JPH07161212A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH07161212A
JPH07161212A JP5310875A JP31087593A JPH07161212A JP H07161212 A JPH07161212 A JP H07161212A JP 5310875 A JP5310875 A JP 5310875A JP 31087593 A JP31087593 A JP 31087593A JP H07161212 A JPH07161212 A JP H07161212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
front cover
guide plates
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310875A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sone
修一 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP5310875A priority Critical patent/JPH07161212A/ja
Publication of JPH07161212A publication Critical patent/JPH07161212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】器具の大型化や前面カバーの輝度低下を生じる
ことなく前面カバーの輝度分布が均等化する照明器具を
提供する 【構成】照明器具本体1にランプ7を収容するととも
に、この器具本体の開口部に上記ランプから放出された
光を拡散して透過する前面カバー8を取り付けた照明器
具において、上記ランプと前面カバーとの間に、微細な
凹凸からなる光拡散面21a〜21fを形成した複数枚
の導光板20a〜20fを階段状に積層したことを特徴
とする。 【効果】ランプから出た光は複数枚の導光板を通る過程
で微細な凹凸からなる拡散面により拡散され、ランプに
近い領域では拡散回数が多くなるとともに、ランプから
遠ざかる箇所では拡散回数が少なくなるので、前面カバ
ーの輝度分布を均等化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井直付け型や天井埋
込み型照明器具などに好適し、ランプを収容した器具本
体の開口部に光拡散透過性の前面カバーを取り付けた照
明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】天井直付け型や天井埋込み型の照明器具
において、天井面に固定した照明器具本体にランプを収
容するとともに、この器具本体の開口部に乳白色アクリ
ル樹脂などからなる光拡散透過性の前面カバーを取り付
けた器具が知られている。このような前面カバーを用い
ると、ランプの露出が隠されるので外観が向上するばか
りでなく、ランプから出た光が拡散して透過されるので
配光分布特性が良くなるなどの利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単に乳
白色アクリル樹脂などのような前面カバーを取り付けた
だけでは、ランプ直下の光密度が高くて周囲に比べて依
然として輝度が高いから点灯中にランプが透けて見える
(映り込み)不具合がある。
【0004】これを防止するために従来、図5または図
6に示すような構成が採用されていた。すなわち、図5
の従来技術の場合、1は板金製の照明器具本体であり、
天井面2に形成した埋込み孔3に埋め込まれている。こ
の器具本体1の上面には安定器4が固定されている。器
具本体1の内面は反射面5をなしており、この反射面5
の長手方向両端にはそれぞれソケット6が取り付けられ
ている。これらソケット6には、例えば直管形けい光ラ
ンプ7が取り付けられている。直管形けい光ランプ7は
紙面と直交する方向に伸びており、器具本体1に収容さ
れている。上記器具本体1の下面開口部には乳白色アク
リル樹脂などからなる光拡散透過性の前面カバー8が取
り付けられている。この前面カバー8は前面枠9に取着
されているものであり、この前面枠9は一端に設けたヒ
ンジ10と、他端に取り付けた係止具11とによって上
記器具本体1の下面開口部に支持されている。そして、
このような構成の場合、ランプの映り込みおよび前面カ
バー8の輝度むらを防止するため、ランプ7と前面カバ
ー8の離間距離Hを大きくしてある。しかしながら、こ
のような構造の場合は、器具全体の高さが高くなり、大
型化する欠点がある。
【0005】一方、図6に示す他の従来の場合は、ラン
プ7と前面カバー8の間に光拡散シート12を配置して
ある。この光拡散シート12は特殊なパターン印刷を施
してあり、この特殊パターン印刷は、減光用の多数のド
ット(点)を印刷したもので、ランプ直下では減光用の
ドットの密度を高くし、ランプから遠ざかるに応じて減
光用ドットの密度を低くしたものである。したがって、
このものはランプ直下の光量を減じることができる。
【0006】しかし、この場合は器具全体の高さを低く
することはできるが、格別な技術により製造された光拡
散シート12が必要であり、しかもこの光拡散シート1
2は減光用ドットにより光を吸収または反射するため、
光拡散シート12を透過する全光量が少なくなり、前面
カバー8の輝度が低下し、いわゆる器具効率が低下する
不具合がある。
【0007】したがって本発明の目的は、器具の大型化
や前面カバーの輝度低下を生じることなく前面カバーの
輝度分布が均等化する照明器具を提供しようとするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、照明器具本体にランプを収容するととも
に、この器具本体の開口部に光拡散透過性の前面カバー
を取り付けた照明器具において、上記ランプと前面カバ
ーとの間に、少なくとも一側面に微細な凹凸からなる光
拡散面を形成した導光板を複数枚重ねて配置し、これら
導光板はランプに近いもの程面積を小さくして階段状に
積層したことを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の構成によれば、ランプから出た光が前
面カバーに達するまでの間に、複数枚の導光板にそれぞ
れ形成した微細な凹凸からなる拡散面により拡散され
る。この場合導光板はランプに近いもの程面積を小さく
して階段状に積層したから、ランプに近い領域では拡散
回数が多くなるとともに、ランプから遠ざかる箇所では
拡散回数が少なくなるので、前面カバーの輝度を均一に
することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明について、図1ないし図3に示す
一実施例にもとづき説明する。本実施例は、図5または
図6に示す従来と同様の天井埋込み型照明器具に適用し
た例を示し、従来と同様の部品は同一番号を付して説明
を省略するが、1は照明器具本体、2は天井面、3は埋
込み孔、4は安定器、5は反射面、6はソケット、7は
直管形けい光ランプ、8は乳白色アクリル樹脂などから
なる光拡散透過性の前面カバー、9は前面枠、10はヒ
ンジ、11は係止具である。
【0011】そして、本実施例の場合、前面カバー8に
多数枚の導光板20a〜20fを重ねて接着してある。
これら導光板20a〜20fは、例えば透明アクリル、
ポリスチレン、メタクリル、ポリカーボネートなどのよ
うな光透過性に優れた合成樹脂、または透明ガラスにて
形成された板厚2〜3mmの薄板からなり、少なくとも一
面、例えば下面に微細な凹凸からなる光拡散面21a〜
21fを形成してある。このような微細な凹凸からなる
光拡散面21a〜21fは、ブラスト加工などにより形
成した梨地面によって構成することができる。そして、
このような導光板20a〜20fは、図2にも示す通
り、ランプ7に近いものから順に面積を小さくしてあ
り、本実施例の場合、ランプ7の長手方向に沿う長さは
等しいが左右方向の幅を順次狭くしてある。したがっ
て、これら複数枚の導光板20a〜20fは積層するこ
とにより階段状に重ねられており、最も高い位置の導光
板20fがランプ7に接近して配置されている。
【0012】このような構成による実施例の作用につい
て説明する。ランプ7を点灯すると、このランプ7は周
囲に光を発し、この光の一部は直接前面カバー8に向か
うとともに、残りの光は器具本体1の反射面5によって
反射されて前面カバー8に向かう。
【0013】これら直射光および反射光は、前面カバー
8に達する前に複数枚の導光板20a〜20fを透過す
る。光がこれら導光板20a〜20fを透過するとき、
図3に示すように、下面に形成した光拡散面21a〜2
1fによって拡散される。導光板20a〜20fは、階
段状に形成されているからランプ直下では拡散の回数が
多く、ランプから遠ざかる領域では拡散の回数が少なく
なる。そして、拡散回数が多い程光を良好に分散させる
ので、もともと光量の多いランプ直下における拡散性が
良くなり、したがって前面カバー8を透過する光が全面
に亘り均等化されるようになる。この結果、前面カバー
8の輝度が一様になり、点灯中にランプが透けて見える
(映り込み)などのような不具合を解消することがで
き、外観が向上する。
【0014】また、上記導光板20a〜20fは光透過
性に優れた透明薄板により形成されているので、光がこ
れら導光板20a〜20fに吸収されることがなく、前
面カバー8に達する光量が多い。したがって前面カバー
8の輝度が高く保たれ、器具効率が良い。
【0015】そしてまた、これら導光板20a〜20f
は板厚2〜3mmの薄板にて形成されているので多数枚積
層してもこれらの高さはせいぜい10〜15mm程度であ
り、この程度であれば高くならず、よってランプ7と前
面カバー8との距離を大きく離す必要がなくなり、器具
本体1の高さを低くすることができ、小形化が可能にな
る。
【0016】また、導光板20a〜20fの光拡散面2
1a〜21fは、表面をブラスト加工などにより梨地面
にすることによって構成することができるから、加工や
製造が容易である。
【0017】なお、本発明は上記実施例に制約されるも
のではない。すなわち、図4は本発明の他の実施例を示
すものであり、この例を説明する。図4の照明器具は、
器具本体1の鉛直状に伸びる一側面にソケット6を取り
付け、このソケット6にけい光ランプ7を取り付けてあ
る。そして、器具本体1の上記ソケット6と対向する他
の側面には傾斜面が形成されており、この傾斜面の上に
安定器4およびその他の点灯装置を取り付けてある。
【0018】器具本体1の下面開口部には光拡散透過性
の前面カバー8が取り付けられている。この前面カバー
8は前面枠9に取着されており、この前面枠9は公知の
V字ばね15を用いた引っ掛け手段で器具本体1に支持
されている。
【0019】前面カバー8の上には、多数枚の導光板3
0a〜30fが重ねて接着されている。これら導光板3
0a〜30fも、例えば透明アクリル、ポリスチレン、
メタクリル、ポリカーボネートなどのような光透過性に
優れた合成樹脂、または透明ガラスにて形成された板厚
2〜3mmの薄板からなり、少なくとも一面、例えば下面
に微細な凹凸からなる光拡散面31a〜31fを形成し
てある。
【0020】そして、このような導光板30a〜30f
は、下から順に面積を小さくしてあり、左右方向の幅を
順次狭くしてある。これら導光板30a〜30fの一端
部は、端面を揃えて上記ソケット6を取り付けた器具本
体1の一側面と平行になるように重ねられており、他端
は階段状になっている。
【0021】このような構成であっても、ランプ7から
出た光はこれら導光板30a〜30fを透過するときに
下面に形成した光拡散面31a〜31fにより拡散さ
れ、ランプ直下では拡散回数が多く、またランプから遠
ざかる領域では拡散の回数が少なくなるのでランプ直下
における拡散性が良くなり、したがって前面カバー8の
輝度が一様になり、点灯中にランプが透けて見える(映
り込み)などのような不具合を解消することができる。
【0022】また、本実施例の場合、安定器4およびそ
の他の点灯装置を器具本体1の傾斜面に取り付けたの
で、器具本体1の高さを一層低くすることができ、小形
化が可能になる。
【0023】なお、上記実施例では導光板20a〜20
f、30a〜30fのそれぞれ下面下面に光拡散面21
a〜21f、31a〜31fを形成したが、このような
光拡散面は導光板の上面または上下両面に形成してもよ
い。
【0024】また、照明器具は天井埋込み型に限らず、
天井直付け型などであってもよく、さらには光源は直管
形けい光ランプに限らず、環形けい光ランプや白熱電球
などの他のランプであってもよい。そしてまた、1灯形
に限らず多点灯形器具であってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、ラン
プから出た光は複数枚の導光板を通る過程で微細な凹凸
からなる拡散面により拡散され、しかもランプに近い領
域では拡散回数が多くなるとともに、ランプから遠ざか
る箇所では拡散回数が少なくなるので、器具の大型化や
前面カバーの輝度低下を生じることなく、前面カバーの
輝度分布を均等化することができる。このため、ランプ
の映り込みなどのような不具合を防止することができ、
外観が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す天井埋込み型けい光ラ
ンプ器具の断面図。
【図2】同実施例における複数枚の導光板の積層した状
態を示す斜視図。
【図3】同実施例の拡散作用を説明する断面図。
【図4】本発明の他の実施例を示す天井埋込み型けい光
ランプ器具の断面図。
【図5】従来の天井埋込み型けい光ランプ器具の断面
図。
【図6】他の従来の天井埋込み型けい光ランプ器具の断
面図。
【符号の説明】
1…照明器具本体 2…天井面 3…
埋込み孔 4…安定器 5…反射面 6…ソケット 7…直管形けい光ランプ 8…光拡散透過性の前面カバー 9…
前面枠 20a〜20f、30a〜30f…導光板 21a〜21f、31a〜31f…光拡散面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明器具本体にランプを収容するととも
    に、この器具本体の開口部に上記ランプから放出された
    光を拡散して透過する前面カバーを取り付けた照明器具
    において、 上記ランプと前面カバーとの間に、少なくとも一側面に
    微細な凹凸からなる光拡散面を形成した導光板を複数枚
    重ねて配置し、これら導光板はランプに近いもの程面積
    を小さくして階段状に積層したことを特徴とする照明器
    具。
JP5310875A 1993-12-10 1993-12-10 照明器具 Pending JPH07161212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310875A JPH07161212A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310875A JPH07161212A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161212A true JPH07161212A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18010441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310875A Pending JPH07161212A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161212A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330039A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Casio Comput Co Ltd 発光装置
JP2009021200A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Hitachi Lighting Ltd 照明器具
WO2011001592A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 岩崎電気株式会社 照明装置
JP2015076333A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 コイズミ照明株式会社 照明器具
US10139086B2 (en) 2017-03-16 2018-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light fixture having retractable front panel surface
JPWO2021100102A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330039A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Casio Comput Co Ltd 発光装置
JP2009021200A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Hitachi Lighting Ltd 照明器具
WO2011001592A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 岩崎電気株式会社 照明装置
CN102803840A (zh) * 2009-06-30 2012-11-28 岩崎电气株式会社 照明装置
US8690394B2 (en) 2009-06-30 2014-04-08 Iwasaki Electric Co., Ltd. Illuminating device for reducing unevenness in illuminance on an irradiation target face
CN102803840B (zh) * 2009-06-30 2014-07-02 岩崎电气株式会社 照明装置
JP5569524B2 (ja) * 2009-06-30 2014-08-13 岩崎電気株式会社 照明装置
JP2015076333A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 コイズミ照明株式会社 照明器具
US10139086B2 (en) 2017-03-16 2018-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light fixture having retractable front panel surface
JPWO2021100102A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27
WO2021100102A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 三菱電機株式会社 光拡散体、照明器具および光拡散体の製造方法
EP4063715A4 (en) * 2019-11-19 2022-11-30 Mitsubishi Electric Corporation LIGHT DIFFUSER, LAMP AND METHOD OF MAKING A LIGHT DIFFUSER
US11971570B2 (en) 2019-11-19 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Light diffuser, lighting device, and method of manufacturing light diffuser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI513942B (zh) A light source device, a lighting device and a display device
US8382354B2 (en) Lighting module and lighting apparatus including the same
EP1684111B1 (en) Surface light emitting apparatus
TWI526652B (zh) 發光裝置
KR101731661B1 (ko) 광원 장치 및 이 광원 장치를 이용한 면 조명 장치
JPS6070603A (ja) 照明器具
JP2001351424A (ja) 平面発光装置
JP2001035229A (ja) 面状光源ユニット
JPH04118803A (ja) 室内用照明器具
JPH10177807A (ja) 面発光装置
JPH07161212A (ja) 照明器具
JP2000184137A (ja) 面状光源装置
JPH11306831A (ja) 面状光源ユニット
JPH07234649A (ja) 照明装置および誘導灯装置
JP2022144629A (ja) 照明装置
JPH0841832A (ja) 内照式の道路標示板
JP3074747B2 (ja) 照明装置
WO2020149256A1 (ja) 照明装置
KR102213096B1 (ko) 차량용 조명 장치
JPH06265730A (ja) 照明装置
CN219140615U (zh) 钢琴灯
JP2004273463A (ja) 面照明素子
WO2021187620A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP2603885Y2 (ja) 照明装置
JP2017224462A (ja) 照明装置