JPH07155806A - 継目無管の傾斜圧延方法 - Google Patents

継目無管の傾斜圧延方法

Info

Publication number
JPH07155806A
JPH07155806A JP32339693A JP32339693A JPH07155806A JP H07155806 A JPH07155806 A JP H07155806A JP 32339693 A JP32339693 A JP 32339693A JP 32339693 A JP32339693 A JP 32339693A JP H07155806 A JPH07155806 A JP H07155806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled
roll
diameter
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32339693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shimizu
哲雄 清水
Akira Yorifuji
章 依藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP32339693A priority Critical patent/JPH07155806A/ja
Publication of JPH07155806A publication Critical patent/JPH07155806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステンレス鋼等の高合金鋼圧延時にも、被圧
延材のねじれや、断面内の付加的な剪断歪を発生させ
ず、かつ被圧延材の噛込み不良や尻抜け不良、被圧延材
の噛み出し、被圧延材の破れ等を発生させないこと。 【構成】 継目無管の傾斜圧延方法において、圧延ロー
ルとしてはゴージ部の直径Dr が1.4 ≦Dr /E≦4 を
満足するものを用い、ローラーシューとしてはゴージ部
の直径Ds が0.4 ≦Ds /E≦0.9 を満足するものを用
いる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、継目無鋼管等の継目無
管の傾斜圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】継目無鋼管の製造工程は、基本的には、
素材丸ビレットに穴を開ける穿孔工程と、穿孔された中
空素管を減肉延伸する延伸圧延工程と、延伸圧延された
中空素管を所定の外径にまで絞る仕上げ圧延工程からな
る。
【0003】図4は、上記継目無鋼管の製造工程におけ
る穿孔圧延工程を示す説明図である。1A、1Bは圧延
ロールであり、圧延ロール1A、1Bは素材である丸ビ
レット2A及び穿孔圧延された中空の圧延素管2Bが通
過するパスラインに対してそれらの回転軸を互いに反対
方向に一定の進み角βr で傾斜配置され、同一方向に回
転可能とされている。これら圧延領域の両側には、一対
のディスクシュー3A、3Bが配置され穿孔圧延時に膨
れ出てくる中空素管2Bを抑えるようになっている。
【0004】近年、ステンレス鋼等の高合金鋼を穿孔圧
延することを目的とし、圧延ロールを従来のバレル型
(ゴージ部より圧延出側でそのロール径が漸次減少する
もの)からコーン型(圧延出側に進むほどロール径が漸
次大きくなるもの)に変更し、このコーン型圧延ロール
を傾斜角βで傾斜配置するとともに、交叉角γで交叉配
置する交叉式穿孔圧延機が使用されるようになってき
た。
【0005】例えば特公昭60-59042には図5、図6に示
すようなコーン型ロール11A、1Bの傾斜角βと交叉
角γとを適正範囲に保持して、同時にディスクロールシ
ュー13A、13Bにより進行方向の押圧力を付与し、
熱間押し出し製法と同等のメタルフローを実現すること
を特徴とする穿孔圧延方法が開示されている。尚、図
5、図6において、12Aは丸ビレット、12Bは中空
素管、14はプラグである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】穿孔圧延時、被圧延材
は円周方向に回転しながら前進(螺旋回転)するが、被
圧延材の進行成分を管軸方向と管周方向とに分けて考え
ると、管軸方向の進行成分よりも管周方向の進行成分の
方が圧倒的に大きな速度成分を持っている。
【0007】ディスクロールシューとは円盤状のシュー
を回転させながら被圧延材の外径を拘束するものであ
る。特公昭60-59042に記載の穿孔圧延は、このようなデ
ィスクロールシューを用いた圧延であり、管軸方向には
ディスクロールシューが速度成分を持っているため、こ
の管軸方向では被圧延材とディスクロールシュー間の相
対滑りを皆無にすることが可能となる。然し、被圧延材
が大きな速度成分を持っている管周方向には、ディスク
ロールシューは速度成分を持っておらず、従って、管周
方向では、被圧延材とディスクロールシュー間に全面滑
りの状態が発生し、大きな相対滑り速度が発生する。こ
のような相対滑り速度が存在すると、ステンレス鋼等の
高合金鋼圧延時にはシュー表面に焼き付きが発生し、そ
れが原因で圧延材の表面に外面疵ができる。従って、こ
のような圧延は圧延材表面の品質劣化を招くのみなら
ず、シューの手入れやシューの交換等に要する圧延機の
ダウンタイムが増大して生産性を低下させるなど実操業
上の不都合が著しい。
【0008】一方、近年、このような管周方向の相対滑
りを皆無にする方法として、固定ガイドシュー、ディス
クロールシューの代わりに、例えば特公平 2-24602に開
示されるようなドライブローラーシューを用いる方法が
考案されている。この方法は、図7〜図9に示すように
圧延ロール21A、21Bが形成する圧延領域の両側に
一対の駆動可能なローラー型シュー23A、23Bを一
定の進み角βs で配置することにより、管周方向の速度
成分を得ることができ、管周方向の被圧延材とローラー
シュー間の相対滑りを皆無にすることが可能となり、前
述のようなステンレス鋼等の高合金鋼圧延時のシュー表
面焼き付きを防止することができるものである。尚、図
7〜図9において、22Aは丸ビレット、22Bは中空
素管、24はプラグである。
【0009】一般に、バレル型ロールを傾斜角βr で配
置した穿孔圧延では、ゴージ部より出側ではロール径は
漸次減少し、周速度が遅くなるため、穿孔されて断面積
が減少し、前進速度が増加する被圧延材に対してブレー
キをかける状態となり、その結果被圧延材にねじれが生
じ、断面内には付加的な剪断歪が発生する。
【0010】一方、コーン型ロールを一定の進み角βr
で傾斜配置するとともに、パスラインに対して入側面角
α1rと出側面角α2rとを有するように交叉角γr で交叉
配置した穿孔圧延では、βr 、α1r、α2r、γr を最適
範囲に設定することにより、圧延出側に進むほどロール
径が漸次大きくなり、周速度が速くなるため、被圧延材
に対してのブレーキがなくなり、被圧延材のねじれや断
面内の付加的な剪断歪を発生させないことが可能であ
る。これは、圧延出側に進むほどロール径が漸次大き
く、周速度が速くなるため、被圧延材に対してのブレー
キがなくなるためである。
【0011】然しながら、前述したコーン型ロールに、
強制駆動可能な一対のコーン型ローラーシューを一定の
進み角βs で傾斜配置するとともに、パスラインに対し
て入側面角α1Sと出側面角α2sとを有するように交叉角
γs で交叉配置して穿孔圧延しても、コーン型ロールの
ゴージ部間隔Eに対して、コーン型ロールのゴージ部直
径Dr 及びローラーシューのゴージ部直径Ds が適切で
ないと、被圧延材のねじれや、断面内の付加的な剪断歪
の発生を防止することができなくなるだけでなく、かえ
って被圧延材の噛込み不良や尻抜け不良、ロールとロー
ラーシューとの間隙への被圧延材の噛み出し、被圧延材
の破れ等が発生し、円滑な圧延の阻害、及び出側圧延材
の形状悪化、表面品質不良を生ずる場合があった。
【0012】本発明は、ステンレス鋼等の高合金鋼圧延
時にも、被圧延材のねじれや、断面内の付加的な剪断歪
を発生させず、かつ被圧延材の噛込み不良や尻抜け不
良、被圧延材の噛み出し、被圧延材の破れ等を発生させ
ず、形状と表面品質に優れた中空素管を高い生産性で円
滑に圧延可能とすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴージ部の直
径がDr である一対のコーン型圧延ロールをパスライン
に対して一定の進み角βr で傾斜配置するとともに、入
側面角α1rと出側面角α2rとを有するようにパスライン
に対して交叉角γr で交叉配置し、上記両圧延ロールが
形成する圧延領域の両側に強制駆動可能なゴージ部の直
径がDs である一対のコーン型ローラーシューをパスラ
インに対して一定の進み角βs で傾斜配置するととも
に、入側面角α1sと出側面角α2sとを有するようにパス
ラインに対して交叉角γs で交叉配置し、ゴージ部ロー
ル間隙Eで継目無管の傾斜圧延を実施するに際し、圧延
ロールとしてはゴージ部の直径Dr が1.4 ≧Dr /E≦
4 を満足するものを用い、ローラーシューとしてはゴー
ジ部の直径Ds が0.4 ≧Ds/E≦0.9 を満足するもの
を用いるようにしたものである。
【0014】
【作用】本発明者らは、コーン型ロールにドライブロー
ラーシューを配置して穿孔圧延する際の被圧延材の変形
状態を詳細に検討した結果、前述のコーン型ロールのゴ
ージ部間隔Eに対して、コーン型ロールのゴージ部直径
r 及びローラーシューのゴージ部直径Ds を適切な範
囲にすることにより、円滑な圧延、及び良好な形状の出
側圧延材を得ることができることを見い出した。
【0015】即ち、本発明によれば、一対のコーン型圧
延ロールに一定の進み角βr で傾斜配置するとともに、
パスラインに対して入側面角α1rと出側面角α2rとを有
するように交叉角γr で交叉配置した穿孔圧延機におい
ても、ドライブローラーシューによって圧延中の素管を
安定支持するとともに、ドライブローラーシューの接線
力によって該素管を一方の圧延ロールから他方の圧延ロ
ールに引張る圧延状態を形成し、圧延を円滑化すること
が可能となる。また、ドライブローラーシューが素管に
与える管軸方向駆動力が増大し、圧延効率を向上するこ
とも可能となる。
【0016】本発明において、ロール間隙Eで管を傾斜
圧延するに際し、圧延ロールのゴージ部直径Dr を 1.4
≦Dr /E≦ 4の範囲とするのは以下の理由による(表
1参照)。
【0017】本発明者の実験結果によれば、圧延ロール
のゴージ部直径Dr とロール間隙Eとの比が 1.4を下回
ると、被圧延材に対する圧延ロールと被圧延材の接触面
積が減少し、被圧延材を管軸方向に駆動する力が小さく
なる。その結果、被圧延材の噛込み不良、尻抜け不良が
発生し、歩留、生産性の低下を招く。従って、圧延ロー
ルのゴージ部直径Dr とロール間隙Eとの比の下限を
1.4とする。
【0018】一方、圧延ロールのゴージ部直径Dr とロ
ール間隙Eとの比が 4を超えると、必要以上に圧延機が
大きくなり、設備費が高くなるだけでなく、かえって被
圧延材のねじれや、断面内の付加的な剪断歪の発生を防
止することができなくなる。従って、圧延ロールのゴー
ジ部直径Dr とロール間隙Eとの比の上限を 4とする。
【0019】本発明において、ロール間隙Eで管を傾斜
圧延する際に、ローラーシューのゴージ部直径Ds
0.4≦Ds /E≦0.9 の範囲とするのは以下の理由によ
る(表1参照)。
【0020】本発明者の実験結果によれば、ローラーシ
ューのゴージ部直径Ds とロール間隙Eとの比が 0.4を
下回ると、ローラーシューと被圧延材との接触面積が小
さくなり、圧延中の被圧延材を安定支持することができ
なくなり、ロールとローラーシューとの間隙への被圧延
材の噛み出しを生ずる。従って、ローラーシューのゴー
ジ部直径Ds とロール間隙Eとの比の下限は 0.4とす
る。
【0021】一方、ローラーシューのゴージ部直径Ds
とロール間隙Eとの比が 0.9を超えると、設備的に圧延
ロールの間隙にドライブローラーシューが設置できなく
なり、傾斜配置、交叉配置が不可能となる。従って、ロ
ーラーシューのゴージ部直径Ds とロール間隙Eとの比
の上限は 0.9とする。
【0022】
【実施例】図1は本発明に係る傾斜圧延機を示す平面
図、図2は図1の側面図、図3は図1の圧延方向から見
た正面図である。
【0023】図1〜図3では、ゴージ部の直径がDr
ある一対のコーン型圧延ロール31A、31Bをパスラ
インに対して一定の進み角βr で傾斜配置するととも
に、入側面角α1rと出側面角α2rとを有するようにパス
ラインに対して交叉角γr で交叉配置し、上記両圧延ロ
ール31A、31Bが形成する圧延領域の両側に強制駆
動可能なゴージ部の直径がDs である一対のコーン型ド
ライブローラーシュー33A、33Bをパスラインに対
して一定の進み角βs で傾斜配置するとともに、入側面
角α1sと出側面角α2sとを有するようにパスラインに対
して交叉角γs で交叉配置した。尚、圧延ロール31
A、31Bは直径Dr の部分をローラー軸方向での直径
変化の変曲点とし、この直径Dr をゴージ部に合致させ
ている。また、ドライブローラーシュー33A、33B
は直径Ds の部分をシュー軸方向での直径変化の変曲点
とし、この直径Ds をゴージ部に合致させている。そし
て、両圧延ロール31A、31Bの間にプラグ34を配
置し、両圧延ロール31A、31Bのゴージ部ロール間
隙Eで丸ビレット32Aを傾斜圧延し、中空素管32B
を得た。
【0024】このとき、圧延ロール31A、31Bとし
ては、ゴージ部の直径Dr が 1.4≦Dr /E≦ 4を満足
するものを用いた。
【0025】また、ドライブローラーシュー33A、3
3Bとしては、ゴージ部の直径Dsが 0.4≦Ds /E≦
0.9を満足するものを用いた。
【0026】以下、本実施例の作用効果について説明す
る。即ち、コーン型ロールと、コーン型ドライブローラ
ーシューを表1に示すゴージ部直径、傾斜角度、交叉角
度、入側面角、出側面角の条件で配置し、外径 207φの
ビレットより外径 225φ、肉厚15mmの中空素管をロール
ゴージ部間隙 186mmで穿孔圧延した。そのときのロール
とローラーシューとの間隙への被圧延材の噛み出しの有
無、被圧延材の噛込み不良、尻抜け不良の発生の有無を
合わせて表1に示す。
【0027】比較例では被圧延材の噛み出し、被圧延材
噛込み不良、尻抜け不良が発生したのに対し、本発明方
法によれば、被圧延材の噛み出し、被圧延材噛込み不
良、尻抜け不良がまったく発生しなかった。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ステンレ
ス鋼等の高合金鋼圧延時にも、被圧延材のねじれや、断
面内の付加的な剪断歪を発生させず、かつ被圧延材の噛
込み不良や尻抜け不良、被圧延材の噛み出し、被圧延材
の破れ等を発生させず、形状と表面品質に優れた中空素
管を高い生産性で円滑に圧延することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る傾斜圧延機を示す平面図で
ある。
【図2】図2は図1の側面図である。
【図3】図3は図1の圧延方向から見た正面図である。
【図4】図4は従来のディスクシューを用いたバレル型
ロールの傾斜圧延機を示す平面と側面図である。
【図5】図5は従来のコーン型ロールを用いた傾斜圧延
機の平面図である。
【図6】図6は図5の側面図である。
【図7】図7は従来のドライブローラーシューを用いた
バレル型ロールの傾斜圧延機を示す平面図である。
【図8】図8は図7の側面図である。
【図9】図9は図7の圧延方向から見た正面図である。
【符号の説明】
31A、31B 圧延ロール 32A 丸ビレット 32B 中空素管 33A、33B ドライブローラーシュー 34 プラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴージ部の直径がDr である一対のコー
    ン型圧延ロールをパスラインに対して一定の進み角βr
    で傾斜配置するとともに、入側面角α1rと出側面角α2r
    とを有するようにパスラインに対して交叉角γr で交叉
    配置し、 上記両圧延ロールが形成する圧延領域の両側に強制駆動
    可能なゴージ部の直径がDs である一対のコーン型ロー
    ラーシューをパスラインに対して一定の進み角βs で傾
    斜配置するとともに、入側面角α1sと出側面角α2sとを
    有するようにパスラインに対して交叉角γs で交叉配置
    し、 ゴージ部ロール間隙Eで継目無管の傾斜圧延を実施する
    に際し、 圧延ロールとしてはゴージ部の直径Dr が 1.4 ≧Dr /E≦4 を満足するものを用い、 ローラーシューとしてはゴージ部の直径Ds が 0.4 ≧Ds /E≦0.9 を満足するものを用いることを特徴とする継目無管の傾
    斜圧延方法。
JP32339693A 1993-11-30 1993-11-30 継目無管の傾斜圧延方法 Withdrawn JPH07155806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32339693A JPH07155806A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 継目無管の傾斜圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32339693A JPH07155806A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 継目無管の傾斜圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07155806A true JPH07155806A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18154261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32339693A Withdrawn JPH07155806A (ja) 1993-11-30 1993-11-30 継目無管の傾斜圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07155806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3120942A4 (en) * 2014-03-19 2017-11-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Production method for seamless metal tube
EP4063035A4 (en) * 2019-11-22 2022-12-21 JFE Steel Corporation REDUCING ROLLING MILL AND STRIP MANUFACTURING PROCESS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3120942A4 (en) * 2014-03-19 2017-11-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Production method for seamless metal tube
EP4063035A4 (en) * 2019-11-22 2022-12-21 JFE Steel Corporation REDUCING ROLLING MILL AND STRIP MANUFACTURING PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996021526A1 (fr) Procede et appareil pour obtenir par perçage des tuyaux metalliques sans soudure
JP2996077B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JP3823762B2 (ja) 継目無金属管の製造方法
JP3119160B2 (ja) 継目無管の製造方法
JPH07155806A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH07155808A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JP4623212B2 (ja) 継目無管の穿孔圧延方法及び装置
JP4615432B2 (ja) 内面疵の発生を防止するバレル型ピアサーロール
JPH07155807A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JP3036356B2 (ja) 継目無管製造装置及び継目無管製造方法
JP3785916B2 (ja) 継目無金属管の圧延方法
WO2021220653A1 (ja) 傾斜圧延設備、継目無素管の製造方法および継目無鋼管の製造方法
JPH07303905A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JPH07241609A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JP3003553B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH0957328A (ja) 内面溝付伝熱管の製造方法及びその装置
JPH07214115A (ja) 継目無管の拡管圧延方法
JPH07241608A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JP3082489B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP3082415B2 (ja) 管の圧延方法
JPH06218406A (ja) 継目無管の製造方法
JP2996124B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPS6171111A (ja) 継目無鋼管の傾斜圧延方法
JPH07171606A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JP3402268B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130