JPH07157737A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH07157737A
JPH07157737A JP33957093A JP33957093A JPH07157737A JP H07157737 A JPH07157737 A JP H07157737A JP 33957093 A JP33957093 A JP 33957093A JP 33957093 A JP33957093 A JP 33957093A JP H07157737 A JPH07157737 A JP H07157737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
styrene
carboxylic acid
adhesive
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33957093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikiyo Nakamura
訓清 中村
Shunichi Yashiro
俊一 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP33957093A priority Critical patent/JPH07157737A/ja
Publication of JPH07157737A publication Critical patent/JPH07157737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スチレン系ブロックコポリマーをベースとす
る接着剤で、初期、常態、耐熱接着力を改良する接着剤
を提供する。 【構成】 スチレン系ブロックコポリマーに不飽和カル
ボン酸又はその誘導体をグラフトした変性物(例、カル
ボン酸変性SEBS)をベースエラストマーとして、多
価金属化合物(例、亜鉛華)を有機溶媒(例、トルエ
ン)中に含有する接着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチレン系ブロックコポ
リマーの初期接着力、凝集力、耐熱性を改良された接着
剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、スチレン−イソプレン−スチ
レンブロック共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエ
ン−スチレンブロック(SBS)共重合体やスチレン−
エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(SE
BS)エラストマーなどのスチレン系ブロックコポリマ
ーをベースとし、粘着付与剤などを添加した組成物は、
ホットメルト型接着剤、溶剤型接着剤や粘着剤として利
用されているが、初期接着力、凝集力、耐熱性が充分で
ない欠点があり用途的に限られた所にしか利用できなか
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のスチレン系ブロックコポリマーをベースとする接着剤
の初期接着力、凝集力、耐熱性を改良した接着剤組成物
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、スチレン系ブ
ロックコポリマーに不飽和カルボン酸又はその誘導体を
グラフトした変性物をベースエラストマーとして、多価
金属化合物を有機溶剤中に含有することを特徴とする接
着剤組成物である。
【0005】本発明の接着剤組成物で、ベースエラスト
マーとなるスチレン系ブロックコポリマーに不飽和カル
ボン酸又はその誘導体をグラフトした変性物(以下、変
性ブロック共重合体という)は次の様にして得ることが
できる。
【0006】すなわち、前記、SIS、SBS、SEB
S共重合体エラストマーなどのスチレン系ブロックコポ
リマーに、グラフトする不飽和カルボン酸またはその誘
導体の例としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、シス−4
−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸等があげられ
るが、これらの中でも、ジカルボン酸無水物が好まし
く、特に無水マレイン酸が好ましい。
【0007】本発明の変性ブロック共重合体における不
飽和カルボン酸またはその誘導体の含有量は0.01〜
30重量%であり、好ましくは0.05〜10重量%で
ある。0.01重量%未満では金属との反応性が乏しく
充分な強度が得られない。30重量%以上では反応性が
強すぎゲル化しやすく、保存安定性、可使時間等使用上
不都合がでてくる。
【0008】本発明の変性ブロック共重合体の製造は、
前記のスチレン系ブロックコポリマーと不飽和カルボン
酸またはその誘導体を、溶融状態または溶液状態におい
て、ラジカル開始剤を使用または使用せずに、スチレン
系ブロックコポリマーに不飽和カルボン酸またはその誘
導体をグラフトさせることにより得られる。必要に応
じ、通常の非変性スチレン系ブロックコポリマーとのブ
レンドで使用することもできる。
【0009】本発明の多価金属化合物とは、第2〜第8
族の金属陽イオンの酸化物、水酸化物又は無機酸もしく
は有機酸との塩を意味し、具体例としては、酸化マグネ
シウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム
などの金属酸化物、水酸化マグネシウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウムなどの金属水酸
化物、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸亜鉛、
硫酸アルミニウム、リン酸マグネシウム、リン酸カルシ
ウム、リン酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ
酸アルミニウムなどの無機酸塩、酢酸カルシウム、酢酸
アルミニウム、酢酸亜鉛、安息香酸カルシウム、安息香
酸亜鉛、カルバミン酸亜鉛、アセチルアセトン金属塩等
の有機酸塩が挙げられ、特に亜鉛、マグネシウム、カル
シウムのキレート化合物が保存安定性及び反応性の点で
最適である。
【0010】これらの金属化合物は単独で又は適宜組合
せて用いられ、その使用量は金属化合物の種類、被着体
の種類、用途等によって異なるが、少なすぎると最終的
に形成される接着剤層の強度が弱く初期強度、凝集力、
耐熱性等に劣ったものとなり、多すぎると接着剤層が脆
くなったりするので、上記変性ブロック共重合体100
重量部に対して、一般的には0.1〜100重量部、好
ましくは1〜50重量部とされる。
【0011】本接着剤を調整するために用いられる有機
溶媒は、変性ブロック共重合体を溶解できるものなら何
でも使用でき、炭化水素類、塩素化炭化水素類、ケトン
類、エステル類、などがある。これらを使用目的に応じ
て単独もしくは混合で使用することができる。
【0012】これら有機溶媒の具体例を挙げれば、例え
ば、炭化水素類として、トルエン、キシレン、シクロヘ
キサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、石油ナフサ、ガ
ソリン、石油スピリット等である。塩素化炭化水素類と
しては、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ト
リクロロエタン、ジクロロエタン等がある。ケトン類と
しては、アセトン、メチルエチルケトン、メチル−n−
プロピルケトン等がある。エステル類としては、酢酸エ
チル、酢酸−n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸−
n−ブチル等がある。
【0013】本発明では、上記成分以外に、粘着付与
剤、無機充填剤、顔料、可塑剤などの変性剤も必要に応
じて使用する。
【0014】粘着付与剤としては、従来のホットメルト
粘着剤や溶剤型接着剤に使用されている任意のものが使
用でき、例えばポリテルペン、ロジンエステル、クマロ
ン−インデン樹脂、アルキルフェノール樹脂及び石油系
樹脂を挙げることができる。石油系樹脂には例えば、脂
肪族系環状炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂を挙げ
ることができる。
【0015】無機充填剤としては炭酸カルシウム、シリ
カ、タルク、ガラス繊維などがある。顔料としては酸化
チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、マイカなどがある。可塑剤
としてはジブチルフタレート、ジオクチルフタレートな
どがある。安定剤としては、ヒンダードフェノール系、
ヒドラジン系、ベンゾフェノン系などがある。
【0016】本接着剤の調製法としては、有機溶剤中に
変性ブロック共重合体、多価金属化合物、及び必要に応
じて使用する粘着付与剤などの変性剤を添加し、溶解し
分散することにより得られる。本接着剤の不揮発分含有
量は所望の用途に応じ調製することができるが、一般に
10〜50重量%である。
【0017】
【実施例】以下に実施例により本発明を説明する。部は
重量部を示す。
【0018】実施例1 変性ブロック共重合体としてカルボン酸変性SEBS1
00部(クレイトンFG1901X、シェル化学)、多
価金属化合物として亜鉛華(ZnO)5部、粘着付与剤
のロジンエステル(スーパーエステルA100、荒川化
学)150部をトルエン250部中で溶解分散し接着剤
とした。得られた接着剤を9号帆布2枚上にそれぞれブ
ラシにて約300g/m2塗布を2回繰り返し、オープン
タイム30分とった後、互いに貼り合わせ、プレス機に
おいて3Kg/cm2の圧力でプレスし、25mm×15
0mmに切断して試験片とした。次に、試験片を20℃
中で30分後の20℃における初期接着力(初期、20
℃)と60℃における初期耐熱接着力(初期、60℃)
及び、20℃中で7日間放置後の20℃における常態接
着力(常態、20℃)と60℃における常態耐熱接着力
(60℃、耐熱)を、JIS K6854「接着剤のは
く離接着強さ試験方法」に準じて、T型剥離接着力(K
gf/25mm巾)を測定した。その結果を表1に示
す。
【0019】実施例2 実施例1において、亜鉛華の代りにアセチルアセトン亜
鉛塩(ナーセム亜鉛、日本化学産業)を使用した以外は
実施例1と同様に行った結果を表1に示す。
【0020】実施例3 実施例1において、亜鉛華の代りにアセチルアセトンマ
グネシウム塩(ナーセムマグネシウム、日本化学産業)
を使用した以外は実施例1と全く同様に行った結果を表
1に示す。
【0021】実施例4 実施例1において、カルボン酸変性SEBS(クレイト
ンFG1901X)100部を50部にして、未変性の
SEBS(クレイトンG1650、シェル化学)50部
とのブレンドにした以外は実施例1と同様に行った結果
を表1に示す。
【0022】比較例1 実施例1において、カルボン酸変性SEBSの代りに、
未変性のSEBS(クレイトンG1650、シェル化
学)を使用した以外は実施例1と同様に行った結果を表
1に示す。
【0023】比較例2 実施例2において、カルボン酸変性SEBSの代りに、
未変性のSEBSを使用した以外は実施例2と全く同様
に行った結果を表1に示す。
【0024】比較例3 実施例3において、カルボン酸変性SEBSの代りに、
未変性のSEBSを使用した以外は実施例3と全く同様
に行った結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】表1より明らかの如く、本発明の変性ブ
ロック共重合体に多価金属化合物を含有する接着剤組成
物は、未変性のものに比べて初期、常態、耐熱の各接着
力に優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン系ブロックコポリマーに不飽和
    カルボン酸又はその誘導体をグラフトした変性物をベー
    スエラストマーとして、多価金属化合物を有機溶剤中に
    含有することを特徴とする接着剤組成物。
JP33957093A 1993-12-03 1993-12-03 接着剤組成物 Pending JPH07157737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33957093A JPH07157737A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33957093A JPH07157737A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157737A true JPH07157737A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18328729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33957093A Pending JPH07157737A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290277A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sun A Kaken Co Ltd 表面保護フィルム
JP2013082877A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法
US9115297B2 (en) 2010-09-30 2015-08-25 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition
KR20170013858A (ko) * 2014-05-30 2017-02-07 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 점착제 조성물 및 그 제조 방법, 그리고, 점착제층 및 그 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290277A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sun A Kaken Co Ltd 表面保護フィルム
US9115297B2 (en) 2010-09-30 2015-08-25 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition
JP2013082877A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法
KR20170013858A (ko) * 2014-05-30 2017-02-07 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 점착제 조성물 및 그 제조 방법, 그리고, 점착제층 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100266280B1 (ko) 고온-용융-피복성접착제
US4728572A (en) Removable hot melt pressure sensitive adhesive
US5869562A (en) Hot melt pressure sensitive adhesive designed for use on high density spun polyolefin film
JP2003321662A (ja) 感圧接着剤とその製法
JP2004162065A (ja) 実質的に接着面における広範な延伸により残渣を残さず、かつ非破壊的に再度引き剥し可能である接着剤、及び少なくとも1層のpsaシート片へのその使用
US4680333A (en) Removable hot melt pressure sensitive adhesive
CA2339820A1 (en) Hot melt pressure sensitive adhesives based on compatibilized blends of elastomers
JP2014500355A (ja) イオン架橋性ポリ(イソブチレン)接着性ポリマー
AU618208B2 (en) Plasticizer resistant pressure sensitive adhesive
JPH03504985A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH07157738A (ja) 粘接着剤組成物
JPH07157737A (ja) 接着剤組成物
US20070275240A1 (en) Chemically Crosslinkable Adhesive Strips That Can Be Detached By Pulling In The Direction Of The Bond Plane Of Adhesion
JPH08259849A (ja) プライマー組成物、および難接着プラスチック素材の加工方法
JPH11279521A (ja) 接着剤組成物
JPH02150488A (ja) プライマー組成物とその接着加工方法
JP4164136B2 (ja) スチレンブロック共重合体ゴム系接着剤組成物
JP2825515B2 (ja) シーラント組成物
CN117089303A (zh) 一种丙烯酸酯嵌段共聚物基热熔胶及其制备方法
JPH06145625A (ja) 合成樹脂ライニング用接着剤組成物及び合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH0841435A (ja) ホットメルト型接着剤組成物
JPH07188633A (ja) 接着剤組成物
JPH0633027A (ja) 合成樹脂ライニング用接着剤及び合成樹脂ライニング管
US20070078205A1 (en) Hot melt adhesive composition having improved stability
JP3296867B2 (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物