JPH07158875A - ガス給湯器 - Google Patents

ガス給湯器

Info

Publication number
JPH07158875A
JPH07158875A JP5329976A JP32997693A JPH07158875A JP H07158875 A JPH07158875 A JP H07158875A JP 5329976 A JP5329976 A JP 5329976A JP 32997693 A JP32997693 A JP 32997693A JP H07158875 A JPH07158875 A JP H07158875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
flame
water
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5329976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617063B2 (ja
Inventor
Kazumi Tamada
田 一 實 玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atam Giken Co Ltd
Original Assignee
Atam Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atam Giken Co Ltd filed Critical Atam Giken Co Ltd
Priority to JP32997693A priority Critical patent/JP3617063B2/ja
Publication of JPH07158875A publication Critical patent/JPH07158875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617063B2 publication Critical patent/JP3617063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス給湯器において、従来技術の不具合点を
解消し、高効率で使用性能に優れコンパクトかつ燃焼排
気中の有害な物質を少なくする技術の提供。 【構成】 燃料を予め空気と混合して熱交換器を有する
外胴4内に供給し、混合気体が炎を形成する炎口に到達
する前の空間に、均圧部材8と熱交換器の水管と連通す
る水管9を設け、炎の逆火を防止し安定したコンパクト
燃焼を行う。ま燃焼気体の潜熱をも回収して熱利用効率
を高める構成にすると共に、燃焼気体の流れをほぼ水平
より下向きにする。また前記凝縮水が燃焼排気の排気口
付近に導かれた部処に霧化装置を設けた構成とする。 【効果】 高負荷燃焼が可能でかつ負荷の変動への対応
性が良好となる。また燃焼領域の温度が低下しかつ短時
間で完全燃焼するので、有害な窒素酸化物の発生が少な
くなる。さらに機器がコンパクトにでき、価額の低減と
熱利用効率や機器の耐久性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は気体または気化した燃
料を用いて水等の液体を加熱する手段に関して、高効率
でコンパクトかつ低い窒素酸化物の排気を得るガス給湯
器についてのものである。
【0002】
【従来の技術】気体燃料を用いて水等の液体を加熱する
手段とその応用による給湯器は、従来から幾多の方式が
考えられ提供されてきたが、近年は熱利用効率が比較的
高くかつ他の方式より小体積な瞬間式給湯器の大能力の
ものが開発され、主流になりつつある。 この方式にお
いてバーナは、燃焼に一次二次空気を用いるブンゼン式
または燃料と空気を予め混合してバーナに送り燃焼させ
る全一次式を用いるが、いずれも燃焼気体とバーナが高
温度になるため、耐久性に問題を生じるほか、完全燃焼
させるための条件がきびしく、一層のコンパクト化と信
頼性や利便性向上の阻害要因となっていた。また、とく
に一般的なブンゼンバーナを用いた給湯器においては燃
焼時に窒素酸化物の生成が多いため、その対策として空
気を多量に導入するいわゆる希薄燃焼方式も提案されて
いるが、対策自体十分でなくさらに燃焼部の容積が大き
くなり燃焼制御機構も複雑となる等の問題も発生してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な従来技術によるガス給湯器の持つ各種の問題を解決し
コンパクトで熱利用効率が高く、かつ信頼性と利便性に
富み、窒素酸化物排出等による大気汚染の少ない給湯器
の提供を課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するためになされたものであって、次のように構成し
てある。
【0005】即ちこの発明は、請求項1については、予
め気体燃料と空気を強制的に混合し適当な圧力で熱交換
器を有する外胴内に供給して燃焼させ液体を加熱するガ
ス給湯器において、炎を形成するための炎口は多数の小
穴またはスリットを、前記外胴内の気体通路を気体の流
れ方向に対してほぼ直角に仕切る形で設置する炎口板に
設ける構成とし、気体燃料と空気の混合気体の外胴内へ
の供給口と前記炎口板との間の空間内に、混合気体の圧
力分布をよくするための均圧部材および水管を設置し、
炎口よりの炎および燃焼気体は、前記水管と連通するよ
うに構成した水管を有する熱交換器に接触して外胴の外
に放出されるように構成したことを特徴とする。
【0006】また請求項2については、請求項1の発明
のガス給湯器において、熱交換器は燃焼熱を吸収するた
めの多数のフィンを設けた水管で構成し、前記フィンお
よび水管の表面に凝縮する燃焼気体中の水蒸気が、水滴
となって炎口部に滴下しないよう、燃焼気体の流れの方
向をほぼ水平よりも下向きになるように構成したことを
特徴とする。また請求項3については、請求項2のガス
給湯器において、熱交換器のフィンおよび水管の表面に
凝縮した水滴は、燃焼気体の排気口付近に導かれ、その
部付近に設けた霧化装置によって霧状となって大気中に
放出されることを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明は上記構成によるもので、これによれ
ば以下のように作用する。
【0008】
【請求項1の発明について】気体燃料と燃焼用空気を予
めブロワー等により混合してバーナに供給し、バーナの
炎口にて形成する炎によって熱交換器を加熱する際、し
ばしば発生する燃焼むらや炎の逆火等の不具合は、この
発明の構成によって、燃料と空気の混合状態が均圧部材
と水管が混合気が炎口にいたる前に配置されることによ
り改善され、先ず燃焼むらが防止できる。次に炎口およ
び炎口にいたる燃料と空気の混合気体が過熱されるため
に発生する逆火現象も水管の冷却作用により防止でき、
比較的板厚の薄い金属ないしセラミック等の耐熱材料で
炎口板を構成できる。また、燃焼状態がむらなく安定す
るため、給湯器使用時の出湯能力の変化幅に対応する燃
料供給量の変化幅を大きくすることができ、熱利用効率
も高められるので給湯器の機能の向上につなげ得る。ま
た同一容積の熱交換器外胴において最大燃焼量を大きく
させ得るからコンパクトで大能力の給湯器を提供でき、
ひいては価額の低減が可能となる。さらに、この発明の
顕著な作用として、強制的に予混合された燃料と空気が
適当な圧力で熱交換器を有する外胴に供給され、混合気
体が炎口にいたる前に水管が配置されることによって逆
火のおそれもないため、燃焼炎の長さを短くすることが
可能で、炎口板と熱交換器の間の距離が小さくできるの
で炎の温度自体が比較的低く抑えられ、かつ炎の空気と
の接触時間が短縮されるため、有害な窒素酸化物の発生
が少なくなる。
【0009】
【請求項2の発明について】請求項1の発明の作用に記
載したように、この発明は高負荷燃焼および安定的な完
全燃焼が可能であるから、熱交換器を多数の吸熱フィン
を設けた水管として十分な燃焼熱が吸収できる構成とす
れば、熱利用効率を最大限に高めることができる。その
際燃焼排気の熱交換器と接触する部分の温度は露点以下
となり燃焼排気中の水蒸気が凝縮して水滴となり滴下す
る場合があり、前記の水滴が炎口に落ちると燃焼に悪影
響を及ぼすため、これを防止する目的で炎口より噴出す
る燃焼気体の流れの方向をほぼ水平よりも下向きにし
た。そのため、従来の技術では容易でなかった潜熱の回
収利用が簡単となり、熱交換後捨て去られる燃焼排気中
の廃棄熱量が2分の1程度となって、給湯器の熱利用効
率の増加とひいては排出される二酸化炭素の総量の減少
につながる効果がある。なお燃焼排気が接触する熱交換
器の表面は、腐食を防止するため適当な防食材料で構成
すべきことはいうまでもない。
【0010】
【請求項3の発明について】この発明は、請求項2の発
明に記載の構成において、燃焼排気中の水蒸気が水滴と
なった際のいわゆる凝縮水の処理についてのものであ
る。凝縮水は一般的には下水道や道路の側溝等への排出
が考えられるが、建物の構造上困難な場合があるほか、
排出設備に多くの経費を要する。この発明はこれらの課
題を解決するため、熱交換器からの凝縮水を燃焼排気の
出口付近に導くような形状とした上で、これを超音波振
動式等の霧化装置にて微細な霧状の水粒として、周囲の
空気と混合せしめて蒸発させ大気中に放出することを特
徴としているため、余分の工事費や保守の手間を必要と
しないので請求項1および請求項2の発明の概念をより
有効に活用できるものである。なお、前記霧化装置によ
って霧化した水滴を周囲の空気と混合する手段について
は、別に設けた送風機等の機械力によることなく、例え
ば燃焼排気の吹き出し口の形状を工夫してエジェクター
効果によって行うことも可能である。
【0011】
【実施例】次にこの発明を以下実施例について図面を参
照しながら説明する。
【0012】図1は、請求項1の発明についての1実施
例を示す図である。図において1は気体燃料を供給する
ノズルで、燃料は送風機2により燃焼用空気と混合し
て、熱交換器3を有する外胴4内に混合気体供給口5を
通って供給される。6は混合気体の流れ方向に対してほ
ぼ直角に前記外胴内に仕切る形で設けた炎口板で、金属
やセラミックス等の耐腐食材料を用いて作られ、炎口7
となる多数の小穴または複数のスリットまたは多数の小
穴とスリットを混合して有している。外胴4における炎
口板6と供給口5とで囲まれた空間内には、混合気体の
炎口7への供給圧力の分布をよくするための均圧部材8
と給湯器の水管9が設置され、前記水管には図1に示す
ように前記空間の温度上昇を抑制する目的で伝熱フィン
を装着することがあり、炎口板6に近接した状態で外胴
4内の前記空間に位置する。燃焼すべき混合気体は供給
口5から外胴4内に入り均圧部材8を通って水管9に達
し、さらに水管9の存在する空間を経て炎口7から噴出
するが、その際点火装置10により点火されて炎11を
形成し高温の燃焼気体となる。前記燃焼気体は、水管9
と連通するようにした水管を有する熱交換器3に接触し
て熱を水管内の液体に与え、温度が低下した状態で排気
口12を通り外胴4の外に排出される。
【0013】水等の加熱用液体の流れは、熱交換器部を
通って水管9に至り出湯するいわゆるカウンターフロー
方式の熱交換と、その逆の流れ方式による熱交換の何れ
も選択できるが、その何れも炎の温度と比べて炎口板6
および水管9付近の空間温度がかなり低下するので、炎
の逆火のおそれがなく燃焼良好域が大きくなりかつ短い
長さの炎で安定した状態で燃焼させることができ、給湯
器のコンパクト化と窒素酸化物の減少と燃料の完全燃焼
が得られる。また、水管9は付近から熱を受け内部流体
が加熱されるので、熱利用効率の上昇につながる効果も
期待できる。
【0014】なお、この発明の構成方法は、図1に示す
ものにとどまらず発明の概念の範囲において、例えば、
水管9に設けたフィンは炎口板6と伝熱的に接合するこ
ともあり、また水管9および熱交換器3の形態、管の本
数、フィンの有無、給排気の方向等多くの変化した実施
例が存在する。
【0015】図2は、請求項2および請求項3の発明に
ついての1実施例を示す図である。図において熱交換器
3は燃焼熱を十分に吸収するための多数の吸熱フィン1
3、13Aを設けた水管で構成し、その部分を通る燃焼
気体はフィンおよび水管の表面に接触して含まれている
水蒸気が凝縮して水滴となると同時に潜熱を熱交換器内
の液体に与え外胴4の排出口12Aにいたるが、凝縮し
た水滴が炎口7に滴下して前記炎口を塞ぎ燃焼性や耐久
性に悪影響を及ぼさないため、燃焼気体の流れの方向は
図のように下向きか少なくとも重力の方向に対してほぼ
水平より上向きにならないように構成する。
【0016】図2において、請求項2の発明を実施した
際凝縮した水滴が水のプールを有する超音波式等の霧化
装置14にて霧化し微細な水粒となり大気への排出口1
6に至るが、前記微細な水粒を蒸発させて水蒸気の形で
大気に放出するため、図のように大気を強制的に取入れ
て蒸発を促進する目的の送風機17およびダクト18を
設けることも提案できる。なお、15は霧化装置の取り
付け具、19は送風機を駆動するためのモータである。
【0017】なお、この発明の構成方法は、図2に示す
ものにとどまらず発明の概念の範囲において、例えば、
送風機17は燃焼用の送風機2と切り放して燃料供給量
や空気の湿度、温度の変化への対応制御を行うことも考
えられる。また、送風機17やダクト18を設けず燃焼
排気の排出口の形状を工夫して前記燃焼排気の排出圧力
によって外気を吸引して混合させ、霧化装置からの微細
な水粒を蒸発させる手段もあり、霧化装置についても超
音波式に限定するものではない。
【0018】
【発明の効果】この発明は前記した従来技術に基づく給
湯器の不具合点を解決して、次のように優れた給湯器を
提供できる効果がある。 燃料の燃焼性が改善され、給湯量や温度の変化への
対応が容易となる。 燃料の燃焼温度が低くなり、かつ短時間で完全燃焼
するので、排気中の有害な窒素酸化物が大幅に減少す
る。 給湯器の熱利用効率が増加し、エネルギーの節約と
なるほか二酸化炭素の総量も減少する。 給湯器の機器体積が小さくなり、燃焼制御も簡単に
なるので比較的安価で大能力の製品を提供することが可
能となる。 燃焼部に関係するバーナ炎口、熱交換器等の耐久性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の請求項1についての1実施例を示す
一部断面図である。
【図2】この発明の請求項2および3についての1実施
例を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 気体燃料用ノズル 2 送風機 3 熱交換器 4 外胴 5 混合気体供給口 6 炎口板 7 炎口 8 均圧部材 9 水管 10 点火装置 11 炎 12、12A 排気口 13、13A 吸熱フィン 14 霧化装置 15 霧化装置の取り付け具 16 排出口 17 送風機 18 ダクト 19 モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め気体燃料と空気を強制的に混合し、
    適当な圧力で熱交換器を有する外胴内に供給して燃焼さ
    せ液体を加熱するガス給湯器において、炎を形成するた
    めの炎口は多数の小穴またはスリットを、前記外胴内の
    気体通路を気体の流れ方向に対してほぼ直角に仕切る形
    で設置する炎口板に設ける構成とし、気体燃料と空気の
    混合気体の外胴内への供給口と前記炎口板との間の空間
    内に、混合気体の圧力分布をよくするための均圧部材お
    よび水管を設置し、炎口よりの炎および燃焼気体は、前
    記水管と連通するように構成した水管を有する熱交換器
    に接触して外胴の外に放出されるように構成したことを
    特徴とするガス給湯器。
  2. 【請求項2】 熱交換器は燃焼熱を吸収するための多数
    のフィンを設けた水管で構成し、前記フィンおよび水管
    の表面に凝縮する燃焼気体中の水蒸気が、水滴となって
    炎口部に滴下しないよう、燃焼気体の流れの方向をほぼ
    水平よりも下向きになるように構成したことを特徴とす
    る請求項1に記載のガス給湯器。
  3. 【請求項3】 熱交換器のフィンおよび水管の表面に凝
    縮した水滴は、燃焼気体の排気口付近に導かれ、その部
    付近に設けた霧化装置によって霧状となって大気中に放
    出されることを特徴とする請求項1および請求項2に記
    載のガス給湯器。
JP32997693A 1993-12-01 1993-12-01 ガス給湯器 Expired - Fee Related JP3617063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32997693A JP3617063B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ガス給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32997693A JP3617063B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ガス給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158875A true JPH07158875A (ja) 1995-06-20
JP3617063B2 JP3617063B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18227381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32997693A Expired - Fee Related JP3617063B2 (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ガス給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617063B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234271A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Gastar Corp 燃焼装置
JP2007101167A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Paloma Ind Ltd 給湯器
CN102889633A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 王泽元 采暖用超导液热交换炉及超导液与空气热交换装置
CN104456949A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 冷凝式燃气热水器
CN109612110A (zh) * 2018-11-12 2019-04-12 广东零壹电器科技有限公司 一种新型燃烧系统及燃气热水装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234271A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Gastar Corp 燃焼装置
JP2007101167A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Paloma Ind Ltd 給湯器
CN102889633A (zh) * 2011-07-20 2013-01-23 王泽元 采暖用超导液热交换炉及超导液与空气热交换装置
CN104456949A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 冷凝式燃气热水器
CN109612110A (zh) * 2018-11-12 2019-04-12 广东零壹电器科技有限公司 一种新型燃烧系统及燃气热水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617063B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5224851A (en) Low NOx burner
CA2623272A1 (en) An arrangement for preparation of a fuel for combustion
US20080131823A1 (en) Homogeous Combustion Method and Thermal Generator Using Such a Method
JPH07158875A (ja) ガス給湯器
CN109855098B (zh) 多孔介质燃烧系统及燃烧方法
US5168861A (en) Direct contact water heater
WO2019015486A1 (zh) 一种醇基燃料汽化燃烧装置
CN207963150U (zh) 炉胆内置高温热管低氮燃气锅炉
JP2008202902A (ja) 水素及び酸素混合ガス混焼バーナ
JP3606501B2 (ja) ガス燃焼装置
SU1588987A1 (ru) Горелочное устройство топки
JP2561382B2 (ja) 低NOxバーナ
JP3107713B2 (ja) 石油給湯機用バーナ
KR200275166Y1 (ko) 버너장치
CN215336284U (zh) 一种纯氧燃烧碳捕集炉
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JPH1151312A (ja) 液体燃料用低NOx燃焼装置
KR100231971B1 (ko) 질소산화물 저감 및 에너지 절약형 버너팁
JPS6118084B2 (ja)
US3292682A (en) Vaporizing oil burner
JPS6319700Y2 (ja)
JPH07269810A (ja) 加熱装置
JPH01306709A (ja) 触媒燃焼装置
JP3517810B2 (ja) 油焚ボイラ
JPH0439507A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees