JPH07162453A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH07162453A
JPH07162453A JP5311782A JP31178293A JPH07162453A JP H07162453 A JPH07162453 A JP H07162453A JP 5311782 A JP5311782 A JP 5311782A JP 31178293 A JP31178293 A JP 31178293A JP H07162453 A JPH07162453 A JP H07162453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic mail
telephone
user
terminal
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5311782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Saito
善彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5311782A priority Critical patent/JPH07162453A/ja
Publication of JPH07162453A publication Critical patent/JPH07162453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】交換機を含む電話回線10と、電話回線10に
モデムを介して接続し電子メールのメール文の受信,蓄
積,送信を行う電子メール機能部23と電子メール機能
部23からの指示によりメール文を蓄積する蓄積装置2
4とを有しているホスト20aと、電話回線10にモデ
ムを介して接続し表示装置およびホスト20aとの通信
機能を有する端末30aとを有する電子メールシステム
において、電話回線10に接続してトーン信号が送信可
能な電話機40を有し、電話機40から電話回線10を
介して送信されてきた音声をテキストデータに変換して
電子メール機能部23に転送する音声変換装置21およ
び電話回線10を介した電話機40のアクセスに音声で
対応し音声変換装置21を制御する音声対応部22をホ
スト20aに付加している。 【効果】端末が無くてもメール文の送信を可能にでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】次に、従来例について図面を参照して説
明する。
【0003】従来例を示す図2を参照すると、従来の電
子メールシステムは交換機を含む電話回線10と、電話
回線10に変復調装置(以後、モデムと記す)を介して
接続しているホストコンピュータ(以後、ホストと記
す)20bと、電話回線10にモデムを介して接続して
いる使用者が有するCRT等の表示装置を備えるパーソ
ナルコンピュータ等のホスト20bとの通信機能を有す
る情報処理端末装置(以後、端末と記す)30aと、電
話回線10にモデムを介して接続している相手側の端末
30bとを有する。ホスト20bはメール文の受信,蓄
積,送信を行う電子メール機能部23と、電子メール機
能部23を介してメール文を蓄積する磁気ディスク装置
等の蓄積装置24とを有する。
【0004】次に、端末30aから端末30bに電子メ
ールを送信する場合に関して図2を参照して説明する。
最初に、利用者は端末30aからホスト20bにアクセ
スする。利用者は端末30aの通信機能を起動し、ホス
ト20bの電話番号を送信してホスト20bと電話回線
10を介して接続する。利用者は端末30aがホスト2
0bと接続したなら予じめホスト20bとの間で設定さ
れているID番号等を送信し、電子メール機能部23の
使用の許可を取る。端末装置30aは電子メール機能部
23の使用が可能になると、電子メール機能部23から
の指示により電子メールを送信する端末30bをID番
号等で特定する。端末30bの特定後に、端末30aで
作成したテキストデータであるメール文を送信する。電
子メール機能部23はメール文を受信し、蓄積装置24
に蓄積し、受信者の端末30bに電子メールが届けられ
たことを通知する。受信者は通知により、電子メール機
能部23に電子メールの読み出しを要求する。電子メー
ル機能部23は蓄積装置24からメール文を読み出し端
末30bに送信する。端末30bでは送信されて来たメ
ール文を表示装置に表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子メ
ールシステムは、メール文がテキストデータなので、端
末が無ければメール文の送信が不可能だという問題点が
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子メールシス
テムは、交換機を含む電話回線と、電話回線に変復調装
置を介して接続し電子メールのメール文の受信,蓄積,
送信を行う電子メール機能手段および電子メール機能手
段からの指示によりメール文を蓄積する蓄積手段を有し
ているホストと、電話回線に変復調装置を介して接続し
表示装置およびホストとの通信機能を有する情報処理端
末装置とを有する電子メールシステムにおいて、電話回
線に接続してトーン信号が送信可能な電話機を有し、電
話機から電話回線を介して送信されてきた音声をテキス
トデータに変換して電子メール機能手段に転送する音声
変換手段および電話回線を介した電話機のアクセスに音
声で対応し音声変換手段を制御する音声対応手段をホス
トに付加している。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】本発明の一実施例を示す図1を参照する
と、この電子メールシステムは図2に示す従来の電子メ
ールシステムのホスト20bをホスト20aに交換し、
電話回線10に接続しトーン信号が送信可能な電話機4
0を付加した構成となっている。ホスト20aは従来例
のホスト20bに、電話回線10を介して電話機40か
ら送信されてきた音声をテキストデータに変換して電子
メール機能部23に転送する音声変換装置21と、電話
回線10を介した電話機40のアクセスに音声で対応し
音声変換装置21を制御する音声対応部22とを付加し
ている。
【0009】上述した構成において、電話機40からホ
スト20aに電子メールを送信する場合に関して図1を
参照して説明する。最初に、利用者は電話機40からホ
スト20aにアクセスする。利用者は電話機40からホ
スト20aの予じめ設定された電話番号を送信し、ホス
ト20aの音声対応部22と接続する。電話機40がホ
スト20aと接続すると、音声対応部22が予じめホス
ト20aとの間で設定されている利用者のID番号等の
送信を電話機40に音声で指示する。利用者は電話機4
0にID番号等を音声で送信し、ホスト20aは音声変
換装置21が受信してテキストデータに変換し、電子メ
ール機能部23に転送する。電子メール機能部23はI
D等が正しいか判断し、正しければ使用の許可を音声対
応部22に通知する。音声対応部22は音声により、電
話機40に電子メールを受信する端末30bを特定する
ID番号等を送信するよう指示する。利用者は指示を受
けると電話機40から音声でID番号等を送信する。ホ
スト20aは音声変換装置21で変換し、電子メール機
能部23が端末30bを特定し、特定されたことを音声
対応部22に通知する。音声対応部22は端末30bが
特定されたことの通知とメール文の入力指示とを電話機
40に音声で行う。利用者は電話機40から音声でメー
ル文を送信する。ホスト20aは受信した音声のメール
文を音声変換装置21で変換し、電子メール機能部23
を介して蓄積装置24に蓄積する。電子メール機能部2
3は蓄積終了後、端末30bに電子メールが届けられた
ことを通知する。通知により、受信者は端末30bを使
用して電子メールを呼び出し表示装置に表示する。
【0010】なお、利用者のID番号等や端末30bを
特定するID番号等は電話機40のトーン信号で電子メ
ール機能部23に直接送信することも可能である。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、端末が無
くてもメール文の送信できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来例のブロック図である。
【符号の説明】
10 電話回線 20a,20b ホスト 21 音声変換装置 22 音声対応部 23 電子メール機能部 24 蓄積装置 30a,30b 端末 40 電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機を含む電話回線と、前記電話回線
    に変復調装置を介して接続し電子メールのメール文の受
    信,蓄積,送信を行う電子メール機能手段および前記電
    子メール機能手段からの指示によりメール文を蓄積する
    蓄積手段を有しているホストコンピュータと、前記電話
    回線に変復調装置を介して接続し表示装置および前記ホ
    ストコンピュータとの通信機能を有する情報処理端末装
    置とを有する電子メールシステムにおいて、 前記電話回線に接続してトーン信号が送信可能な電話機
    を有し、前記電話機から前記電話回線を介して送信され
    てきた音声をテキストデータに変換して前記電子メール
    機能手段に転送する音声変換手段および前記電話回線を
    介した前記電話機のアクセスに音声で対応し前記音声変
    換手段を制御する音声対応手段を前記ホストコンピュー
    タに付加したことを特徴とする電子メールシステム。
JP5311782A 1993-12-13 1993-12-13 電子メールシステム Pending JPH07162453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311782A JPH07162453A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311782A JPH07162453A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162453A true JPH07162453A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18021412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311782A Pending JPH07162453A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232011A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報処理装置
KR20000040027A (ko) * 1998-12-14 2000-07-05 서평원 전자 메일 전송 시스템
US6138096A (en) * 1996-11-26 2000-10-24 Add Value Holdings Pte Ltd. Apparatus for speech-based generation, audio translation, and manipulation of text messages over voice lines
WO2008138257A1 (fr) * 2007-05-14 2008-11-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Dispositif de reconnaissance vocale et procédé de communication vocale

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138096A (en) * 1996-11-26 2000-10-24 Add Value Holdings Pte Ltd. Apparatus for speech-based generation, audio translation, and manipulation of text messages over voice lines
US6374215B1 (en) 1996-11-26 2002-04-16 Addvalue Technologies, Ltd. Signal processing apparatus based upon selective conversion of audio signal to text signal
EP1473918A2 (en) * 1996-11-26 2004-11-03 Addvalue Technologies Ltd. Signal processing apparatus
JPH11232011A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 情報処理装置
KR20000040027A (ko) * 1998-12-14 2000-07-05 서평원 전자 메일 전송 시스템
WO2008138257A1 (fr) * 2007-05-14 2008-11-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Dispositif de reconnaissance vocale et procédé de communication vocale

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU617882B2 (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
US5550649A (en) Multi-function telecommunications instrument
US4922450A (en) Communications management system having multiple power control modes
WO2001059976A2 (en) System and method for internet call management with text-to-speech messaging
CA2115822A1 (en) Electronic Mail System Having Integrated Voice Messages
JPH07162453A (ja) 電子メールシステム
US7280641B2 (en) Communication terminal apparatus and transfer method therefor
JPH05344148A (ja) 電子メール装置
JPS6253545A (ja) フアクシミリ蓄積交換装置
JPH11175278A (ja) 電話ネットワークを介して端末とアクセス手段との間でデータ交換するためのプリンタオプションシステム、アクセス手段、および端末
JPS6338908B2 (ja)
JP3215606B2 (ja) 電子メール音声変換サービスシステム
JPH03123240A (ja) ホストコンピュータのメールシステム変換装置
KR100618519B1 (ko) 음성 메시지를 이용한 예약 정보 전송 시스템 및 그 방법
JPS6395765A (ja) マルチメデイア応答方式
JP3583027B2 (ja) 構内交換機および構内交換機における発信者情報通知方法
JPS62155670A (ja) メイルボツクスリスト入出力方式
JPH10289170A (ja) マルチメディア通信網
JP3695080B2 (ja) 電子メールサーバ装置及び電子メール処理方法並びにプログラムを記録した媒体
JPH10307773A (ja) 電子メール装置及び電子メールに利用する記録媒体
JP2000010757A (ja) コンピュータシステムおよび電子メール読み上げ方法
JP3111983B2 (ja) 電話装置とコンピュータを使用した電話システム
JPS62150A (ja) 留守番電話装置
JPH03196242A (ja) 複合メディア情報提供サービス方式
JPH09261344A (ja) 電子メール読みとり方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010306