JPH07159074A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPH07159074A
JPH07159074A JP5308352A JP30835293A JPH07159074A JP H07159074 A JPH07159074 A JP H07159074A JP 5308352 A JP5308352 A JP 5308352A JP 30835293 A JP30835293 A JP 30835293A JP H07159074 A JPH07159074 A JP H07159074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
upstream
downstream
tube element
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5308352A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Iio
雅俊 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5308352A priority Critical patent/JPH07159074A/ja
Publication of JPH07159074A publication Critical patent/JPH07159074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/04Reinforcing means for conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/104Particular pattern of flow of the heat exchange media with parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層型熱交換器において、熱交換量の増大を
はかる。 【構成】 内部に低温流体Aを導く第一流路を画成する
複数のチューブエレメント4を備え、各チューブエレメ
ントを波板状のアウターフィン5を介して積層し、各チ
ューブエレメント4およびアウターフィン5の間に高温
流体Bを導く第二流路2を画成する積層型熱交換器3に
おいて、アウターフィン5を第二流路2の上流側に位置
する上流部21と下流側に位置する下流部22に分割
し、上流部21を下流部22より大きな肉厚により形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層型熱交換器の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】積層型熱交換器は薄い金属板を積層して
流路を画成する構造のため、流体圧力に対して流路壁の
変形等を来さないように、流路壁に十分な剛性を確保す
ることが難しい。
【0003】従来の積層型熱交換器として、例えば図1
2に示すようにものがある(実開平4−41980号公
報、参照)。
【0004】これについて説明すると、積層型熱交換器
40は、ハウジング41により第二流路42が画成さ
れ、ハウジング41の内部にアウターフィン43を介し
て複数のチューブエレメント44が積層され、各チュー
ブエレメント44の内部にインナーフィン43を介して
第一流路45が画成されている。
【0005】ハウジング47の一端には第二流路42の
入口42aが、他端には出口42bがそれぞれ形成され
ており、流体Bは図中矢印で示すように第二流路42を
通過し、ハウジング47内において各チューブエレメン
ト44の周囲をアウターフィン43を介して流れる。
【0006】ハウジング47には各チューブエレメント
44内の第一流路45に連通する入口45aと出口45
bがそれぞれ形成される。これにより、流体Aは図中矢
印で示すように入口45aから第一流路45に流入し、
各チューブエレメント44の内部を流れる過程で流体B
との間で熱交換が行われた後に、出口45bから流出す
るようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の積層型熱交換器40にあっては、チューブエ
レメント44は第二流路42の上流側に位置する部位が
下流側位置する部位に比べて高温流体Bからの伝熱量が
大きくなって高温となるため、チューブエレメント44
を構成するアッパープレート51およびロアプレート5
2が低温流体Aの圧力によりアウターフィン43を圧縮
しながら膨らむ変形を起こす可能性がある。このため、
各チューブエレメント44間に画成される第二流路42
の流路面積が削減され、ハウジング47内に導かれる高
温流体Bの流量が減少するのに伴って、各チューブエレ
メント44内を流れる低温流体Aとの熱交換量が減少す
るという問題点があった。
【0008】本発明は上記の問題点に着目し、ハウジン
グ内に収装される積層型熱交換器において、熱交換量の
増大をはかることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
内部に低温流体Aを導く第一流路を画成する複数のチュ
ーブエレメントを備え、各チューブエレメントを波板状
のアウターフィンを介して積層し、各チューブエレメン
トおよびアウターフィンの間に高温流体Bを導く第二流
路を画成する積層型熱交換器において、前記アウターフ
ィンを第二流路の上流側に位置する上流部と下流側に位
置する下流部に分割し、上流部を下流部より大きな肉厚
により形成する。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記アウターフィンの上流部と下流部に渡
って係合する位置決め部材を介装する。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記チューブエレメントにアウターフィン
の上流部と下流部に渡って係合する突起部を形成する。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明において、各チューブエレ
メント内の第一流路を流れる低温流体Aと、各チューブ
エレメントの外側の第二流路を流れる高温流体Bとの間
で熱交換が行われる。
【0013】アウターフィンを第二流路の上流側に位置
する上流部と下流側に位置する下流部に分割し、上流部
を下流部より大きな肉厚により形成して、各チューブエ
レメントの高温となる部位の支持剛性を高めることによ
り、チューブエレメントが低温流体Aの圧力によりアウ
ターフィンを圧縮しながら膨らむ変形を起こすことを防
止し、第二流路の流路面積を削減することを回避でき
る。これにより、高温流体Bの流量を確保して、所期の
熱交換率を維持することができる。
【0014】アウターフィンはその下流部が上流部より
小さい肉厚で形成されることにより、アウターフィンに
よって高温流体Bに付与する圧力損失が増大することを
抑えるとともに、熱交換器の重量が増加することを抑え
られる。
【0015】請求項2記載の発明は、アウターフィンの
上流部と下流部に渡って係合する位置決め部材を介装し
たため、波板状のアウターフィンの上流部と下流部は位
置決め部材を介してそれぞれの谷部が連続する位置に保
持される。これにより、上流部と下流部の接合部がずれ
て、高温流体Bに付与する圧力損失が増大することを回
避できる。
【0016】請求項3記載の発明は、チューブエレメン
トにアウターフィンの上流部と下流部に渡って係合する
突起部を形成したため、部品数を増やすことなく、波板
状のアウターフィンの上流部と下流部は突起部を介して
それぞれの谷部が連続する位置に保持される。
【0017】
【実施例】本発明の第一実施例を添付図面に基づいて説
明する。
【0018】図1に示すように、積層型熱交換器3は、
ハウジング6により第二流路2が画成され、ハウジング
6の内部にアウターフィン5を介して複数のチューブエ
レメント4が積層され、各チューブエレメント4の内部
に第一流路が画成されている。
【0019】図2にも示すように、ハウジング6の一端
には第二流路2の入口2aが、他端には出口2bがそれ
ぞれ形成されており、流体Bは図中矢印で示すように第
二流路2を通過し、ハウジング6内において各チューブ
エレメント4の周囲をアウターフィン5を介して流れ
る。
【0020】ハウジング6には各チューブエレメント4
内の第一流路に連通する入口1aと出口1bがそれぞれ
形成される。これにより、流体Aは図中矢印で示すよう
に入口1aから第一流路に流入し、各チューブエレメン
ト4の内部を流れる過程で流体Bとの間で熱交換が行わ
れた後に出口1bから流出するようになっている。
【0021】図3にも示すように、チューブエレメント
4は一対の箱形のアッパープレート11とロアプレート
12が組み合わせられ、アッパープレート11とロアプ
レート12の間にインナーフィン13が介装される。
【0022】アッパープレート11とロアプレート12
にはそれぞれ一対の入口14と出口15が形成される。
入口14からチューブエレメント4の内部に流入する流
体Aは、その一部がインナーフィン13を介して出口1
5の方に流れ、残りがその下に接合する他のチューブエ
レメント4の内部に流入するようになっている。
【0023】図4において、1は各チューブエレメント
4の内部に画成された第一流路であり、第一流路1はイ
ンナーフィン13の間に位置する流路部1cと、この流
路部1cに流体Aを分配する入口空間1dを有する。入
口空間1dは所定の容積を有し、入口1aから入口空間
1dに流入した流体Aがインナーフィン13の間に画成
される流路部1cに均等に分流するようになっている。
【0024】アッパープレート11とロアプレート12
は互いに接合する周縁部11a,12aを有し、一方の
周縁部12aが他方の周縁部11aを包むように折り返
されてカシメ固定され、これにより略四角形の枠状をし
た周縁固定部10が形成される。
【0025】チューブエレメント4内に補強バー25が
介装される。補強バー25は矩形断面をした棒状に形成
される。補強バー25は、チューブエレメント4の内部
に画成される入口空間1dの前端に配置され、周縁固定
部10に対してアッパープレート11を挟んで隣接して
いる。
【0026】アウターフィン5を第二流路2の上流側に
位置する上流部21と下流側に位置する下流部22に分
割され、上流部21は下流部22より大きな肉厚により
形成される。
【0027】上流部21はその上流端21aが各チュー
ブエレメント4の周縁固定部10に接合して並び、その
下流端21bが各チューブエレメント4内のインナーフ
ィン13と並んでいる。
【0028】上流部21の肉厚は、後述する各チューブ
エレメント4の変形を防止するのに十分な剛性をもつよ
うに、適正な値に設定される。
【0029】上流部21と下流部22の各谷部21c,
22cに渡って係合する位置決め部材として、円筒状を
した1本のパイプ20が介装される。
【0030】図5に示すように、アウターフィン5の上
流部21と下流部22はそれぞれ同一ピッチで湾曲する
波板状に形成され、パイプ20は1条の各谷部21c,
22cに渡って係合する。パイプ20の前端20aはア
ウターフィン1の上流端21aおよびチューブエレメン
ト4の周縁固定部10と並んでいる。
【0031】パイプ20は、直円筒状の中空構造をして
いる。パイプ20は、上流部21と下流部22の各谷部
21c,22cに接合した状態でチューブエレメント4
に接合するように、その外径が設定される。
【0032】チューブエレメント4とアウターフィン5
と補強バー25およびパイプ20等はロウ付けにより互
いに固着される。
【0033】次に、作用について説明する。
【0034】入口1aを介して各チューブエレメント4
に導かれる低温流体Aは各チューブエレメント4の内部
を流れ、ハウジング6内を流れる高温流体Bとの間でア
ウターフィン5を介して熱交換が行われた後、出口1b
から流出する。
【0035】ところで、アウターフィン5を上流側から
下流側にかけて一定の肉厚により形成してアウターフィ
ン5によるチューブエレメント4の支持剛性が十分に得
られない場合、チューブエレメント4はその上流側が下
流側に比べて高温流体Bからの伝熱量が大きくなって高
温となるため、図6に示すように、入口空間1dを画成
するアッパープレート11およびロアプレート12が低
温流体Aの圧力によりアウターフィン5を圧縮しながら
膨らむ変形を起こし、各チューブエレメント4間に画成
される第二流路2の流路面積を削減するとともに、周縁
固定部10が垂れ下がって第二流路2の流路面積を削減
する可能性がある。
【0036】この対策として、アウターフィン5を第二
流路2の上流側に位置する上流部21と下流側に位置す
る下流部22に分割し、上流部21を下流部22より大
きな肉厚により形成して、各チューブエレメント4の高
温となる部位の支持剛性を高めることにより、入口空間
1dを画成するアッパープレート11およびロアプレー
ト12が低温流体Aの圧力によりアウターフィン5を圧
縮しながら膨らむ変形を起こすことを防止し、第二流路
2の流路面積を削減することを回避できる。
【0037】アウターフィン5はその上流部21の上流
端21aが各チューブエレメント4の周縁固定部10と
並んで配置されているため、周縁固定部10の支持剛性
を高め、高温となる周縁固定部10が垂れ下がる変形を
起こすことを防止し、第二流路2の流路面積を削減する
ことを回避できる。
【0038】このようにして、第二流路2の流路面積を
削減することを回避し、高温流体Bの流れが絞られるこ
とがなく、高温流体Bの流量を確保して、所期の熱交換
率を得ることができる。
【0039】アウターフィン5はその下流部22が上流
部21より小さい肉厚で形成されることにより、アウタ
ーフィン5によって高温流体Bに付与する圧力損失が増
大したり、熱交換器の重量が増加することを抑えられ
る。
【0040】パイプ20が上流部21と下流部22の各
谷部21c,22cに渡って係合することにより、上流
部21と下流部22はパイプ20を介してそれぞれの谷
部21c,22cが連続する位置に保持される。これに
より、上流部21と下流部22の接合部がずれて、高温
流体Bに付与する圧力損失が増大することを回避でき
る。
【0041】パイプ20を直円筒状の中空構造をしてい
るため、パイプ20が高温流体Bに付与する圧力損失を
抑えられるとともに、高温流体Bに対する表面積を増や
して、熱交換率を高められる。
【0042】パイプ20はアウターフィン5とチューブ
エレメント4のそれぞれに接合しているため、チューブ
エレメント4の支持剛性を高める。
【0043】次に、図7、図8に示した第二の実施例
は、上流部21と下流部22の各谷部21c,22cに
渡って係合する位置決め部材として、円筒状をした2本
のパイプ20が2条の各谷部21c,22cに渡って介
装されるものである。なお、図1〜図5との対応部分に
は同一符号を用いて説明する。
【0044】この場合、2本のパイプ20が上流部21
と下流部22の各谷部21c,22cに渡って係合する
ことにより、上流部21と下流部22は2カ所で各パイ
プ20を介してそれぞれの谷部21c,22cが連続す
る位置に保持される。
【0045】このように上流部21と下流部22が2カ
所で位置決めされるため、その接合精度を高められる。
【0046】パイプ20自体がチューブエレメント4の
支持剛性を高めるため、パイプ20の本数を増やすこと
により、上流部21の薄肉化が可能となり、高温流体B
に付与する圧力損失を低減することができる。
【0047】次に、図9に示した第三の実施例は、上流
部21と下流部22の各谷部21c,22cに渡って係
合する位置決め部材として、円柱状をした2本の丸棒3
0が2条の各谷部21c,22cに渡って介装されるも
のである。なお、図1〜図5との対応部分には同一符号
を用いて説明する。
【0048】この場合、丸棒30は中空構造のパイプ2
0に比べてチューブエレメント4の支持剛性を高められ
るとともに、生産性を高めてコストダウンがはかられ
る。
【0049】次に、図10、図11に示した第二の実施
例は、上流部21と下流部22の位置決めをするため、
チューブエレメント4のアッパープレート11に各谷部
21c,22cに渡って係合する2つの突起部35を形
成するものである。なお、図1〜図5との対応部分には
同一符号を用いて説明する。
【0050】この場合、2つの突起部35が上流部21
と下流部22の各谷部21c,22cに渡って係合する
ことにより、上流部21と下流部22は2カ所で各パイ
プ20を介してそれぞれの谷部21c,22cが連続す
る位置に保持される。このように上流部21と下流部2
2の接合精度を高められることにより、上流部21の薄
肉化が可能となり、高温流体Bに付与する圧力損失が増
大することを回避できる。
【0051】各突起部35をアッパープレート11に一
体形成することにより、部品数を削減して、コストダウ
ンがはかられる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明は、内部に低温流体Aを導く第一流路を画成する複数
のチューブエレメントを備え、各チューブエレメントを
波板状のアウターフィンを介して積層し、各チューブエ
レメントおよびアウターフィンの間に高温流体Bを導く
第二流路を画成する積層型熱交換器において、前記アウ
ターフィンを第二流路の上流側に位置する上流部と下流
側に位置する下流部に分割し、上流部を下流部より大き
な肉厚により形成したため、各チューブエレメントの高
温となる部位の支持剛性を高めることにより、チューブ
エレメントが低温流体Aの圧力によりアウターフィンを
圧縮しながら膨らむ変形を起こすことを防止し、第二流
路の流路面積を削減することを回避して、所期の熱交換
率を維持することができる。
【0053】請求項2記載の発明は、アウターフィンの
上流部と下流部に渡って係合する位置決め部材を介装し
たため、波板状のアウターフィンの上流部と下流部は位
置決め部材を介してそれぞれの谷部が連続する位置に保
持され、アウターフィンの組み付け精度を容易に確保す
ることができる。
【0054】請求項3記載の発明は、チューブエレメン
トにアウターフィンの上流部と下流部に渡って係合する
突起部を形成したため、部品数を増やすことなく、アウ
ターフィンの組み付け精度を容易に確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例における熱交換器の全体構
造を示す斜視図。
【図2】同じくハウジング等の斜視図。
【図3】同じくチューブエレメントの分解斜視図。
【図4】同じく熱交換器の断面図。
【図5】同じく熱交換器内部の正面図。
【図6】比較例を示す熱交換器の断面図。
【図7】第二の実施例を示すチューブエレメントの分解
斜視図。
【図8】同じく熱交換器の断面図。
【図9】第三の実施例を示す熱交換器の断面図。
【図10】第四の実施例を示すチューブエレメントの分
解斜視図。
【図11】同じく熱交換器の断面図。
【図12】従来例を示す熱交換器の分解斜視図。
【符号の説明】
1 第一流路 2 第二流路 3 積層型熱交換器 4 チューブエレメント 5 アウターフィン 10 周縁固定部 11 アッパープレート 12 ロアプレート 20 パイプ 21 上流部 22 下流部 35 突起部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に低温流体Aを導く第一流路を画成す
    る複数のチューブエレメントを備え、各チューブエレメ
    ントを波板状のアウターフィンを介して積層し、各チュ
    ーブエレメントおよびアウターフィンの間に高温流体B
    を導く第二流路を画成する積層型熱交換器において、前
    記アウターフィンを第二流路の上流側に位置する上流部
    と下流側に位置する下流部に分割し、上流部を下流部よ
    り大きな肉厚により形成したことを特徴とする積層型熱
    交換器。
  2. 【請求項2】前記アウターフィンの上流部と下流部に渡
    って係合する位置決め部材を介装したこと特徴とする請
    求項1記載の積層型熱交換器。
  3. 【請求項3】前記チューブエレメントにアウターフィン
    の上流部と下流部に渡って係合する突起部を形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の積層型熱交換器。
JP5308352A 1993-12-08 1993-12-08 積層型熱交換器 Pending JPH07159074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308352A JPH07159074A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 積層型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308352A JPH07159074A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159074A true JPH07159074A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17980030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5308352A Pending JPH07159074A (ja) 1993-12-08 1993-12-08 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159074A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1526350A2 (de) * 2003-10-21 2005-04-27 Modine Manufacturing Company Plattenwärmetauscher
EP1761736A2 (en) * 2004-06-21 2007-03-14 Ingersoll-Rand Energy Systems Corporation Heat exchanger with header tubes
US7237604B2 (en) * 2002-10-10 2007-07-03 Behr Gmbh & Co. Kg Stacked plate heat exchanger
EP1890218A2 (en) * 2006-07-25 2008-02-20 Fujitsu Ltd. Liquid cooling unit and heat exchanger therefor
WO2011058924A1 (ja) 2009-11-11 2011-05-19 株式会社 豊田自動織機 沸騰冷却式熱交換器
JP2012015389A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Toyota Motor Corp 冷却器
EP2977703A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-27 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with slotted guard fin
US20160195342A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-07 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with fin wave control
KR101655031B1 (ko) * 2015-05-22 2016-09-07 (주)해송엔지니어링 열교환기용 코어 어셈블리 및 그 제조방법
CN109804217A (zh) * 2016-10-14 2019-05-24 达纳加拿大公司 具有空气动力学特征以改善性能的热交换器
JP2020517900A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 波板接合部が改良された熱交換器、空気分離装置の関連設備、及びそのような熱交換器の製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237604B2 (en) * 2002-10-10 2007-07-03 Behr Gmbh & Co. Kg Stacked plate heat exchanger
EP1526350A2 (de) * 2003-10-21 2005-04-27 Modine Manufacturing Company Plattenwärmetauscher
EP1761736A2 (en) * 2004-06-21 2007-03-14 Ingersoll-Rand Energy Systems Corporation Heat exchanger with header tubes
EP1761736A4 (en) * 2004-06-21 2008-09-03 Ingersoll Rand Energy Systems HEAT EXCHANGER WITH COLLECTOR TUBES
EP1890218A2 (en) * 2006-07-25 2008-02-20 Fujitsu Ltd. Liquid cooling unit and heat exchanger therefor
WO2011058924A1 (ja) 2009-11-11 2011-05-19 株式会社 豊田自動織機 沸騰冷却式熱交換器
JP2011102681A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Toyota Industries Corp 沸騰冷却式熱交換器
CN102597681A (zh) * 2009-11-11 2012-07-18 株式会社丰田自动织机 沸腾冷却式热交换器
US20120211215A1 (en) * 2009-11-11 2012-08-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vapor cooling heat exchanger
EP2500680A1 (en) * 2009-11-11 2012-09-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vapor cooling heat exchanger
EP2500680A4 (en) * 2009-11-11 2014-08-06 Toyota Jidoshokki Kk HEAT EXCHANGER WITH STEAM COOLING
JP2012015389A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Toyota Motor Corp 冷却器
EP2977703A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-27 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with slotted guard fin
US20160025425A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with slotted guard fin
JP2016031226A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation プレートフィン熱交換器および熱交換器の製造方法
US20160195342A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-07 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with fin wave control
JP2016125809A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation フィン波形制御を有する熱交換器
EP3043138A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-13 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with fin wave control
RU2712563C2 (ru) * 2015-01-07 2020-01-29 Хамильтон Сандстранд Корпорейшн Теплообменник с контролем волны ребра
KR101655031B1 (ko) * 2015-05-22 2016-09-07 (주)해송엔지니어링 열교환기용 코어 어셈블리 및 그 제조방법
CN109804217A (zh) * 2016-10-14 2019-05-24 达纳加拿大公司 具有空气动力学特征以改善性能的热交换器
US10809009B2 (en) 2016-10-14 2020-10-20 Dana Canada Corporation Heat exchanger having aerodynamic features to improve performance
CN109804217B (zh) * 2016-10-14 2024-05-28 达纳加拿大公司 具有空气动力学特征以改善性能的热交换器
JP2020517900A (ja) * 2017-04-27 2020-06-18 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 波板接合部が改良された熱交換器、空気分離装置の関連設備、及びそのような熱交換器の製造方法
US11629918B2 (en) 2017-04-27 2023-04-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Heat exchanger with improved wave junction, associated installation of air separation and method for manufacturing such an exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3372743A (en) Heat exchanger
KR100188048B1 (ko) 열교환기용 편평튜우브 및 그 제조방법
US8371365B2 (en) Heat exchange device and method for manufacture
US5540276A (en) Finned tube heat exchanger and method of manufacture
US4131159A (en) Heat exchanger
JPH07159074A (ja) 積層型熱交換器
US6155338A (en) Heat exchanger
JPH0663710B2 (ja) 一体構造のフィンユニットを備えた熱交換器及びその製造方法
US6059023A (en) Heat exchanger
JPH06257982A (ja) 積層型熱交換器
JP4180359B2 (ja) 熱交換器
JPS62252891A (ja) 向流式浮動プレ−ト型熱交換器
US5482115A (en) Heat exchanger and plate fin therefor
US4179781A (en) Method for forming a heat exchanger core
EP3330657A1 (en) Air fin for a heat exchanger, and method of making the same
US5373895A (en) Heat exchanger
US5390731A (en) Heat exchanger fin
JP3687876B2 (ja) 熱交換器
JPH09113177A (ja) 凝縮器
JPH10137877A (ja) 熱交換器用チューブの製造方法
JPS63278621A (ja) 熱交換器
JPH0432697A (ja) 積層型熱交換器
JP2542253Y2 (ja) 熱交換器
JP7456801B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS6133434Y2 (ja)