JPH07156198A - 合成樹脂中空成形品の製造方法 - Google Patents

合成樹脂中空成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH07156198A
JPH07156198A JP34167993A JP34167993A JPH07156198A JP H07156198 A JPH07156198 A JP H07156198A JP 34167993 A JP34167993 A JP 34167993A JP 34167993 A JP34167993 A JP 34167993A JP H07156198 A JPH07156198 A JP H07156198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipe
hollow
synthetic resin
hollow body
hollow branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34167993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kimoto
英俊 木元
Shiro Todaka
史郎 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP34167993A priority Critical patent/JPH07156198A/ja
Publication of JPH07156198A publication Critical patent/JPH07156198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内面形状が複雑な中空体の内側を平滑できれ
いにし、かつ所定の強度をもたせる。 【構成】 ブロー成形により内側中空分岐管1を成形
し、この内側中空分岐管1内にガラスビーズ5を充填し
たのち、内側中空分岐管1の外表面に射出成形により外
側中空分岐管3を成形し、ついで充填したガラスビーズ
5を取り除いて中空体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、合成樹脂中空体、特に内
面形状が複雑な中空体例えば自動車の吸気系部品である
インテークマニホールドのような中空体の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】中空体は、従来においては、大部分が金
属で形成されたものであったが、製品の軽量化への要請
から合成樹脂により形成された中空体が提案されて来て
いる。
【0003】合成樹脂からなる中空体は、押出成形、ブ
ロー成形、真空成形、射出成形、中子を使用する射出成
形等の方法により製造されていた。
【0004】しかし、ある程度の強度および肉厚を有
し、しかも内面形状が複雑で内表面が平滑できれいな中
空体を製造する場合、これらの方法では、つぎに説明す
るような問題点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】押出成形により中空体
を製造する場合、直管状の形状のものは容易に製造でき
るが、分岐管のように櫛歯状の複雑な形状のものは量産
化できないという問題点があった。
【0006】また、ブロー成形による場合は、製造は簡
単であるが肉厚が均一になりがたく強度の面で不十分と
いう問題点があった。
【0007】また、真空成形による場合は、張り合わせ
接合ラインが形成されて製品の外観が損なわれ、接合部
のバラツキに伴う接合強度不足の原因となり、また工程
が複雑になるという問題点があった。
【0008】また、射出成形による場合は、外観が複雑
な形状でも一度に形成でき、肉厚および強度が大きいも
のが得られるが、内面にアンダーカット部を有する場合
は離型が不可能になるか型構造が複雑となるという問題
点があった。
【0009】さらに、中子を使用する場合は、成形後に
中子を除去する必要があり、合成樹脂の種類によっては
成形ができないものもあり、また中子を除去する工程例
えば中子に低融点合金を使用する場合は合金を溶融して
除去する工程が複雑でかつ経費がかかり、その上作業性
が悪いという問題点があった。また中子に砂のようなも
のを使用すると中子の転写性により内表面が平滑できれ
いにならない上に中子の除去が困難となる問題点があっ
た。
【0010】本発明は、作業性が良く製造が容易で内面
形状が複雑なものでも内面を平滑できれいにし、かつ所
定の肉厚に形成できて所定の強度を有する合成樹脂中空
成形品の製造方法を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の合成樹脂中空成形品の製造方法において
は、所定の内面形状を有する中空体をブロー成形し、つ
いでこの中空体に球状の粒体を充填して中空体の外表面
に合成樹脂を射出成形し、しかるのち中空体に充填した
粒体を取り除くものである。
【0012】そして、球状の粒体としては、ベアリング
球のような金属からなるもの、あるいはセラミックス、
ファインセラミックスなどからなるものを用いることが
できるが、特にガラスビーズは効果的である。
【0013】また、球状の粒体の粒径は、0.09mm
から0.15mmの範囲のものが好ましい。
【0014】
【作用】上記のように構成された本発明の合成樹脂中空
成形品の製造方法によれば、中空体の内面はブロー成形
した合成樹脂により形成されるので、内面形状が複雑な
場合でも平滑できれいにかつ容易に形成することがで
き、この中空体の外表面に合成樹脂を射出成形するの
で、外表面は所定の厚みにすることができ充分な強度を
有するものとすることができる。
【0015】そして射出成形時の射出圧力によりブロー
成形した中空体が変形することは、内部に充填した粒体
により阻止され、また充填する粒体が球状であることか
ら転写性がないので平滑できれいな内面は損なわれるこ
とがなく、その上粒体は球状のため相互に点接触の状態
で充填されているので、射出圧力を適度に分散して粒体
が破損することはなく、その上射出成形後に除去する場
合、中空体の内面を損傷することなく容易に除去でき、
また充填の際の作業性も良好なものとなる。
【0016】また、用いる球状の粒体がガラスビーズの
場合は、粒体表面が平滑なものが得られ易いことから中
空体の内面を損傷することはなくなり、しかも耐熱性と
所定の強度を有し中空体との離型が極めて良好なものと
なってその除去も容易となる。
【0017】さらに、用いる球状の粒体の粒径は、0.
09mm以下の場合は充填・取り出しの作業性が悪く、
また0.15mm以上の場合は粒体の形状が中空体の内
面に転写され易く平滑性を損なって好ましくないので、
0.09mmから0.15mmの範囲のものが作業性を
良好にし、内表面の平滑性を良好に維持することができ
る。
【0018】また得られた合成樹脂中空体は、内面がブ
ロー成形による中空体で構成されているので、寸法精度
が良く、生産性も向上し、その上中空体の外側と内側と
を使用目的に応じて異なった樹脂材料例えば外側は外観
を良くするために高光沢グレードのものとし、内側は耐
薬品性に優れたものと云った選定ができる。
【0019】
【実施例】つぎに本発明の合成樹脂中空成形品の製造方
法の一実施例を櫛歯状の分岐管を製造する場合について
説明する。
【0020】この製造方法は、ブロー成形により中空体
内側部を形成する工程と、この中空体内側部に球状の粒
体を充填する工程と、中空体内側部の外表面に合成樹脂
を射出成形して中空体外側部を形成する工程と、充填し
た球状粒体を除去する工程とを備えている。
【0021】まずブロー成形工程においては、高密度ポ
リエチレン(旭化成製B−670)およびポリプロピレ
ン(旭化成製E−7100)を用いてそれぞれ図2に示
すような櫛歯状の内側中空分岐管1を1.2mmの肉厚
でブロー成形する。この場合、分岐管部2の長さは図3
に示すように、外側中空分岐管3における分岐管部4の
長さよりも長く形成している。
【0022】なお、ブロー成形により内側中空分岐管1
を成形する樹脂材料としては、上記高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレンのほかに低密度ポリエチレン、AB
S樹脂、ナイロンなどを用いることができるが、耐熱性
と強度が要求される場合はナイロン6が効果的である。
【0023】つぎに球状粒体の充填工程においては、次
工程の射出圧力により内側中空分岐管1が変形するのを
阻止するために、内側中空分岐管1にガラスビーズ5
(東芝バロティーニ製GB−AE)を最密充填し、ガラ
スビーズ5の粒径は0.09mmから0.15mmのも
のを用いた。なおガラスビーズ以外にもセラミック球、
ファインセラミック球、ベアリング球、散弾球などを用
いることもできるが、内側中空分岐管1の内面への転写
性がない点ではガラスビーズが効果的である。また内側
中空分岐管1に充分な耐圧強度を持たせるには最密充填
し、充填口を栓6により密閉することが好ましい。
【0024】ついで射出成形工程においては、ガラスビ
ーズ5を充填した内側中空分岐管1を金型にセットし、
合成樹脂としてポリブチレンテレフタレート(東レ製1
401X07)を用いて内側中空分岐管1の外表面に外
側中空分岐管3を2.3mmの肉厚で図3に示すように
一体成形する。
【0025】なお射出成形により外側中空分岐管3を成
形する樹脂材料としては、ポリプロピレン(三菱油化製
BC−05G)、ポリエチレン(三菱油化製JX−1
0)、ポリスチレン(デンカ製QP−3)、ABS樹脂
(三菱モンサント製YT−472)、変性ポリフェニレ
ンオキサイド、ナイロンなどを用いることができる。内
側中空分岐管1の外表面に外側中空分岐管3を一体成形
した場合、内側中空分岐管1と外側中空分岐管3との材
質が同じであると射出成形時に両者は溶融して同一相に
なって一体となり、また両者の材質が異なると射出成形
時に界面において溶着して一体となり、それらの場合の
密着強度を引張試験機により測定すると表1に示す通り
であり、内側中空分岐管1の材質がポリプロピレンの時
は外側中空分岐管3の材質はポリプロピレン、変性ポリ
フェニレンオキサイドが密着強度的には良く、また内側
中空分岐管1の材質が高密度ポリエチレンの時は、外側
中空分岐管3の材質はポリプロピレン、ポリエチレンが
密着性に優れていることがわかる。
【0026】また、−20℃で2時間、80℃で2時間
を1サイクルとして3サイクルのヒートサイクル試験を
行った結果では、内側中空分岐管1にポリプロピレン、
外側中空分岐管3にABS樹脂、ポリブチレンテレフタ
レートを用いた場合が優れている。
【0027】そこでブロー成形および射出成形に用いる
合成樹脂は、成形品の使用目的に合わせて選定すること
が必要となる。
【0028】射出成形が終了して金型から成形体を離型
する際、成形体を押し出すエジェクターピンは内側中空
分岐管1の分岐管部2で外側中空分岐管3の分岐管部4
より突出している部分に当接するようにすれば、この部
分は後の工程で切断されるのでエジェクターピンの接触
跡により製品の外観が損なわれることがなくなる。
【0029】そして球状粒体除去工程においては、栓6
を取り外してガラスビーズ5を除去するのである。ガラ
スビーズ5は所定の耐熱性と強度を有するため、射出成
形工程においても溶融、損傷することがなく容易に除去
できる。
【0030】ついで内側中空分岐管1の分岐管部2を外
側中空分岐管3の分岐管部4の長さと合わせて切断すれ
ば図1に示すような櫛歯状の分岐管が得られる。
【0031】
【表1】
【0032】つぎに射出成形工程における成形条件につ
いて説明する。
【0033】射出成形に用いる金型としては、多点支持
にし、ゲートは少し大きめにして支持部に近い位置に設
け、かつキャビテイは型の両面に穿設して形成したもの
が効果的である。
【0034】つぎに内側中空分岐管1に高密度ポリエチ
レンおよびポリプロピレンを用い、外側中空分岐管3に
ポリブチレンテレフタレートを用いて射出成形した場合
の射出条件を見ると、樹脂温度と最低射出圧力との関係
は図4に示すとおりで樹脂温度が高ければ射出圧力は小
さくて良いが、内側中空分岐管1に対する影響を考慮す
ると表2に示すような条件が効果的である。
【0035】なお、内側中空分岐管への影響は、射出圧
力により図5に示すように、内側中空分岐管1の分岐管
部2、2間の変形量を偏肉量Pで測定し、この偏肉量P
が1.5mm以下の場合が製品として好ましいものとし
て評価した。
【0036】
【表2】
【0037】また表2によれば、ポリプロピレンの方が
高密度ポリエチレンに比べ高い射出圧力でも偏肉量が
1.5mm以下であって射出成形による影響が少ないこ
とがわかり、これはポリプロピレンが耐熱性、耐射出圧
性ともに優れていることに起因すると思われる。
【0038】さらに偏肉量は、樹脂温度および射出圧力
が低い程小さく、高い程大きく、生産性、充填物などへ
の影響を考慮すると低圧での成形は好ましいが、ポリブ
チレンテレフタレートは成形時の樹脂温度は280℃を
越えると樹脂の物性が低下する畏れがあるので265℃
から280℃の範囲でできるだけ低い圧力が好ましい。
この傾向は他の合成樹脂の場合にも当てはまり、一般的
には通常の射出成形における樹脂温度より20℃から3
0℃位高めの樹脂温度に設定することが好ましく、その
樹脂温度に対応する適当な低い圧力を選定することが必
要となる。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0040】得られる合成樹脂中空体は、内側がブロー
成形による合成樹脂層により形成され、外側が射出成形
による合成樹脂層により形成されているので、複雑な内
面形状でも容易に形成することができ、内面形状が複雑
な場合でも内表面は平滑できれいなものとなり、外表面
には充分な強度を持たせることができる。
【0041】また射出成形に際しては、所定の粒径を有
する球状の粒体を充填して行うので作業性が良く、かつ
中空体内面の平滑性は損なわれることがない。
【0042】さらに充填する粒体にガラスビーズを用い
ることにより、ガラスビーズの表面が平滑で耐熱性およ
び適度の強度を有することから上記効果がより効果的に
発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例により得た合成樹脂中空体の
断面図である。
【図2】同実施例におけるブロー成形工程で得られる中
間体の正面図である。
【図3】同実施例における射出成形工程で得られた中間
体の断面図である。
【図4】樹脂温度と最低射出圧力との関係線図である。
【図5】偏肉量の説明図である。
【符号の説明】
1 内側中空分岐管 3 外側中空分岐管 5 ガラスビーズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 22:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の内面形状を有する中空体をブロー成
    形し、ついでこの中空体に球状の粒体を充填して中空体
    の外表面に合成樹脂を射出成形し、しかるのち中空体に
    充填した粒体を取り除く合成樹脂中空成形品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】球状の粒体としてガラスビーズを用いる請
    求項1記載の合成樹脂中空成形品の製造方法。
  3. 【請求項3】球状の粒体の粒径が0.09mmから0.
    15mmの範囲の請求項1もしくは2記載の合成樹脂中
    空成形品の製造方法。
JP34167993A 1993-12-10 1993-12-10 合成樹脂中空成形品の製造方法 Pending JPH07156198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34167993A JPH07156198A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 合成樹脂中空成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34167993A JPH07156198A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 合成樹脂中空成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156198A true JPH07156198A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18347949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34167993A Pending JPH07156198A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 合成樹脂中空成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039560A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 閉空間を有する構造体の製造方法
CN114102978A (zh) * 2021-11-29 2022-03-01 天健精密模具注塑(惠州)有限公司 炫彩壳体及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039560A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 閉空間を有する構造体の製造方法
CN114102978A (zh) * 2021-11-29 2022-03-01 天健精密模具注塑(惠州)有限公司 炫彩壳体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
JPS6330132B2 (ja)
CN110039768A (zh) 一种自适应预防样件翘曲变形的3d打印方法
JPS61202827A (ja) 樹脂中空成形品の製造方法
JPH07156198A (ja) 合成樹脂中空成形品の製造方法
US5641525A (en) Resin transfer molding apparatus
JP2002326220A (ja) 二層プリフォームの製造方法
JP3888449B2 (ja) プラスチック製品成形用金型
JPH081157B2 (ja) エンジン用合成樹脂製吸気管の製造方法
CA1157611A (en) Injection stretching and blow holding process
JPH11333911A (ja) 2層プリフォームの製造方法
CA2157074C (en) Injection molding parts with pinholes
JPS59155022A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JP4127430B2 (ja) 自動車用外装板の製造方法
JP3308565B2 (ja) エンジン吸気系部品の製造方法
JP4017257B2 (ja) 自動車用外装板の製造方法
JPH06134843A (ja) 合成樹脂製ボトルの製造方法
JP2801917B2 (ja) 低融点合金中子の製造方法
JPH01299014A (ja) 型物の成形方法
JPS6150157B2 (ja)
JPH05228989A (ja) ブローキャビティ型
JPH06286013A (ja) フランジ付樹脂ライニング鋼管の製造方法
JPH0624172Y2 (ja) 4山以上の円錐形ベローズを射出ブローするためのパリソン
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
JPH08219357A (ja) 電気融着継手の製造方法