JPH07157304A - 一酸化炭素の製造方法 - Google Patents

一酸化炭素の製造方法

Info

Publication number
JPH07157304A
JPH07157304A JP5340856A JP34085693A JPH07157304A JP H07157304 A JPH07157304 A JP H07157304A JP 5340856 A JP5340856 A JP 5340856A JP 34085693 A JP34085693 A JP 34085693A JP H07157304 A JPH07157304 A JP H07157304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carbon dioxide
chlorine compound
solvent
carbonyl complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5340856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108714B2 (ja
Inventor
Kenichi Tominaga
健一 富永
Masahiro Saito
昌弘 斉藤
Yoshiyuki Sasaki
義之 佐々木
Daiki Watanabe
大器 渡辺
Yasunosuke Hagiwara
康之輔 萩原
Terumitsu Kakumoto
輝充 角本
Yuuki Kanai
勇樹 金井
Keiko Moriya
圭子 守屋
Masami Takeuchi
正己 武内
Hiroyasu Mabuse
弘恭 馬伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP05340856A priority Critical patent/JP3108714B2/ja
Publication of JPH07157304A publication Critical patent/JPH07157304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108714B2 publication Critical patent/JP3108714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭酸ガスの水素化反応に際し、均一系反応を
採用し、しかも比較的低温においても効率良く選択的に
一酸化炭素を製造することのできる一酸化炭素の製造方
法を提供することを目的とする。 【構成】 ルテニウムカルボニル錯体と塩素化合物とか
らなる均一系液相反応触媒の存在下に、溶媒中で炭酸ガ
スを水素化する。たとえば、Ru3 (CO)12 0.2mmo
l、N−メチル2−ピロリドン20ml、ビス(トリフェ
ニルホスフィン)イミニウムクロライド1mmolをオート
クレーブに仕込み、炭酸ガスと水素との容積比1:3の
混合ガスを室温で80気圧になるまで圧入した後、温度
を160℃に保ちながら5時間反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の均一系液相反応
触媒の存在下、溶媒中で炭酸ガスを水素化することによ
り、一酸化炭素を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】炭酸ガスの水素化による一酸化炭素の製
造方法として各種の金属や金属酸化物、金属硫化物等を
触媒として用いる方法が知られており、このような触媒
を用いた方法による特許出願や報告が多数なされてい
る。一例をあげると、特開平5−43215号公報に
は、硫化タングステン上に炭酸ガスと水素を導入し、加
熱あるいは太陽光の照射により、炭酸ガスを水素ガスと
反応させて一酸化炭素に転化するようにした炭酸ガス還
元方法が示されている。
【0003】これらの方法においては、触媒はいずれも
固体の状態で用いられているので、水素化反応は気固不
均一系で行われることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の気固不均一系で
の水素化反応は、金属や金属酸化物、金属硫化物等の触
媒を担体上に担持させて実施するが、炭酸ガスの水素化
による一酸化炭素の生成反応のような吸熱反応を気固不
均一系で行う場合には、反応器の温度管理が難しく、吸
熱により触媒表面の温度が低下し、反応速度の減少を招
くという問題点がある。
【0005】そこで本発明者らは、炭酸ガスの水素化反
応を液相で均一系の反応を行うことを考え、ルテニウム
カルボニル錯体とヨウ素化合物との組み合わせからなる
均一系液相反応触媒の存在下に炭酸ガスを水素化して、
メタノール、メタンおよび一酸化炭素等を製造する炭酸
ガス接触水素化法につき、特願平5−52272号とし
て特許出願を行っている。
【0006】しかしながらこの方法も、180℃未満の
反応温度では充分に反応を進行させることができないと
いう限界があり、さらにその改良を図る必要がある。
【0007】本発明は、このような背景下において、炭
酸ガスの水素化反応に際し、均一系反応を採用し、しか
も比較的低温においても効率良く選択的に一酸化炭素を
製造することのできる一酸化炭素の製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一酸化炭素の製
造方法は、ルテニウムカルボニル錯体と塩素化合物とか
らなる均一系液相反応触媒の存在下に、溶媒中で炭酸ガ
スを水素化することを特徴とするものである。
【0009】以下本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明においては、触媒として、ルテニウ
ムカルボニル錯体と塩素化合物とからなる均一系液相反
応触媒を用いる。
【0011】ルテニウムカルボニル錯体としては、CO
のみを配位子とするRu(CO)5、Ru3 (CO)12
のほかに、COと共にハロゲン、水素、ホスフィン等を
配位子とするもの、たとえば、Ru44 (CO)12
Ru44 (CO)12、Ru(CO)2 (PPh33
なども用いられる。ここで、Xはハロゲン、PPh3
ホスフィンである。これらの中では、Ru3 (CO)12
が特に好ましい。
【0012】塩素化合物としては、LiCl、NaC
l、KCl等のアルカリ金属塩化物;CaCl2 、Mg
Cl2 等のアルカリ土類金属塩化物;ZnCl2 、Cd
Cl2等の遷移金属塩化物;[PPN]Cl、[(C2
54 N]Cl等の有機化合物を陽イオンに持つ有機
塩素化合物などが用いられる。ここで、PPNはビスト
リフェニルホスフィンイミニウムである。これらの中で
は、KCl、NaCl、LiClおよび[PPN]Cl
が重要である。これらの塩素化合物は単独であるいは2
種以上を混合して用いることができる。
【0013】ルテニウムカルボニル錯体と塩素化合物と
の使用割合は、Cl/Ruの原子比で 0.5〜10、殊に
1〜5の範囲にあることが好ましい。Cl/Ruの原子
比が0.5未満の場合は反応が円滑に進行しがたく、一方
Cl/Ruの原子比が10を越えると一酸化炭素の代り
にメタノール、メタン等の副生成物の生成量が増加す
る。
【0014】ルテニウムカルボニル錯体と塩素化合物と
からなる均一系液相反応触媒は、ルテニウムカルボニル
錯体と塩素化合物とを別途反応系外で溶媒に溶解して調
製し、これを反応系に加えることができるが、操作性を
考慮して、通常は反応容器にルテニウムカルボニル錯
体、塩素化合物および溶媒を供給し、反応系内で均一系
液相反応触媒を形成させる方法が採用される。
【0015】溶媒としては、ルテニウムカルボニル錯体
および塩素化合物を溶解しうるものであれば、芳香族炭
化水素、ジエチレングリコールジアルキルエーテルをは
じめ種々の有機溶媒が用いられるが、特にN−メチルピ
ロリドン、N−エチルピロリドン、1,3−ジメチルイ
ミダゾリジノン等の極性非プロトン溶媒が好適である。
【0016】溶媒中におけるルテニウムカルボニル錯体
の濃度は、1〜100mmol/l、好ましくは5〜25mmol
/lであり、1mmol/l未満では反応が進行しにくく、一方
100mmol/lを越えると溶媒への溶解が困難になる。
【0017】水素化反応は、ルテニウムカルボニル錯体
と塩素化合物とからなる均一系液相反応触媒を溶解した
溶媒中に炭酸ガスおよび水素を供給し、加圧下に加熱す
ることにより行われる。
【0018】炭酸ガスと水素との容積比(CO2 /H
2 )は 0.1〜1の範囲に設定され、この範囲でこの比が
小さいほど反応率が高くなる傾向がある。反応時におけ
るガス(炭酸ガス+水素)の全圧は1〜400気圧程
度、好ましくは20〜200気圧、反応温度は120〜
250℃、好ましくは140〜180℃である。圧力が
余りに低いときには反応速度が遅く、一方余りに高いと
きは装置の耐圧構造上不利となる。反応温度が余りに低
いときには反応が進行しにくく、250℃を越えると触
媒が分解してルテニウムが析出する。
【0019】
【作用】本発明においては、炭酸ガスの水素化は均一系
の液相で行われるので、温度管理が容易である。加え
て、均一液相反応触媒を触媒としてルテニウムカルボニ
ル錯体と塩素化合物とからなる特定の均一液相反応触媒
を用いることを見い出したため、160℃前後の比較的
低い温度条件であっても円滑に二酸化炭素の水素化反応
が進行し、しかも副生成物の生成量が少ない。
【0020】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0021】〈水素化反応〉 実施例1 100mlのオートクレーブ中に、ルテニウムカルボニル
錯体の一例としてのRu3 (CO)12を 0.2mmol、溶媒
の一例としてのN−メチル2−ピロリドン(NMP)を
20ml、塩素化合物の一例としてのビス(トリフェニル
ホスフィン)イミニウムクロライド([PPN]Cl)
を1mmol仕込んで混合することにより均一溶液となし、
ついで炭酸ガスと水素との容積比1:3の混合ガスを室
温で80気圧になるまで圧入した後、温度を160℃に
保ちながら5時間反応させた。反応終了後、得られた生
成物をガスクロマトグラフィーにより定量分析した。
【0022】実施例2〜9、比較例1〜2 ルテニウムカルボニル錯体、溶媒、塩素化合物として次
のものを用いたほかは実施例1に準じて反応を行った。
条件を下記に示す。なお比較例1においては塩素化合物
の使用を省略してあり、比較例2においては塩素化合物
に代えてヨウ素化合物を用いてある。
【0023】実施例2 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 KCl 1mmol ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0024】実施例3 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 NaCl 1mmol ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0025】実施例4 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 LiCl 1mmol ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0026】実施例5 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 トルエン 20ml ・塩素化合物 [PPN]Cl 1mmol ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0027】実施例6 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 ジグライム 20ml ・塩素化合物 [PPN]Cl 1mmol ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0028】実施例7 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 [PPN]Cl 1mmol ・反応温度 140℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0029】実施例8 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 [PPN]Cl 1mmol ・反応温度 180℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0030】実施例9 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 [PPN]Cl 1mmol ・反応温度 200℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0031】比較例1 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・塩素化合物 使用せず ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0032】比較例2 ・仕込み組成 ・ルテニウムカルボニル錯体 Ru3 (CO)12 0.2mmol ・溶媒 NMP 20ml ・ヨウ素化合物 [PPN]I 1mmol ・反応温度 160℃ ・CO2 /H2 容積比 1:3 ・反応圧力 80気圧
【0033】〈条件および結果〉以上の実施例1〜9お
よび比較例1〜2の条件および結果を表1にまとめて示
す。
【0034】
【表1】 ルテニウム ハロゲン 溶媒 反応 生成物、未反応CO2 カルボニル 化合物 温度 (mmol) 錯体 (℃) CO CH3OH CO2 実施例1 Ru3(CO)12 [PPN]Cl NMP 160 15.1 0.8 54.2 実施例2 Ru3(CO)12 KCl NMP 160 14.2 0.0 63.8 実施例3 Ru3(CO)12 NaCl NMP 160 14.8 0.2 62.2 実施例4 Ru3(CO)12 LiCl NMP 160 15.2 0.7 59.7 実施例5 Ru3(CO)12 [PPN]Cl toluene 160 6.0 0.1 67.0 実施例6 Ru3(CO)12 [PPN]Cl diglyme 160 8.6 0.4 64.9 実施例7 Ru3(CO)12 [PPN]Cl NMP 140 9.6 0.2 64.0 実施例8 Ru3(CO)12 [PPN]Cl NMP 180 16.0 1.9 62.9 実施例9 Ru3(CO)12 [PPN]Cl NMP 200 13.6 3.2 55.8 比較例1 Ru3(CO)12 − NMP 160 0.2 0.0 72.7 比較例2 Ru3(CO)12 [PPN]I NMP 160 3.7 0.2 72.6 ・[PPN]Cl は、ビス(トリフェニルホスフィン)イミニ
ウムクロライド ・[PPN]Iは、ビス(トリフェニルホスフィン)イミニウ
ムアイオダイド ・NMP は、N−メチル−2−ピロリドン ・diglyme は、ジエチレングリコールジメチルエーテル
【0035】実施例1〜9においては、いずれの場合も
Ru3 (CO)12は金属に分解しておらず、均一な液相
で反応が進行していることが確認された。また、一酸化
炭素、メタノールおよび極微量のメタンのほかには生成
物は見い出されなかった。
【0036】実施例1〜4においては、反応温度を16
0℃に設定すると共に、塩素化合物の種類をビス(トリ
フェニルフォスフィン)イミニウムクロライド、塩化カ
リウム、塩化ナトリウム、塩化リチウムと変更してある
が、塩素化合物の種類のかかわらずほぼ同様の好ましい
結果が得られている。
【0037】実施例1、5、6においては、反応温度を
160℃に設定すると共に、溶媒の種類をN−メチル−
2−ピロリドン、トルエン、ジエチレングリコールジメ
チルエーテルと変更してあるが、溶媒の種類にかかわら
ず一酸化炭素の水素化が進行すること、溶媒の中では極
性非プロトン溶媒であるN−メチル−2−ピロリドンの
場合に特に反応性が大きいことがわかる。
【0038】実施例1、7、8、9においては、反応温
度のみ160℃、140℃、180℃、200℃と変更
し、他の条件は同じに設定してある。本反応は吸熱反応
であるため反応温度は高いほど熱力学的に有利である
が、200℃を越えると、生成した一酸化炭素がさらに
水素化されてメタノールを生成し、一酸化炭素の収量が
減少するため、余り高い温度は好ましくない。
【0039】比較例1においては、触媒としてルテニウ
ムカルボニル錯体のみを使用し、塩素化合物を併用して
いないため、一酸化炭素の水素化反応が事実上進行しな
い。この場合、Ru3 (CO)12の分解により金属ルテ
ニウムが析出する。
【0040】比較例2においては、塩素化合物に代えて
ヨウ素化合物のビス(トリフェニルホスフィン)イミニ
ウムアイオダイドを用いているが、温度160℃という
ような比較的低い反応温度では一酸化炭素の水素化反応
が円滑に進行しないことがわかる。
【0041】
【発明の効果】作用の項でも述べたように、本発明にお
いては炭酸ガスの水素化は均一系の液相で行われるの
で、温度管理が容易である。加えて、均一液相反応触媒
を触媒としてルテニウムカルボニル錯体と塩素化合物と
からなる特定の均一液相反応触媒を用いているため、1
60℃前後の比較的低い温度条件であっても円滑に二酸
化炭素の水素化反応が進行し、しかも副生成物の生成量
が少ないというすぐれた効果が奏される。
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 昌弘 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 佐々木 義之 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 渡辺 大器 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 萩原 康之輔 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 角本 輝充 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 金井 勇樹 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 守屋 圭子 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 武内 正己 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内 (72)発明者 馬伏 弘恭 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋海 事ビル8階 財団法人地球環境産業技術研 究機構 CO2固定化等プロジェクト室内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルテニウムカルボニル錯体と塩素化合物と
    からなる均一系液相反応触媒の存在下に、溶媒中で炭酸
    ガスを水素化することを特徴とする一酸化炭素の製造方
    法。
  2. 【請求項2】塩素化合物がアルカリ金属塩化物、アルカ
    リ土類金属塩化物、遷移金属塩化物および有機塩素化合
    物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の塩素化合物
    である請求項1記載の製造方法。
JP05340856A 1993-12-08 1993-12-08 一酸化炭素の製造方法 Expired - Lifetime JP3108714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05340856A JP3108714B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 一酸化炭素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05340856A JP3108714B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 一酸化炭素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157304A true JPH07157304A (ja) 1995-06-20
JP3108714B2 JP3108714B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=18340944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05340856A Expired - Lifetime JP3108714B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 一酸化炭素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108714B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432410B2 (en) 2004-08-11 2008-10-07 Japan Gas Synthesize, Ltd. Production of LPG containing propane or butane from dimethyl ether or methanol
JP2016037415A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 一酸化炭素の製造方法
JP2017192913A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 国立大学法人北海道大学 一酸化炭素製造用触媒組成物および一酸化炭素製造方法
JP2021010873A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化炭素を原料とするヒドロホルミル化反応用触媒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8912240B2 (en) 2013-02-22 2014-12-16 Eastman Chemical Company Production of methanol and ethanol from CO or CO2
CN109908960A (zh) * 2019-04-08 2019-06-21 中国科学院过程工程研究所 一种用于二氧化碳加氢反应的催化体系及合成正丁醇的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432410B2 (en) 2004-08-11 2008-10-07 Japan Gas Synthesize, Ltd. Production of LPG containing propane or butane from dimethyl ether or methanol
JP2016037415A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 一酸化炭素の製造方法
JP2017192913A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 国立大学法人北海道大学 一酸化炭素製造用触媒組成物および一酸化炭素製造方法
JP2021010873A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化炭素を原料とするヒドロホルミル化反応用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108714B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Construction of C–N bonds from small-molecule precursors through heterogeneous electrocatalysis
Ratliff et al. Carbon dioxide chemistry of the trinuclear complex [Ni3 (. mu. 3-CNMe)(. mu. 3-I)(dppm) 3][PF6]. Electrocatalytic reduction of carbon dioxide
IE48062B1 (en) Process for the production of magnesium hydrides
JPH07157304A (ja) 一酸化炭素の製造方法
CN110483293A (zh) 一种乙炔双羰基化制备丁二酸酯的方法
CN115430418A (zh) 一种催化剂及其制备方法及应用该催化剂制备乙酸的方法
JP2021030117A (ja) メタノール合成用触媒の活性向上剤
WO2016133213A1 (ja) アンモニア合成触媒とその製造方法
US3658721A (en) Ammonia synthesis catalyst
JP3146216B2 (ja) 炭酸ガス接触水素化法
Roy et al. Computational mechanistic insights into non-noble-metal-catalysed CO 2 conversion
CN112774670A (zh) 一种铑单原子催化剂在间氯硝基苯选择性加氢制备间氯苯胺反应中的应用
US4128621A (en) Production of ammonia
EP0133778B1 (en) Methanol conversion process
JPH07275711A (ja) 炭化水素改質用ニッケル担持触媒およびその製造方法
WO2020175558A1 (ja) 酸窒素水素化物、酸窒素水素化物を含む金属担持物、及びアンモニア合成用触媒
JP2664046B2 (ja) 炭酸ガスからのアルコール類の製造方法
JP3081878B2 (ja) 一酸化炭素とグリコール類の製造法
JP3614449B2 (ja) エタノールの製造方法
US4476103A (en) Catalytic production of metal carbonyls from metal oxides
KR20240030569A (ko) 이산화탄소의 수소화 반응을 위한 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 액상탄화수소 화합물 합성 방법
JPH0535018B2 (ja)
Zong et al. Highly Selective Photocatalytic Synthesis of Acetic Acid at 0‐25oC
Rosenberg Spectroscopic and reactivity studies on graphite-conjugated salen complexes
WO2022217521A1 (zh) 一种共价键连接的TiO2@CTF-Py异质结材料及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term