JPH07159892A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH07159892A
JPH07159892A JP34027793A JP34027793A JPH07159892A JP H07159892 A JPH07159892 A JP H07159892A JP 34027793 A JP34027793 A JP 34027793A JP 34027793 A JP34027793 A JP 34027793A JP H07159892 A JPH07159892 A JP H07159892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film cartridge
frictional force
spring
force generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34027793A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosuke Haraguchi
彰輔 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34027793A priority Critical patent/JPH07159892A/ja
Publication of JPH07159892A publication Critical patent/JPH07159892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムカートリッジを無難に円滑に取り出
すことのできるカメラ。 【構成】 8はフィルムカートリッジ、6はカバー部
材、33は摩擦力発生部材である。フィルムカートリッ
ジ8は、バネ30により、上方にバネ付勢されており、
カバー部材6を開操作すると、フィルムカートリッジ8
は、カートリッジ室10aから飛び出してくるが、摩擦
力発生部材33をフィルムカートリッジ8に当接させる
ことにより、摩擦力を発生させ、フィルムカートリッジ
8の落下を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムカートリッジ
の装填、取り出しを容易にする簡易装填カートリッジ室
を有したカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フィルムカートリッジをその軸方
向に挿入させてカートリッジ室へ収納する方式を採用し
たカメラとして、本出願人は、特開平4−220635
号等を提案している。
【0003】この従来例によれば、フィルムカートリッ
ジを飛び出させるためのバネ手段を有し、さらに、該フ
ィルムカートリッジを収納位置で保持する保持部材をカ
ートリッジ蓋とは別に設けている。フィルムカートリッ
ジ装填時は撮影者が、該フィルムカートリッジをカート
リッジ室の奥まで押し込むと、該保持部材が動作し、該
フィルムカートリッジを収納位置で保持する。また、該
フィルムカートリッジを取り出すときは、カートリッジ
蓋を開けた後、撮影者が該保持部材を操作することによ
り、該フィルムカートリッジを取り出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、撮影者が保持部材を指で操作したと
き、該保持部材がフィルムカートリッジと非接触状態と
なることにより、バネ手段の作用でフィルムカートリッ
ジを飛び出させるものであるが、該バネ手段の作用スト
ロークが終了しても、該フィルムカートリッジは慣性で
外へ飛び出し、落下したり、また下向きで操作した場合
は、フィルムカートリッジの自重で落下する等の欠点が
あった。
【0005】本発明はかかる従来の課題を解決するため
になされたもので、フィルムカートリッジを無難に円滑
に取り出すことのできるカメラを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のカメラは、請求項1において、フィルムカ
ートリッジのスプール軸と平行に、該フィルムカートリ
ッジを装填するカートリッジ室を有したカメラにおい
て、該カートリッジ室の開口部に対し、所定量該カート
リッジが飛び出す位置までバネ付勢する押し上げ部材を
設けると共に、前記フィルムカートリッジの飛び出しと
同時に作用する摩擦力発生部材を設けたものであり、ま
た、請求項2において、前記フィルムカートリッジ室に
対し、退避可能なカバー部材を設け、該カバー部材の退
避動作に連動して、該摩擦力発生部材が動作するもので
あり、さらに、請求項3において、摩擦力発生部材は、
該押し上げ部材のバネ付勢力に抗して、該フィルムカー
トリッジを所定位置で保持する保持部材としての機能も
有するものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、カートリッジ室の開口部に対
し、所定量該カートリッジが飛び出す位置まで、バネ付
勢する押し上げ部材を設けると共に、該カートリッジの
飛び出しと同時に作用する摩擦力発生部材を設けること
により、該フィルムカートリッジ取り出し時の該フィル
ムカートリッジの該カートリッジ室からの飛び出しによ
る落下を防止したものである。
【0008】
【実施例】図1〜図10は本発明の実施例を示してい
る。
【0009】図1は、本発明の一実施例であるカメラの
外観図である。本実施例は、一眼レフカメラを示してお
り、1はカメラ本体、2は交換レンズ、3は接眼枠であ
り、1aはペンタプリズム収納部である。4はシャッタ
レリーズボタンであり、5は三脚ネジ取付部である。1
bはカメラグリップであり、右手でホールドするように
形成されている。6はカートリッジ室のカバー部材であ
り、回動軸部6aを中心に回動可能に支持されている。
7はスライドつまみであり、下方へスライドさせること
により、カバー部材6の閉状態係止を解除し、反時計回
転方向に回動させ、後述のフィルムカートリッジの着脱
動作が可能となる。動作の詳細については、後述する。
【0010】本カメラにおいては、図1の上方から、フ
ィルムカートリッジを着脱するように形成したことによ
り、三脚ネジ取付部5に三脚を取り付けた状態において
も、簡単にフィルムカートリッジの交換を行うことがで
きる。また、カバー部材6の回動軸部6aはカメラ本体
1の底面近傍に形成され、開状態と閉状態の回動角が小
さく、また、開状態においても、カメラ本体1の底面よ
り下へ出ないよう形成されている。本カメラにおいて
は、右手でグリップ1bをホールドした場合の左手だけ
の操作、左手で交換レンズ2をホールドした場合の右手
だけの操作で、フィルムカートリッジの着脱が可能とな
る。6bは壁面であり、交換レンズ2側も同様の形状で
ある。壁面6bにより、カバー部材6が、箱型形状とな
り強度アップされると同時に、開時のボロ隠しとしても
機能する。
【0011】図2は本発明の対象とするフィルムカート
リッジを示す図である。8はフィルムカートリッジであ
り、8aは位置決め穴、8bはフィルム出口を示してい
る。9はスプール軸であり、不図示のフィルムが巻き付
けられており、フィルムカートリッジ8に対し回転可能
に軸支されている。9aは突当て面、9bは位置決め
穴、9cはキー溝であり、後述の駆動部材により回転さ
せることが可能となっている。以上は基準面8c側の構
成を示したが、対向面8d側にも、スプール軸9は露出
している。本フィルムカートリッジ8はスプール軸9を
時計回転方向に回転させると、不図示のフィルムがフィ
ルム出口8bから送り出される仕組みとなっている。ま
た、スプール軸9を反時計回転方向に回転させると、フ
ィルムが巻き込まれる。本フィルムとカートリッジの理
想的な支持方法は、スプール軸9と後述の駆動部材によ
り、水平方向のセンター出し及び軸方向へ位置決めを行
い、位置決め穴8aを使って、水平方向の回転止めを行
うことである。
【0012】次に、図3〜図6を使って、本発明のカー
トリッジ室について説明する。図3は本発明の一実施例
のカートリッジ室のレイアウトを示す図、図4は図3に
おけるA視での構成を示す第1の図、図5は図3におけ
るA視での構成を示す第2の図であり、図6は図4にお
けるB視における構成を示す図であり、フィルムカート
リッジ装填完了状態を示している。
【0013】まず、カートリッジ室のレイアウトについ
て説明する。10はカメラ本体であり、10aがカート
リッジ室である。図3において、フィルムカートリッジ
8は基準面側1cを紙面下にして装填される。11はフ
ィルムであり、ガイド部10bを介してトンネル10c
へ導かれる。フィルム保持方法の詳細は、公知のため説
明を省略する。また、撮影光学系露出コントロール手
段、フィルム巻き取り手段等については、従来公知のも
のとし、本実施例での説明は省略する。
【0014】次に、フィルムカートリッジ8の位置決め
について説明する。12,13は、それぞれ保持板であ
り、カメラ本体10に固着されている。また、14は位
置決めピンであり、保持板12に固着されており、フィ
ルムカートリッジ8の位置決め穴8aに作用する。15
は駆動部材であり、保持板13と一体的に形成された軸
16に回転可能に支持されている。15aは位置決め軸
部、15bは突当て基準面、15cはキー部であり、そ
れぞれフィルムカートリッジ8の位置決め穴9b、突当
て面9a、キー溝9cと作用し、フィルムカートリッジ
8の位置決め及び回転伝達を可能とする。ちなみにカー
トリッジ室10aとフィルムカートリッジ8は、非接触
状態となっている。駆動部材15は、不図示のモータか
ら伝達される動力がギヤ部15dに伝達され、正逆両方
向に回転駆動され、フィルム11の送り出し及び巻き込
み動作が行われる。
【0015】カバー部材6には、軸18が固着されてい
る。17は押さえ部材であり、軸18に回転可能に嵌合
し、バネ19でフィルムカートリッジ8の対向面側1d
のセンター出し及び突当て面9aの突当て基準面15b
への突当てを保証している。
【0016】次に、カバー部材6の開閉機構について説
明する。20は回動軸であり、カートリッジ室10aの
開口部と対向する側に図5に示すカートリッジ室10a
の下側で、かつ左右方向でカートリッジ室10aとオー
バーラップする位置に配置している。これにより、カー
トリッジ室10aの内壁から外壁までの寸法Yが、カメ
ラ本体10の肉厚とカバー部材6の肉厚のみにより決ま
り、最小限とすることができるため、カメラのコンパク
ト化に大きく寄与する。21はオープンバネであり、カ
バー部材6を反時計回転方向にバネ付勢している。22
はロック部材であり、カメラ本体10に固着されたガイ
ドピン23とガイド穴22aの作用により、上下方向に
スライド可能である。また、ロック部材22はバネ24
により、上方にバネ付勢されている。7はスライドつま
みであり、ロック部材22に固着されている。バネ24
に抗して、下方向へ操作すると、カバー部材6のロック
が解除される。25はロックピンであり、カバー部材6
に固着されている。
【0017】図4で示すように、ロックピン25はロッ
ク部材22の係止部22bと当接することにより、カバ
ー部材6の閉状態でのロックが行われる。カバー部材6
の閉動作時においては、まず、ロックピン25とガイド
部22cが当接し、バネ24に抗して、ロック部材22
を押し下げ、閉動作終了時に、図4の状態に到達する。
26はストップアームであり、カメラ本体10に固着さ
れた軸27に対し、回動可能に取り付けられている。2
8はストップピンであり、カバー部材6に固着されてい
る。カバー部材6の開時、バネ21により反時計回転方
向にバネ付勢されるが、ストップアーム27のストッパ
ー部27bとストップピン28の作用により、開き位置
規制が行われる。
【0018】次に、フィルムカートリッジ8の装填補助
部材の説明をする。29は押し上げ部材であり、カメラ
本体10に固着されたガイドピン31とガイド穴29a
の作用により、上下方向に移動可能である。バネ30は
引っ張りコイルバネであり、カメラ本体10に固着され
たバネ掛け部32とバネ掛け部29bの間で作用し、作
用部29cでフィルムカートリッジ8を押し上げる。本
機能は、フィルムカートリッジ8を取り出すときの操作
性を向上させるために設けたものである。
【0019】図6の状態で、押さえ部材17のバネ19
のバネ力は、押し上げ部材29のバネ30のバネ力より
も強く設定されており、突当て基準面15bへ突当て面
9aが確実に押し付けられている。
【0020】理想的には、フィルムカートリッジ8の装
填完了時、カバー部材6の閉動作に連動して、押し上げ
部材29は退避し、フィルムカートリッジ8に対し、非
接触となるのが望ましいが、フィルムカートリッジ8に
対するスラスト荷重は、摩擦損失の増大は生ずるが、位
置決めには大きな影響は、及ぼさないので、本実施例の
方式でも大きな問題はない。但し、後述する側圧に関し
ては、押さえ部材17による位置決めを保証するために
避ける必要がある。
【0021】33は摩擦力発生部材である。33aは回
動軸であり、カートリッジ室10aの被写体側、撮影者
側それぞれ本体10に対し、摩擦力発生部材33を回動
可能に支持している。摩擦力発生部材33は、保持部3
3b、摩擦力発生部33c、ガイド部33d、当接部3
3e、バネ掛け部33fよりなる。バネ34は引っ張り
コイルバネであり、本体10に固着されたバネ掛35と
バネ掛33fの間で作用し、摩擦力発生部材33を時計
回転方向にバネ付勢している。36はストッパーであ
り、本体10に固着されており、摩擦力発生部材33の
バネ34による時計回転方向回動のストッパーとして作
用する。図4の状態で摩擦力発生部材33は、フィルム
カートリッジ8に非接触状態であり、側圧をかけず、理
想の位置決め状態を保証している。保持部33bは、カ
バー部材6の開状態において、フィルムカートリッジ8
がバネ30により、押し上げ部材29を介して押し上げ
られるのを係止する機能を有す。
【0022】摩擦力発生部33cは、フィルムカートリ
ッジ8の上昇状態において、バネ34の作用により、フ
ィルムカートリッジ8の外周に当接し、摩擦力を発生す
る機能を有す。ガイド部33dは、フィルムカートリッ
ジ8をカートリッジ室10aへ挿入する時、フィルムカ
ートリッジ8と当接し、摩擦力発生部材33をバネ34
に抗して、反時計回転方向に回転させ、装填操作性向上
に寄与するものである。当接部33eは、カバー部材6
がオープンバネ21の作用により、反時計回転方向に回
動し、開状態となったとき、ロックピン25と当接する
構成となっている。ストップアーム26とストップピン
28の作用で決定されるカバー部材6の最大開き位置に
おいては、ロックピン25と当接部33eの作用によ
り、摩擦力発生部材33は、反時計回転方句に回動し、
保持部33b、摩擦力発生部33c共に、フィルムカー
トリッジ8に対して、非接触状態となり、フィルムカー
トリッジ8は押し上げ部材29の作用により上昇可能と
なる。
【0023】上述のフィルムカートリッジ8装填時の保
持部33bによる保持機能及びバネ30の作用によるフ
ィルムカートリッジ8のカートリッジ室からの飛び出し
を防止する摩擦力発生部33cと、フィルムカートリッ
ジ8の当接による摩擦力発生機能を摩擦力発生部材33
の一部品で兼用するために、カバー部材6の開動作の運
動エネルギーを利用して保持部33bのフィルムカート
リッジ8への係合を解除し、その後、静的なバネバラン
スにより、摩擦力発生部33cをフィルムカートリッジ
8の外周へ当接させるという方式を採用している。
【0024】図7は、ストップアーム26と、ストップ
ピン28で決定されるカバー部材6の最大開き位置を示
した図であり、前述のカバー部材6の運動エネルギーに
より、一時的に形成される状態である。図8,図9は、
摩擦力発生部材33の摩擦力発生部33cがフィルムカ
ートリッジ8の外周に当接している状態を示す図であ
り、バネ34の力がオープンバネ21の力に打ち勝っ
て、この状態を形成している。図10は図6に対し、フ
ィルムカートリッジ8が上昇した状態を示す図である。
【0025】次に、上述の摩擦力発生部材33を本発明
の趣旨に従って動作させるための、オープンバネ21,
バネ34の力のバランスについて説明する。以下、重力
の影響については無視する。
【0026】まず、図8,図9で示す摩擦力発生部材3
3の摩擦力発生部33cがフィルムカートリッジ8の外
周に当接する作用について説明する。図8,図9の状態
において、バネ34により摩擦力発生部材33に作用す
るモーメントをn0、回動軸33aから摩擦力発生部3
3aとフィルムカートリッジ8の外周の当接部までの距
離をr、オープンバネ21がカバー部材6に作用するモ
ーメントとN0、回動軸20からロックピン25と当接
部33eの当接部までの距離をR、摩擦力発生部33c
とフィルムカートリッジ8の外周との摩擦係数をμ1
するとフィルムカートリッジ8のカートリッジ室10a
からの飛び出しを阻止する力Fは、 F≒μ1(n0/r−N0/R) となり、Fは正の値かつフィルムカートリッジ8の自重
よち大きくなるようにバネ34の付勢力を強く設定し、
押し上げ部材29の作用ストローク終了後のフィルムカ
ートリッジ8の慣性によるカートリッジ室10aからの
飛び出しを防止すると共に、フィルムカートリッジ8の
自重による落下も防止する機能を有している。
【0027】次に、図4〜図6のカバー部材6の閉状態
から図7の最大開き位置への動作について説明する。ス
ライドつまみ7を操作するとカバー部材6はオープンバ
ネ21の作用により、反時計回転方向に回動を開始す
る。オープンバネ21がカバー部材6に作用するモーメ
ントを回転角に関係なく一定のNと仮定し、カバー部材
6の回動軸20のまわりの慣性モーメントをIとする
と、スタートからの時間をtとして角速度ωは、 ω=(N/I)t の等加速度運動となり、また、回転角θは、 θ=(N/2I)t2 で表される。しかし実際は、モーメントNはオープンバ
ネ21が回動軸20部に設けたトーションバネであるこ
とから解るように、スタート時、最大値を示し徐々に小
さくなっていくため、上述のような簡単な式では表現で
きない。以下、詳細な説明は省略する。
【0028】次に、上述の動作によりロックピン25が
摩擦力発生部材33の当接部33eに衝突する。このと
きのカバー部材6の角速度をω0とすると、カバー部材
6は、運動エネルギーをEとして、 E=Iω0 2/2 のエネルギーで、ロックピン25を介して摩擦力発生部
材33に衝突する。衝突を非弾性衝突とし、また、カバ
ー部材6の慣性モーメントIに対し、摩擦力発生部材3
3の慣性モーメントは、十分に小さいものとし、無視し
て考える。
【0029】オープンバネ21がカバー部材6に作用す
るモーメントをN1、バネ34により、摩擦力発生部材
33に作用する回動軸33aのまわりのモーメントをn
1、保持部33bとフィルムカートリッジ8の当接時の
摩擦係数をμ2、バネ30の作用により押し上げ部材2
9でフィルムカートリッジ8を押し上げる力をPとする
と、ロックピン25が当接部33eに衝突したとき、カ
バー部材6に作用する回動軸20まわりのモーメントを
Mとすると、 M={(N1/R)−(n1/r)−μ2P}R となり、Mは、負の値となり、角速度ωは、角速度ω0
時の経過時間をt0とすると、 ω={(N1/R)−(n1/r)−μ2P}R(t−t0)/I+ω0 という減速運動が進行し、保持部33bとフィルムカー
トリッジ8の当接が解除されると、解除時をω1,t1
して、 ω={(N1/R)−(n1/r)}R(t−t1)/I+ω1 という減速運動に変化し、図7の状態に達すると、スト
ップアーム26とストップピン28の作用により、反時
計回転方向の回動をストップする。次に、反発係数を0
と仮定すると、バネ34とオープンバネ21の静的なバ
ランスにより時計回転方向に回動を開始し、最初に説明
した図4〜図6の状態に移行する。
【0030】以上説明した動作を、より確実なものにす
るためには、オープンバネ21のバネ定数を大きくし、
最初は強く、カバー部材開状態では、弱いバネとするこ
とにより、ω0を大きくし、運動エネルギーを増大させ
ると同時にFを大きくすることができる。
【0031】以上、構成の説明を行ったが、以下、簡単
に操作方法及び動作についての説明を行う。まず、フィ
ルムカートリッジ8の取り出しについて説明する。図4
〜図6の状態からスライドつまみ7を下方へスライド操
作すると、ロックピン25と係止部22bの当接が解除
され、オープンバネ21の付勢力で、カバー部材6が回
動軸20を中心に反時計回転方向に回動し、前述したよ
うに角速度ω0で、ロックピン25が摩擦力発生部材3
3の当接部33eに衝突し、角速度ω0の運動エネルギ
ーで保持部33bによるフィルムカートリッジ8の保持
を解除し、さらに、図7の最大開き位置まで移行する。
このとき、フィルムカートリッジ8は押し上げ部材29
を介したバネ30の作用で、上昇を開始している。
【0032】次に、バネ34とオープンバネ21の付勢
力の差により、カバー部材6は時計回転方向に回動を開
始し、図8,図9で示すように当接部33eがフィルム
カートリッジ8の外周に当接し、前述したように飛び出
しを阻止する力Fを発生する。該Fはバネ30による押
し上げ力Pよりも小さく設定されており、押し上げ部材
29が作用する所定ストロークにおいては、フィルムカ
ートリッジ8の上昇運動は、加速度運動となっている。
【0033】図10で示すように押し上げ部材29の上
昇ストロークが終了すると、フィルムカートリッジ8は
慣性による上昇運動に変化するが、該Fの作用により減
速を行い、運動をストップさせ、該Fにより保持する。
この状態は、カメラを下向きにしてもフィルムカートリ
ッジの自然落下は生じない。この状態で撮影者は、フィ
ルムカートリッジ8を摘んで取り出すことができる。
【0034】次に、フィルムカートリッジ8の装填につ
いて説明する。カバー部材6の開状態において、フィル
ムカートリッジ8をカートリッジ室10aの開口部に挿
入すると、摩擦力発生部材33は、ガイド部33dの作
用で、図8,図9の状態となる。さらに押し込むと、押
し上げ部材29と当接するが、バネ30に抗して、さら
に押し込み、突当て位置まで押し込むと摩擦力発生部材
33が、図4,図5の状態にセットされる。これで、手
を放してもフィルムカートリッジ8は飛び出さないた
め、撮影者はカバー部材6の閉動作を開始する。オープ
ンバネ21に抗して、時計回転方向に回動させて、突当
て位置まで操作すると、ロックピン25が、ロック部材
22の係止部22bと作用し、図4の状態が形成され、
フィルムカートリッジ8の装填動作は完了する。
【0035】図11は、本発明の第2の実施例を示す図
である。51は摩擦力発生部材であり、第1の実施例の
摩擦力発生部材33と同様に、回動可能に軸支されてお
り、ばね52で時計回転方向にバネ付勢されている。5
1aは摩擦力発生部であり、ゴム等の高摩擦係数を有し
た材料よりなり、摩擦力発生部材33の本体部に固着さ
れている。固着の方法は、接着、アウトサート成形等、
各種方法が考えられる。51bは保持部、51cはガイ
ド部であり、第1実施例と同じである。51dは、当接
部であり、第1実施例同様、カバー部材6の動きに連動
させるためのものである。基本動作は、第1実施例と同
様なので説明は省略する。本実施例は、保持部51bと
は、別の箇所に摩擦力発生部51aを設けることによ
り、摩擦力発生部の形状自由度を増大させ、さらに、部
分的に高摩擦材料で形成することも可能になり、第1実
施例で示したようなバネバランスを満足させるために、
フィルムカートリッジ8の外周に対し、摩擦力発生部5
1aを弱い力でしか押し付けられない場合でも、十分な
保持力を得ることが可能となる。
【0036】図12は、本発明の第3実施例を示す図で
ある。第1実施例における摩擦力発生部材の他の構成例
を示す。61はカバー部材であり、62が回動軸、63
がオープンバネである。64は本体であり、回動軸65
で摩擦力発生部材66を軸支している。66aは摩擦力
発生部であり、66bは当接部で、カバー部材61に固
着された押圧ピン67と、カバー部材61の開状態で当
接する。つまり、図12に示すようなカバー部材61の
開状態に於て、オープンバネ63のバネ付勢力により、
摩擦力発生部材66を反時計回転方向にバネ付勢し、摩
擦力発生部66aをフィルムカートリッジ8の回収に当
接させ、保持力を発生させる。カバー部材61を時計回
転方向に回転させ、閉状態にすると、押圧ピン67は退
避するため、摩擦力発生部材66には外力は作用せず、
フィルムカートリッジ8への側圧は全くかからないの
で、位置決め不良、摩擦損失増大等の問題も発生せず、
理想的なフィルムカートリッジ8の保持が可能となる。
フィルムカートリッジ8の押し上げ部材及び保持部材に
関しては、第1実施例同様に機能する機構が存在するも
のとし、以下、説明は省略する。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカメラ
は、カートリッジ室の開口部に対しフィルムカートリッ
ジが所定量飛び出し位置まで、バネ付勢する押し上げ部
材を設けると共に、該フィルムカートリッジの飛び出し
と同時に作用する摩擦力発生部材を設けたことにより、
該フィルムカートリッジ取り出し時の操作性向上を実現
しつつ、該フィルムカートリッジの該カートリッジ室か
らの飛び出しによる落下を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるカメラの外観図であ
る。
【図2】本発明の対象とするフィルムカートリッジを示
す図である。
【図3】本発明の一実施例のカートリッジ室のレイアウ
トを示す図である。
【図4】図3におけるA視での構成を示す第1の図であ
る。
【図5】図3におけるA視での構成を示す第2の図であ
る。
【図6】図4におけるB視における構成を示す図であ
る。
【図7】本発明の一実施例のカバー部材最大開き位置を
示す図である。
【図8】本発明の一実施例のフィルムカートリッジ上昇
状態を示す図である。
【図9】本発明の一実施例のフィルムカートリッジ上昇
状態を示す図である。
【図10】本発明の一実施例のフィルムカートリッジ上
昇状態を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図12】本発明の第3の実施例を示す図である。
【符号の説明】
6 カバー部材 7 スライドつまみ 8 フィルムカートリッジ 9 スプール軸 10a カートリッジ室 14 位置決めピン 15 駆動部材 17 押さえ部材 20 回動軸 21 オープンバネ 22 ロック部材 25 ロックピン 26 ストップアーム 28 ストップピン 29 押し上げ部材 30 バネ 33 摩擦力発生部材 33b 保持部 33c 摩擦力発生部 33d ガイド部 33e 当接部 34 バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムカートリッジのスプール軸と平
    行に、該フィルムカートリッジを装填するカートリッジ
    室を有したカメラにおいて、該カートリッジ室の開口部
    に対し、所定量該カートリッジが飛び出す位置までバネ
    付勢する押し上げ部材を設けると共に、前記フィルムカ
    ートリッジの飛び出しと同時に作用する摩擦力発生部材
    を設けたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記フィルムカートリッジ室に対し、退
    避可能なカバー部材を設け、該カバー部材の退避動作に
    連動して、該摩擦力発生部材が動作することを特徴とす
    る請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 該摩擦力発生部材は、該押し上げ部材の
    バネ付勢力に抗して、該フィルムカートリッジを所定位
    置で保持する保持部材としての機能をも有することを特
    徴とする請求項2記載のカメラ。
JP34027793A 1993-12-08 1993-12-08 カメラ Pending JPH07159892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34027793A JPH07159892A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34027793A JPH07159892A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159892A true JPH07159892A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18335403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34027793A Pending JPH07159892A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841780B2 (en) 2001-01-19 2005-01-11 Honeywell International Inc. Method and apparatus for detecting objects
US7184585B2 (en) 2000-11-17 2007-02-27 Honeywell International Inc. Object detection
US7200246B2 (en) 2000-11-17 2007-04-03 Honeywell International Inc. Object detection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184585B2 (en) 2000-11-17 2007-02-27 Honeywell International Inc. Object detection
US7200246B2 (en) 2000-11-17 2007-04-03 Honeywell International Inc. Object detection
US6841780B2 (en) 2001-01-19 2005-01-11 Honeywell International Inc. Method and apparatus for detecting objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942147B2 (ja) カメラ
JPH07159892A (ja) カメラ
JP2824662B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法及びフィルム一体型カメラ
JPH0470637A (ja) フィルムカートリッジ用カメラ
US6055384A (en) Apparatus for applying successively different forces to a film cartridge during insertion and use thereof
JP2976478B2 (ja) フィルムカートリッジ用カメラ
US5799223A (en) Camera in use of a film cartridge which contains a film wound around a winding shaft in a light-shielding condition
JP2948093B2 (ja) カメラまたはフィルムカートリッジ装填装置
JP2993109B2 (ja) 手巻きカメラ用巻戻し装置
JPH08328145A (ja) カメラ
JPH05204094A (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2753164B2 (ja) シャッタ装置
JP3208678B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH03609B2 (ja)
JPH07159896A (ja) カメラ
JPH05150402A (ja) 写真フイルムパトローネ及びカメラ
JPH03171126A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH1124163A (ja) ミラー駆動機構のミラーブレーキ装置及びカメラ
JPH05210216A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH05204030A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH095847A (ja) カメラ
JPH07319056A (ja) カートリッジ移動装置又はそれを有するカメラ
JPH07333700A (ja) カメラ
JPH07295157A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH103119A (ja) フィルムカートリッジイジェクト装置