JPH0715628Y2 - フィードロール装置のレリース量設定装置 - Google Patents

フィードロール装置のレリース量設定装置

Info

Publication number
JPH0715628Y2
JPH0715628Y2 JP1989085311U JP8531189U JPH0715628Y2 JP H0715628 Y2 JPH0715628 Y2 JP H0715628Y2 JP 1989085311 U JP1989085311 U JP 1989085311U JP 8531189 U JP8531189 U JP 8531189U JP H0715628 Y2 JPH0715628 Y2 JP H0715628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
release
valve
air
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989085311U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324337U (ja
Inventor
シュライヒャ ハーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP1989085311U priority Critical patent/JPH0715628Y2/ja
Publication of JPH0324337U publication Critical patent/JPH0324337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715628Y2 publication Critical patent/JPH0715628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コイル材を一対のロールの間に挿通してプレ
ス機械に供給するフィードロール装置に係り、特に、ロ
ールのレリース量を設定するための装置に関する。
〔背景技術〕
プレス機械に供給されるコイル材のフィードライン内に
はコイル材の歪を矯正するためのレベラフィーダが配置
され、このレベラフィーダには一対のロールの間にコイ
ル材を挿通してロール回転によりコイル材を送るフィー
ドロール装置が設けられ、このフィードロール装置はプ
レス機械に直接設けられることもある。
フィードロール装置の一対のロールはコイル材送りのた
めの回転を行うとともに、一方のロールが他方のロール
に対して接近、離間するクランプ、レリースの作動を行
い、レリースは、プレス機械においてコイル材に形成さ
れたパイロット孔にテーパ状のパイロットピンを挿入す
ることによってプレス加工直前にコイル材をコイル材送
り方向またはコイル材送り方向と直角の方向に位置決め
できるようにするために行われる。
フィードロール装置の以上のクランプ、レリースは例え
ばエアシリンダにより行われ、プレス機械に供給される
コイル材には種々の板厚のものがあるため、従来、レリ
ース量は最大板厚のコイル材を基準にして定められ、そ
れぞれのコイル材に応じて調整されなかった。また、他
の従来技術として、フィードロール装置に機械的なスト
ッパ手段を設け、このストッパ手段によりレリース量を
コイル材の板厚に応じて調整できるようにしたものもあ
った。
〔考案が解決しようとする課題〕
レリース量を最大板厚のコイル材に基づいて定めた場
合、薄いコイル材の場合には、レリース後にクランプし
たときのロール移動量が大きいため、コイル材に傷がつ
く問題が生じ、また、レリース、クランプはプレス機械
のスライドの上下動と同調しながら繰り返し行われるた
め、騒音、振動が発生する問題もある。また、コイル材
の板厚に応じてレリース量をストッパ手段で調整できる
ようにした場合には、フィードロール装置にストッパ手
段を構成する機械的構造物を設けなければならないた
め、構造の複雑化によりコスト高になるという問題があ
った。
本考案の目的は、板厚の異なるそれぞれのコイル材につ
いて必要最小限のレリース量を設定することができるよ
うになり、しかも、これを機械的構成によらず簡単なエ
ア回路構成により達成できるフィードロール装置のレリ
ース量設定装置を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る装置は、回転しかつクランプ、レリースを
繰り返す上下一対のロールを備え、これらのロールの間
にコイル材が挿通されるフィードロール装置において、
前記上下一対のロールのうちの上ロールを下ロールに対
しばねで上方へ弾性付勢するとともに、前記上ロールに
この上ロールを前記下ロールに対し上下方向にクラン
プ、レリースさせるエアシリンダを連結し、このエアシ
リンダにピストンで区画されたクランプ用、レリース用
の各エア室を設け、クランプ用エア室にはエア源に接続
された第1レギュレータを急速排気弁を介し接続し、か
つ、クランプ用エア室にはエア源に接続された第2レギ
ュレータを切換弁および前記急速排気弁を介し接続し、
この切換弁とレリース用エア室との間に逆止弁と絞り弁
を並列にして介入し、前記切換弁を第1、第2切換位置
を有するものとし、第1切換位置を、第2レギュレータ
とクランプ用エア室とを前記急速排気弁を介し接続して
レリース用エア室を前記逆止弁を介し大気に開放するも
のとし、第2切換位置を、第2レギュレータとレリース
用エア室とを前記絞り弁を介し接続してクランプ用エア
室を前記急速排気を介し大気に開放するものとしてい
る。
〔作用〕
先ず第2レギュレータの設定圧を零とし、上下一対のロ
ールの間にコイル材を挿通した後、第1レギュレータの
設定圧を調整することにより、上下一対のロールのうち
の上ロールが、この上ロール自身の重量と、前記ばねの
ばね力と、第1レギュレータ、急速排気弁を通ってクラ
ンプ用エア室に供給されるエア圧力との関係によってコ
イル材から例えば0.1〜0.2mm程度離れた状態となるよう
にし、そして、第2レギュレータの設定圧を所定のクラ
ンプ圧力を得られるものに調整する。
プレス機械のスライドが上下動してコイル材のプレス加
工が行われると、切換弁は順番に第1切換位置、第2切
換位置に切り換えられる。
第1切換位置に切り換えられた場合には、第2レギュレ
ータで設定された圧力のエアが急速排気弁を介しクラン
プ用エア室へ流入してレリース用エア室のエアが逆止弁
を介し大気に放出されるため、クランプがなされ、第2
切換位置に切り換えられた場合には、クランプ用エア室
のエアが急速排気弁を介し大気に放出され、これにより
レリースが始まるが、第2レギュレータ、切換弁を介し
レリース用エア室に流入するエア量は絞り弁で絞られた
少量であるため、クランプ用エア室の圧力が第1レギュ
レータの設定圧とほぼ同圧になったときにレリースは停
止し、このときのレリース量は第1レギュレータの設定
圧を設定したときにおける極めて小さな量であり、時間
が経過すれば、絞り弁を通ってレリース用エア室に多量
のエアが入ってレリース量は次第に大きくなるが、切換
弁の切換作動は短時間に連続して行われてレリース量が
大きくなる時間がないため、クランプ、レリースが繰り
返して行われる連続運転時には、レリース量を前述の例
えば0.1〜0.2mmの必要最小限のものにすることができ
る。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例に係る装置が適用されたフィ
ードロール装置1を示す側面図で、第2図はその正断面
図である。フィードロール装置1は上下一対のロール2,
3を有し、下ロール3の両端は基台4に結合された固定
ブラケット5に軸受6で回転自在に支持され、上ロール
2の両端は可動ブラケット7に軸受8で回転自在に支持
される。いずれか一方のロールまたは両方のロールには
図示しないモータからの駆動力がプーリ等による駆動力
伝達手段を介して伝達され、ロールの回転が行われるよ
うになっている。可動ブラケット7は、第1図の通り、
図示しないフレーム等に固定される枠部材9と固定ブラ
ケット5との間に架設されたガイドバー10に案内されて
上下動自在となっており、固定ブラケット5と可動ブラ
ケット7との間に可動ブラケット7を常時上方へ付勢す
るばね11が介入されている。
第2図の通り可動ブラケット7毎に設けられた枠部材9
の上部にはエアシリンダ12が取り付けられ、このエアシ
リンダ12の内部はピストン13により上エア室14と下エア
室15とに区画されている。具体的には、本実施例ではエ
アシリンダ12は駆動力を大きくするためにピストン13が
上下2段13A,13Bに設けられた多段式となっているた
め、上エア室14も2段14A,14B、下エア室15も2段15A,1
5Bとなっている。
エアシリンダ12のピストンロッド16は枠部材9を上下に
摺動自在に貫通して可動ブラケット7に連結され、従っ
て、上エア室14にエアが供給されるとピストン13,ピス
トンロッド16,可動ブラケット7を介して上ローラ2は
ばね11を圧縮しながら下降し、また下エア室15にエアが
供給されるとピストン13、ピストンロッド16、可動ブラ
ケット7を介して上ローラ2はばね11の復元力と共に上
昇する。
このため上エア室14は上ロールを下ロール3に対してク
ランプ作動させるためのクランプ用エア室となってお
り、下エア室15は上ロール2を下ロール3に対してレリ
ース作動させるためのレリース用エア室となっている。
上下のロール2,3の間に挿通されたコイル材17がこれら
の回転するロール2,3でクランプされると、コイル材17
はプレス機械に向かって送られることになり、一方、プ
レス機械においてテーパ状のパイロットピンがコイル材
17のパイロット孔に挿入されてコイル材17のコイル材送
り方向またはコイル材送り方向と直角の方向への位置決
めがなされるときには、前述したように、上ロール2が
レリースすることによりコイル材17の位置決めの動きを
許容することになる。
第3図はエアシリンダ12に接続されているエア回路を示
す図である。エア源18から延びる回路19には第1、第2
レギュレータ20,21が並列に接続され、第1レギュレー
タ20から延びる回路22は急速排気弁23を介してエアシリ
ンダ12の上エア室14に接続される。本実施例では、急速
排気弁23はエアシリンダ12毎に設けられている。第2レ
ギュレータ21から延びかつタンク24が接続された回路25
は、切換弁26および急速排気弁23を介してエアシリンダ
12の上エア室14に接続される。本実施例では、切換弁26
は急速排気弁23と同様にエアシリンダ12毎に設けられて
いる。
一方の切換弁26とそれぞれのエアシリンダ12の下エア室
15とは回路27で接続され、この回路27には逆止弁28と可
変絞り弁29とが並列に設けられる。逆止弁28は下エア室
15から切換弁26へのエアの流れを許容するものである。
切換弁26は5ポート2位置切換弁であり、第1、第2切
換位置26A,26Bを有する。切換弁26が第1切換位置26Aに
切り換えられたときには、第2レギュレータ21と上エア
室14とが切換弁26、急速排気弁23を介して接続されると
ともに、下エア室15が逆止弁28、切換弁26を介して大気
に開放される。また第2切換位置26Bに切り換えられた
ときには、第2レギュレータ21と下エア室15とが可変絞
り弁29を介して接続されるとともに、上エア室14が急速
排気弁23、切換弁26を介して大気に開放される。
次に作用について説明する。
切換弁26を第3図の切換位置としたまま、第2レギュレ
ータ21の設定圧を零(大気圧)とする。この後、プレス
機械に供給するコイル材17を上下のロール2,3間に通板
する。そして、第1レギュレータ20の設定圧を調整する
ことにより、第1レギュレータ20、急速排気弁23を通っ
て上エア室14に供給されるエアの圧力および上ロール2
の自重と、前記ばね11のばね力とで、上ロール2がコイ
ル材17から例えば0.1〜0.2mmの極めて小さな量だけレリ
ース(リフト)した状態となるようにする。この後、第
2レギュレータ21の設定圧を調整することにより、第2
レギュレータ21を通って上エア室14に供給されるエアの
圧力で一対のロール2,3によりコイル材17を所定のクラ
ンプ力でクランプできるようにする。
この状態において、プレス機械のスライドが上下動して
プレス作業が始まると、スライドを上下動させるクラン
ク軸に取り付けられたロータリカムによるスイッチ信号
で切換弁26は第1切換位置26A、第2切換位置26Bに交互
に切り換えられる。
切換弁26が第1切換位置26Aに切り換えられたときに
は、第2レギュレータ21で圧力が設定されて前記タンク
24に溜められたエアが切換弁26、急速排気弁23を介して
上エア室14に流入するとともに、下エア室15のエアは逆
止弁28、切換弁26を介して大気に放出されるため、上ロ
ール2が下降してクランプが行われる。一方、切換弁26
が第2切換位置26Bに切り換えられると、上エア室14の
エアは急速排気弁23、切換弁26を介して大気に放出さ
れ、これにより前記ばね11により上ロール2が上昇して
レリースが始まるが、切換弁26、絞り弁29を通って下エ
ア室15に流入するエア量は絞り弁29の絞り作用で少量で
あるため、上エア室14のエア圧力が第1レギュレータ20
で設定された前記圧力とほぼ同じになったとき、レリー
スは停止する。
このときにおけるレリース量は第1レギュレータ20の設
定圧を設定したときにおける上ロール2のコイル材17か
らの極めて小さなリフト量と同じである。
このまま時間が経過すれば絞り弁29を通って下エア室15
に流入するエア量は多くなり、従ってレリース量は次第
に大きくなるが、切換弁26の第1、第2切換位置26A,26
B間での切換作動はプレス機械のスライドの上下動と同
調して繰り返し行われ、レリース後、短時間でクランプ
に移行するため、プレス機械の連続運転中はレリース量
が最大となる時間はなく、このため全てのレリース量は
必要最小限のものになる。
板厚が異なるコイル材をプレス機械に供給してプレス作
業を始めるときには、前述した第1レギュレータ20の設
定圧設定作業等を改めて行ってレリース量設定作業を繰
り返す。これによりどのような板厚を有するコイル材で
あってもレリース量を必要最小限の大きさにすることが
できる。
なお、薄い板厚のコイル材についてのレリース量設定作
業を行った後、これよりも少し板厚の大きなコイル材を
プレス機械に供給する場合に、改めてレリース量設定作
業を行わず、これにより上ロールがコイル材から完全に
離れなくなっても、前記テーパ状のパイロットピンがコ
イル材のテーパ孔に挿入されることによりコイル材がコ
イル材送り方向またはコイル材送り方向と直角の方向に
位置決めされるとき、前述の通り上エア室のエアが大気
に放出されて一対のロールによるコイル材のクランプ力
が低下するため、パイロットピンのパイロット孔への挿
入によるコイル材の動きが可能となり、このため、必ず
しも、コイル材が板厚の異なるものに変更されるたびに
レリース設定作業を行う必要はない。
このような利点は、レリース量設定装置を前述のような
エア回路によって構成することにより得られる。
前記実施例ではそれぞれのエアシリンダ12に急速排気弁
23、切換弁26を設けたが、これらの急速排気弁、切換弁
を2個のエアシリンダについて共通とし、それぞれを各
1個とするエア回路にすることも可能である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、板厚の異なるそれぞれのコイル材につ
いて必要最小限のレリース量を設定することができるよ
うになり、従ってコイル材に傷がついたり騒音、振動が
発生したりするのを防止でき、しかも、レリース量の設
定を機械的構成によらず簡単なエア回路構成によって達
成できるため、コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィードロール装置を示す側面図、第2図は同
正断面図、第3図は本考案の一実施例に係るレリース量
設定装置を構成しているエア回路を示す図である。 1……フィードロール装置、2,3……ロール、12……エ
アシリンダ、13……ピストン、14……クランプ用エア室
である上エア室、15……レリース用エア室である下エア
室、17……コイル材、18……エア源、20……第1レギュ
レータ、21……第2レギュレータ、23……急速排気弁、
26……切換弁、26A……第1切換位置、26B……第2切換
位置、28……逆止弁、29……絞り弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−130731(JP,A) 実開 昭57−106515(JP,U) 実開 昭61−32149(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転しかつクランプ、レリースを繰り返す
    上下一対のロールを備え、これらのロールの間にコイル
    材が挿通されるフィードロール装置において、前記上下
    一対のロールのうちの上ロールを下ロールに対しばねで
    上方へ弾性付勢するとともに、前記上ロールにこの上ロ
    ールを前記下ロールに対し上下方向にクランプ、レリー
    スさせるエアシリンダを連結し、このエアシリンダにピ
    ストンで区画されたクランプ用エア室とレリース用エア
    室を設け、前記クランプ用エア室にエア源に接続された
    第1レギュレータを急速排気弁を介し接続し、かつ、前
    記クランプ用エア室にエア源に接続された第2レギュレ
    ータを切換弁および前記急速排気弁を介し接続し、この
    切換弁と前記レリース用エア室との間に逆止弁と絞り弁
    を並列にして介入し、前記切換弁を、第2レギュレータ
    と前記クランプ用エア室とを前記急速排気弁を介し接続
    して前記レリース用エア室を前記逆止弁を介し大気に開
    放する第1切換位置と、第2レギュレータと前記レリー
    ス用エア室とを前記絞り弁を介し接続して前記クランプ
    用エア室を前記急速排気弁を介し大気に開放する第2切
    換位置とを有するものとしたことを特徴とするフィード
    ロール装置のレリース量設定装置。
JP1989085311U 1989-07-19 1989-07-19 フィードロール装置のレリース量設定装置 Expired - Lifetime JPH0715628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085311U JPH0715628Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 フィードロール装置のレリース量設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085311U JPH0715628Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 フィードロール装置のレリース量設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324337U JPH0324337U (ja) 1991-03-13
JPH0715628Y2 true JPH0715628Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31634380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989085311U Expired - Lifetime JPH0715628Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 フィードロール装置のレリース量設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953773B2 (ja) * 2006-11-08 2012-06-13 オリイメック株式会社 板材送り装置の板材リリース機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106515U (ja) * 1980-12-19 1982-07-01
US4364505A (en) * 1981-01-30 1982-12-21 The Minster Machine Company Double feed roll lift mechanism
JPS6132149U (ja) * 1984-07-27 1986-02-26 株式会社 三共製作所 ロ−ルフイ−ド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324337U (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332259B2 (ja) 加工布保持装置
JPH0231791A (ja) 帯状生地を折り畳む方法及びその方法を実施するための縫製装置
JPH04223943A (ja) シート供給装置
JP4953773B2 (ja) 板材送り装置の板材リリース機構
JPH061482A (ja) 媒体供給ロール装置
JPH0715628Y2 (ja) フィードロール装置のレリース量設定装置
US3937379A (en) Sheet material feed apparatus
US3741458A (en) Hydraulic controller for strip material feeder
US5553526A (en) Clamp and lower blade mechanism for a steel pipe travelling cutting machine
US11130165B2 (en) Electronic servo powered pilot release mechanism
US5332206A (en) Paper feed suction apparatus
JPH07178481A (ja) ワークホルダーのはみ出し検出装置
JP4352437B2 (ja) 板状体の孔明加工方法
JPS643538Y2 (ja)
KR100401628B1 (ko) 마그네틱 클램핑 장치
US4493447A (en) High speed article feeding apparatus
JP2001087831A (ja) 板材搬出装置における板材クランプ装置
JPH04228229A (ja) プレスにおける絞り装置
JP2661393B2 (ja) 自動縫いミシンの布押え装置
JP3642837B2 (ja) パンチプレスにおける板押さえ兼小製品切り離し装置
US4428520A (en) Feed mechanism for a power tool
JP3169449B2 (ja) 板材送り装置
US20040187425A1 (en) Apparatus for installing framing material hangers
JPH08175690A (ja) 紙揃え機に於ける風入れ装置
JPS6331799Y2 (ja)