ21
6)、通電不足との判定結果(SH)を受けたときは設
定通電時間の終了時点(第3サイクルの終了時点)から
さらに通電延長時間設定値ECで規定される所定時間た
とえば2サイクルだけ通電を延長させるように(ステッ
プ218)、電流制御信号発生部118に作用する。
【0030】このように、本実施例においては、設定通
電時間内で適正なナゲットが形成されたときは設定通電
時間で通電が終了し、設定通電時間内でナゲットの成長
が標準レベルに達していないときはさらに通電が所定時
間だけ延長させられることにより結果的にはこの場合で
も適正なナゲットが得られる。したがって、正常時の短
時間通電は担保されたまま、真に必要な時だけ例外的に
通電時間が幾らか長くなり、それによって従来は溶接不
良となっていた溶接部位が適正溶接点して救済される。
これにより、電極間抵抗増大方式による抵抗溶接の信頼
性を向上させ、その実用的価値を一層高めることができ
る。
【0031】なお、図3において、比較部116と電流
制御信号発生部118は定電流制御部を構成する。通電
時間中、比較部116はA/D変換器34からの溶接電
流検出値[Dqi ]を設定値記憶部110からの溶接電
流設定値is と比較して比較誤差δi(is −Dqi )
を出力し、電流制御信号発生部118は比較誤差δiが
零をするための電流制御信号GSを点弧回路38に与え
る。
【0032】上記した実施例では、設定通電時間を3サ
イクルとして説明したが、これは一例であり、被溶接材
24,26の材質や溶接機その他の溶接条件に合わせて
任意のサイクル数または時間数を設定することができ
る。
【0033】また、上記実施例では、設定通電時間を3
サイクルとした場合、通電開始時点から第3サイクルの
前半サイクルが終了した時点までの時間が監視期間に設
定されていた。このように、監視期間が設定通電時間の
直前まで及ぶほうが、一般的にはより高い精度でナゲッ
トの成長具合を判定することができる。しかし、設定通
電時間に対する監視期間の時間的位置および範囲は、任
意の値に設定することが可能であり、上記した例に限ら
れるものてはない。
【0034】通電延長時間も任意の値に設定することが
可能である。設定通電時間が終了してからインターバル
を挟んで延長通電を行ってもよく、通電延長時間中の溶
接条件、特に溶接電流を、設定通電時間中のときとは異
なる値に選んでもよい。また上記した実施例における電
流制御手段は定電流制御を行うものであったが、必要に
応じて定電圧制御、定電力制御を行ってもよい。
【0035】また、通電開始直後の最初(第1サイクル
の前半サイクル)に流れる電流が非常に小さくて抵抗発
熱に寄与しない場合には、監視期間を第2サイクルから
開始させるようにしてもよい。
【0036】また、上記した実施例では、各サイクルの
前半サイクルの電極間抵抗を1サイクル周期で検出した
が、図7に示すように、各サイクルの前半サイクルおよ
び後半サイクルの電極間抵抗を半サイクル周期で検出す
ることも可能である。半サイクル周期のほうが、電極間
抵抗の変化をより精確に監視することができ、設定通電
時間をたとえば2サイクルに設定した場合でも第1サイ
クルの前半および後半サイクルと第2サイクルの前半サ
イクルとで計3個の電極間抵抗値が得られるので、信頼
性の高い判定を行うことができる。
【0037】また、上記実施例は単相交流式抵抗溶接機
用の抵抗溶接制御装置に係るものであったが、本発明は
3相整流式抵抗溶接機やインバータ式抵抗溶接機用の抵
抗溶接制御装置にも適用可能である。
【0038】なお、ここでは亜鉛めっき鋼板について主
に説明したが、鉛とスズをめっきしたターンめっき鋼板
やめっき鋼板以外の鋼板や高張力鋼板などの被溶接材に
も適用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の抵抗溶接
制御装置によれば、接合されるべき被溶接材の間に抵抗
増大物質を介在させて行われる電極間抵抗増大方式の抵
抗溶接において、ナゲットの成長具合を反映する通電開
始直後の溶接電極間抵抗の変化を監視して、その電極間
抵抗変化の特性に基づいて条件的に通電時間を延長する
ようにしたので、正常時の短時間通電を確保しつつ、ナ
ゲット成長不足に起因する溶接不良をなくすことが可能
であり、電極間抵抗増大方式の利用価値を高め、その実
用化および普及をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による抵抗溶接制御装置を適
用した単相交流式抵抗溶接機の回路構成を示すブロック
図である。
【図2】実施例の抵抗溶接機および抵抗溶接制御装置に
おける各部の信号の波形を示すタイミング図である。
【図3】実施例の抵抗溶接制御装置におけるCPU内の
機能的構成を示すブロック図である。
【図4】実施例の抵抗溶接制御装置における通電時間制
御に関するCPUの処理動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】正常時の電極間抵抗値のパターン(特性)の例
を示す図である。
【図6】異常時の電極間抵抗値のパターン(特性)の例
を示す図である。
【図7】変形例の抵抗溶接機および抵抗溶接制御装置に
おける各部の信号の波形を示すタイミング図である。
【符号の説明】
14,16 サイリスタ(コンタクタ) 20,22 溶接電極 24,26 被溶接材 28 抵抗増大物質 30 トロイダルコイル 32 波形復元回路 36 設定部 42 電流積分回路 44 電圧積分回路 46,48 サンプルホールド回路 50,52 A/D変換器 54 メモリ 100 CPU 104 抵抗値演算部 106 抵抗値記憶部 108 Δr演算部 110 設定値記憶部 112 判定部 114 通電制御部 118 電流制御信号発生部
フロントページの続き (72)発明者 祖父江 直 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 小鉄 泰生 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 葭原 裕彰 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 渡辺 統市 大阪府吹田市青山台4丁目10番1号 (72)発明者 石川 栄 千葉県野田市二ツ塚95番地の3 ミヤチテ クノス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合されるべき被溶接材の間に抵抗増大
    物質を介在させて行われる抵抗溶接を制御するための抵
    抗溶接制御装置において、 前記被溶接材に所定の溶接電流を流すための溶接電流制
    御手段と、 前記被溶接材を挟む溶接電極間の抵抗を所定時間毎に測
    定する電極間抵抗測定手段と、 前記電極間抵抗測定手段より得られる抵抗測定値を基に
    通電開始直後の所定の監視期間における前記溶接電極間
    抵抗の変化を検出する電極間抵抗変化検出手段と、 前記電極間抵抗変化検出手段より得られる前記溶接電極
    間抵抗の変化の特性に基づいて所定の通電時間の経過時
    に通電を止めるべきかさらに通電を延長すべきかを判定
    する判定手段と、 前記判定手段の判定結果にしたがって条件的に通電を延
    長させる通電制御手段と、を具備することを特徴とする
    抵抗溶接制御装置。
JP5192080A 1993-07-06 1993-07-06 抵抗溶接制御装置 Pending JPH0716759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192080A JPH0716759A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 抵抗溶接制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192080A JPH0716759A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 抵抗溶接制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716759A true JPH0716759A (ja) 1995-01-20

Family

ID=16285311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192080A Pending JPH0716759A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 抵抗溶接制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716759A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793011A (en) * 1994-11-08 1998-08-11 Toichi Watanabe Automatic assembling system of galvanized steel sheet by spot welding
KR100322345B1 (ko) * 1999-06-14 2002-02-07 이준웅 점 용접기의 용접 전류 결정 방법 및 장치
JP2008152354A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Omron Corp 電力制御方法および電力制御装置
JP2012245524A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Nippon Avionics Co Ltd ハイブリッド式溶接装置およびハイブリッド式溶接方法
WO2022196619A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 株式会社アマダ 断続シーム溶接測定装置及び断続シーム溶接測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793011A (en) * 1994-11-08 1998-08-11 Toichi Watanabe Automatic assembling system of galvanized steel sheet by spot welding
USRE37799E1 (en) * 1994-11-08 2002-07-23 Toichi Watanabe Automatic assembling system of galvanized steel sheet by spot welding
KR100322345B1 (ko) * 1999-06-14 2002-02-07 이준웅 점 용접기의 용접 전류 결정 방법 및 장치
JP2008152354A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Omron Corp 電力制御方法および電力制御装置
JP2012245524A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Nippon Avionics Co Ltd ハイブリッド式溶接装置およびハイブリッド式溶接方法
WO2022196619A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 株式会社アマダ 断続シーム溶接測定装置及び断続シーム溶接測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742545B2 (ja) 抵抗溶接制御方法
US4434351A (en) Method and system for determining weld quality in resistance welding
US5866866A (en) Inverter seam resistance welding electric power supply apparatus
JPS6317032B2 (ja)
EP1136170A1 (en) Metallic members joining method and reflow soldering method
JPH0716759A (ja) 抵抗溶接制御装置
JP4319257B2 (ja) ラインインピーダンス補償を備えた抵抗溶接制御システム
US6087613A (en) Process monitor for a weld controller
US5081338A (en) Apparatus and method for monitoring weld quality
US5021625A (en) Pre-resistance-welding resistance check
JP3507843B2 (ja) 抵抗溶接制御方法及び装置
JPH0716758A (ja) 抵抗溶接監視装置
JP2767328B2 (ja) 抵抗溶接制御装置及び抵抗溶接測定装置
JPH0679785B2 (ja) 抵抗溶接制御装置
JPH09141451A (ja) 抵抗溶接制御方法
JP3396602B2 (ja) 溶接品質監視方法および装置
US4463244A (en) Air core type current pulse and power factor monitoring and control system for a resistance welding apparatus
RU2164846C1 (ru) Способ регулирования и контроля процесса контактной сварки
JP3752947B2 (ja) 抵抗溶接機の制御装置およびその方法
JPH0127392B2 (ja)
JPS6046886A (ja) 抵抗溶接機の制御装置
JP3294142B2 (ja) 抵抗溶接制御装置
JPS61150784A (ja) 抵抗溶接機の通電余裕の表示方法及び表示装置
JPH06106360A (ja) 抵抗溶接制御又は測定装置
WO2007029170A1 (en) A spot welding machine with control circuit for determining the magnitude of weld current to be applied on load circuit