JPH07166963A - エンジンのエマルジョン燃料供給装置 - Google Patents

エンジンのエマルジョン燃料供給装置

Info

Publication number
JPH07166963A
JPH07166963A JP5344383A JP34438393A JPH07166963A JP H07166963 A JPH07166963 A JP H07166963A JP 5344383 A JP5344383 A JP 5344383A JP 34438393 A JP34438393 A JP 34438393A JP H07166963 A JPH07166963 A JP H07166963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
water
engine
vortex
vortex tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5344383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirayama
弘 平山
Mamoru Narita
守 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP5344383A priority Critical patent/JPH07166963A/ja
Publication of JPH07166963A publication Critical patent/JPH07166963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加水量に応じた負荷制御を行うことで、上記
黒煙の発生を抑えながら窒素酸化物の発生を低減でき、
斜流インペラーによる高能率の攪拌作用により水と燃料
の相分離のない微細化されたエマルジョン燃料をエンジ
ンに供給できるとともに、エンジンの始動を円滑にし、
かつ運転を省エネルギにて実現可能にする。 【構成】 燃料および水のいずれかを切換供給する電磁
弁3と、該電磁弁3からの燃料または水をギャポンプ1
0を介して受け、これらを別系統から供給される燃料と
ともに渦流回転させて粗エマルジョン燃料とするボルテ
ックスチューブ9とを設けて、上記粗エマルジョン燃料
の渦流回転とは逆方向にモータ30によって駆動される
斜流インペラー15により上記ボルテックスチューブ9
からの粗エマルジョン燃料を攪拌して微細エマルジョン
燃料を生成し、エンジン17の燃料噴射ポンプに供給す
るようにするとともに、上記エンジン17の負荷状態に
もとづいて決定された加水率が得られるように、モータ
30により上記ギャポンプ10を上記斜流インペラー1
5とは独立して駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンに軽油と水
とからなるエマルジョン燃料を供給するのに用いるエン
ジンのエマルジョン燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ディーゼルエンジンの排ガス
中の窒素酸化物を低減するために、軽油と水とからなる
エマルジョン燃料をエンジンに供給して、噴射,燃焼さ
せるエマルジョン燃料供給装置が種々提案されている。
【0003】その1つ目は、エンジンのインテークマニ
ホルド部で水を霧状に噴射し、このとき同時に燃料を気
筒内に吸い込ませるものであり、その2つ目は、あらか
じめ軽油と水とを混合したエマルジョン燃料を作ってお
いて、これを燃料噴射ポンプにより気筒内に直接噴射す
るものである。
【0004】また、その3つ目は、EGRと呼ばれる方
式で、吸入新気量を低減させるために排気を再利用する
ことにより火炎速度を低下させ、これによって排気中の
窒素酸化物の排出量を低減するものであり、その4つ目
は、軽油と水とを機関の直前で混合し、気筒に導入する
ようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の、その1つ目の燃料供給装置では、水が燃料
と同程度必要であり、この水の増加が排気中の黒煙量の
増加を招くという問題点があり、その2つ目の燃料供給
装置では、あらかじめガソリンスタンドなどでエマルジ
ョン燃料を作って用意しておく必要があるほか、時間と
ともに軽油と水とが相分離してしまうという問題点があ
った。
【0006】また、その3つ目の燃料供給装置では、高
負荷時にはスモーク量が多くなり、窒素酸化物を軽減で
きないという問題点があり、その4つ目の燃料供給装置
では、エマルジョン燃料の上記相分離といった問題はな
くなるものの、水の供給弁から軽油と水との攪拌部(ミ
キサー)までの配管に水が溜ることにより、配管内や攪
拌部に錆が生じるほか、低温時にこれらの配管内や攪拌
部内に凍結を生じ、エマルジョン燃料の生成が不能にな
ったりその攪拌部を破損したりするなどの問題点があっ
た。
【0007】この発明は、上記のような従来の問題点に
着目してなされたものであり、加水量に応じた負荷制御
を行うことで、上記黒煙の発生を抑えながら窒素酸化物
の発生を低減でき、斜流インペラーによる高能率の攪拌
作用により水と燃料の相分離のない微細化されたエマル
ジョン燃料をエンジンに供給できるとともに、エンジン
の始動を円滑にし、かつ運転を省エネルギにて実現でき
るエンジンのエマルジョン燃料供給装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明にかかるエンジ
ンのエマルジョン燃料供給装置は、燃料および水のいず
れかを切換供給する電磁弁と、該電磁弁からの燃料また
は水をギャポンプを介して受け、これらを別系統から供
給される燃料とともに渦流回転させて粗エマルジョン燃
料とするボルテックスチューブとを設けて、上記粗エマ
ルジョン燃料の渦流回転とは逆方向にモータによって駆
動される斜流インペラーにより上記ボルテックスチュー
ブからの粗エマルジョン燃料を攪拌して微細エマルジョ
ン燃料を生成し、エンジンの燃料噴射ポンプに供給する
ようにするとともに、上記エンジンの負荷状態にもとづ
いて決定された加水率が得られるように、独自に設けた
モータにより上記ギャポンプを上記斜流インペラーとは
別に駆動するようにしたものである。
【0009】
【作用】この発明におけるエンジンのエマルジョン燃料
供給装置では、電磁弁の切り換えによって、エンジンの
始動は水の混入のない燃料のみによって行い、始動後は
エマルジョン燃料によるエンジンの運転を継続させ、停
止前には水の混入のない運転を行えるようにして、停止
中における配管系統内の残留水の凍結を未然に回避す
る。
【0010】また、加水率に応じて直流モータなどによ
るギャポンプの運転制御を行うことで、エンジンの省エ
ネルギ運転を可能にする。
【0011】さらに、斜流インペラーをボルテックスチ
ューブで生じる回転渦流の逆方向に、モータにより高速
駆動することによって、ボルテックスチューブで得られ
た水と燃料との粗エマルジョン燃料の攪拌をさらに効率
的にして微細化し、これらの水と燃料を分離しにくく
し、部品の錆や腐蝕の発生および摩耗の発生を抑えられ
るようにする。
【0012】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図について説
明するが、図1において、1は、軽油などの燃料を収容
する燃料タンクで、これが燃料瀘過用のフィルタをなど
を有する。
【0013】2は、水を収容する水タンクで、これがレ
ベルセンサや水抜きバルブなどを有する。
【0014】また、3は、燃料タンク1から配管4を通
じて供給される燃料または水タンク2から配管5を通じ
て供給される水を切り換えて配管6へ供給する3ウエイ
ソレノイドバルブとしての電磁弁、6,7は、各配管
4,5の途中に入れたチェックバルブ、8は、配管5内
の水を抜き取るための水抜きバルブである。
【0015】さらに、9は、電磁弁3の出口側にギャポ
ンプ10を介して接続された渦流形成用のテーパ状部を
有するボルテックスチューブで、燃料と水とを混合,攪
拌することにより、粗エマルジョン燃料を生成する。
【0016】そして、11は、ギャポンプ10をバイパ
スする配管12に設けられたリリーフバルブである。
【0017】また、配管4には、上記チェックバルブ6
の下流側で、燃料の流量センサを有するオーバルギャメ
ータ13を途中に接続した、別系統の燃料用の配管14
の一端が接続され、この配管14の他端は、上記ボルテ
ックスチューブ9に接続されている。
【0018】さらに、15は、上記ボルテックスチュー
ブ9の下端側に接続され、かつ、独自のモータ30によ
って駆動される斜流インペラーで、上記ボルテックスチ
ューブ9から得られた粗エマルジョン燃料を高速かつ効
率的に攪拌して微細なエマルジョン燃料を生成するもの
である。
【0019】この斜流インペラーは、図2に示すよう
に、片吸込みのオープン形をなし、螺旋羽根15aのね
じれ角を、ボルテックスチューブ9の回転渦流とは逆の
気流を作る方向に設けたものからなる。
【0020】なお、16は、斜流インペラー15で生成
したエマルジョン燃料をエンジン17の燃料噴射ポンプ
に導く配管、18は上記燃料噴射ポンプからオーバフロ
ーした燃料をボルテックスチューブ9に導く配管であ
る。
【0021】また、19は、ギャポンプ10を変速機2
0を介して駆動するモータである他の直流モータ、21
は、この直流モータ19を、上記流量センサの出力やア
クセルペタル変位検出用のポテンショセンサの出力など
を含む負荷状態情報にもとづいてパルス制御するコント
ローラである。
【0022】次に動作について説明するが、まず、エン
ジン17の始動時には、例えば、コントローラ21の制
御下で電磁弁3が図1に示すような状態に切り換えられ
る。
【0023】このため、燃料タンク1内の燃料は、配管
4および電磁弁3,ギャポンプ10を介してボルテック
スチューブ9に供給されるとともに、オーバルギャメー
タ13を介して別系統の配管14を通じてボルテックス
チューブ9に燃料が供給される。
【0024】また、このボルテックスチューブ9には、
後述の燃料噴射ポンプからオーバフローした燃料も供給
され、これらの燃料が、図3に示すように、ボルテック
スチューブ9の外周面において接線方向の3方向から送
出されて、矢印のような方向の渦流を発生する。
【0025】これにより、ボルテックスチューブ9から
は、水を含まない燃料のみが渦流回転して斜流インペラ
ー15に送られ、さらに配管16を介してエンジン17
の燃料噴射ポンプに導かれる。
【0026】従って、エンジン17は燃料のみを受けて
これに点火し、爆発させてエンジン17の始動を行え
る。
【0027】一方、エンジン17が始動されて定常運転
に入った場合には、上記電磁弁3が、例えば、コントロ
ーラ21の制御下で切り換えられて、配管4からの燃料
供給が遮断され、一方、水タンク2側の配管5がギャポ
ンプ10側に接続されることとなる。
【0028】このため、水タンク2の水がチェックバル
ブ7を介してギャポンプ10によりボルテックスチュー
ブ9内へ供給される。
【0029】一方、このボルテックスチューブ内には、
上記別系統配管14を通じて燃料タンク1から燃料が常
時導入されているため、このボルテックスチューブ9内
では水と燃料が攪拌されて粗エマルジョン燃料を生成す
る。
【0030】また、このようにして作られた粗エマルジ
ョン燃料は、斜流インペラー15に導かれる。
【0031】ここでは、斜流インペラー15の螺旋羽根
15aは、図3に示すような上記ボルテックスチューブ
9から送出される粗エマルジョン燃料の渦流方向とは、
図2に示すように逆方向に回転されるため、インペラー
中心部でも水と燃料の混合が十分となり、微細化され、
乳化する。
【0032】すなわち、ここで高速回転により気流のせ
ん断効果を上げ、高効率で攪拌混合されて相分離のない
良質のエマルジョン燃料とされた後、配管16を通じて
エンジン17の燃料噴射ポンプに導かれ、気筒内で燃焼
されて動力を発生する。
【0033】このようにして、エンジン17は、運転を
継続することにより、ガス化燃焼に伴う固体カーボンの
燃料によって生じる局部的な高温部をなくし、これによ
り窒素酸化物の生成量を低減できるほか、未然カーボン
の残存を抑えて排気ガスの浄化およびエンジン出力の向
上を図ることができる。
【0034】また、上記相分離のない良質のエマルジョ
ンとすることで、部品の錆,腐蝕,摩耗などの発生を抑
えることができる。
【0035】一方、エンジン17の停止時には、この停
止前に上記コントローラ21の制御下でまたはマニュア
ルで上記電磁弁3を切り換えて、水のギャポンプ10へ
の供給を遮断しておき、エマルジョン燃料を使い切った
後燃料のみを燃料タンクからギャポンプ10へ導入する
ようにしておき、この導入完了後にエンジンの運転を停
止させる。
【0036】このようにすれば、寒冷地などにおいてエ
ンジン17の停止中にギャポンプ10および電磁弁3間
における水の凍結およびこれに伴う事故発生を回避する
ことができるとともに、配管,ギャポンプ10,斜流イ
ンペラー15における錆発生を回避できる。
【0037】なお、この実施例では、配管5内の水は水
抜きバルブ8を開放して排出し、水タンク2内の水は内
部の水抜きバルブ(図示しない)を開放して排出するこ
とが望ましい。
【0038】そして、上記のようにエンジン停止時に
は、水を含まない燃料のみが電磁弁3以降の配管に満た
されているため、続くクランキングである始動運転にス
ムースに入ることができる。
【0039】また、この発明では、ギャポンプ10の制
御を、燃料用の上記流量センサやアクセルペタル変位を
検出するポテンショセンサなどの負荷に応じた各出力情
報にもとづく直流モータの回転制御によって行うことと
しているため、所望の加水率(水と燃料との混合比率)
を得られるように、ギャポンプ10の運転を効率的かつ
省エネルギーにて実施できる。
【0040】なお、上記燃料噴射ポンプへ送った燃料が
オーバフローした場合には、ボルテックスチューブ9に
導いて再利用し、チェック弁6により燃料タンク1へは
戻らないようにしている。
【0041】また、上記において、ギャポンプ10およ
び斜流インペラー15を各1台の直流モータ19により
独自に駆動するため、ギャポンプ10の加水率に応じた
制御および斜流インペラー15の単独高速運転による良
質エマルジョンの生成を可能にし、これにより、窒素酸
化物の発生を大幅に低減できる。
【0042】従って、システム全体の寿命が延びること
にもなる。
【0043】一方、加水率を決めるギャポンプ10は独
自の直流モータ19の回転数に比例して増加するため、
その直流モータの回転数をパルスジェネレータの出力パ
ルスにより制御することで、水と燃料の適切な混合比を
得ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、燃料
および水のいずれかを切換供給する電磁弁と、該電磁弁
からの燃料または水をギャポンプを介して受け、これら
を別系統から供給される燃料とともに渦流回転させて粗
エマルジョン燃料とするボルテックスチューブとを設け
て、上記粗エマルジョン燃料の渦流回転とは逆方向にモ
ータによって駆動される斜流インペラーにより上記ボル
テックスチューブからの粗エマルジョン燃料を攪拌して
微細エマルジョン燃料を生成し、エンジンの燃料噴射ポ
ンプに供給するようにするとともに、上記エンジンの負
荷状態にもとづいて決定された加水率が得られるよう
に、独自に設けたモータにより上記ギャポンプを上記斜
流インペラーとは別に駆動するように構成したので、加
水量に応じた負荷制御を行うことで、上記黒煙の発生を
抑えながら窒素酸化物の発生を低減でき、斜流インペラ
ーによる高能率の攪拌作用により水と燃料の相分離のな
い微細化されたエマルジョン燃料をエンジンに供給でき
るとともに、エンジンの始動を円滑にし、かつ運転を省
エネルギにて実現可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるエンジンのエマルジ
ョン燃料供給装置を示す系統図である。
【図2】図1におけるボルテックスチューブ内の渦流の
動きを示す説明図である。
【図3】図1における斜流インペラーの回転方向を示す
説明図である。
【符号の説明】
3 電磁弁 9 ボルテックスチューブ 10 ギャポンプ 15 斜流インペラー 17 エンジン 19,30 モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/00 T 37/00 341 H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料および水のいずれかを切換供給する
    電磁弁と、該電磁弁からの燃料または水をギャポンプを
    介して受け、これらを別系統から供給される燃料ととも
    に渦流回転させて粗エマルジョン燃料とするボルテック
    スチューブと、上記粗エマルジョン燃料の渦流回転とは
    逆方向にモータによって駆動され、上記ボルテックスチ
    ューブからの粗エマルジョン燃料を攪拌して微細エマル
    ジョン燃料を生成し、エンジンの燃料噴射ポンプに供給
    する斜流インペラーと、上記エンジンの負荷状態にもと
    づいて決定された加水率が得られるように、上記ギャポ
    ンプを上記斜流インペラーとは独立して駆動するモータ
    とを備えたエンジンのエマルジョン燃料供給装置。
JP5344383A 1993-12-17 1993-12-17 エンジンのエマルジョン燃料供給装置 Pending JPH07166963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344383A JPH07166963A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 エンジンのエマルジョン燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344383A JPH07166963A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 エンジンのエマルジョン燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166963A true JPH07166963A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18368827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5344383A Pending JPH07166963A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 エンジンのエマルジョン燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137581A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 伊藤レーシングサービス株式会社 燃料供給装置用混合器及び燃料供給システム
US7971561B2 (en) 2001-12-19 2011-07-05 Lenz Environment Resources Co., Ltd. Diesel engine exhaust purifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971561B2 (en) 2001-12-19 2011-07-05 Lenz Environment Resources Co., Ltd. Diesel engine exhaust purifier
WO2010137581A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 伊藤レーシングサービス株式会社 燃料供給装置用混合器及び燃料供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214435A (en) Method for reducing nitrous oxide emissions from a gas turbine engine
US20050126513A1 (en) On-board diesel oil and water emulsification system
RU2126292C1 (ru) Аппарат для подготовки топливной смеси
US5904121A (en) Water/fuel mixing system for a diesel engine
JPH07166963A (ja) エンジンのエマルジョン燃料供給装置
JPH07166962A (ja) エンジンのエマルジョン燃料供給装置
JPH09222050A (ja) ディーゼル型内燃機関に液体燃料を送るための装置
WO2008004450A1 (fr) Carburant en émulsion et appareillage et procédé pour sa fabrication
JPS5977067A (ja) 空気混入の油水エマルジヨン燃料の生成供給方法および装置
JPH11159361A (ja) デュアルフューエル機関の液体燃料供給方法及び装置
JPH10512641A (ja) 内燃エンジン用燃料混合ガスの噴射装置
CN213574415U (zh) 柴油发动机双燃料系统
CN2665132Y (zh) 油水燃料合成装置
CN216241014U (zh) 用于船舶柴油机的在线智能乳化装置
KR200398586Y1 (ko) 자동차 엔진의 출력증대장치
EP0020711B1 (en) Fuel and water emulsification supply system
RU2172422C2 (ru) Устройство питания жидким топливом дизельного двигателя внутреннего сгорания
CN113107722B (zh) 改善大功率气体机混合气形成质量的进气机构及控制方法
JP2003278571A (ja) エンジン用燃料供給方法およびその装置
CN2172349Y (zh) 汽油机长管旋流进气调控稀燃设备
SU756060A1 (ru) Способ приготовления топливоводянои смеси для питания двигателя внутреннего сгорания 1
KR200169740Y1 (ko) 자동차용 엘피지 연료장치의 믹서
JPH0233458A (ja) ディーゼルエンジンの運転方法
KR100482048B1 (ko) 디젤엔진의 배기가스 오염 저감시스템
JPH09286993A (ja) 乳化燃料の製造方法及び製造装置