JPH07154330A - 光中継器 - Google Patents

光中継器

Info

Publication number
JPH07154330A
JPH07154330A JP5318961A JP31896193A JPH07154330A JP H07154330 A JPH07154330 A JP H07154330A JP 5318961 A JP5318961 A JP 5318961A JP 31896193 A JP31896193 A JP 31896193A JP H07154330 A JPH07154330 A JP H07154330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
repeater
monitor information
main signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5318961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826457B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Asako
勝弘 浅子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5318961A priority Critical patent/JP2826457B2/ja
Publication of JPH07154330A publication Critical patent/JPH07154330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826457B2 publication Critical patent/JP2826457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前段光中継器からの監視情報と自光中継器の
監視情報とが混信しないようにする。 【構成】 前段から送出されディジタルの主信号に監視
情報が重畳されてなる出力光主信号の光強度を、光直接
増幅器3内のフィードバックループによって一定に制御
し、出力光主信号から監視情報をカットする。このカッ
ト後の瀘波光主信号に自中継器の監視情報を外部変調器
7で重畳して後段に送出する。 【効果】 光中継器を多段接続して光中継伝送システム
を構成した場合でも、監視情報を混信することなく伝搬
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光中継器に関し、特に光
中継器間の監視情報の伝送に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光中継器においては、自中継器
に故障等の異常が発生すると、後段にその旨を伝送する
処理を行っている。その場合、本来伝送すべき情報であ
るディジタルの光主信号にその異常発生の旨を示す監視
情報を重畳して後段に送出し、後段中継器においてその
監視情報を抽出する処理を行っている。
【0003】また、故障等の異常発生の旨以外にも中継
器間の連絡も、同様に光主信号に重畳して伝送する処理
を行っている。
【0004】その従来の中継器について図4を参照して
説明する。
【0005】図において、従来の中継器は、光ファイバ
伝送路1aにより前段から伝送されてきた出力光主信号
を2つに分岐する光分岐カプラ2と、この分岐された一
方を光直接増幅する光直接増幅器(EDFA)3とを含
んで構成されている。
【0006】また、従来の中継器100は、監視情報を
抽出すべく光分岐カプラ2により分岐されたもう一方を
電気信号に変換する受光素子(PD)12と、この変換
された電気信号について電流電圧変換を行う電流電圧変
換回路(I/V)13と、この変換出力を符号復調して
図示せぬ信号処理回路へ送出する復調回路(DECO
D)14と、図示せぬ信号処理回路の出力を符号変調す
る変調回路(COD)15とを含んで構成されている。
【0007】光直接増幅器3は、エルビウム添加ファイ
バ(EDF)4と、変調回路15の出力に応じて励起半
導体レーザ(LD)11を駆動するレーザ駆動回路LD
D10と、半導体レーザ11の出力に応じて光主信号を
波長分割多重して光ファイバ伝送路1bにより後段に送
出する波長分割多重器(WDM)5とを含んで構成され
ている。
【0008】かかる構成からなる中継器は、多数継続接
続されて使用されるものであり、これにより光ファイバ
中継伝送システムが構成される。すなわち、従来の中継
器では、主信号光を前段から受けて後段に送出すると共
に、前段からの出力光主信号から監視情報を抽出し、ま
た自中継器の監視情報を主信号光に重畳して後段に送出
しているのである。
【0009】その場合、自光中継器の監視情報を主信号
ビットレートより低い周波数成分の信号に予変調するこ
とで監視信号とし、その監視信号で光直接増幅器3の励
起光源である半導体レーザ11への注入電流を制御し、
光直接増幅器3の利得変調により主信号光を光強度変調
することによって監視情報を光ファイバ伝送路1bの下
流に伝送している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光中継
器を用いて長距離光ファイバ通信システムを構成するた
めに、光中継器を多段接続した場合を考える。すると、
光ファイバ伝送路の上流に位置する前段の光中継器から
伝搬してくる監視信号が重畳された主信号光を自光中継
器において光直接増幅するとともに自中継器の監視信号
を重畳するため、下流に位置する後段の光中継器で監視
情報を抽出する際に異なる光中継器の監視信号同士で混
信が生じるという欠点があった。
【0011】本発明は上述した従来の欠点を解決するた
めになされたものであり、その目的は監視情報の混信を
回避することのできる光中継器を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による光中継器
は、前段から送出されディジタルの主信号に監視情報が
重畳されてなる出力光主信号から前記監視情報をカット
するフィルタ手段と、このカット後の瀘波光主信号に自
中継器の監視情報を重畳して後段に送出する重畳手段と
を有することを特徴とする。
【0013】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0014】図1は本発明による光中継器の一実施例の
構成を示すブロック図であり、図4と同等部分は同一符
号により示されている。図において、本実施例の光中継
器100が従来のものと異なる点は、光直接増幅器3内
に主信号の光強度を一定にするためのフィードバックル
ープを設けると共に、この増幅器3の出力に監視情報を
重畳するための外部変調器(EA)7及び外部変調器駆
動回路16を設けた点である。
【0015】そして、光直接増幅器3内のフィードバッ
クループは、光主信号を分岐するための分岐カプラ6
と、この分岐出力の一方を電気信号に変換する受光素子
8と、この変換された電気信号の電力レベルを一定にす
る出力光電力一定回路(ALC)9と、この出力により
励起半導体レーザ11を駆動するレーザ駆動回路(LD
D)10とを含んで構成されている。
【0016】かかる構成において、光ファイバ伝送路1
aを伝搬してきた光主信号は、主信号ビットレート周波
数より低い周波数の正弦波信号で光強度変調されてい
る。この正弦波信号は、前段の中継器における監視情報
である。この監視情報は、入力光信号の一部を分岐カプ
ラ2によって分岐し、受光素子12及び電流電圧変換回
路13において光電気変換をし、復調回路14で復調す
ることにより抽出できる。この点は、従来の中継器(図
3)と同様である。
【0017】分岐カプラ2で分岐される主光信号の他方
は、エルビウム添加ファイバ4の増幅特性に有効な波長
を持った励起光によって、ファイバ4内で光直接増幅さ
れる。ここで、励起半導体レーザ11の光強度は、増幅
器3の出力光信号の一部を分岐カプラ6で分岐し、この
分岐された信号光が一定の光強度となるようにフィード
バックループ制御されるのである。
【0018】このフィードバックループ制御について図
2及び図3を参照して説明する。図2には、出力信号光
強度が一定となるようなフィードバックループ制御を行
った直接光増幅器における入力光信号の光強度変調の周
波数特性が示されている。
【0019】図に示されているように、入力信号光を光
強度変調するときの周波数fが10KHzより高い場合
には出力信号光強度が一定となるようなフィードバック
ループ制御を行っても、入力と出力との光強度変調の振
幅比は変化せず、0dBである。一方、周波数fが10
KHzより低い場合には振幅比が変化し、3KHzにお
いて−3dBとなる。
【0020】ここで、図3を参照する。図3には、A部
分に重畳された信号の周波数が1KHz、B部分に重畳
された信号の周波数が10KHzであるディジタルの光
信号を光直接増幅器3に入力した場合における出力光信
号の波形が示されている。上述した図2の周波数特性に
より、A部分は入出力振幅比が−3dB以上であるため
にフラットな出力となる。これに対し、B部分はフラッ
トにならずに出力される。つまり、フィードバックルー
プ制御により増幅器3は3KHzより低い周波数帯域を
カットするバイパスフィルタとしての機能を果す。
【0021】したがって、このカットされる周波数帯域
を用いて監視情報を伝達すれば、前段からの監視信号を
そのまま後段に伝達することがなくなり、よって監視信
号同士が混信することがなくなるのである。図2に示さ
れている周波数特性を有する増幅器であれば、主光信号
に重畳する監視信号として有効な周波数は、主信号ビッ
トレート周波数(1MHz程度以上、例えば10GH
z,2.4GHz,600MHz)に比べてかなり低
く、高々2〜3KHzであることがわかる。
【0022】このように、主光信号に重畳するのが望ま
しい監視信号の正弦波信号の周波数が2〜3KHzであ
ることから、互いに異なる2つの周波数(例えば、f1
=1KHz,f2=2KHz)を持つFSK(Freq
uency Shift Keying)変調を予め行
って監視情報を電気信号に変換しておくことが有効であ
る。なお、他の変調方式を用いても良いことはいうまで
もない。
【0023】図1に戻り、前段からの主光信号は増幅器
3のフィードバック制御によって光強度が一定となった
後、外部変調器7に入力される。主光信号に重畳すべき
自中継器の監視情報は、変調回路15において主信号ビ
ットレート周波数より低い周波数成分の監視信号に変換
される。この監視信号に応じて外部変調器駆動回路16
が外部変調器7を駆動することにより、監視信号が主光
信号に重畳されるのである。この監視信号が重畳された
主光信号は後段の中継器へ伝送され、以上と同様に処理
される。
【0024】要するに、フィルタとして機能する光直接
増幅器3において前段からの監視情報がカットされ、こ
のカット後の瀘波光主信号に自中継器の監視情報が重畳
されて後段に送出されるのであり、これにより監視情報
同士が混信することはないのである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、前段から
送出されディジタルの主信号に監視情報が重畳されてな
る出力光主信号からその監視情報をカットし、このカッ
ト後の信号に自中継器の監視情報を重畳して後段に送出
することにより、光中継器を多段接続して光中継伝送シ
ステムを構成した場合でも、監視情報を混信することな
く伝搬することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による光中継器の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】光直接増幅器における光強度変調の周波数特性
を示す図である。
【図3】光直接増幅器の動作を示す概念図である。
【図4】従来の光中継器の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b 光ファイバ伝送器 2,6 光分岐カプラ 3 光直接増幅器 4 エルビウム添加ファイバ 5 波長分割多重器 7 外部変調器 8,12 受光素子 9 出力光電力一定回路 10 レーザ駆動回路 11 励起半導体レーザ 13 電流電圧変換回路 14 復調回路 15 変調回路 16 外部変調器駆動回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前段から送出されディジタルの主信号に
    監視情報が重畳されてなる出力光主信号から前記監視情
    報をカットするフィルタ手段と、このカット後の瀘波光
    主信号に自中継器の監視情報を重畳して後段に送出する
    重畳手段とを有することを特徴とする光中継器。
  2. 【請求項2】 前記重畳手段は、前記監視情報で前記瀘
    波光主信号を光強度変調することにより重畳することを
    特徴とする請求項1記載の光中継器。
  3. 【請求項3】 前記フィルタ手段は、前記出力光主信号
    の光強度を一定に制御するフィードバックループを有す
    ることを特徴とする請求項2記載の光中継器。
  4. 【請求項4】 前記重畳手段は、前記監視情報を光信号
    に変換する変換手段と、この変換後の光信号で前記瀘波
    光主信号を変調して後段に送出する変調手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の光中継器。
  5. 【請求項5】 前記変換手段は、前記監視情報をFSK
    変調された光信号に変換することを特徴とする請求項4
    記載の光中継器。
JP5318961A 1993-11-25 1993-11-25 光中継器 Expired - Lifetime JP2826457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318961A JP2826457B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 光中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318961A JP2826457B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 光中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154330A true JPH07154330A (ja) 1995-06-16
JP2826457B2 JP2826457B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18104930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318961A Expired - Lifetime JP2826457B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 光中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186658A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Lucent Technol Inc 保守が可能な光通信システム
WO1997026722A1 (en) * 1996-01-18 1997-07-24 Northern Telecom Limited Self-stimulation signal detection in an optical transmission system
WO2011103930A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical monitoring in a communications network element
US9641246B2 (en) 2013-06-18 2017-05-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical monitoring in an optical communications network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270520A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 光中継器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270520A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 光中継器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186658A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Lucent Technol Inc 保守が可能な光通信システム
WO1997026722A1 (en) * 1996-01-18 1997-07-24 Northern Telecom Limited Self-stimulation signal detection in an optical transmission system
US5822094A (en) * 1996-01-18 1998-10-13 Northern Telecom Limited Self-stimulation signal detection in an optical transmission system
US5859716A (en) * 1996-01-18 1999-01-12 Northern Telecom Limited Self-stimulation signal detection in an optical transmission system
WO2011103930A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical monitoring in a communications network element
US9197330B2 (en) 2010-02-26 2015-11-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical monitoring in a communications network element
US9641246B2 (en) 2013-06-18 2017-05-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical monitoring in an optical communications network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826457B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936753A (en) Optical network system
JPH04223246A (ja) 光ファイバ伝送システム用遠隔計測システム
US5841558A (en) Auxiliary-signal transmission system
GB2242091A (en) Monitoring method for optical repeater
US5483233A (en) Analogue telemetry system and method for fault detection in optical transmission systems
US5784506A (en) Frequency-encoded optical CDMA transmission system and optical receiver therefor
US5668658A (en) Transfer of repeater information signals in in-line optical amplifier repeater system
US5475385A (en) Analogue telemetry system and method for fault detection in optical transmission systems
US6075633A (en) Light transmission system
JP2951985B2 (ja) 光中継器の監視信号転送装置
JP2826457B2 (ja) 光中継器
JPH04314223A (ja) 中継伝送装置
JP3368935B2 (ja) 光伝送装置
JP3010897B2 (ja) 光中継装置
JPH07183871A (ja) 波長多重光通信方式
JP2856677B2 (ja) 光中継器とこれを用いた光中継伝送装置
JP2716882B2 (ja) 光増幅中継器の監視方式
CA2401828C (en) Method for transmitting additional optical signals in the s band
JPH03205929A (ja) 光中継装置および光中継システム
JPH0591059A (ja) 光リンクにおける補助信号の伝送システム
JP3116348B2 (ja) 光伝送システムの制御信号伝送方法とその装置
JP3589056B2 (ja) 光中継器監視システム及び方法
JPH03252232A (ja) 光中継器の監視制御方式
JP4029661B2 (ja) 光合分波方法及び装置
JP2000341218A (ja) 光送受信システム、光受信装置、および光送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960618