JPH0716681B2 - 平鋼の圧延方法 - Google Patents

平鋼の圧延方法

Info

Publication number
JPH0716681B2
JPH0716681B2 JP15787885A JP15787885A JPH0716681B2 JP H0716681 B2 JPH0716681 B2 JP H0716681B2 JP 15787885 A JP15787885 A JP 15787885A JP 15787885 A JP15787885 A JP 15787885A JP H0716681 B2 JPH0716681 B2 JP H0716681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mill
roll
width
rolling
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15787885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221401A (ja
Inventor
尚志 永廣
了 武田
有秀 河村
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP15787885A priority Critical patent/JPH0716681B2/ja
Publication of JPS6221401A publication Critical patent/JPS6221401A/ja
Publication of JPH0716681B2 publication Critical patent/JPH0716681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/0805Flat bars, i.e. having a substantially rectangular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は幅および厚みの異なる多サイズの平鋼をロール
替を行うことなく効率的に歩留りよく圧延するとともに
断面寸法の良好な製品を得る方法に関する。
「従来の技術」 従来,平鋼の圧延方法としては,第8図aに示すような
ブレークダウンロール1,1′にて素材鋼片を圧延して,
偏平な粗形鋼片をつくり,ついでこれを第8図bに示す
ようなカリバー付ロール2,2′にて圧延し,所定の厚さ
および幅を有する平鋼を得る方法がある。この方法では
幅の大小,厚みの大小が異なるごとにロール組替や,カ
リバー替を必要とし,ロール費が高くなるとともに,稼
動率や能率が低下する欠点があった。
この欠点を改善する方法として,特開昭54−118370号で
は素材鋼片をブレークダウンミルで粗圧延し,次いでユ
ニバーサルミルとエッジャーミルにより中間圧延を行な
い,最後に仕上ユニバーサルミルで圧延する方法が提案
されている。
また,特開昭57−032801号ではブレークダウンミルで粗
圧延した後,水平ロールミルと竪ロールミルの少くとも
各1基からなる造形ミル群にて圧延して広巾平鋼を得る
方法が提示されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかるに,上記特開昭54−118370号にあっては,ブレー
クダウンミルには第8図と同様の孔型ロールを用いま
た,ユニバーサルミルには第9図に示すような孔型付の
垂直ロール3,3′を用い,エッジャーミルにも第10図に
示すような孔型ロール4,4′を用いているため,1組のロ
ールで圧延できる平鋼の幅と厚みの範囲はせまく大きな
改善にはならない。また仕上のユニバーサルミルも必要
である。
又,特開昭57−932801号にあっては,竪ロールミルにお
いて幅方向の端部をフラットに整形する際に,材料の曲
り反りが生じやすく,それを防ぐためのガイドロールな
どが必要であり,ガイドロールは材料の厚みの変化によ
り,その隙を変更せねばならないので,機構が複雑なも
のとなる。
「問題点を解決するための手段」,「作用」 本発明は叙上の事情に鑑みなされたもので,その要旨と
するところは,H形鋼の圧延に使用されるブレークダウン
ミルおよびユニバーサルミルと水平ロールミルの3基の
ミルを用い,各ミルのロール形状を製品の幅および厚み
が異なっても使用可能なものに設定し,各ミルで複数パ
ス往復圧延することにより所定の寸法の平鋼を得るとし
て,前記2特開昭に於けるが如き不都合なくロール組替
やカリバー替の必要ない平鋼の圧延を可能とした点にあ
る。
「実施例」 以下,これを図に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明を実施するために必要な圧延装置列を示
し,図に示すように,ブレークダウンミル5とユニバー
サルミル6およびユニバーサルミル6の前または後に近
接して配置された水平ロールミル7とからなる。これら
はH形鋼の一般的な圧延設備の一部を流用することで実
現可能である。
ブレークダウンミル5のロールは第2図に示すように,
カリバー幅aの異なるボックスカリバー8a,8b,……とフ
ラット部9からなる。しかして,鋼片10は,まず第3図
aに示される如くブレークダウンミル5で,その厚みb
に適したカリバー幅aをもつボックスカリバーによる幅
方向の圧下と同図bに示される如くフラット部9による
厚み方向の圧下を交互に繰返して受けることにより,所
定の幅と厚みをもった矩形断面の粗形鋼片に圧延され
る。
この矩形断面の幅および厚みは最終の製品断面寸法が近
いものでは同一寸法でよいが,製品断面の幅と厚みの範
囲が広い場合は,製品断面の幅と厚みの組合せにより,
極めて多種の断面寸法のものを準備する必要がある。し
かしながら本圧延法を用いれば,1種類のロールで,各パ
スのロールの隙を変化させるだけで,任意の幅と厚みの
粗形断面にすることができる。
即ち,ボックスカリバー8a,8b,……としてカリバー幅が
30〜60mmの差で順次異なるものを設置することにより,
フラット部9で厚み方向に圧下した後の厚みbに対し,
それと同等かそれよりわずかに広い幅aのカリバーを選
択して使用でき,圧延中の鋼片の倒れやねじれを生ずる
ことなく第3図aのように幅方向の圧下を加えることが
できる。逆にカリバーの幅aに合うように厚み方向の圧
下スケジュールを設定してもよい。このボックスカリバ
ーによる幅方向の圧下と,フラット部による厚み方向の
圧下の組合せにより,任意の幅と厚みをもつ矩形の粗形
断面に圧延することが可能である。
ブレークダウンミル5で圧延された矩形断面の鋼片はユ
ニバーサルミル6に送られる。ユニバーサルミル6では
第4図に示すように,鋼片11は水平ロール12,12′で幅
方向中央部の厚みを圧下されると同時に,垂直ロール1
3,13′で幅方向の圧下を受ける。このとき垂直ロール1
3,13′での幅方向の圧下は鋼片の幅方向端部の凹凸をな
らす程度の軽圧下とする。ユニバーサルミルで圧延され
た鋼片は4つの角隅部がロール隙14にかみ出した,いわ
ゆるドッグボーン形状となる。このドッグボーン形状の
鋼片11はユニバーサルミルに近接して配置された水平ロ
ールミル7の上下ロール15,15′で第5図に示すごとく
厚み方向に圧下され,厚みを整えられる。
このとき,被圧延材の幅方向の端部は中央部より圧下量
が大きいが,中央部と一体であるため延びを妨げられ,
長手方向の中央部では幅広がりを生ずるが,長手方向の
先後端では幅方向の端部の方が延びて第6図のような形
状となる。
続いて,鋼片11は再びユニバーサルミル6で幅方向の中
央部の厚みを圧下されるとともに,水平ロールミル7で
広がった幅を整えられる。このときは逆に幅方向の中央
部のみが圧下を受けるため,長手方向の先後端では第7
図に示すように中央部のみが突出した形状になる。
したがって,このユニバーサルミル6での厚みおよび幅
の圧下量と水平ロールミル7での厚みの圧下量の配分に
より,先後端の突出し量を幅方向の中央部と端部でほぼ
同量とすることができ,先後端のクロップの切捨量を最
小限にし,歩留りを上げることができる。表1に実施例
として厚み25mm,幅610mmの平鋼を得る場合のユニバーサ
ルミルと水平ロールの圧下スケジュールを示す。
表中のUはユニバーサルミル,Hは水平ロールでの厚みの
幅の目標値を示す。この目標値になるように、ロール隙
が設定される。
ユニバーサルミルでの中央部の圧下量と水平ロールでの
板幅端部の圧下量は、このサイズの場合、初期パス(1
〜6パス)で、表1のような配分とすることにより、先
後端の凸凹を最小にすることができ、従来切捨量が長手
方向で300〜400mmあったものが、本発明によって、切捨
量を100mm程度にすることができた。
この圧下配分は使用するロール幅と材料の幅の関係およ
び材料厚により異なる。
後半、8〜9パス目では、ユニバーサルミルの水平ロー
ルによる圧下および水平ロールミルによる端部圧下とも
2%以下の軽圧下とすることにより良好な断面形状を得
た。
ユニバーサルミル6と水平ロールミル7との交互の圧下
により厚みを減ぜられた鋼片は最終パスを含む2〜3パ
スでは厚み圧下率が2%以下の軽圧下で圧延して断面形
状を仕上げられる。平鋼はホットストリップ材や厚板材
と異なり,幅方向の端部の切捨ては行わず製品化される
ため,幅方向の端面が平坦であり,角隅部の肉欠けがな
いことが要求されるが,ユニバーサルミル6でのかみ出
し部が角隅部の肉として充填されるため,角隅部の肉欠
けはなく,また,最終パスでの圧下を軽圧下とすること
により,端面は平坦に仕上げられる。
ユニバーサルミル6の垂直ロール13,13′は外周面をフ
ラットにすることにより,任意の厚みに対応することが
でき,またパスごとのロール隙調整において上下水平ロ
ール12,12′のパスラインを自由にとれるので,圧延機
の前後面のテーブルの高さを変えずにピックアップ量を
調整できる。
水平ロール12,12′の幅は圧延する製品の幅により,変
更する必要はあるが,製品幅の0.7倍以上あればユニバ
ーサルミルにおける水平ロール12,12′からのはみ出し
量が少く端部に倒れ,ゆがみなどは生じない。水平ロー
ル12,12′の幅が製品幅の0.7倍以下になると水平ロール
12,12′からのはみ出し量が大きくなり,端部が垂直ロ
ール13,13′による圧下でゆがみ,最終製品の幅端面の
直角度が悪くなる。また,長手方向の先後端の形状の改
善にも役立たない。また水平ロール12,12′の幅が製品
幅の0.98を越えると,垂直ロール13,13′との隙14が極
めてせまくなるため,隙へのかみ出しが高くなり,水平
ロールミル7での圧下の際にかみ出し部が折れ込んでき
ずになる場合も生じる。
水平ロールミル7のロールはフラットとし,製品の最大
幅以上の幅のロールを準備することにより,1セットのロ
ールで全サイズの製品に対応できる。
本発明の実施の具体例を述べると次記の如くである。
ブレークダウンロールのボックスカリバーの幅は80,12
0,160,210,260mmの5種類であり,ブレークダウンミル
で厚さが60〜250mm,幅が250〜850mmの範囲の任意の厚さ
と幅の組合せによる極めて多種の粗形鋼片を圧延してい
る。
ユニバーサルミルの水平ロールの幅は,240,340,440,54
0,640,740mmの6種類で,幅250〜850mm,厚さ23〜205mm
の範囲で任意の幅と厚みの組合せをもつ製品を圧延し
た。例えば,440mm幅の水平ロールでは450〜560mmの範囲
の幅のものを圧延している。
即ち,ブレークダウンロール1セット,ユニバーサルミ
ルの水平ロール6セット,垂直ロール1セット,水平ロ
ールミルのロール1セットのみで上記の広範囲の製品を
得ている。
「発明の効果」 以上より明らかなる本発明に於ける諸効果を列記する。
(1).少ないロールの保有数で極めて多サイズの平鋼
が圧延できる。
(2).組み替えが必要なのはユニバーサルミルの水平
ロールのみであるが,この水平ロールも1種類で適用で
きる製品の幅が広い。
(3).断面の角落ちがなく,端面形状の良好な平鋼を
得ることができる。
(4).材料の先後端の延びの幅方向でのばらつきが少
なく歩留りがよい。
(5).ユニバーサルミルと水平ロールミルとの双方で
厚みを圧下するので垂直ロールミルと水平ロールミルと
による圧延より効率がよい。
(6).ユニバーサルミルの水平ロールで圧下しつつ,
垂直ロールで幅方向の圧下をするので,材料のねじれや
ゆがみはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に於ける圧延機の配置例説明図,第2図
は本発明で使用するブレークダウンロールの説明図,第
3図a,bは本発明に於けるブレークダウンミルでの圧延
要領の説明図,第4図,第5図は本発明に於けるそれぞ
れユニバーサルミル,水平ロールミルでの圧延の説明
図,第6図,第7図はそれぞれ材料の先端部、後端部の
形状の説明図,第8図a,bは従来のカリバー付ロールに
よる平鋼の圧延方法の説明図,第9図,第10図はそれぞ
れ従来のユニバーサルミル、エッジャーミルによる平鋼
圧延の例の説明図である。 1,1′…ブレークダウンロール,2,2′…カリバー付ロー
ル,3,3′…垂直ロール,4,4′…孔型ロール,5…ブレーク
ダウンミル,6…ユニバーサルミル,7…水平ロールミル,8
a,8b…ボックスカリバー,9…フラット部,10…鋼片,11…
鋼片,12,12′…水平ロール,13,13′…垂直ロール,14…
ロール隙,15,15′…上下ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】素材鋼片をブレークダウンミルで粗圧延
    し,次いでユニバーサルミルとそれに近接して配置した
    水平ロールミルとにより,複数パス往復圧延して平鋼を
    得る方法であって,ブレークダウンミルにはカリバー幅
    の異なる複数のボックスカリバーとフラット部からなる
    ロールを使用し,ユニバーサルミルにはフラットな垂直
    ロールとロール幅が目標とする製品幅の0.70〜0.98倍の
    水平ロールを使用し,水平ロールミルにはフラットロー
    ルを使用し,該ユニバーサルミルとそれに近接して配置
    した該水平ロールミルでの圧延は複数パスの往復圧延と
    し,ユニバーサルミルの該垂直ロールによる各パスの幅
    方向の圧下は幅方向端部の凹凸をならす程度の軽圧下と
    するとともに,最終パスを含む少なくとも最終2パスの
    各パスの厚み圧下率を2%以下とすることを特徴とする
    平鋼の圧延方法。
JP15787885A 1985-07-17 1985-07-17 平鋼の圧延方法 Expired - Fee Related JPH0716681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15787885A JPH0716681B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 平鋼の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15787885A JPH0716681B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 平鋼の圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221401A JPS6221401A (ja) 1987-01-29
JPH0716681B2 true JPH0716681B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15659383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15787885A Expired - Fee Related JPH0716681B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 平鋼の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716681B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560481A (zh) * 2019-09-26 2019-12-13 武汉钢铁集团鄂城钢铁有限责任公司 一种高精度直角扁钢连轧工艺方法
CN115351069B (zh) * 2022-09-12 2023-04-07 新疆八一钢铁股份有限公司 一种热轧h型钢产线生产阴极扁钢的方法
CN116786591B (zh) * 2023-08-24 2023-11-14 江苏方圆型钢有限公司 一种轧钢机及其菱形压轧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221401A (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730475A (en) Rolling mill method
JPH0716681B2 (ja) 平鋼の圧延方法
RU2357813C2 (ru) Прокатный стан для горячей прокатки металла, в частности алюминия, а также способ горячей прокатки
RU2081715C1 (ru) Способ одновременного изготовления в холодном состоянии нескольких секций и/или стержней и цельный многосекционный элемент
GB2105626A (en) Method for producing beam blank for universal beam
KR100205082B1 (ko) 가변 플랜지 비임 블랭크와 연속 주조 방법
JPS61135401A (ja) 連鋳スラブの幅圧下方法
AU700041B2 (en) Method for producing flanged structural products directly from slabs
JPH05146807A (ja) 熱間スラブの幅プレス用金敷
EP0461743B1 (en) Hot roughing mill installation
CA1160482A (en) Method for producing blank for wide flange beam
SU1176981A1 (ru) Способ гор чей прокатки полос
JP2576567B2 (ja) 条鋼の無段階連続圧延方法
EP0920928A3 (en) Method and system for suppressing formation of scale defects during hot finish rolling
JP3617085B2 (ja) 広幅厚肉h形鋼の粗形鋼片圧延方法
JP3294190B2 (ja) 異形断面帯鋼の製造方法及び製造装置
JP2720750B2 (ja) H形鋼の圧延機列
JPS5942563B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
JPH02112801A (ja) フランジ付き形鋼のユニバーサル圧延方法と圧延機
JPS6349561B2 (ja)
JPS61279302A (ja) 仕上圧延装置
JPH06254601A (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法
JPS5443860A (en) Rolling method for h-beam
JPH07148504A (ja) H形鋼ウエブ内幅の拡幅方法
KR20020051474A (ko) 폭압하량 결정방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees