JPH0715841Y2 - レール固定装置 - Google Patents

レール固定装置

Info

Publication number
JPH0715841Y2
JPH0715841Y2 JP1348289U JP1348289U JPH0715841Y2 JP H0715841 Y2 JPH0715841 Y2 JP H0715841Y2 JP 1348289 U JP1348289 U JP 1348289U JP 1348289 U JP1348289 U JP 1348289U JP H0715841 Y2 JPH0715841 Y2 JP H0715841Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
clip
rail clip
fixing
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1348289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106002U (ja
Inventor
多穂 谷敷
浩 大関
洋 片岡
勝昭 岡本
正幸 構
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
大和工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社, 大和工業株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP1348289U priority Critical patent/JPH0715841Y2/ja
Publication of JPH02106002U publication Critical patent/JPH02106002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715841Y2 publication Critical patent/JPH0715841Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンクリート直結軌道或いは綱床上の直結軌
道を有する鉄道、移動台車、門型或いは半門型クレー
ン、岸壁荷役クレーン等のレール固定装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
レールは、走行面を提供する頭部と、この頭部下面中央
から垂下設された脚片と、この脚片の下端から左右に延
びたレール下フランジとから構成されており、レール固
定装置は、このレール下フランジに押圧力を作用させる
ことによりレールの固定を達成するものとなっている。
このレール固定装置としては、レールクリップを使用し
たものとバネクリップを使用したものとに大別すること
ができる。
レールクリップを使用したレール固定装置としては、例
えば実公昭57-036641号公報、実開昭51-107780号公報、
実開昭59-156901号公報等に示されているように、レー
ルを押圧固定するレールクリップは、その一方端でレー
ルを押圧固定するものとなっている。
また、バネクリップを使用したレール固定装置として
は、例えば実開昭56-051801号公報に示されているよう
に、レール下フランジ幅に合致した間隔でボルトを起立
設したタイプレートと、このタイプレートのボルトに組
付けられてレールを押圧固定するバネクリップと、タイ
プレートを固定するためのTボルトを用いる構成となっ
ている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、周知のように、レールはその用途とか規模の
違いにより、レール下フランジの幅とか厚み等の寸法が
異なっている。
上記した従来のレール固定装置におけるレールクリップ
およびバネクリップは、一定厚みのレール下フランジに
対応して製造されているので、レールクリップを使用し
たレール固定装置にあっては、レールサイズ毎に専用の
レールクリップが必要となり、これに伴って寸法の異な
る各レールクリップ専用の座金を必要とし、同様に、バ
ネクリップを使用したレール固定装置にあっては、レー
ルサイズ毎に専用のタイプレートと主バネそして主バネ
取付け用の座金を必要とし、このため軌道保守のために
多くの予備品をストックしておく必要があり、極めて不
経済であると云う問題があった。
なお、実開昭59-156901号公報に示されたレール固定装
置において、レール下フランジの厚みの異なるレールを
一種類のレールクリップで押圧固定しようとすると、こ
のレール下フランジの厚みの違いにより傾斜するレール
クリップ締付け用ボルトの締付け力が、このボルトの頭
部を境としたレール側のクリップ受台部分にタイプレー
トからの引き剥がし力として作用することになり、この
ためタイプレートに対してレールとは反対側でしか溶接
固定することができないクリップ受台がタイプレートか
ら分離する恐れがあり、この引き剥がし力の作用傾向
は、レール上に車輪が通過する際に発生する側圧によっ
てさらに増長されることになる。
そこで、本考案は、上記した従来技術の問題点を解消す
べく考案されたもので、一種類のレールクリップにより
数種類のサイズのレールの固定を達成することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案の手段は、 レールの側近に配置固定された固定用ボルトに嵌装組付
けしたレールクリップを、固定用ボルトに螺合する締付
け用ナットで締付け固定することにより、レールクリッ
プの端部でレールを押圧固定するレール固定装置、すな
わちレールクリップを使用した形式のレール固定装置で
あること、 レールクリップを、下面に一対の脚歯を垂下設した下駄
状本体の脚歯間となる中央に固定用ボルトに嵌装組付け
するための嵌装孔を開口し、両脚歯の外側に位置してレ
ール下フランジを押圧する両端部の厚みを異なる値に設
定して構成すること、このレールクリップの上面に、一
端から他端にかけて肉厚を単純増加させた本体板の中央
に、固定用ボルトに嵌装組付けするための組付け孔を開
口したテーパー付き座金を組付けること、 にある。
テーパー付き座金のレールクリップに対する組付き姿勢
を一定に維持するために、テーパー座金の本体板の周縁
の所望する箇所に、レールクリップの外周面上端部に当
接して引っ掛かる掛け片を屈曲した状態で垂下設するの
が良い。
〔作用〕
上記した本考案のレール固定装置の組立て順序を以下に
説明する。
タイプレートを所定の高さ位置にセツトし、こタイプ
レート上にタイパットおよびレールを仮置きする前処理
を施す。
嵌装孔に固定用ボルトを嵌挿して、レールクリップを
固定用ボルトに組付ける。この際、固定対象物であるレ
ールのレール下フランジの厚み値に適応するレールクリ
ップの端部を選択し、この選択された端部をレール下フ
ランジの隅角部に当接一致させる。
組付け孔に固定用ボルトを嵌挿して、テーパー付き座
金を固定用ボルトおよびレールクリップに組付ける。こ
の際、レールクリップの上面に組付けられたテーパー付
き座金は、その上面に対して固定用ボルトの軸芯が垂直
またはほぼ垂直となる姿勢で組付けられる。
固定用ボルトに締付け用ナットを螺合して、レールク
リップとテーパー付き座金との組合せ物の仮締めを行
う。
この仮締め時点で、レールの通り、レベルの微調整を
行い、レールクリップのレールから離れる方向、すなわ
ちレール軸直角方向への変位を阻止するレールクリップ
用のストッパーをレールクリップに接触させた状態でタ
イプレートに溶接固定し、次いで締付け用ナットで本締
めを行う。
以上で、一つのレール固定装置のレールを固定した状態
での組立が完了する。
レールクリップは、レール下フランジに直接当接してレ
ールの押圧固定を達成する部分を両端部に設け、この両
端部の厚みを異なる値に設定してあるので、レール下フ
ランジの厚みに適応した厚みの端部を選択することによ
り、一種類のレールクリップでレール下フランジの厚み
の異なる数種類のレールの固定を支障なく達成できる。
レールクリップは、下駄状本体の両端部をレール固定部
分としたので、レールに組付けられた状態では、その下
駄状本体の上面がレールから離れる方向に下降傾斜する
傾斜面となり、固定用ボルトの軸芯に対して傾斜してし
まうことになるが、このレールクリップの上面にはテー
パー付き座金が組付けられて、このテーパー付き座金と
レールクリップとの組合せ物の上面、すなわちテーパー
付き座金の上面に対して固定用ボルトの軸芯を垂直とす
るので、締付け用ナットの締付け力をテーパー付き座金
とレールクリップとの組合せ物上面に垂直に作用させる
ことになり、これにより締付け用ナットの締付け力を固
定用ボルトの軸方向にスムーズにかつ確実に伝達するこ
とになる。
レールクリップにテーパー付き座金を組付けることによ
り、このレールクリップとテーパー付き座金の組合せ物
の上面を常にタイプレート上面に対して平行またはほぼ
平行にすることができるので、タイプレート上面に垂直
に起立して設けられたボルトなら、レールクリップを固
定することができる強度が有りさえすれば、その種類お
よび設置目的を問わずにレールクリップを固定するため
の固定用ボルトとして利用することができる。
レールに取付けた状態でのレールクリップの上面の傾斜
方向が一定であるので、このレールクリップ上面に組付
けられるテーパー付き座金の組付け姿勢も一定に規制さ
れる必要があるが、テーパー付き座金に掛け片を付設す
ることにより、締付け用ナットの締付け回転時に、掛け
片がレールクリップの外周面に係止して、テーパー付き
座金の締付け用ナットとの共廻りの発生を防止し、もっ
てレールクリップに対するテーパー付き座金の設定され
た組付け姿勢を確保し、またこの掛け片のレールクリッ
プ外周面への突当りにより、レールクリップに対するテ
ーパー付き座金の組付けの正確な位置出しを簡単に達成
できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
第4図に示されたレールクリップ1は、下面に一対の脚
歯1b、1bを垂下設した下駄状本体1aの一方端部1cの厚み
t1を大きくし、他方端部1dの厚みt2を小さく設定してい
る。それゆえ、一方端部1c側の脚歯1bの一方端部1c下面
からの長さh1は、他方端部1d側の脚歯1bの他方端部1d下
面からの長さh2よりも短くなっている。また、下駄状本
体1aの中央に貫通開口された嵌装孔1eは、下駄状本体1a
の長さ方向、すなわち両脚歯1bの対向方向に沿って長く
なった長孔状となっており、固定用ボルト5に対するレ
ールRの固定位置の変動に対応することができるように
なっている。なお、両脚歯1bの長さh1、h2は、固定対象
となるレール下フランジR1の厚みよりも大きいが、この
レール下フランジR1とタイパット8との合計厚みよりも
小さい値に設定されている。
第5図に示されたテーパー付き座金2は、その本体板2a
がレールクリップ1に対応して四角板状となっており、
この本体板2aの中央で、本体板2aをレールクリップ1上
に面接した状態で組付けた際に、嵌装孔1eに一致する位
置に組付け孔2bが上下に貫通開口されており、さらに本
体板2aの一方の側縁には、レールクリップ1上に組付け
られた際に、下駄状本体1aの一方の側面に当接する掛け
片2cが垂下状に屈曲設されている。
第1図は、レールRを固定した状態での全体縦断面図を
示すもので、第1図の左半分は、綱床上に厚みの大きい
レール下フランジR1を有するレールRを固定した場合
を、第1図右半分は、コンクリート基礎10上にグラウト
11を介して厚みの小さいレール下フランジR1を有するレ
ールRを固定した場合を示している。
レ−ル下フランジR1の厚みの大きいレールRを固定する
第1図左半分図示の場合、レール下フランジR1を直接固
定するのはレールクリップ1の他方端部1dであり、反対
にレール下フランジR1の厚みの小さいレールRを固定す
る第1図右半分図示の場合、レール下フランジR1を直接
固定するのはレールクリップ1の一方端部1cとなってお
り、レールクリップ1とテーパー付き座金2との組合せ
物は、緩み止めのためのバネ座金3を介して締付け用ナ
ット6で固定用ボルト5に組付けられ、さらに第2図に
詳細に示すように、組付き脚として機能する脚歯1bの外
側に当接した状態でストッパー4をタイプレート7に溶
接4'することにより、レールクリップ1がレール軸直角
方向に不正に変位するのを阻止している。この第1図お
よび第2図から明らかなように、両脚歯1bの長さは、対
向するレール下フランジR1の厚みよりも大きく設定され
ているので、その下端がレール下フランジR1の下面より
も下方に突出して、レールRの下に敷設されたタイパッ
ト8に側方から対向することになり、これによりタイパ
ット8の不正な側方へのずれの発生を防止している。
第3図は、第2図の側断面図を示すもので、この第3図
から明らかなように、レールクリップ1に組付けられた
テーパー付き座金2は、その掛け片2cをレールクリップ
1の下駄状本体1aの一方の側面に係止させた状態にあ
り、レールクリップ1に対するテーパー付き座金2の組
付き姿勢を安定させている。
〔考案の効果〕
本考案によるレール固定装置は上記した構成となってい
るので、以下に示す効果を奏する。
一種類のレールクリップで多種類のレールの固定を達成
できるので、軌道保守に当たり、少ない種類の予備品を
ストックしておくだけで対応することができ、経済性の
向上が図れる。
レールの種類に関係なしに、同じ固定装置を使用するこ
とができるので、施工方法、作業手順を標準化でき、こ
れにより工事期間の短縮、施工コストの削減、作業効率
の向上を達成できる。
固定用ボルトとして、すでに設置されているタイプレー
ト固定用のボルトを兼用することができるので、構成部
品点数を少なくすることかでき、これにより装置全体の
価格を低減させることができると共に、組付け作業内容
を単純で簡単なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例のレール軸方向から見た縦断
面を示すもので、第1図左半分は、綱床上への締結例
を、第1図右半分は、コンクリート基礎上への締結例を
示している。 第2図は、第1図左半分の要部拡大図である。 第3図は、第2図中I−I線に沿って切断矢視した縦断
面図である。 第4図は、レ−ルクリップの構造例を示すもので、第4
図(a)は縦断面を、第4図(b)は平面図を示してい
る。 第5図は、テーパー付き座金の構造例を示すもので、第
5図(a)は縦断面図を、第5図(b)は平面図を示し
ている。 符号の説明 1;レールクリップ、1a;下駄状本体、1b;脚歯、1c、1d;
端部、1e;嵌装孔、2;テーパー付き座金、2a;本体板、2
b;組付け孔、2c;掛け片、3;バネ座金、4;ストッパー、
5;固定用ボルト、6;締付け用ナット、7;タイプレート、
8;タイパット、10;コンクリート基礎、R;レール、R1;レ
ール下フランジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 片岡 洋 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)考案者 岡本 勝昭 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)考案者 構 正幸 兵庫県姫路市大津区吉美380番地 大和工 業株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】レール(R)側近に配置固定された固定用
    ボルト(5)に嵌装組付けしたレールクリップ(1)
    を、前記固定用ボルト(5)に螺合する締付け用ナット
    (6)で締付け固定することにより、前記レールクリッ
    プ(1)の端部でレール(R)を押圧固定するレール固
    定装置であって、前記レールクリップ(1)を、下面に
    一対の脚歯(1b)を垂下設した下駄状本体(1a)の前記
    両脚歯(1b)間となる中央に前記固定用ボルト(5)嵌
    装用の嵌装孔(1e)を開口し、前記両脚歯(1b)の外側
    に位置してレール(R)を押圧する両端部の厚みを異な
    る値に設定して構成し、該レールクリップ(1)上面
    に、一端から他端にかけて肉厚を単純増加させた本体板
    (2a)の中央に、前記固定用ボルト(5)嵌装用の組付
    け孔(2b)を開口したテーパー付き座金(2)を、組付
    けて成るレール固定装置。
  2. 【請求項2】本体板(2a)の所望周縁箇所に、レールク
    リップ(1)の外周面に当接する掛け片(2c)を垂下設
    してテーパー付き座金(2)を構成した請求項1記載の
    レール固定装置。
JP1348289U 1989-02-07 1989-02-07 レール固定装置 Expired - Lifetime JPH0715841Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1348289U JPH0715841Y2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 レール固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1348289U JPH0715841Y2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 レール固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106002U JPH02106002U (ja) 1990-08-23
JPH0715841Y2 true JPH0715841Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31223823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1348289U Expired - Lifetime JPH0715841Y2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 レール固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715841Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156219B2 (ja) * 2006-11-06 2013-03-06 東日本旅客鉄道株式会社 高低変位調整用レール締結装置
WO2018163318A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 三菱電機株式会社 エレベータのガイドレール固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106002U (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2893082B1 (en) Adjustable rail fastening assembly
US6079630A (en) Railway grade crossing apparatus and method of installation
JPH0715841Y2 (ja) レール固定装置
FI72369B (fi) Byggnadssystem
US4119271A (en) Rail bracing system
US4846401A (en) Tie-down system for railroad grade crossing
KR100835188B1 (ko) 크레인용 레일 고정장치
US4326670A (en) Adjustable spring clip
JP3349912B2 (ja) レールの座屈防止装置
JPH04126901U (ja) レール締結装置
JPH0431283Y2 (ja)
JP2833430B2 (ja) 柱梁の据付構造における梁の保持構造
RU2805596C1 (ru) Промежуточное рельсовое скрепление
JP4116746B2 (ja) 踏切道
JPH044108Y2 (ja)
CA3028413C (en) Railway fastener for use with crossties
JPS5830805Y2 (ja) レ−ル用継手
JPH0636170Y2 (ja) 安全ネット懸吊用治具
JP2506127Y2 (ja) レ―ル締結装置におけるコンクリ―ト枕木横圧補強装置
JPH044005Y2 (ja)
JPS644884Y2 (ja)
KR200168731Y1 (ko) 철도선로에서 궤도의 좌굴방지장치
KR860001900Y1 (ko) 철도용콘크리트 침목을 재활용하는 레일 결속구
JP2525398Y2 (ja) 脱線防止用ガード部材の取付装置
KR200281054Y1 (ko) 피씨티용 가드레일 체결장치