JPH07155803A - ロールクロス圧延方法 - Google Patents

ロールクロス圧延方法

Info

Publication number
JPH07155803A
JPH07155803A JP30373393A JP30373393A JPH07155803A JP H07155803 A JPH07155803 A JP H07155803A JP 30373393 A JP30373393 A JP 30373393A JP 30373393 A JP30373393 A JP 30373393A JP H07155803 A JPH07155803 A JP H07155803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
force
thrust
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30373393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971308B2 (ja
Inventor
Kanji Hayashi
寛治 林
Shoichi Hashimoto
正一 橋本
Keiichi Yamamoto
惠一 山本
Hideaki Furumoto
秀昭 古元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30373393A priority Critical patent/JP2971308B2/ja
Publication of JPH07155803A publication Critical patent/JPH07155803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971308B2 publication Critical patent/JP2971308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧延鋼板の深絞り性、特にその方向性を改良
したロールクロス圧延方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 少なくとも上下ワークロール1,2の軸を圧
延面と平行な面内で交差させて金属材3を圧延するロー
ルクロス圧延を行うに際し、ワークロール1,2と金属
材3との間において発生するスラスト力が圧延反力の5
%以上になるように圧延するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロールクロス圧延方
法、特に圧延された鋼板の機械的性質の方向性を解消す
るロールクロス圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板の冷間圧延において、4重ロール
型、6重ロール型、クラスタロール型等の、平行ロール
圧延機が使用されている。この圧延では、圧延過程での
メタルフローが圧延進行方向に一定なため、圧延率の増
加と共に圧延材の機械的性質が方向性を有するようにな
ることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した方向性を有す
る圧延鋼板を材料とした場合、図7(a)(b)に示す
ように、円板01を切り出し、立体型02に深絞りプレ
スするような加工において、加工した板01の端に波形
の耳03が発生する。この耳03は、線04等で切断し
て除去して製品とするため、図中斜線ハッチングで示す
部分が無駄となって歩留りを低下させていた。
【0004】上述した圧延鋼板の深絞り性を表す性質と
して、通常r値と呼ばれるランクフォード値があり、こ
の値が大きい方が深絞り性が良い、つまり、耳、しわが
発生しないとされている。また、このr値に方向性があ
ると上述のような耳が発生し、歩留りが低下する。本発
明は、上記従来技術に鑑みて成されたものであり、圧延
鋼板の深絞り性、特にその方向性を改良したロールクロ
ス圧延方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は少なくとも上下ワークロール軸を圧延面と平
行な面内で交差させたロールクロス圧延機を使用する冷
間圧延において、上記ワークロールと金属材との間にお
いて発生するスラスト力(ワークロール軸方向に発生す
る力)が圧延反力の5%以下となるように圧延するこ
と、言い換えると、スラスト係数μT=スラスト力FT
ロール圧下力P≧0.05の圧延条件を保持し得る範囲
下の、ロール粗度Ra及びロールクロス角θ°で圧延を
行うことを特徴とする。
【0006】
【作用】図2(a)(b)に示すように、上下ワークロ
ール1,2を圧延面と平行な面内で交差させて圧延する
と、ワークロール1,2と圧延鋼板3との間に、スラス
ト力FTが発生する。このスラスト力FTは、ワークロー
ル軸方向に作用する力であり、図中実線及び破線で示す
ように上下で逆方向に作用する。このスラスト力FT
より、圧延鋼板3は圧延進行方向だけではなく幅方向に
も変形、即ち、剪断変形し、その結果、圧延鋼板3の内
部組織も方向性がなくなり、方向性のない機械的性質が
得られる。
【0007】本発明においては、図1に示すように、一
定クロス角度θでロール粗度Raを変えて圧延した鋼板
から長さ方向、幅方向、45°方向の各試験片を切り出
し、各試験片のr値とスラスト係数μTを計測し、ロー
ル粗度Raに対するr値のばらつきΔr及びスラスト係
数μTとの関係を定量的に把握し、同様に一定ロール粗
度Raでクロス角度θを変えて圧延した鋼板から長さ方
向、幅方向、45°方向の各試験片を切り出し、各試験
片のr値とスラスト係数μTを計測し、スラスト係数μT
に対するクロス角度θの関係を定量的に把握し、r値の
ばらつきΔrを減少する効果のあるスラスト係数μT
域で、特定のスラスト係数μTに対応するロール粗度Ra
及びクロス角度θを読み出せるようにした。
【0008】その結果、圧延鋼板の深絞り性の改良及び
機械的性質の方向性の解消に有効なスラスト係数μT
域が、スラスト係数μT≧0.05にあることを見出し
(図3(a)(b)参照)、この条件下で選択するスラ
スト係数μTに対応する必要ロール粗度Ra及びクロス角
度θを特定して、深絞り性が良く、しかも、方向性の解
消する圧延を行うことを可能とした。
【0009】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。図1に本発明の一実施例を示
す。図1はテスト圧延の状況を示すものである。同図に
示すように、圧延機においては、上下一対のワークロー
ル1,2が圧延鋼板3と平行な面内において相互にクロ
スして配置されている。ワークロール1,2のロールク
ロス角はθ°とする。
【0010】図2(a)(b)に示すように、上下ワー
クロール1,2と圧延鋼板3との間に発生するスラスト
力FTは、ワークロール軸方向に作用する力であり、図
中実線及び破線で示すように上下で逆方向に作用する。
このスラスト力FTにより、圧延鋼板3は圧延進行方向
だけではなく幅方向にも変形、即ち、剪断変形し、その
結果、圧延鋼板3の内部組織も方向性がなくなり、方向
性のない機械的性質が得られる。
【0011】圧延鋼板3から、異なる方向に三つの試験
片が切り出されている。試験片は、長さ方向に対し角度
0°で切り出した試験片と、長さ方向に対し角度45°
で切り出した試験片と、長さ方向に対し角度90°で切
り出した試験片の三つであり、各々のr値はr0
45,r90である。三つの試験片のr値の平均値、r値
のばらつき、スラスト係数は次式により求められる。
【0012】
【数1】
【0013】但し、FTはスラスト力、Pはロール圧下
力である。ここで、図1に示す試験圧延機において、上
下一対のワークロール1及び2のロールクロス角をθ=
1.3°に固定し、ロール粗度Raを変更したロールを
使用して試験圧延を行い、切り出した各試験片のr値で
あるr0,r45,r90を計測し、そのr値から式よ
り、r値のばらつきΔrを求め、各試験片の圧延時のス
ラスト力FT及びロール圧下力Pから式により、スラ
スト係数μTを求めた。そのテスト結果を、図3(a)
(b)に示す。
【0014】図3(a)は、スラスト係数μTを縦軸と
し、ロール粗度Raを横軸とするグラフ上にプロットし
たものであり、同図(b)は、r値のばらつきΔrを縦
軸とし、ロール粗度Raを横軸とするグラフ上にプロッ
トしたものである。図3(a)(b)に示す結果から、
ロール粗度Raに対するr値のばらつきΔrと、スラス
ト係数μTとの関係が定量的に読み取られる。従って、
スラスト係数μTが0.05以上、即ち、ロール粗度Ra
が0.5μm以上で、r値のばらつきΔrが減少し、圧
延鋼板3の機械的性質が減少することが確かめられた。
【0015】更に、図1に示す試験圧延機において、ロ
ール粗度をRa=1.5μmに限定し、ロールクロス角
θを変更したロールを使用して試験圧延を行い、切り出
した各試験片のr値であるr0,r45,r90を計測し、
そのr値から式及び式より、r値の平均値及びr値
のばらつきΔrを求めた。そのテスト結果を、図4
(a)(b)に示す。
【0016】図4(a)は、r値の平均値を縦軸とし、
ロールクロス角θを横軸とするグラフ上にプロットした
ものであり、同図(b)は、r値のばらつきΔrを縦軸
とし、ロールクロス角を横軸とするグラフ上にプロット
したものである。図4(a)(b)に示す結果から、ロ
ールクロス角θに対するr値の平均値と、r値のばらつ
きΔrとの関係が定量的に読み取られる。従って、ロー
ルクロス角がθ=0.5°以上で、r値のばらつきΔr
が減少し、圧延鋼板3の機械的性質が減少すること、及
びr値の平均値が上昇し深絞り性が良くなることが確か
められた。
【0017】図5(a)(b)(c)は、スラスト係数
μTを共通の縦軸とし、それぞれr値のばらつきΔr、
ロールクロス角θ、ロール粗度Raをそれぞれ横軸とす
るグラフを並べたものであり、スラスト係数μTに対
し、r値のばらつきΔr、ロールクロス角θ、ロール粗
度Raの傾向を対比して示すものである。図5の結果よ
り、r値のばらつきΔrは、スラスト係数μT≧0.0
5の領域(斜線ハッチングで示す)で減少して圧延鋼板
3の方向性が改善され、深絞り性が良くなり、同じ領域
を保持すべきロールクロス角θと、ロール粗度Raの数
値領域が明瞭となる。即ち、スラスト係数μTが0.0
5以上になる領域で、或るスラスト係数μTを設定する
とき、そのスラスト係数μTを保持するために必要なロ
ールクロス角θと、ロール粗度Raとを予め組み合わせ
て設定できるようになる。
【0018】本発明は、上述した条件を踏まえ、ロール
クロス圧延機を使用する冷間圧延において、スラスト係
数μTが0.05以上になる範囲で、この領域を保持し
うる範囲下のロール粗度Ra及びロールクロス角θで圧
延を行うものである。従って、本発明によれば、r値の
ばらつきΔrの減少した方向性の少ない、深絞り性の良
い圧延鋼板を精度良く圧延することが可能となる。
【0019】次に、上述した本発明の方法に適用される
装置の構成例を図6に示す。図6に示すように、上下一
対のワークロール1,2は圧延鋼板3と平行な面内で交
差しており、そのロール粗度Raは図5で示すスラスト
係数μTが0.05以上になる領域を保持するロール粗
度領域内で予め定められている。バックアップロール1
1,12は、ワークロール1,2をそれぞれ支持するた
めに設けられている。ロールクロス装置13はワークロ
ール1及び2とバックアップロール11及び12をペア
ーでクロスさせる装置であり、制御装置17の指令によ
り駆動される。
【0020】ロール圧下装置14は、ワークロール1及
び2とバックアップロール11及び12に対し所定のロ
ール圧下力Pを作用させる装置である。圧下力検出器1
5は、ロール圧下力Pを検出する装置であり、ロール圧
下装置14に付設されている。スラスト力検出器16
は、ワークロール1,2の軸方向に発生するスラスト力
Tを検出する装置であり、ワークロール1,2のチョ
ック部に付設されている。
【0021】制御装置17は、検出されたロール圧下力
P、スラスト力FTとに基づいて、ロールクロス装置1
8を制御するものである。即ち、制御装置17は、圧下
力検出器15により検出されたロール圧下力Pと、スラ
スト力検出器16により検出されたスラスト力FTとか
らスラスト係数μTを計算する演算部18と、演算部1
8により計算されたスラスト係数μTが設定値(0.0
5)以上になるか否か判定するチェック部19と、チェ
ック部19の結果から必要なロールクロス角θを演算選
定し、ロールクロス装置13を操作する制御部20とを
備えたものである。
【0022】上述したように、この装置では、スラスト
係数μTが0.05以上になる領域を保持するロール粗
度Ra領域で予め製作したワークロール1,2を使用
し、検出されるスラスト係数μTから、ロール粗度Ra
対応した領域内のロールクロス角θを自動選定して必要
なロールクロス角θを保持するので、冷間圧延される鋼
板の機械的性質の方向性を減少し、深絞り性の良い鋼板
を圧延することができる。尚、本発明は、一対のワーク
ロールを交差させた2Hiミルだけでなく、4重、6重
等あらゆる多重圧延機にも適用できるものである。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明は、少な
くとも上下ワークロールの軸を圧延面と平行な面内で交
差させて金属材を圧延するロールクロス圧延を行うに際
し、ワークロールと金属材との間において発生するスラ
スト力が圧延反力の5%以上にしたため、冷間圧延され
る鋼板の機械的性質の方向性を減少し、深絞り性の良い
鋼板の圧延を確実に行えるという効果を奏し、極めて有
益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において行った実験装置と試験片の採取
要領を概略的に示す斜視図である。
【図2】ロールクロス圧延における圧延鋼板の変形方向
とロールスラスト力の関係を示す説明図である。
【図3】ロールクロス角θを一定に保ち、ロール粗度R
aを変更して圧延した鋼板の各試験片について、r値の
ばらつきΔrと、スラスト係数μTとを対比したグラフ
である。
【図4】ロール粗度Raを一定に保ち、ロールクロス角
θを変更して圧延した鋼板の各試験片について、r値の
ばらつきΔrと、スラスト係数μTとを対比したグラフ
である。
【図5】スラスト係数μTを共通の縦軸とし、r値のば
らつきΔrと、ロールクロス角θ、ロール粗度Raの変
化を対比したグラフである。
【図6】本発明の方法を適用した圧延装置の実施例の構
成を示す模式図である。
【図7】深絞り加工時に従来発生している波形の耳の状
況を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ワークロール 2 ワークロール 3 圧延鋼板 11 バックアップロール 12 バックアップロール 13 ロールクロス装置 14 ロール圧下装置 15 圧下力検出器 16 スラスト力検出器 17 制御装置 18 演算部 19 チェック部 20 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古元 秀昭 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上下ワークロールの軸を圧延
    面と平行な面内で交差させて金属材を圧延するロールク
    ロス圧延を行うに際し、前記ワークロールと前記金属材
    との間において発生するスラスト力が圧延反力の5%以
    上になるように圧延することを特徴とするロールクロス
    圧延方法。
JP30373393A 1993-12-03 1993-12-03 ロールクロス圧延方法 Expired - Fee Related JP2971308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30373393A JP2971308B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ロールクロス圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30373393A JP2971308B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ロールクロス圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07155803A true JPH07155803A (ja) 1995-06-20
JP2971308B2 JP2971308B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17924617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30373393A Expired - Fee Related JP2971308B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ロールクロス圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971308B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099130A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法
JP2011099129A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099130A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法
JP2011099129A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Jfe Steel Corp 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971308B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4033165A (en) Apparatus for controlling flatness of metal sheet during rolling
US11638941B2 (en) Systems and methods for controlling flatness of a metal substrate with low pressure rolling
EP0488367B1 (en) Method of controlling edge drop in cold rolling of steel
JP2000271603A (ja) 極薄帯板の熱間圧延方法および圧延装置
JPH07155803A (ja) ロールクロス圧延方法
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JP3301393B2 (ja) 多重式圧延機を用いた板形状制御方法
JPH08215728A (ja) タンデム冷間圧延機における金属帯のエッジドロップ制御方法および装置
Turczyn The effect of the roll-gap shape factor on internal defects in rolling
Bhaduri et al. Rolling
JP2020082126A (ja) 金属帯の冷間圧延方法及び冷間圧延設備並びに金属帯の製造方法
JP7067541B2 (ja) 圧延機の制御方法および制御装置
JP2522463B2 (ja) 厚板圧延方法
JP2719212B2 (ja) 板圧延における板形状・板クラウン制御方法
JP2519103B2 (ja) 電磁鋼板の冷間圧延方法
JPS623816A (ja) 強圧下圧延方法
JP2575982B2 (ja) 金属板表面の光沢付与方法
JPS6345882B2 (ja)
JPH05200404A (ja) エッジドロップの小さい金属板の製造方法
JP2719210B2 (ja) 板圧延における形状操作端の同調制御方法
JPH0515908A (ja) スラブの幅圧下方法
JP2001137927A (ja) クラスタ型圧延機における板材の冷間圧延方法
JPS61229405A (ja) 圧延材板形状の調整方法および装置
JP2844951B2 (ja) 複合材料の圧延方法
JPS6317521Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees