JPH07160570A - Memory controller - Google Patents
Memory controllerInfo
- Publication number
- JPH07160570A JPH07160570A JP5304159A JP30415993A JPH07160570A JP H07160570 A JPH07160570 A JP H07160570A JP 5304159 A JP5304159 A JP 5304159A JP 30415993 A JP30415993 A JP 30415993A JP H07160570 A JPH07160570 A JP H07160570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- dsp
- signal
- control unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はCPUからアクセス時間
が不定であるメモリにアクセスする記憶制御装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage controller for accessing a memory whose access time is indefinite from a CPU.
【0002】[0002]
【従来の技術】図9は従来の技術を示す図面であり、本
図を参照して動作を説明する。901はデジタル・シグ
ナル・プロセッサはDSPである。902は1サイクル
でアクセスできるメモリである。2. Description of the Related Art FIG. 9 is a diagram showing a conventional technique, and its operation will be described with reference to this figure. The digital signal processor 901 is a DSP. 902 is a memory that can be accessed in one cycle.
【0003】DSP901からメモリ902に対するラ
イト、リードの順で動作について説明する。The operation will be described in the order of writing and reading from the DSP 901 to the memory 902.
【0004】図2はDSP901からメモリ902にラ
イトするときのタイミングチャートであり、上から順に
DSP901の動作の基準となるDSPサイクル(20
1)、DSP901からメモリ902に対するアクセス
を行うためのアドレス信号(202)、DSP901と
メモリ902の間のデータ信号(203)、DSP90
1からメモリ902にライトを行うための負論理のライ
ト信号(204)である。DSP901がメモリ902
に対するライト命令を実行すると、アドレス信号、デー
タ信号とともにライト信号が出力される。これらの信号
はメモリ902に入力され、これらの信号によりDSP
901からメモリ902に出力されたデータがライトさ
れる。FIG. 2 is a timing chart when writing data from the DSP 901 to the memory 902. The DSP cycle (20
1), an address signal (202) for accessing the memory 902 from the DSP 901, a data signal (203) between the DSP 901 and the memory 902, a DSP 90
This is a negative logic write signal (204) for writing from 1 to the memory 902. DSP901 memory 902
When a write command for is executed, a write signal is output together with an address signal and a data signal. These signals are input to the memory 902, and the DSP uses these signals.
The data output from 901 to the memory 902 is written.
【0005】図3はDSP901がメモリ902からリ
ードするときのタイミングチャートであり、上から順に
DSPサイクル(301)、アドレス信号(302)メ
モリ902からリードしたデータ信号(303)、メモ
リ902からデータをリードするための負論理のリード
信号(304)である。DSP901がメモリ902に
対するリード命令を実行すると、アドレス信号とともに
リード信号が出力される。これらの信号はメモリ902
に入力され、これらの信号によりメモリ902からデー
タをリードする。FIG. 3 is a timing chart when the DSP 901 reads from the memory 902. The DSP cycle (301), the address signal (302), the data signal (303) read from the memory 902, and the data from the memory 902 are sequentially read from the top. It is a negative logic read signal (304) for reading. When the DSP 901 executes the read command for the memory 902, the read signal is output together with the address signal. These signals are stored in the memory 902.
Data is read from the memory 902 by these signals.
【0006】図9は従来の例を示す図であり、501は
アドレスカウンタ、502はデータ出力部、503は3
ステートバッファ、504はコンパレータ、505は6
4kワード、16ビット幅のRAMである。FIG. 9 is a diagram showing a conventional example, in which 501 is an address counter, 502 is a data output section, and 503 is 3.
State buffer, 504 is comparator, 505 is 6
It is a 4 kword, 16 bit wide RAM.
【0007】まずデータ出力部は5555h(hは16
進数を表す)を出力し、3ステートバッファはイネーブ
ルとなっており、データ出力部の出力値はRAM505
のデータ線に入力される。First, the data output section is 5555h (h is 16
(Representing a decimal number), the 3-state buffer is enabled, and the output value of the data output unit is the RAM 505.
Input to the data line of.
【0008】アドレスカウンタは0からFFFFhまで
1ずつインクリメントしライトを行う。続いて、3ステ
ートバッファ503をディセーブルとし、アドレスカウ
ンタを0からFFFFhまでインクリメントを行い、R
AM505からリードを行う。リードしたデータはコン
パレータ504に入力される。すべてのアドレスに関し
て比較を行う。The address counter increments by 1 from 0 to FFFFh and performs writing. Then, the 3-state buffer 503 is disabled, the address counter is incremented from 0 to FFFFh, and R
Read from AM505. The read data is input to the comparator 504. Compare all addresses.
【0009】次にデータ出力部502からAAAAhを
出力し同様に比較を行う。Next, the data output unit 502 outputs AAAAh and the comparison is performed in the same manner.
【0010】以上の様に異なるデータをRAM505に
ライトすることにより、RAMの確認を行う。The RAM is checked by writing different data to the RAM 505 as described above.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら従来
の例に於いては、外部メモリに対してアクセス時間が不
定であるデジタル・シグナル・プロセッサDSP或いは
プロセッサCPUをアクセス時間が不定のメモリ、例え
ばダイナミックRAM或いはマルチポートRAM等に接
続することができなかった。However, in the conventional example, a digital signal processor DSP or processor CPU whose access time is indefinite with respect to an external memory is set to a memory whose access time is indefinite, for example, a dynamic RAM or Could not connect to multi-port RAM etc.
【0012】しかしながら従来の例では、データ線の短
絡、断線の確認は行われるが、アドレス線が短絡、断線
していることは発見できない問題点があった。However, in the conventional example, although the data line is short-circuited or broken, the address line is short-circuited or broken.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】タイミング制御部を設け
て、DSPからのライト信号、リード信号を受けてDS
Pにホールド信号を入力しDSPをホールド状態にする
ことにより、アクセス時間が不定のメモリにアクセスで
きるようにするものである。A timing control unit is provided to receive a write signal and a read signal from a DSP,
By inputting a hold signal to P and putting the DSP in a hold state, it is possible to access a memory whose access time is indefinite.
【0014】周期の長い数列の演算し、RAMにライト
を行う回路、RAMよりデータを読み出し比較する回路
を設けることにより断線をチェックする。A disconnection is checked by providing a circuit for performing arithmetic operation of a sequence having a long period and writing to the RAM and a circuit for reading data from the RAM and comparing the data.
【0015】[0015]
【実施例】図1は本発明を最も良く表す図面であり、本
図を参照して動作を説明する。1はDSP、2はタイミ
ング制御部、3はアクセス時間が不定のメモリ、4はメ
モリ制御部、5は1サイクルでアクセスできるメモリで
ある。メモリ5に対するライト、リードは、従来例のメ
モリ902に対するアクセス方法と同様であるため、こ
こでは説明を省略する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a drawing best showing the present invention, and the operation will be described with reference to this drawing. Reference numeral 1 is a DSP, 2 is a timing control unit, 3 is a memory with an indefinite access time, 4 is a memory control unit, and 5 is a memory that can be accessed in one cycle. Since writing and reading with respect to the memory 5 are the same as the access method with respect to the memory 902 of the conventional example, description thereof will be omitted here.
【0016】メモリ3に対するアクセス方法をライト、
リードの順で説明する。Write the access method to the memory 3,
It will be explained in the order of reading.
【0017】図4はDSP1からメモリ3にライトする
ときのタイミングチャートであり、上から順にDSPサ
イクル(401)、アドレス信号(402)、データ信
号(403)、DSP1からタイミング制御部2へ出力
される負論理のライト信号(405)、タイミング制御
部2からメモリ制御部4へ出力される負論理のライト信
号(406)、タイミング制御部2からDSP1へ出力
される負論理ホールド信号(406)、メモリ制御部4
からタイミング制御部2へ出力される負論理のレディ信
号(407)である。FIG. 4 is a timing chart when writing data from the DSP 1 to the memory 3. From the top, the DSP cycle (401), the address signal (402), the data signal (403), and the DSP 1 output to the timing control unit 2. Negative logic write signal (405), negative logic write signal (406) output from the timing control unit 2 to the memory control unit 4, negative logic hold signal (406) output from the timing control unit 2 to the DSP 1, Memory control unit 4
Is a negative logic ready signal (407) output from the timing control unit 2 to the timing control unit 2.
【0018】DSP1からメモリ3にライトするときの
プログラムはライト命令を一つ記述する。DSP1がD
SPサイクル411のライト命令を実行し、メモリ3に
対してライト信号が出力されたときは、タイミング制御
部2においてアドレスデコードされ、DSP1に対して
ホールド信号が出力されて、DSPはホールド状態にな
る。メモリ制御部4はDSP1からのライト信号404
を受けて、有効時間を延長したライト信号405をメモ
リ制御部4へ出力する。メモリ制御部4からメモリ3に
対してライトができるライト信号が出力され、終了する
とメモリ制御部4からタイミング制御部2へレディ信号
407が出力される。タイミング制御部2はレディ信号
407を受けてメモリ制御部104へのライト信号40
5をディセーブルにする。レディ信号407は次のDS
Pサイクルでディセーブルとなる。またホールド信号も
ディセーブルとなり次のDSPサイクル415からDS
Pは動作を再開する。The program for writing from the DSP 1 to the memory 3 describes one write instruction. DSP1 is D
When the write command of the SP cycle 411 is executed and the write signal is output to the memory 3, the timing control unit 2 performs address decoding, the hold signal is output to the DSP 1, and the DSP is in the hold state. . The memory control unit 4 receives the write signal 404 from the DSP 1.
In response to this, a write signal 405 with an extended effective time is output to the memory control unit 4. The memory control unit 4 outputs a write signal capable of writing to the memory 3, and when completed, the memory control unit 4 outputs a ready signal 407 to the timing control unit 2. The timing control unit 2 receives the ready signal 407 and sends the write signal 40 to the memory control unit 104.
Disable 5. Ready signal 407 is the next DS
Disabled in P cycles. In addition, the hold signal is also disabled, and the next DSP cycle 415 starts DS
P resumes operation.
【0019】図5はDSP1がメモリ3からリードする
ときのタイミングチャートであり、上から順にDSPS
サイクル(501)、アドレス信号(502)、データ
信号(503)、DSP1からタイミング制御部2に出
力される負論理のリード信号(504)、タイミング制
御部2からメモリ制御部4に出力される負論理のリード
信号(505)、タイミング制御部2からDSP2に出
力される負論理のホールド信号(506)、メモリ制御
部4からタイミング制御部2に出力される負論理のレデ
ィ信号(507)である。FIG. 5 is a timing chart when the DSP 1 reads from the memory 3, and DSPS in order from the top.
Cycle (501), address signal (502), data signal (503), negative logic read signal (504) output from the DSP 1 to the timing control unit 2, negative output from the timing control unit 2 to the memory control unit 4. A logic read signal (505), a negative logic hold signal (506) output from the timing control unit 2 to the DSP 2, and a negative logic ready signal (507) output from the memory control unit 4 to the timing control unit 2. .
【0020】DSP1がメモリ3からリードするときの
プログラムはリード信号を2命令続けて記述することに
よる。最初のリード命令はリード動作の起動をかけるた
めのものであり、次のリード命令はDSP1がデータを
取り込むためのものである。まず、DSP1がDSPサ
イクル512のリード命令を実行し、タイミング制御部
2にリード信号を出力する。タイミング制御部2ではこ
れを受けてメモリ制御部4へ出力するリード信号505
をイネーブルにする。またDSP1に出力するホールド
信号506をイネーブルにすることにより次のDSPサ
イクルよりDSP1がホールド状態になる。メモリ制御
部4ではメモリ3からのリード処理が終了すると、レデ
ィ信号507をタイミング制御部2に出力する。レディ
信号は次のDSPサイクルでディセーブルとなる。タイ
ミング制御部2では、レディ信号を受けてDSP1に出
力するホールド信号をディセーブルにすることにより次
のDSPサイクルよりDSP1が動作を再開する。ここ
でDSPサイクル516の2つ目のリード命令を実行し
て、DSP1がリードデータを取り込む。タイミング制
御部では、2つ目のリード信号を受けてメモリ制御部4
に出力するリード信号をディセーブルにする。The program when the DSP 1 reads from the memory 3 is based on the description of the read signal in two consecutive instructions. The first read instruction is for activating the read operation, and the next read instruction is for the DSP 1 to fetch data. First, the DSP 1 executes the read command of the DSP cycle 512, and outputs the read signal to the timing control unit 2. The timing control unit 2 receives this and outputs the read signal 505 to the memory control unit 4.
Enable. Further, by enabling the hold signal 506 output to the DSP1, the DSP1 is put in the hold state from the next DSP cycle. When the read processing from the memory 3 is completed, the memory control unit 4 outputs the ready signal 507 to the timing control unit 2. The ready signal will be disabled in the next DSP cycle. The timing control unit 2 receives the ready signal and disables the hold signal output to the DSP 1 so that the DSP 1 resumes operation from the next DSP cycle. Here, the second read instruction of the DSP cycle 516 is executed and the DSP 1 fetches the read data. In the timing control unit, the memory control unit 4 receives the second read signal.
Disable the read signal output to.
【0021】本実施例においてはDSPによる構成で説
明を行ったが、他の同様なCPUに於いても本発明は適
用できる。Although the present embodiment has been described by using the DSP configuration, the present invention can be applied to other similar CPUs.
【0022】〈他の実施例〉図7は本発明を実施したR
AMのアドレス線の試験回路の例であり、本図を参照し
て動作を詳細に説明する。<Other Embodiments> FIG. 7 shows an R according to the present invention.
This is an example of a test circuit for an AM address line, and its operation will be described in detail with reference to this drawing.
【0023】図7に於いて、101は定数mを出力する
定数出力部、102は乗算器、103は定数kを出力す
る定数出力部、104は加算器、105はラッチ、10
6はアドレスカウンタ、107は3ステートバッファ、
108はコンパレータ、109は64kワード16ビッ
ト幅のRAM、110は発振器である。In FIG. 7, 101 is a constant output section for outputting a constant m, 102 is a multiplier, 103 is a constant output section for outputting a constant k, 104 is an adder, 105 is a latch, 10
6 is an address counter, 107 is a 3-state buffer,
Reference numeral 108 is a comparator, 109 is a 64-kword 16-bit wide RAM, and 110 is an oscillator.
【0024】予め従来の例と同様な方法にて、確認を行
って、異常があった場合はRAM109のデータ線の短
絡あるいは断線であり、正常な場合に本実施例の処理を
行う。本実施例では、m=9、k=1の場合について説
明する。In the same manner as in the conventional example, confirmation is made in advance. If there is an abnormality, the data line of the RAM 109 is short-circuited or broken. If it is normal, the process of this embodiment is performed. In this embodiment, a case where m = 9 and k = 1 will be described.
【0025】この場合数列は an+1 =(9×an +1)mod 10000h …(式1) となる。この式による数列の周期は10000hであ
る。In this case, the sequence is a n + 1 = (9 × a n +1) mod 10000h (Equation 1). The period of the sequence according to this formula is 10000 h.
【0026】まず、この式に従い算出した値をRAMの
アドレス0から最終アドレスまで順にライトする。3ス
テートバッファ107はイネーブルとなっており、ラッ
チ105の出力値はRAM109のデータ線に入力され
る。First, the values calculated according to this equation are sequentially written from the address 0 to the final address of the RAM. The 3-state buffer 107 is enabled, and the output value of the latch 105 is input to the data line of the RAM 109.
【0027】図8はアドレス線の試験を行う時のタイミ
ングチャートであり、201は動作の基準となる発振器
110の出力、202はmを出力する定数出力部101
から出力される値、203は乗算器102の出力、20
4はkを出力する定数出力部103から出力される値、
205は加算器104の出力、206はラッチ105の
出力、207はアドレスカウンタ106である。211
から220は発振器110の立ち上がりエッジ間のサイ
クルを示す。FIG. 8 is a timing chart when the address line is tested. 201 is the output of the oscillator 110 which is the reference of the operation, and 202 is the constant output unit 101 which outputs m.
Output from the multiplier 203, output from the multiplier 102, 20
4 is a value output from the constant output unit 103 that outputs k,
Reference numeral 205 is an output of the adder 104, 206 is an output of the latch 105, and 207 is an address counter 106. 211
To 220 indicate cycles between rising edges of oscillator 110.
【0028】まず、サイクル211ではラッチ105は
0にリセットされている。このとき乗算器102の出力
は0、加算器104の出力は1となる。発振器201の
出力はラッチ105のクロック入力に入力されるととも
に、RAM109のライトパルスとして入力され、この
ときアドレスカウンタは0を示しているので、RAMの
アドレス0にデータ0がライトされる。サイクル212
ではラッチ105は1、乗算器102の出力は9、加算
器104の出力はAhとなる。アドレスカウンタ106
は1インクリメントされ、1になり、RAM109のア
ドレス1にデータ1がライトされる。以下同様にして演
算、ライト動作が繰り返される。なお、乗算器102お
よび加算器104の出力ビット幅は16ビットしかな
く、演算時の桁あふれは消失する。この結果(式1)に
於けるmodの処理が行われることになる。以上の様に
RAMのアドレス0からFFFFhまで(式1)による
数列がライトされる。First, in cycle 211, the latch 105 is reset to 0. At this time, the output of the multiplier 102 is 0 and the output of the adder 104 is 1. The output of the oscillator 201 is input to the clock input of the latch 105 and is also input as a write pulse of the RAM 109. At this time, since the address counter indicates 0, data 0 is written to the address 0 of the RAM. Cycle 212
Then, the latch 105 is 1, the output of the multiplier 102 is 9, and the output of the adder 104 is Ah. Address counter 106
Is incremented by 1 to 1 and data 1 is written to address 1 of RAM 109. The calculation and the write operation are repeated in the same manner. Note that the output bit width of the multiplier 102 and the adder 104 is only 16 bits, and overflow at the time of operation disappears. As a result, the mod processing in (Equation 1) is performed. As described above, the sequence of addresses from the RAM address 0 to FFFFh (Equation 1) is written.
【0029】次にRAM109からデータをリードし
(式1)による数列と比較する。3ステートバッファ1
07はディセーブルとなる。RAM109からリードし
たデータはコンパレータ108に入力される。ラッチ1
05は、0にリセットされ、アドレスカウンタ106も
0にリセットされる。ラッチ105はライト時と同様に
値を出力する。この値はコンパレータ108に入力され
る。また、RAM109の出力もコンパレータ108に
入力され、これらの値を比較する。もし不一致が発生し
た場合RAM109のアドレス線の短絡あるいは断線が
あると判断できる。Next, the data is read from the RAM 109 and compared with the numerical sequence according to (Equation 1). 3-state buffer 1
07 is disabled. The data read from the RAM 109 is input to the comparator 108. Latch 1
05 is reset to 0, and the address counter 106 is also reset to 0. The latch 105 outputs the same value as at the time of writing. This value is input to the comparator 108. The output of the RAM 109 is also input to the comparator 108, and these values are compared. If a mismatch occurs, it can be determined that the address line of the RAM 109 is short-circuited or broken.
【0030】以上、ハードウェアによる構成を示した
が、ソフトウェアによっても本実施例が実現できること
は言うまでもない。Although the hardware configuration has been described above, it goes without saying that the present embodiment can also be implemented by software.
【0031】〈他の実施例〉16kワードよりも大きな
RAMのアドレスを確認するためには、数列を32ビッ
ト単位で演算し、2ワードに対して1つの数列をライト
する様にすると、さらにアドレス線の多いRAMに対し
てもアドレス線の短絡、断線の確認を行うことができ
る。<Other Embodiments> In order to confirm the RAM address larger than 16 k words, the number sequence is calculated in 32 bit units, and one number sequence is written for every two words. It is possible to check the short-circuit and disconnection of the address line even in the RAM having many lines.
【0032】[0032]
【発明の効果】小規模の回路および簡易な手順にて、R
AMのアドレス線の短絡、断線を発見することができ
る。EFFECTS OF THE INVENTION With a small-scale circuit and a simple procedure, R
It is possible to find a short circuit or a break in the AM address line.
【図1】本発明を実施した例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an example in which the present invention is implemented.
【図2】従来の例における外部メモリに対するライト動
作を示すタイミングチャート。FIG. 2 is a timing chart showing a write operation for an external memory in a conventional example.
【図3】従来の例に於ける外部メモリに対するリード動
作を示すタイミングチャート。FIG. 3 is a timing chart showing a read operation with respect to an external memory in a conventional example.
【図4】本発明を実施した例に於ける外部メモリに対す
るライト動作を示すタイミングチャート。FIG. 4 is a timing chart showing a write operation with respect to an external memory in an example of implementing the present invention.
【図5】本発明を実施した例に於ける外部メモリに対す
るリード動作を示すタイミングチャート。FIG. 5 is a timing chart showing a read operation with respect to an external memory in an example in which the present invention is implemented.
【図6】従来の例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a conventional example.
【図7】本発明を実施した例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example in which the present invention is implemented.
【図8】図1の実施例の動作を示すタイミングチャー
ト。8 is a timing chart showing the operation of the embodiment of FIG.
【図9】従来の例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a conventional example.
101 定数mを出力する定数出力部 102 乗算器 103 定数kを出力する定数出力部 104 加算器 105 ラッチ 106 アドレスカウンタ 107 3ステートバッファ 108 コンパレータ 109 64kワード16ビット幅のRAM 110 発振器 101 Constant output section for outputting constant m 102 Multiplier 103 Constant output section for outputting constant k 104 Adder 105 Latch 106 Address counter 107 3-state buffer 108 Comparator 109 64k word 16-bit width RAM 110 Oscillator
Claims (2)
クセス時間が固定であるCPUと、タイミング制御部
と、アクセス時間が不定であるメモリと、メモリを制御
するメモリ制御部からなり、タイミング制御部からのホ
ールド信号によりCPUをホールド状態にすることによ
り該メモリをアクセスすることを特徴とする記憶制御装
置。1. A timing control unit comprising a CPU having a fixed access time when accessing an external memory, a timing control unit, a memory having an indefinite access time, and a memory control unit controlling the memory. A storage control device characterized in that the memory is accessed by putting a CPU in a hold state in response to a hold signal from.
…、a1 =0,m、k、dは整数、modは整数による
除算の剰余を示す) で表される数列を書き込みおよび読み出して比較するこ
とにより、アドレス線の試験を行うことを特徴とする記
憶制御装置。2. For a memory, the expressions a n + 1 = (m × a n + k) mod d (n = 1,2) are assigned to different addresses.
, A 1 = 0, m, k, d are integers, mod is the remainder of division by integers) The address line is tested by writing and reading a number sequence represented by Storage controller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5304159A JPH07160570A (en) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | Memory controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5304159A JPH07160570A (en) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | Memory controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07160570A true JPH07160570A (en) | 1995-06-23 |
Family
ID=17929773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5304159A Withdrawn JPH07160570A (en) | 1993-12-03 | 1993-12-03 | Memory controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07160570A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0916468A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Nec Corp | Memory access system |
JP2003519851A (en) * | 1999-12-29 | 2003-06-24 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | Method and apparatus for operating an external memory with memory built-in self test |
-
1993
- 1993-12-03 JP JP5304159A patent/JPH07160570A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0916468A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Nec Corp | Memory access system |
JP2003519851A (en) * | 1999-12-29 | 2003-06-24 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | Method and apparatus for operating an external memory with memory built-in self test |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4747045A (en) | Information processing apparatus having an instruction prefetch circuit | |
KR960013841B1 (en) | Ram and controlling method of ram and digital signal processing device with ram | |
JPH07160570A (en) | Memory controller | |
JPH05324452A (en) | External memory interface circuit | |
JPS59197946A (en) | Memory device | |
JP2004199608A (en) | Memory control circuit | |
JPH04312148A (en) | Storage device | |
JPH029401Y2 (en) | ||
JPS6355090B2 (en) | ||
JP2705359B2 (en) | Trace circuit | |
JPH0810443B2 (en) | Memory control circuit | |
JP3269435B2 (en) | Bus interface unit | |
JP2919357B2 (en) | CPU interface circuit | |
JPH1083384A (en) | Microcomputer | |
KR0170288B1 (en) | Memory access apparatus and method | |
JP2926975B2 (en) | Program control unit | |
JPH07105171A (en) | Data processor | |
JPH09106359A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2001109669A (en) | Method and circuit for testing ram | |
JPH05250156A (en) | Risc processor | |
JPH047762A (en) | Memory access method | |
JPH03113659A (en) | Cache memory testing method | |
JPS62248043A (en) | Memory switching circuit for fetching microcomputer instruction | |
JP2003006043A (en) | Compatible processing circuit and data processor | |
JP2001100991A (en) | Digital signal processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010206 |