JPH07161152A - ガイドシャフト固定方法 - Google Patents

ガイドシャフト固定方法

Info

Publication number
JPH07161152A
JPH07161152A JP30366093A JP30366093A JPH07161152A JP H07161152 A JPH07161152 A JP H07161152A JP 30366093 A JP30366093 A JP 30366093A JP 30366093 A JP30366093 A JP 30366093A JP H07161152 A JPH07161152 A JP H07161152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide shaft
chassis
fixing
recording
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30366093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ito
達也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30366093A priority Critical patent/JPH07161152A/ja
Publication of JPH07161152A publication Critical patent/JPH07161152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネジを用いずにガイドシャフトをシャーシに
固定することができる、低コストで簡単なガイドシャフ
ト固定方法を提供すること。 【構成】 記録媒体(10)に情報を記録再生するため
の記録再生ヘッド(12)を平行に案内するガイドシャ
フト(3)をシャーシ(1)に対して固定するガイドシ
ャフト固定方法であって、前記シャーシ(1)に、外周
の一部に溝が形成された金属製のピン(2)が固定さ
れ、且つこのピン(2)から所定間隔を置いて係止穴
(5)が設けられており、一方の端部を前記係止穴
(5)に、他方の端部を前記ピン(2)の溝(2a)に
係止した板バネ(4)によって、ガイドシャフト(3)
をシャーシ(1)に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、記録媒体に対して情
報を記録再生するヘッドをガイドシャフトによって平行
に案内する記録再生装置におけるガイドシャフト固定方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ディスク装置や磁気ディス
ク装置においては、円盤状の記録媒体に情報を記録する
と共に、記録された情報を再生する記録再生装置が用い
られている。この記録再生装置は、例えば、図14及び
15に示すように、シャーシ1上に、出力軸に係合させ
て円盤状の記録媒体10を駆動するモータ11と、この
記録媒体10へ情報を記録すると共に、記録された情報
を再生するヘッド12とが配設され、ヘッド12は対物
レンズ13を有している。即ち、シャーシ1には上面が
開放されたヘッド移動用空間部14が形成されており、
その両端間に架設された互いに平行な一対のヘッド案内
部材(ガイドシャフト)3に、ヘッド12が摺動自在に
装着されて、同案内部材3に沿って略直線的に摺動案内
されるようになっている。そして、前記各ガイドシャフ
ト3は円柱状に形成されていて、ヘッド12に設けられ
た図示しないメタル軸受により同ヘッド12を摺動自在
に支持するものであり、図15に示すように、その両端
部はシャーシ1に形成された支持用の段部1a上に支持
され、同段部1aの底面にビス14で固定された板バネ
15により段部1aの一方の側面に押し付けられた状態
で固定されている。
【0003】ところが、対物レンズ13の記録媒体10
に対する追従動作は、3〜4kHz程度の相当高い周波数
まで行われるものであるため、対物レンズ13は常時高
い周波数で振動していることになり、この振動反力はヘ
ッド12を介してガイドシャフト3に伝達され、シャー
シ1及びモータ11を経て記録媒体10に伝達される。
このようにして記録媒体10が振動すると、対物レンズ
13は焦点を合わせる必要から、記録媒体10の振動に
追従しようとする、いわゆる正帰還状態となる。この
時、例えば記録媒体10の固有振動数の外乱が加わると
速やかに発振状態となり、対物レンズ13の制御状態が
乱れて、記録媒体10に対する追従動作が行えなくな
る。そこで、特開平3−205662号公報において
は、ガイドシャフト3の両端部を、ヘッド12と係合す
る第1の材質からなる主体部と、この主体部の端部に結
合されて同主体部の振動を吸収して減衰させる樹脂等か
らなる第2の材質からなり、シャーシ1に固定、支持さ
れる被支持部とにより構成する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のガイドシャフト固定法においては、確かに対物レン
ズ13の振動が記録媒体10に伝わらないようにする点
で効果があるが、板バネ15をネジ14によってシャー
シ1に固定する時に、板バネ15がネジ14の回転方向
に回転しないように締結しなくてはならないため、板バ
ネ15を手で押さえたり、治具で固定しなくてはならな
い。このため、組み立て作業の工数が多くなり、コスト
が高くなるという問題点があった。また、シャーシ1上
に突起を設けるなどして、板バネ15がネジ14を締結
する時に回転しないような構造を施す方法もあるが、加
工が複雑になりやすく、結果としてコストが高くなると
いう問題点があった。そこで、この発明においては、上
述した従来の問題点を解消して、ネジを用いずにガイド
シャフトをシャーシに固定することができる、低コスト
で簡単なガイドシャフト固定方法を提供することを課題
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨とすると
ころは、請求項1では、記録媒体に情報を記録再生する
ための記録再生ヘッドを平行に案内するガイドシャフト
をシャーシに対して固定するガイドシャフト固定方法に
おいて、前記シャーシに、外周の一部に溝が形成された
金属製のピンが固定され、且つこのピンから所定間隔を
置いて係止穴が設けられており、前記ガイドシャフトを
前記シャーシとピンに当接させてから、一方の端部を前
記係止穴に、他方の端部を前記ピンの溝に係止した板バ
ネによって、ガイドシャフトをシャーシに固定するこ
と、また、請求項2では、前記シャーシに、ガイドシャ
フト当接部と板バネ部とフック部とから成る樹脂製の固
定部品がアウトサート成形され、且つこの固定部材から
所定間隔を置いて係止穴が設けられており、前記ガイド
シャフトを前記シャーシと前記固定部材のガイドシャフ
ト当接部に当接させると共に、前記フック部を前記係止
穴に係止して、ガイドシャフトをシャーシに固定するこ
と、また、請求項3では、前記シャーシに、ガイドシャ
フト当接部と先端にテーパー部を有する板バネ部から成
る樹脂製の固定部材と、この固定部材から所定間隔を置
いて樹脂製の突起部とがアウトサート成形されており、
前記ガイドシャフトを前記シャーシと前記固定部材のガ
イドシャフト当接部に当接させると共に、前記固定部材
の板バネ部と前記突起部によってガイドシャフトを押さ
え付け、ガイドシャフトをシャーシに固定することにあ
る。
【0006】
【作用】したがって、請求項1では、ガイドシャフトを
シャーシとピンに当接させてから、板バネの一方の端部
を係止穴に、他方の端部を前記ピンの溝に係止すること
により、この板バネによってガイドシャフトがシャーシ
とピンに押さえ付けられ、ガイドシャフトがシャーシに
固定される。また、請求項2では、前記ガイドシャフト
を前記シャーシと固定部材のガイドシャフト当接部に当
接させると共に、フック部を係止穴に係止することによ
り、固定部材の板バネ部でガイドシャフトがシャーシと
ガイドシャフト当接部に押さえ付けられ、ガイドシャフ
トがシャーシに固定される。また、請求項3では、前記
ガイドシャフトを前記シャーシと固定部材のガイドシャ
フト当接部に当接させる、即ち、ガイドシャフトを固定
部材の板バネ部の内側に填め込むことにより、板バネ部
と突起部によってガイドシャフトが押さえ付けられ、ガ
イドシャフトがシャーシに固定される。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。先ず、請求項1に基づく第1の実施例を示す。
図3に示すように、シャーシ1には円筒状のピン2が圧
入固定され、このピン2の位置からガイドシャフト3の
直径になどしい間隔を置いて(ガイドシャフト3を挟ん
でピン2と反対側に)係止穴5が設けられている。この
ピン2は、ガイドシャフト3をシャーシ1の水平方向に
対しての位置を規制するためのものであり、図4にも示
すように、その直径が一部Sであって幅Tの溝部2aが
形成されている。ガイドシャフト3はこのピン2とシャ
ーシ1に当接した状態で設置される。そして、係止穴5
は、図5に示すように、幅D1であり、その一部の幅が
D2となる凸形状に形成されている。
【0008】また、ガイドシャフト3は、図1及び図2
に示すように、板バネ4によってシャーシ1に固定され
るが、この板バネ4は、弾性を有する材料から成り、図
6及び図7に示すように、その幅はd1であって、シャ
ーシ1に固定する側の一方の端部には、d1の幅が一部
d2になるような2個所の凹部4aが、又ピン2に固定
する他方端側には幅d3で長さLのU字形の凹部4bが
それぞれ設けられ、且つ、その長手方向に直交する方向
にC1,C2,C3の折り目が所定位置に設けられてい
る。この構成において、ガイドシャフト3をシャーシ1
に取り付ける場合、板バネ4のC1の折り目部分をシャ
ーシ1の係止穴5に挿入し、凹部4aを係止穴5の凸部
に填め込んで、板バネ4の一方の端部をシャーシ1側に
係止し、他方のU字形の凹部4bをピン2の溝部2aに
填め込む。この時、図2に示すように、板バネ4は、折
り目C2,C3によってガイドシャフト3をシャーシ1
に対して略45度の角度θ(矢印P方向)で押圧して、
ガイドシャフト3をシャーシ1に固定する。
【0009】ところで、板バネ4のC1の折り目部分を
シャーシ1の係止穴5に挿入し、凹部4aを係止穴5の
凸部に無理なく填め込めるように、D1>d1、及びD
2>d2の関係が成立していなければならない。また、
板バネ4の厚さをtとすると、U字形の凹部4bをピン
2の溝部2aに無理なく填め込めるように、T>t、及
びd3>Sという関係でなければならず、U字形の凹部
4bの長さLは、板バネ4をピン2に填め込んでガイド
シャフト3を固定する時に、ガイドシャフト3の押圧を
干渉しない長さであれば、特に限定されるものではな
い。
【0010】次に、請求項2に基づく第2の実施例につ
いて説明する。図8及び図9に示すように、シャーシ1
には、樹脂製の固定部材6がアウトサート成形されて固
定されており、この位置からガイドシャフト3の直径に
などしい間隔を置いて(ガイドシャフト3を挟んで固定
部材6と反対側に)長方形の係止穴7が設けられてい
る。この固定部材6は、図10に示すように、ガイドシ
ャフト3をシャーシ1の水平方向に対する位置を規制す
るガイドシャフト当接部である支柱部分6aとガイドシ
ャフト3を固定するための板バネ部6bとシャーシ1の
係止穴7に係止するフック部6cから成っている。支柱
部分6aの形状は、この実施例では四角柱としたが、円
柱や多角柱でも良く、特に限定されるものではない。ま
た、固定部材6の幅Eは係止穴5の幅Fよりも小さく形
成されており、板バネ部6bには、その長手方向に直交
する方向に折り目C4,C5が設けられている。この構
成において、ガイドシャフト3をシャーシ1に取り付け
る場合、ガイドシャフト3をシャーシ1と固定部材6の
支柱部分6aに当接して、板バネ部6bを弾性変形させ
てフック部6cを係止穴7に挿入して係止する。この
時、図9に示すように、板バネ部6bは、折り目C4,
C5によってガイドシャフト3をシャーシ1に対して略
45度の角度θ(矢印P方向)で押圧して、ガイドシャ
フト3をシャーシ1に固定する。
【0011】次に、第3の実施例について説明する。図
11及び図12において、シャーシ1には、樹脂製の固
定部材8がアウトサート成形されており、ガイドシャフ
ト3を挟んで固定部材8と反対側に樹脂製の突起9が設
けられている。この突起9の形状は、図示するように半
円柱状の他、半円球状、円錐状などであっても良い。固
定部材8は、図13にも示すように、ガイドシャフト3
をシャーシ1の水平方向に対する位置を規制するガイド
シャフト当接部である支柱部分8aとガイドシャフト3
を固定するための板バネ部8bと先端のテーパー部8c
とから成り、一体形成されている。支柱部分2aの形状
は、この実施例では四角柱としたが、円柱や多角柱でも
良く、特に限定されるものではない。又板バネ部8bに
は、その長手方向に直交する方向に折り目C6,C7が
設けられている。この構成において、ガイドシャフト3
をシャーシ1に取り付ける場合、図13に示すように、
板バネ部8bを外側へ弾性変形させて、そこへガイドシ
ャフト3を填め込むことにより、支柱部分8aとシャー
シ1に当接させ、板バネ部8bをガイドシャフト3に接
触させて押圧し、固定する。この時、突起9がガイドシ
ャフト3に当接してガイドシャフト3の位置決めが行わ
れ、これにより、外乱振動によってガイドシャフト3が
振動した場合でもガイドシャフト3がはずれることがな
い。又、図12に示すように、板バネ部8bは折り目C
6,C7によってガイドシャフト3をシャーシ1に対し
て略45度の角度θ(矢印P方向)で押圧してガイドシ
ャフト3をシャーシ1に固定する。また、ガイドシャフ
ト3を設置する時に、テーパー部8cによって、ガイド
シャフト3が板バネ部8bにひっかかることなくスムー
ズに設置される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1によれ
ば、シャーシに、外周の一部に溝が形成された金属製の
ピンが固定され、且つこのピンから所定間隔を置いて係
止穴が設けられており、前記ガイドシャフトを前記シャ
ーシとピンに当接させてから、一方の端部を前記係止穴
に、他方の端部を前記ピンの溝に係止した板バネによっ
て、ガイドシャフトをシャーシに固定するので、ネジを
用いずに、ガイドシャフトをシャーシに固定することが
でき、その組立て工数や組立てコストを低減することが
できる。結果として記録再生装置の価格を下げることが
できる。
【0013】また、請求項2によれば、前記シャーシ
に、ガイドシャフト当接部と板バネ部とフック部とから
成る樹脂製の固定部品がアウトサート成形され、且つこ
の固定部品から所定間隔を置いて係止穴が設けられてお
り、前記ガイドシャフトを前記シャーシと前記固定部品
のガイドシャフト当接部に当接させると共に、前記フッ
ク部を前記係止穴に係止して、ガイドシャフトをシャー
シに固定するので、請求項1と同様の効果を奏すると共
に、一層簡単な構成で、組立て工数をより低減すること
ができる。
【0014】また、請求項3によれば、前記シャーシ
に、ガイドシャフト当接部と先端にテーパー部を有する
板バネ部から成る樹脂製の固定部品と、この固定部品か
ら所定間隔を置いて樹脂製の突起部とがアウトサート成
形されており、前記ガイドシャフトを前記シャーシと前
記固定部品のガイドシャフト当接部に当接させると共
に、前記固定部品の板バネ部と前記突起部によってガイ
ドシャフトを押さえ付け、ガイドシャフトをシャーシに
固定するので、請求項1と同様の効果を奏すると共に、
請求項1及び2より簡単な構成であって、組立て工数を
より低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の実施例のガイドシャフト固定機構を
示す斜視図である。
【図2】請求項1の実施例のガイドシャフト固定機構を
示す側面図である。
【図3】請求項1の実施例のガイドシャフト固定機構
で、板バネを取り付けない状態を示す斜視図である。
【図4】ピンの形状を示す平面図である。
【図5】係止穴の形状を示す平面図である。
【図6】板バネの形状を示す斜視図である。
【図7】板バネの形状を示す平面図である。
【図8】請求項2の実施例のガイドシャフト固定機構を
示す斜視図である。
【図9】請求項2の実施例のガイドシャフト固定機構を
示す側面図である。
【図10】請求項2の実施例のガイドシャフト固定機構
で、ガイドシャフトを取り付ける前の状態を示す側面図
である。
【図11】請求項3の実施例のガイドシャフト固定機構
を示す斜視図である。
【図12】請求項3の実施例のガイドシャフト固定機構
を示す側面図である。
【図13】請求項3の実施例のガイドシャフト固定機構
で、ガイドシャフトを取り付ける前の状態を示す側面図
である。
【図14】従来の記録再生装置を示す側面図である。
【図15】従来のガイドシャフトの固定方法を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 シャーシ 2 ピン 2a 溝 3 ガイドシャフト 4 板バネ 5,7 係止穴 6,8 固定部材 6a,8a ガイドシャフト当接部 6b,8b 板バネ部 6c フック部 8c テーパー部 9 突起部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に情報を記録再生するための記録
    再生ヘッドを平行に案内するガイドシャフトをシャーシ
    に対して固定するガイドシャフト固定方法において、 前記シャーシに、外周の一部に溝が形成された金属製の
    ピンが固定され、且つこのピンから所定間隔を置いて係
    止穴が設けられており、前記ガイドシャフトを前記シャ
    ーシとピンに当接させてから、一方の端部を前記係止穴
    に、他方の端部を前記ピンの溝に係止した板バネによっ
    て、ガイドシャフトをシャーシに固定することを特徴と
    するガイドシャフト固定方法。
  2. 【請求項2】記録媒体に情報を記録再生するための記録
    再生ヘッドを平行に案内するガイドシャフトをシャーシ
    に対して固定するガイドシャフト固定方法において、 前記シャーシに、ガイドシャフト当接部と板バネ部とフ
    ック部とから成る樹脂製の固定部材がアウトサート成形
    され、且つこの固定部材から所定間隔を置いて係止穴が
    設けられており、前記ガイドシャフトを前記シャーシと
    前記固定部材のガイドシャフト当接部に当接させると共
    に、前記フック部を前記係止穴に係止して、ガイドシャ
    フトをシャーシに固定することを特徴とするガイドシャ
    フト固定方法。
  3. 【請求項3】記録媒体に情報を記録再生するための記録
    再生ヘッドを平行に案内するガイドシャフトをシャーシ
    に対して固定するガイドシャフト固定方法において、 前記シャーシに、ガイドシャフト当接部と先端にテーパ
    ー部を有する板バネ部から成る樹脂製の固定部材と、こ
    の固定部材から所定間隔を置いた位置に樹脂製の突起部
    とがアウトサート成形されており、前記ガイドシャフト
    を前記シャーシと前記固定部材のガイドシャフト当接部
    に当接させると共に、前記固定部材の板バネ部と前記突
    起部によってガイドシャフトを押さえ付け、ガイドシャ
    フトをシャーシに固定することを特徴とするガイドシャ
    フト固定方法。
JP30366093A 1993-12-03 1993-12-03 ガイドシャフト固定方法 Pending JPH07161152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366093A JPH07161152A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ガイドシャフト固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366093A JPH07161152A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ガイドシャフト固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161152A true JPH07161152A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17923697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30366093A Pending JPH07161152A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ガイドシャフト固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219204B1 (en) * 1997-11-13 2001-04-17 Teac Corporation Recording-medium recording and reproducing device
KR100468759B1 (ko) * 2002-08-13 2005-01-29 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 가이드 샤프트 지지용 캠홀더

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219204B1 (en) * 1997-11-13 2001-04-17 Teac Corporation Recording-medium recording and reproducing device
KR100468759B1 (ko) * 2002-08-13 2005-01-29 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 가이드 샤프트 지지용 캠홀더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933406A (en) Linear guide device
JPH09213025A (ja) 光ピックアップ移送機構
JPH0731417Y2 (ja) ディスク型記録媒体再生装置のピックアップ送り機構
JPH07161152A (ja) ガイドシャフト固定方法
JP2003533840A (ja) 光学的な走査装置
JP2002352531A (ja) 光学ピックアップのガイド装置
JPH0734541Y2 (ja) デイスク型記録媒体再生装置のピックアップ送り機構
JP2002115725A (ja) アクチュエータブロック
JP2991028B2 (ja) ピックアップ駆動機構
JP4143424B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62134613A (ja) グレ−テイング保持機構
JPH082822Y2 (ja) ピンチローラ装置
JPS62154364A (ja) デイスク記録再生装置
US6744723B2 (en) Guide shaft support mechanism and recording medium recording and reproducing apparatus
JP3000250U (ja) 軸の固定構造
JP3421867B2 (ja) 軸の支持機構及び光ディスク装置。
JP3031264B2 (ja) 光デッキ
JPH0831115A (ja) ディスクプレーヤーにおける読取機構部の位置決め機構
JP3421866B2 (ja) 軸の支持機構及び光ディスク装置。
JPH0240174A (ja) 記録再生装置
JP2526890Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置のアジマス調整機構
JPS61196477A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH01220189A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JP2002367301A (ja) 記録再生装置
JP2002203350A (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置