JPH0715611B2 - 電子マツプ装置 - Google Patents

電子マツプ装置

Info

Publication number
JPH0715611B2
JPH0715611B2 JP60233495A JP23349585A JPH0715611B2 JP H0715611 B2 JPH0715611 B2 JP H0715611B2 JP 60233495 A JP60233495 A JP 60233495A JP 23349585 A JP23349585 A JP 23349585A JP H0715611 B2 JPH0715611 B2 JP H0715611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distance
map
register
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294885A (ja
Inventor
教裕 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60233495A priority Critical patent/JPH0715611B2/ja
Publication of JPS6294885A publication Critical patent/JPS6294885A/ja
Publication of JPH0715611B2 publication Critical patent/JPH0715611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は地図を電子的に表示する電子マップ装置に関
する。
[発明の背景] 最近、ゴルフやスキーなどの屋外スポーツがさかんに行
なわれているが、不馴れのところに出かけた場合にはい
ろいろな点で不便を感じるものである。特にあるゴルフ
場に初めて出向いてゴルフをするときなどでは、ゴルフ
場についての知識がないため、ゲームの進行がおくれが
ちになる。ゴルフ場のところどころには地図のついた案
内板なども立っているが、こうした地図にはゲームを行
う上で必要な地図データである立木とか、OBくいとかは
のっていないのが通例であり、また美観を損なう点から
あまり設置できないし、設置場所についても制限を受け
る。こうしたことからプレイヤーはプレイをするたび
に、種々の案内データ、例えば、グリーンまでの距離と
か、どのへんをねらって打ったらよいとか、目標位置あ
たりの地形の情報、どのクラブで打ったらよいとか等々
をキャディに聞かないとわからない。しかも、キャディ
がこうした情報を熟知している場合にはまだよいが、ア
ルバイトキャディのように案内する側もくわしくない場
合には充分な情報が得られず、的確な判断のできないま
ま低いスコアに終ってしまい、また、不充分な判断にも
時間がかかりますますゲームの進行がおくれるというこ
とになってしまう。
このように、あるゴルフ場である行動をとる場合には、
その場所の地理的情報と行動のための戦略データないし
案内情報の両者が充分でないと行動の速度やレベルの低
下がもたらされてしまう。
[発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、ゴルフ場の地理的情報と現在場所
から目的場所までの距離情報を含む行動の指針となる案
内情報を教えてくれる電子マップ装置を提供することに
ある。
[発明の要点] この発明は上記の目的を達成するため、予めゴルフのグ
リーンを含む各ホールの地図データに基づいて地図デー
タを表示すると共に、表示された地図上の位置を指定す
ることで、この指定位置からグリーンまでの距離データ
を算出して表示し、さらに、算出した距離データ或いは
指定位置に基づく付加的な情報を表示するようにしたこ
とを要点とする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図示する実施例はこの発明をゴルフ場の地理/案内装置
として適用したもので、その外観図を第1図に、機能ブ
ロック図を第2図に示す。第1図に示すように、この装
置1はポータブルタイプで、使用時には、液晶ディスプ
レイ等で構成されるドットマトリックス型表示部2の表
示面3に、図示のごとく地理情報、距離情報等が表示さ
れる。この表示面3の表面には静電容量型等の座標指定
タッチキーパネル4の透明なマトリックス電極が印刷さ
れており、表面のある位置を指でタッチすることにより
その座標情報が入力されるようになっている。5は第2
の入力装置としてのキー入力部を表わし、各種のキーが
配列されている。特に、グリーンセレクトスイッチ5a
は、ホールにある2つのグリーン(第1図ではグリーン
選択後の画面であるため選択したグリーンしか図示され
ていない)の一方を選択するためのスイッチ、人数選択
スイッチ5bはゴルフをするプレイヤーの人数を選択する
ためのスイッチ、モードキー5cはモードを選択するため
のキーでラウンド選択モード、ホール選択モード、プレ
イモード、スコア選択モード等のモードを選択する。ま
たセレクトキー5dは選択されたモードに応じてホールの
選択やプレイヤーの選択等の選択を行うためのキーであ
り、カウンタキー5eは1ホール終了ごとに各プレイヤー
の成績を入力するためのキーで、例えば4打でカップイ
ンした場合は4回操作する。
第2図において、制御部6は装置全体の動作を制御する
もので上述した座標指定タッチキーパネル4およびキー
入力部5からの入力データを処理するとともに後述する
メモリやその他の機能要素とやりとりを行ない、また上
述したドットマトリックス型表示部2に対しては表示デ
ータを表示バッファ7(ここでは一画面分のドットデー
タを記憶する表示RAM)に送って、データを表示させ
る。
マップデータROM8は地図を表示するための地図データを
デジタル的に記憶したもので、装置本体に着脱自在なカ
ートリッジ型のROMで構成され、その内容は第3図に示
すように構成されている。各データの意味を詳細に述べ
ると、次の通りである。
half ROUND ADDRESS レズシタ8a: ハーフラウンドを大きな単位として取扱うために使用す
るインデクスレジスタであり、対象となるゴルフ場のハ
ーフラウンドの数だけレジスタがある。ラウンド選択モ
ードでセレクトキー5dを操作するごとに順次アクセスさ
れる。
ラウンド名レジスタ8b: ラウンドの名前を文字コードで記憶するレジスタであ
る。
ホールアドレスレジスタ8c: 例えば、1ホール目アドレスレジスタには、第1のホー
ルドのアドレスデータが入っている。9ホール分、すな
わち9個のレジスタが夫々のハーフラウンドに割り当て
られている。ハーフラウンド選択後、ホール選択モード
でセレクトキー5dを操作するごとに順次アクセスされ
る。
以下の8dから8sの要素は、ホールごとに割り当てられた
要素で、1ハーフラウンドに付き9つ分揃っている。
グリーン形状データレジスタ8d: グリーンの形状(アウトライン)のドットの(X、Y)
データが入っている。
1ドット当たりの距離データレジスタ8e: ドットマトリックス型表示部2にホール地図を表示した
場合におけるドットピッチに対応する実際の距離のデー
タが入っている。
ティー位置データレジスタ8f: ティー位置のドット(X、Y)データが入っている。制
御部6はこのデータから制御部6側にあるメインメモリ
のプログラムに従ってティーの表示データを作成する。
ホール形状データレジスタ8g: ホールの形状のドット(X、Y)データが入っている。
距離データレジスタ8h: 1ホール距離、すなわちグリーンのカップ位置からティ
ー位置までの距離データが入っている。
パーデータレジスタ8i: パーデータの数値コードが入っている。
バンカー形状データレジスタ8j: バンカーの形状のドット(X、Y)データが入ってい
る。
池形状データレジスタ8k: 池の形状のドット(X、Y)データが入っている。
小川形状データレジスタ8l: 小川の形状のドット(X、Y)データが入っている。
木形状データレジスタ8m: 木の形状のドット(X、Y)データが入っている。
グリーン位置データレジスタ8n: グリーンの位置のドット(X、Y)データが入ってい
る。
B地点位置データレジスタ8o: B地点の位置のドット座標(X、Y)データが入って
いる。
初期攻略法データレジスタ8p: 始めの位置、すなわちティー位置での攻略法データが文
字のコード列で入っている。
ブロック範囲データレジスタ8q: X、Y座標の範囲(X1、X2)、(Y1、Y2)のデータが入
っている。現在位置がホールのどのブロック範囲に入っ
ているか決めるのに使用される。
攻略法データアドレスレジスタ8r: ブロック範囲データレジスタのひとつひとつに割り当て
られたレジスタで、攻略法のデータアドレスが入ってい
る。
攻略法データレジスタ8s: 対応する攻略法データアドレスにより夫々アクセスされ
るレジスタで、攻略法のデータが文字コード列で入って
いる。
次に、メモリ部9の構成を第4図を参照して説明する。
レジスタ9aは、1ドット当りの距離データDを記憶する
ためのもの、またレジスタ9bは現在位置のx座標データ
x1を記憶するためのもの、レジスタ9cは現在位置のy座
標データy1を記憶するためのもの、レジスタ9dはグリー
ン位置のx座標データx2を記憶するためのもの、レジス
タ9eはグリーン位置のy座標データy2を記憶するための
もの、レジスタ9fは現在位置とグリーン位置間の距離デ
ータを記憶するためのアキュームレータである。
次に距離演算部10は制御部6およびメモリ部9と接続さ
れ、現在位置とグリーン間の距離、すなわち残距離を演
算するためのものであり、メモリ部9のレジスタ9b、9
c、9d、9eをアクセスして距離を計算する。
最後に、クラブ判断部11は残距離に応じて適当とされる
クラブを決定するためのもので、第6図はその判定の一
例を示すものである。この例によれば、残余距離が250m
以上ならウッドの1番W1を、200〜249mならアイアンの
3番I3を、150〜199mならアイアンの5番I5を、125〜14
9mならアイアンの7番I7を、100〜124mならアイアンの
9番I9を、75〜99mならピッチングウエッジPWを、1〜7
5mならサンドウエッジSWを標準クラブとして決定してい
る。
動作 次に、上述のように構成された実施例の動作を説明す
る。まず、プレイに先立ち、使用者はプレイヤーの人数
を人数選択キーを操作して設定する。次いでモードキー
5cを操作してハーフラウンド選択モードを設定し、これ
からプレイしようとするハーフラウンドをセレクトキー
5dを操作して選択する。ハーフラウンドの選択完了後、
使用者はモードキー5cを操作してホール選択モードを設
定し、これからプレイしようとするホールをセレクトキ
ー5dを操作して選択する。このときドットマトリックス
型表示部2の画面にはそのホールに関する地図データが
表示される。より詳しくいえば、そのホールに割り当て
られた8d、8f、8g、8i〜8m、8o、8qのレジスタのデータ
がアクセスされ、制御部6により表示データの形式に処
理され表示バッファ7を介してドットマトリックス型表
示部2に表示される。
次に、使用者はグリーンセレクトキー5aを操作してグリ
ーンを選択すると選択しなかった方のグリーンが消え、
選択したグリーンについてレジスタ8hの対応する距離デ
ータがアクセスされ画面に表示される。
かくして、そのホールのプレイが開始され、ゲームが進
行していく。
次に、この発明と最も関連の深い、プレイの途中での装
置の動作を説明する。いま、北INの第5ホールでプレイ
がなされており、プレイヤー達はみな一打目を打ち終
り、落下したゴルフボールの位置から2打目を打とうと
しているとする(このとき、ドットマトリックス型表示
部2の画面には第7図に示すような地図が表示されてい
る)。ここでプレイヤーは、2打目を打つのに先立ち、
ゴルフ地図案内装置1に案内データを問い合わせる。す
なわち、プレイヤーは、2打目を打つ位置をまわりの景
色、目印等を参考にして、その位置がドットマトリック
ス型表示部2の画面に表示された地図上のどこに当るか
を見つけ、見つかった場所(第1図ではPで示す*の位
置)を指でさわる。これにより第5図に示す処理が開始
され、画面上に印刷された透明電極を含む座標指定タッ
チキーパネル4を介してその場所のxとyの座標データ
が距離演算部10により作成され、この現在位置を示すデ
ータは、x座標データx1がメモリ部9のレジスタ9bに、
y座標データy1がメモリ部9のレジスタ9cに入力される
(ステップS1)。次に距離演算部10はマップデータROM8
のグリーン位置データレジスタ8nをアクセスしてその内
容であるグリーン位置のx座標データx2をメモリ部9の
レジスタ9dに、y座標データy2をレジスタ9eに転送する
(ステツプS2)。次に距離演算部10はマップデータROM8
のレジスタ8eより1ドット当りの距離データを取り出し
メモリ部9のレジスタ9aに転送する(ステップS3)。次
に距離演算部10はメモリ部9のレジスタ9a、9b、9c、9
d、9eをアクセスして残余距離、すなわち、現在位置か
らグリーン位置までの距離を演算し、その結果をメモリ
部9のアキュームレータA(レジスタ9f)に転送する。
以上で距離の演算のための処理が完了する。次に、制御
部6はアキュームレータAの内容である残距離のデータ
を取り出し、表示バッファ7に送る(ステツプS5)。こ
れによりドットマトリックス型表示部2の画面上に残距
離の情報が映し出される。さらにクラブ判断部11はメモ
リ部9のアキュームレータAをアクセスし、その内容で
ある残距離データを受け取り、クラブ判断を実行し(例
えば第6図に従えば残距離210mに対してはアイアンの3
番I3のクラブが決定される)、その結果を制御部6に渡
し、制御部6は表示バッファ7に選択したクラブの表示
データを転送する(ステップS6)。これにより、ドット
マトリックス型表示部2の画面上に「クラブ:I3」で示
す選択クラブ情報が表示される。次に制御部6はメモリ
部9のレジスタ9b、9cをアクセスして現在位置データを
取り出し、さらにマップデータROM8のブロック範囲デー
タレジスタに対してサーチを行ない、現在位置がどのブ
ロックの範囲内にあるかを決定し、見つかったブロック
に割り当てられた攻略法データアドレスレジスタ8rをア
クセスし、その内容で攻略法データレジスタ8sをアクセ
スして攻略法データを取り出し、表示バッファ7に転送
する(ステップS7)。これによりドットマトリックス型
表示部2の画面には「攻略法:立木の右を抜けるように
打つこと」で例示するような攻略情報が表示される。
このようにしてドットマトリックス型表示部2の画面に
は第1図に例示するような案内データ、すなわち残距
離、選択クラブ、攻略法のデータが付加表示される。こ
うした地図及び案内情報からプレイヤーは容易にかつ正
確に第2打目に必要な状況判断ができ、それに合わせて
ショットすることができる。
変形例 この発明は上記実施例に限定されず、この発明の範囲を
越えることなく種々の変形、応用が可能である。
例えば、上記実施例では攻略法データとして文字形式で
情報を与えているが、この代りにあるいはこれと組み合
わせて図形形式による情報を与えてもよい。例えば、次
にねらうべきゾーン、現在の位置、両者を結ぶゴルフボ
ールのたますじ等を画面に表示させてもよい。さらに、
プレイヤーのランク(ハンディ)に応じた攻略法データ
を提供するようにしてもよい。
また、上記実施例ではグリーン位置と現在位置との距離
から選択すべきクラブを判断しているが、現在位置から
クラブの選択を行うように装置を構成してもよい。
また、上記実施例では現在位置の入力をタッチキーパネ
ル4を介して行っているが、これに限らず、他の任意の
適当な位置入力手段が使用でき、例えば、いわゆるカー
ソルを用いてカーソルキーで現在位置を入力するように
してもよい。さらに、現在位置と目標位置との2点を指
定して2点間の距離を求めてもよい。
第3図のマップデータROM8のうち、8p〜8sのレジスタは
案内データを記憶するメモリであり、また距離演算部10
は一方は座標指定タッチキーパネル4を介して指定され
る現在位置、他方はマップデータROM8の8nを介して指定
されるグリーン位置(最終目標位置)の両者間の距離と
いう案内データを作成する手段であり、クラブ判断部11
は使用すべきクラブはどれかという案内データを作成す
る手段であることがわかる。
上記実施例では、この発明をゴルフ場の地図/案内装置
として適用したものであるが、これに限らず、比較的大
きな施設、例えば大病院、デパート、高層ビル、商店
街、スポーツランド、遊園地等の地図にも適用すること
が可能である。この場合、対象物がかわれば当然必要な
案内情報も変更させなければならないが、本発明が教示
する範囲内で容易に応用変形を行うことができる。例え
ば遊園地などで、子供が迷子になった場合に係員が迷子
の紹介の放送を行うが、子供が保護されている場所を地
図データより見つけ、これを目的場所とし、現在場所と
ともに、入力装置を介して入力することにより、最短経
路を示す案内情報を発生させ、それを表示部に表示する
ことにより、親は短い時間で子供が保護されているとこ
ろに行くことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明は予めゴルフのグリーン
を含む各ホールの地図データに基づいた地図データを表
示すると共に、表示された地図上の位置を指定すること
で、この指定位置からグリーンまでの距離データを算出
して表示し、さらに、算出した距離データ或いは指定位
置に基づく付加的な情報(実施例ではグリーンまでの残
距離、選択クラブ、攻略法)を表示するようにしたの
で、不馴れなゴルフコースであっても、プレイヤーは容
易に且つ正確にプレイを進めるための状況判断を行うこ
とができ、これによってゴルフの進行が早まると共にス
コアアップにもつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明をゴルフ場の地図/案内装置として適
用した場合の装置の外観図、第2図は装置全体の機能ブ
ロック図、第3図は第2図のマップデータROM8の内容の
一部を示す図、第4図は第2図のメモリ部9の内容の主
要部を示す図、第5図はプレイ中における現在位置の入
力に対する第2図の装置の動作を示すフローチャート、
第6図は第2図のクラブ判断部11が採用する判断論理を
例示する図、第7図は第6図と同様だが、現在位置を入
力する前の状態を示す図である。 2……ドットマトリックス型表示部、4……座標指定タ
ッチキーパネル、6……制御部、8……マップデータRO
M、9……メモリ部、10……距離演算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴルフのグリーンを含む各ホールの地図デ
    ータを記憶した地図データ記憶手段と、 この地図データ記憶手段に記憶された各ホールの地図デ
    ータを表示する地図データの表示手段と、 この表示手段によって表示された地図上の位置を指定す
    る指定手段と、 この指定手段で指定された位置から前記グリーンまでの
    距離データを算出する距離データ算出手段と、 この距離データ算出手段によって得られた距離データを
    表示する距離データ表示手段と、 前記距離データ算出手段で算出された距離データ或いは
    前記指定手段で指定された位置に基づく付加的な情報を
    表示する付加情報表示手段と、 を具備したことを特徴とする電子マップ装置。
JP60233495A 1985-10-21 1985-10-21 電子マツプ装置 Expired - Lifetime JPH0715611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233495A JPH0715611B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 電子マツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233495A JPH0715611B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 電子マツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294885A JPS6294885A (ja) 1987-05-01
JPH0715611B2 true JPH0715611B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=16955911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233495A Expired - Lifetime JPH0715611B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 電子マツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715611B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192427A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Kubota Corp ホール情報表示機能付ゴルフカート
JPH0727649U (ja) * 1992-10-02 1995-05-23 株式会社アトソン 競技記録入力装置
US5797809A (en) * 1994-02-24 1998-08-25 Hyuga; Makoto Golf course guidance method, guidance device, and management system
WO1995023012A1 (fr) * 1994-02-24 1995-08-31 Makoto Hyuga Procede de guidage sur terrain de golf, dispositif correspondant, et systeme de gestion des terrains de golf
US5460668A (en) * 1994-07-11 1995-10-24 Automotive Systems Laboratory, Inc. Nonazide gas generating compositions with reduced toxicity upon combustion
JP4658178B2 (ja) * 2008-10-14 2011-03-23 滋雄 中石 電子ノモグラム、電子ノモグラム表示方法、及びプログラム
KR101031432B1 (ko) * 2010-12-31 2011-04-26 (주) 골프존 비거리 감소율에 대한 보정을 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688600A (en) * 1979-12-21 1981-07-18 Kogyo Gijutsuin Road traffic control unit
JPS5784099U (ja) * 1980-11-05 1982-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294885A (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664880A (en) Handheld golf course distance computer for automatically computing distances to sequentially selected points
US6757572B1 (en) Computerized system and method for practicing and instructing in a sport and software for same
JP5722343B2 (ja) パッティングガイドを提供する仮想ゴルフシミュレーション装置および方法
US9643092B2 (en) Apparatus and method for simulated gameplay based on a geospatial position
KR20030033104A (ko) 게임 장치 및 게임 시스템
US10576382B2 (en) Golf game apparatus, storage medium, golf game system and golf game control method
KR100647498B1 (ko) 원거리 타격의 시뮬레이션과 퍼팅의 실제 연습이 가능한골프 연습 시설물
WO2019182339A1 (ko) 트루 그린을 구비한 스크린 골프 시스템
JP3496137B2 (ja) ゲーム装置、情報記憶媒体、ゲーム配信装置、ゲーム配信方法及びゲーム装置の制御方法
JP3119263B1 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、及びゲームの画面表示方法
JPH0715611B2 (ja) 電子マツプ装置
CN115867362A (zh) 高尔夫解析辅助装置、高尔夫解析辅助方法以及高尔夫解析辅助程序
US20020077164A1 (en) Golf computer game
KR101843107B1 (ko) 리얼 그린을 구비한 스크린 골프 시스템
KR200240118Y1 (ko) 골프 연습장용 점수 표시 장치
JP2588228Y2 (ja) ゴルフカート
KR100808809B1 (ko) 휴대용 골프안내 보조 단말장치
JPS6147108B2 (ja)
KR200257580Y1 (ko) 실내 골프 연습장
JP2001125552A (ja) 画像表示装置
JP2001070649A (ja) ゲーム装置、これに使用する入力手段、及び記憶媒体
JPH08155070A (ja) ゴルフキャディ・エキスパート装置
JPS6321079A (ja) 電子スコアカ−ド
JPH07257071A (ja) ゴルフ練習場にて利用されるスコアカード
JPH11104286A (ja) ゴルフ成績記録装置