JPH07166997A - 自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン - Google Patents

自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン

Info

Publication number
JPH07166997A
JPH07166997A JP34317593A JP34317593A JPH07166997A JP H07166997 A JPH07166997 A JP H07166997A JP 34317593 A JP34317593 A JP 34317593A JP 34317593 A JP34317593 A JP 34317593A JP H07166997 A JPH07166997 A JP H07166997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection pump
motorcycle
engine
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34317593A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ichihara
康志 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP34317593A priority Critical patent/JPH07166997A/ja
Publication of JPH07166997A publication Critical patent/JPH07166997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2サイクルディーゼルエンジンを、エンジン
ユニットに対して燃料噴射ポンプをコンパクトに配置す
ることにより、自動二輪車に設置するのに適したものと
する。 【構成】 エンジンユニット6内のクラッチ35側のク
ランク軸31に対してカム41を設け、このカム41に
よって作動される燃料噴射ポンプ30をその上方に配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車用の2サイ
クルディーゼルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンは、シリンダ内に空
気だけを吸入させこれを高圧縮することによって高温と
なった空気に直接燃料を注入して自然着火させるもので
あるため、キャブレターの必要がない代わりに高圧で精
密な燃料噴射ポンプを必要とするものあり、自動車用デ
ィーゼルエンジンの燃料噴射ポンプとしては、気筒数に
合わせた数のプランジャーを1列に並べてカムシャフト
で駆動する列型と、一対のプランジャーによって加圧さ
れた燃料を噴射順序に従って各ノズルに順次分配する分
配型の2種類が主に使用されている。
【0003】このような燃料噴射ポンプを有するディー
ゼルエンジンには2サイクルと4サイクルの2方式があ
るが、何れのものについても、熱効率が高くて燃費が良
い上に燃料としてガソリンより安い軽油を使用できるた
め、経済性が良いという利点を有するものであって、以
前は高圧縮に耐えられるよう頑丈で重いものであったた
め大型トラックやバスなどで多く使用されていたが、現
在はピストンやシリンダヘッドをアルミ合金性として高
速ディーゼル化することにより4サイクルのディーゼル
エンジンが乗用車にも使用されている。
【0004】しかしながら、自動二輪車の分野において
は、点火プラグにより着火する2サイクルと4サイクル
のガソリンエンジンが従来から一般的に使用されている
が、ディーゼルエンジンについては、2サイクル或いは
4サイクルの何れのものについても今のところ使用され
ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スクーター
やファミリーバイクあるいはデュアルパーパスのスポー
ツバイク等においては従来から殆ど2サイクルエンジン
が使用されており、この2サイクルエンジンは軽くて高
トルクを有するため前記のような自動二輪車のエンジン
としては最適なものではあるが、4サイクルエンジンと
比べると燃費の点で劣るという欠点がある。
【0006】そこで、燃費の向上を目的としてそのよう
な自動二輪車用2サイクルエンジンのディーゼル化を考
えると、その対象となるものの殆どが単気筒で、僅かに
並列2気筒,V型2気筒のものがある程度であるため、
燃料噴射ポンプとしては列型のものを使用するのが適当
であるが、そのような噴射ポンプは、それ自体ガソリン
エンジンのインジェクターのような低圧噴射するものと
は異なって大型であり、通常はエンジンの側面に配置さ
れるものであるため、それが車体の側方に突出してブレ
ーキぺダル等の足周りの邪魔になり、自動二輪車に設置
するには不適当なものになるという問題がある。
【0007】本発明は、上記のような自動二輪車用2サ
イクルディーゼルエンジンの持つ不都合を解消すること
を目的としており、より具体的には、エンジンユニット
に対して燃料噴射ポンプをコンパクトに配置することに
より、燃料噴射ポンプが車体から突出してブレーキぺダ
ル等の足周りの邪魔になること無く、自動二輪車に設置
するのに適した2サイクルディーゼルエンジンを提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決しかつ目的を達成するために、自動二輪車用2サイ
クルディーゼルエンジンにおいて、エンジンユニット内
のクラッチ側のクランク軸に対してカムを設け、このカ
ムによって作動される燃料噴射ポンプをその上方に配置
することを特徴とするものである。
【0009】
【作 用】上記のような構成により、燃料噴射ポンプが
側方に突出することなく従来のエンジンユニットの幅の
範囲内に収められるため、ブレーキペダル等を操作する
上で邪魔になることがない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の自動二輪車用2サイクルディ
ーゼルエンジンの実施例について図面に基づいて説明す
る。
【0011】図1は、2サイクルディーゼルエンジンを
装備した自動二輪車の概略を示すもので、自動二輪車1
は、ステアリングヘッドパイプ2から斜め下後方に延び
るダウンチューブ3と、ステアリングヘッドパイプ2か
ら後方に延びるメインフレーム4から下方に垂下されて
いるピラー5との間に、エンジンユニット6がフレーム
の一部として働くようにその間に設置されている、所謂
ダイヤモンド型のフレームを有するものである。
【0012】自動二輪車1の車体前方には、上方に操行
ハンドル7を備えたフロントフォーク8がステアリング
ヘッドパイプ2に枢支されており、フロントフォーク8
の下方にクッション部を介して前輪9が軸架されている
と共に、車体後方には、メインフレーム4の後方に接続
されたシートレール10と、シートレール10の途中と
ピラー5の下端を接続してシートレール10を支えるバ
ックステー11が設けられており、ピラー5のエンジン
ユニット取付部付近に固設されたリヤアームブラケット
12のピボット軸には、シートレール10との間にリヤ
クッションを介してリヤアーム13が上下揺動自在に枢
支されていて、リヤアーム13の後端には後輪14が軸
架されている。
【0013】また、メインフレーム4上には燃料タンク
15が跨設されており、エンジンユニット6の前方から
車体後方に向かって排気マフラー16が延ばされてい
て、エンジンユニット6の側方付近にはブレーキペダル
17が配置されている。
【0014】図2および図3は、上記の自動二輪車1に
装備されているエンジンユニット6を示すもので、自動
二輪車の通常の単気筒2サイクルエンジン(ガソリンエ
ンジン)のエンジンユニットと同様、図3に示されてい
るように、クランクケースとミッションケースが一体的
に形成されたエンジンケース本体60の一側方にクラッ
チを覆うカバー61が付設され、他側方にチェーンカバ
ー62が付設されている。
【0015】このエンジンユニット6のエンジン部分2
0は、単気筒2サイクルの予燃焼室式ディーゼルエンジ
ンであることから、そのシリンダヘッド部分21には燃
料噴射ノズル22とグロープラグ23が設けられてお
り、カバー61の内部には、図2に示されているよう
に、クランク軸31の近傍に回転軸25を介してクラン
ク軸31の回転により作動されるオイルポンプ26とウ
ォーターポンプ27が配置されていると共に、その上部
に燃料噴射ポンプ30が配置されている。
【0016】図4は、上記のエンジンユニット6におけ
る燃料噴射ポンプ30付近を示すもので、カバー61の
内部において、エンジンケース本体60のクランクケー
ス部分60aからクランク軸31が引き出され、エンジ
ンケース本体60のミッションケース部分60bからト
ランスミッションの入力軸32が引き出されていて、ク
ランク軸31の回転はギア33,ギア34およびクラッ
チ35を介して入力軸32に伝動されることとなる。
【0017】このようなクラッチ35側のカバー61の
内部に位置するクランク軸31の軸上には、カラー36
を介して、燃料噴射ポンプ30を作動させるためのカム
41が形成されたカム部材40が、元の位置に復帰でき
るようにコイルスプリング37で付勢されながらクラン
ク軸上を移動可能に配置されていると共に、クランク軸
31の端部には、クランク軸31の回転よる遠心力によ
ってウエイト38aが移動するのに伴いカム部材40を
コイルスプリング37の付勢力に抗して移動させるため
のメカニカルガバナー38が取り付けられている。
【0018】上記のカム部材40自体の構造は、図7に
示されているように、筒状体の中央に燃料噴射ポンプ3
0のプランジャーを押圧するためのカム41が形成され
ていると共に、そのガバナー寄りにカム部材40の軸線
方向に対して傾斜する部分42bを有するカム溝42が
形成されており、そのコイルスプリング寄りに円周方向
の溝43が形成されているものである。
【0019】このようなカム部材40には、図4に示さ
れているように、クランク軸31に固定されているピン
39がローラー39aを介してカム溝42内に位置され
ており、円周方向の溝43には、図5および図6に示さ
れているように、レバー51の下端に係合部52が係合
されることとなる。
【0020】図5および図6は、そのようなカム部材4
0と燃料噴射ポンプ30の連動機構を示すもので、その
下端が係合部52を介してカム部材40の溝43に係合
されているレバー51は、その上端が燃料噴射ポンプ3
0に対して位置が固定されている回動軸53により回動
自在に枢着されていて、レバー51の中央部には、回動
軸54を介して、くの字状のレバー55がその中央部で
回動自在に枢着されている。
【0021】くの字状のレバー55は、その一端付近で
燃料噴射ポンプ30の噴射量を制御するコントロールラ
ックに連動するコントロールピン56を挟持し、その他
端でスロットルケーブル57の末端部57aに連結され
ていて、スプリング58で引張られて常に矢印A方向に
復帰するように付勢されている。
【0022】上記の各レバー51,55からなる連動機
構の作動状態については、クランク軸31の回転速度が
上昇すると、それに従ってウエイト39aが遠心力によ
って軸心から離れてガバナー39がカム部材40を押圧
し、カム部材40がコイルスプリング37の付勢力に抗
してガバナー39から離れるようにクランク軸31のカ
ラー36上を移動するが、それによってカム部材40の
溝43に端部が係合されているレバー51が回動軸53
を枢軸として矢印A方向に移動し、それに連れてレバー
55も矢印A方向に移動して、レバー55に挟持されて
いるコントロールピン56を矢印A方向に移動させる。
【0023】また、クランク軸31の回転速度が下降す
ると、ガバナー39によるカム部材40への押圧が解除
され、カム部材40はコイルスプリング37の付勢力に
よってガバナー39に近づくように元の位置に復帰し
て、上記と逆の作動によりコントロールピン56を元の
位置に復帰させるように矢印B方向に移動させる。
【0024】さらに、コントロールピン56は、スロッ
トルグリップの回転によりスロットルケーブル57が引
かれことによっても、レバー55によって矢印B方向に
移動させられるものである。
【0025】カム部材40およびスロットルケーブル5
7によってコントロールピン56が移動される燃料噴射
ポンプ30は、コントロールピン56が矢印A方向に移
動されることによりコントロールラックを介して燃料の
噴射量が減少され、コントロールピン56が矢印B方向
に移動されることによりコントロールラックを介して燃
料の噴射量が増加されるものであって、カム部材40の
カム41によりプランジャー30aが押し上げられるこ
とによって燃料が噴射されるものである。
【0026】上記のような燃料噴射ポンプ30によれ
ば、アイドリング時には、エンジンのクランク軸31の
回転速度が上昇すると、ガバナー39の働きによってカ
ム部材40が移動され、連動機構を介してコントロール
ピン56が矢印A方向に移動されるため、燃料の噴射量
が減少され、クランク軸31の回転速度が下降すると、
逆の作動によって燃料の噴射量が増加されるため、アイ
ドリング時の燃料の噴射量がクランク軸31の回転速度
に応じて自動的に調整される。
【0027】また、運転時には、クランク軸31の回転
速度が一定以上に上昇すると、カム部材40のカム溝4
2の傾斜部分42bがローラー39aを介してピン39
に押し付けられながらカム部材40が移動することによ
って、カム部材40がクランク軸31に対して回転し、
初期のカム位置に対して位相がずれて、高速回転に適応
した噴射タイミングに自動的に調整される。
【0028】なお、燃料の噴射量については、スロット
ルグリップを回転させスロットルケーブル57を牽引し
て、連動機構のレバー55を介してコントロールピン5
6を移動させることにより、手動によって制御すること
ができる。
【0029】以上に説明したような本発明の実施例によ
れば、図8に示されているように、燃料噴射ポンプ30
をエンジンユニット6の従来の幅の範囲内に収められ、
燃料コック71から燃料噴射ポンプ30への燃料送管7
2,燃料噴射ポンプ30から噴射ノズル32への噴射管
73,スロットルケーブル57等を燃料タンク16の幅
の範囲内に収められるため、ブレーキペダル18等の足
周りの邪魔になることなくエンジンのディーゼル化を図
ることが可能となる。
【0030】さらに、ディーゼルエンジンでは、通常、
アイドリング時等にはクランク軸の回転速度に合わせて
正確な分量の燃料を送ることが必要となり、また、運転
中のピストンの位置に合わせて最も適切な時期に燃料を
噴射させることが必要となるが、上記の実施例に示され
ているような燃料噴射ポンプに関する構成によって、ア
イドリング時には、自動的に燃料噴射量が調整されて設
定値に安定させることができ、また、高速運転時には、
噴射タイミングが遅れることのないように噴射ポンプの
作動タイミングが自動的に調整されて高速回転に対応す
ることができることとなる。
【0031】その上、上記のような燃料噴射量と噴射タ
イミンの自動的なコントロールを1個のガバナーで行う
ことができると共に、この自動調整のための部材を利用
して手動による燃料の噴射量の制御も行うことができ
る。
【0032】以上、本発明の自動二輪車用2サイクルデ
ィーゼルエンジンの一実施例について説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えば、図9に示
されているような構成を有する2サイクルディーゼルエ
ンジンによっても可能なものである。
【0033】すなわち、図9は、本発明の自動二輪車用
2サイクルディーゼルエンジンの他の実施例における燃
料噴射ポンプ30付近を示すもので、このような構成を
有する実施例は、上記の実施例と同様の作用効果を奏す
るものであるが、ガバナー39やカム部材40がクラン
ク軸31自体に取り付けられているのではなく、クラン
ク軸31からギア33とギア75を介して1/2に減速
された平行軸76上に設けられており、また、エンジン
が2気筒であって、それぞれの気筒に燃料を噴射するた
めの燃料噴射ポンプ30の各プランジャー30a,30
bに対応するように、カム部材40に位相の異なる2つ
のカム41a,41bが形成されているいう点で上記の
実施例と具体的な構造が相違するものである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したような本発明の自動二輪車
用2サイクルディーゼルエンジンによれば、燃料噴射ポ
ンプが車体から突出してブレーキぺダル等の足周りの邪
魔になることが無いため、特に車体の構造を変えること
なくディーゼルエンジンを自動二輪車に設置することが
可能となり、2サイクルエンジンを使用する自動二輪車
の燃費の改善を図ることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2サイクルディーゼルエンジンの一実
施例が適用されている自動二輪車の概略を示す側面図。
【図2】本発明の2サイクルディーゼルエンジンの一実
施例を示す側面図。
【図3】図2に示された実施例の上面図。
【図4】図2に示された実施例のA−A線に沿った一部
断面図。
【図5】図4に示された燃料噴射ポンプとカム部材との
間に設けられる連動機構を示す一部断面側面図。
【図6】図5に示された燃料噴射ポンプとカム部材の連
動機構を示す正面図
【図7】図4に示されたカム部材自体を示す上面図。
【図8】図2に示された実施例の車体への配置状態を示
す上面図。
【図9】本発明の2サイクルディーゼルエンジンの他の
実施例における図4に対応する部分を示す一部断面図。
【符号の説明】
30 噴射ポンプ 31 クランク軸 35 クラッチ 41 カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンユニット内のクラッチ側のクラ
    ンク軸に対してカムが設けられ、このカムによって作動
    される燃料噴射ポンプがその上方に配置されていること
    を特徴とする自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジ
    ン。
JP34317593A 1993-12-15 1993-12-15 自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン Pending JPH07166997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34317593A JPH07166997A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34317593A JPH07166997A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166997A true JPH07166997A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18359498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34317593A Pending JPH07166997A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005111395A3 (de) * 2004-05-17 2006-05-11 Avl List Gmbh Motorrad
DE102006016777B4 (de) * 2005-04-08 2018-01-18 Yamaha Hatsudoki K.K. Fahrzeug vom Typ mit einem Sattel mit Hochdruck-Kraftstoffpumpe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005111395A3 (de) * 2004-05-17 2006-05-11 Avl List Gmbh Motorrad
DE102006016777B4 (de) * 2005-04-08 2018-01-18 Yamaha Hatsudoki K.K. Fahrzeug vom Typ mit einem Sattel mit Hochdruck-Kraftstoffpumpe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547023B2 (en) Single-track motor vehicle
JP3925073B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
US5732674A (en) Engine control system
EP1296036B1 (en) Motorcycle having an internal combustion engine
US7100576B2 (en) Fuel injection system, method, and control apparatus
JP4529642B2 (ja) スクーター型自動二輪車
JPH07166997A (ja) 自動二輪車用2サイクルディーゼルエンジン
JPH0494434A (ja) 燃料噴射式エンジン
US5251583A (en) Intake apparatus for two cycle engine
EP0461588B1 (en) A combination of motorcycle and two stroke cycle internal combustion engine
JP4126881B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
AU740527B2 (en) 2-stroke cycle internal combustion engine
US2625924A (en) Combined compression relief and carburetor control for internal-combustion engines
JP2995196B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
WO2019146774A1 (ja) リーン車両
KR100856984B1 (ko) 내연기관의 감압장치
JP2549982B2 (ja) 自動二輪車
JP4620367B2 (ja) 自動二輪車における燃料噴射装置の配置構造
JP3562609B2 (ja) 火花点火式2サイクル内燃機関の燃焼制御装置
JP4704368B2 (ja) 燃料直接噴射型内燃機関
JP3925550B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
JPH09317589A (ja) 2サイクルディーゼルエンジン
JP3925551B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置
TW495580B (en) Motorcycle engine
JP3141408B2 (ja) 自動二輪車用二サイクルエンジンのオイルポンプ駆動装置