JPH07153700A - 有機金属気相成長法及び発光素子作製方法 - Google Patents

有機金属気相成長法及び発光素子作製方法

Info

Publication number
JPH07153700A
JPH07153700A JP32110093A JP32110093A JPH07153700A JP H07153700 A JPH07153700 A JP H07153700A JP 32110093 A JP32110093 A JP 32110093A JP 32110093 A JP32110093 A JP 32110093A JP H07153700 A JPH07153700 A JP H07153700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound semiconductor
semiconductor layer
metal
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32110093A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Toda
淳 戸田
Takeharu Asano
竹春 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32110093A priority Critical patent/JPH07153700A/ja
Priority to DE69419583T priority patent/DE69419583T2/de
Priority to EP97109025A priority patent/EP0806495B1/en
Priority to EP94117460A priority patent/EP0656431B1/en
Priority to DE69431365T priority patent/DE69431365D1/de
Priority to US08/336,052 priority patent/US5433170A/en
Priority to KR1019940031136A priority patent/KR950015837A/ko
Publication of JPH07153700A publication Critical patent/JPH07153700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/305Sulfides, selenides, or tellurides
    • C23C16/306AII BVI compounds, where A is Zn, Cd or Hg and B is S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/93Ternary or quaternary semiconductor comprised of elements from three different groups, e.g. I-III-V

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】Mgを含む化合物半導体層を形成し得るMOC
VD法、及び化合物半導体層にグレーティッド構造を容
易に形成することを可能にするMOCVD法を提供す
る。 【構成】MOCVD法は、330゜Kにおける蒸気圧が
1.3×10Pa(0.1トル)乃至1.3×102
a(1.0トル)であるビスシクロペンタジエニルマグ
ネシウム系の有機金属化合物を用いてII−VI族化合
物半導体層を形成する。あるいは又、2種類のII族元
素及び2種類のVI族元素から成る四元混晶系化合物半
導体層を形成するMOCVD法であって、II族元素を
含む2種類の原料ガスのガス流量を一定に保持した状態
で、VI族元素を含む2種類の原料ガスの内の一方のガ
ス流量を変化させることによって、化合物半導体層中の
II族元素の組成割合を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、II−VI族化合物半
導体層を形成するための有機金属気相成長法(MOCV
D法)、及びかかるMOCVD法を用いた半導体レーザ
やLED等の発光素子の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】次世代の短波長半導体レーザ用の結晶材
料として、II−VI族化合物半導体、特に基本的な材
料と見なされているZnMgSSe化合物半導体の研究
が進められている。ZnMgSSe化合物半導体は、大
きなエネルギーバンドギャップを有しそしてZnSSe
よりも小さな屈折率を有しているので、例えば、青色半
導体レーザのクラッド層を構成する材料として適してい
る。
【0003】II−VI族化合物半導体層は、現状で
は、GaAsから成る基板上に分子線エピタキシー法M
BE(Molecular Beam Epitaxy)法にてII−VI族化
合物半導体層を形成することによって作製されている。
MBE法においては、各種原料を分子線源(例えば、ク
ヌードセンセル)に収納し、分子線源を加熱することに
よって得られた分子線を基板に照射することで、基板表
面に化合物半導体層を形成する。
【0004】ところが、ZnMgSSe化合物半導体層
を形成するための原料の一種であるSをMBE法におい
て蒸発させる場合、SやSeを収納した分子線源の加熱
温度は約200゜C以下と低く、分子線源の温度制御が
不安定になり易い。そのため、基板表面に形成された化
合物半導体層の組成制御が困難となる。特に、半導体レ
ーザを作製する場合、化合物半導体層の組成が変動する
と、半導体レーザの発光特性にばらつきが生じたり、設
計通りに発光しなくなる。
【0005】化合物半導体層を形成する別の技術にMO
CVD法がある。MOCVD法においては、化合物半導
体層の組成をガス流量にて制御する。従って、化合物半
導体層の組成制御を正確に行うことができる。また、M
BE法では形成が極めて困難なグレーティッド構造を有
する化合物半導体層を、化合物半導体層の組成のガス流
量による制御によって、容易に形成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MOCVD法にて使用されているMg系有機金属材料
は、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム[Mg(C
552,略称(Cp)2Mg]である。この(Cp)2
Mgは、図8に示すように、蒸気圧が低い。通常の恒温
槽内で使用できる温度範囲である370゜K以下におい
ては、(Cp)2Mgの蒸気圧は1×10-3トル(0.
133Pa)以下である。従って、(Cp)2Mgは、
ドーパントとして使用するには十分であるが、結晶母材
を成長させるには不適切である。一方、ジメチルジンク
(DMZn)やジメチルセレン(DMSe)は、数十〜
数百トルの蒸気圧を有し、容易にMOCVD法における
結晶母材の原料ガスとして使用することができる。
【0007】ZnSeから成る化合物半導体層をMOC
VD法にて形成する技術は公知であるが、以上の理由か
ら、現在までのところ、ZnMgSSeから成る化合物
半導体層をMOCVD法で基板上に結晶成長させる技術
は知られていない。
【0008】従って、本発明の第1の目的は、Mgを含
む化合物半導体層を形成し得るMOCVD法を提供する
ことにある。また、本発明の第2の目的は、化合物半導
体層にグレーティッド構造を容易に形成することを可能
にするMOCVD法を提供することにある。更に、本発
明の目的は、半導体レーザやLED等の発光素子の新規
の作製方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するための本発明の第1の態様に係るMOCVD法は、
330゜Kにおける蒸気圧が1.3×10Pa(0.1
トル)乃至1.3×102Pa(1.0トル)であるビ
スシクロペンタジエニルマグネシウム系の有機金属化合
物を用いてII−VI族化合物半導体層を形成すること
を特徴とする。
【0010】本発明の第1の態様に係るMOCVD法に
おいては、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系の
有機金属化合物は、ビスメチルシクロペンタジエニルマ
グネシウム[Mg(CH3542]あるいはビスイソ
プロピルシクロペンタジエニルマグネシウム[Mg(i
−C37542]とすることができる。
【0011】また、II−VI族化合物半導体層の成長
温度は、400乃至600゜Cであることが望ましい。
更には、II−VI族化合物半導体層を形成するために
用いられるII族元素を含む原料ガスに対するVI族元
素を含む原料ガスの供給量比が、2乃至50であること
が望ましい。また、ビスシクロペンタジエニルマグネシ
ウム系の有機金属化合物を蒸発させるために、有機金属
化合物を融点以上沸点以下に保持することが好ましい。
【0012】本発明の第1の態様に係るMOCVD法に
おいては、II−VI族化合物半導体層はZnMgSS
eから構成することができる。II−VI族化合物半導
体層には、Zn1-XMgXSSeとZn1-YMgYSSe
(但し、X≠Y)とのヘテロ界面を形成することができ
る。
【0013】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係るMOCVD法は、2種類のII族元素及び
2種類のVI族元素から成る四元混晶系化合物半導体層
を形成するMOCVD法であって、II族元素を含む2
種類の原料ガスのガス流量を一定に保持した状態で、V
I族元素を含む2種類の原料ガスの内の一方のガス流量
を変化させることによって、化合物半導体層中のII族
元素の組成割合を変化させることを特徴とする。あるい
は又、2種類のII族元素及び2種類のVI族元素から
成る四元混晶系化合物半導体層を形成するMOCVD法
であって、VI族元素を含む2種類の原料ガスのガス流
量を一定に保持した状態で、II族元素を含む2種類の
原料ガスの内の一方のガス流量を変化させることによっ
て、化合物半導体層中のVI族元素の組成割合を変化さ
せることを特徴とする。
【0014】本発明の第2の態様に係るMOCVD法に
おいては、II族元素を含む2種類の原料ガスの内の一
方の原料ガスは、330゜Kにおける蒸気圧が1.3×
10Pa乃至1.3×102Paであるビスシクロペン
タジエニルマグネシウム系の有機金属化合物を含む原料
ガスとすることができる。この場合、ビスシクロペンタ
ジエニルマグネシウム系の有機金属化合物は、ビスメチ
ルシクロペンタジエニルマグネシウムあるいはビスイソ
プロピルシクロペンタジエニルマグネシウムである。2
種類のII族元素はZn及びMgから成り、2種類のV
I族元素はS及びSeから成ることが好ましい。
【0015】本発明の発光素子の作製方法は、以上に述
べたMOCVD法を用いることを特徴とする。発光素子
を構成する化合物半導体層に、ダブルヘテロ構造、グレ
ーティッド構造、若しくはSCH構造を形成することが
できる。
【0016】
【作用】本発明のMOCVD法においては、330゜K
における蒸気圧が1.3×10Pa乃至1.3×102
Paであるビスシクロペンタジエニルマグネシウム系の
有機金属化合物を用いる。このような蒸気圧が高い有機
金属化合物を用いることによって、MOCVD法にてM
gを含む化合物半導体層を結晶成長させることができ
る。また、4つの原料ガスの内、1つの原料ガスの供給
量を制御することによって、四元混晶系化合物半導体層
の組成を容易に制御することができるので、組成制御性
に優れる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、実施例に基づき本発
明を説明する。
【0018】(実施例1)実施例1は、本発明の第1の
態様にかかるMOCVD法に関する。実施例1では、ビ
スシクロペンタジエニルマグネシウム系の有機金属化合
物として、ビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウ
ム[Mg(CH3542][以下、(MeCp)2
gと略す場合もある]を用いる。また、II−VI族化
合物半導体層は、ZnMgSSeから成る。実施例1に
おいては、(MeCp)2Mgガスの供給量を変えたと
きのZnMgSSe中のMg成分の変化を調べた。
【0019】II−VI族化合物半導体層の成長温度を
480゜C一定とし、H2キャリアガスを1.3リット
ル/分一定とした。更に、ジメチルジンク(DMZ
n)、ジメチルセレン(DMSe)及びジエチルサルフ
ェイド(DES)の各原料ガス供給量を、以下の一定の
値とした。 DMZn : 1.1×10-5モル/分 DMSe : 3.3×10-5モル/分 DES : 8.8×10-5モル/分
【0020】一方、(MeCp)2Mgガスの供給量
を、1.6×10-7モル/分まで種々変化させて、(1
00)GaAs基板上に、常圧MOCVD法にてZn
1-XMgXSSeから成る化合物半導体層を結晶成長させ
て、数種の試料を作製した。尚、化合物半導体層の結晶
成長に先立ち、水素ガス雰囲気中で、600゜C×10
分のサーマルエッチを基板に施した。
【0021】かかる各種試料のMg組成割合[X/(1
−X)]と(MeCp)2Mgガスの供給量との関係を
図1の直線「A」にて示す。Mg組成割合[X/(1−
X)]は、電子プルーブマイクロアナリシス法(EPM
A法)から求めた。また、かかる各種試料のバンドギャ
ップEgと(MeCp)2Mgガスの供給量との関係を図
1の直線「B」にて示す。バンドギャップEgは、77
゜Kフォトルミネッセンス測定から求めた。
【0022】図1から明らかなように、(MeCp)2
Mgガスの供給量が増加するに従い、Mg組成割合[X
/(1−X)]は直線的に増加している。また、(Me
Cp)2Mgガスの供給量が増加するに従い、バンドギ
ャップEgも直線的に増加している。この結果から、M
gが制御性良く化合物半導体結晶中に取り込まれ、四元
混晶系化合物半導体層が形成されていることが判る。ま
た、再現性も良好であり、組成変動は3%以内に納まる
ことが判った。
【0023】更に、77゜Kにて測定した典型的なフォ
トルミネッセンススペクトルを図2に示す。図2からも
明らかなように、バンド端発光以外に主な発光が認めら
れないことが判る。特に、長波長側の深いレベルからの
発光が認められないことから、化合物半導体層は良好な
結晶性を有していることが判る。
【0024】また、図3にX線ロッキングカーブの結果
を示すが、半値幅として100秒程度の値が得られた。
この半値幅の小さいことからも、化合物半導体層は良好
な結晶性を有していることが判る。更に、化合物半導体
層の表面を顕微鏡観察したが、表面のモフォロジーは良
好であった。
【0025】これらの結果から、本発明のMOCVD法
にて形成したZnMgSSeから成る化合物半導体層中
の結晶欠陥は少なく、半導体レーザ等の発光素子の作製
に最適であることが判明した。
【0026】尚、試験の結果、II−VI族化合物半導
体層の成長温度が400゜C未満では、原料ガスが熱分
解せず、基板上で結晶成長しない。また、化合物半導体
層の表面を顕微鏡観察したところ、成長温度が600゜
Cを越えると、化合物半導体層の表面のモフォロジーが
低下することが判った。
【0027】また、試験の結果、II−VI族化合物半
導体層を形成するために用いられるII族元素を含む原
料ガスに対するVI族元素を含む原料ガスの供給量比
は、2乃至50の範囲にあることが望ましいことが判っ
た。この供給量比がこの範囲から逸脱すると、77゜K
にて測定したフォトルミネッセンススペクトルに長波長
側の深いレベルからの発光が認められ、化合物半導体層
の結晶性が不良であった。また、化合物半導体層の表面
を顕微鏡観察した結果によれば、表面のモフォロジーは
不良であった。
【0028】(実施例2)実施例2は、本発明の第2の
態様にかかるMOCVD法に関する。実施例2では、ビ
スシクロペンタジエニルマグネシウム系の有機金属化合
物として、(MeCp)2Mgを用いる。また、II−
VI族化合物半導体層は、ZnMgSSeから成る。実
施例2においては、DMSeの供給量を変えて、ZnM
gSSe中のZn/Mgの組成変化を調べた。
【0029】II−VI族化合物半導体層の成長温度を
480゜C一定とし、H2キャリアガスを1.3リット
ル/分一定とした。更に、DMZn、(MeCp)2
g及びDESの各原料ガス供給量を、以下の一定の値と
した。 DMZn : 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg: 1.2×10-7モル/分 DES : 8.8×10-5モル/分
【0030】一方、DMSeガスの供給量を1.6×1
-5モル/分〜3.3×10-5モル/分まで種々変化さ
せて、(100)GaAs基板上に常圧MOCVD法に
てZn1-XMgXSSeから成る化合物半導体層を結晶成
長させて、数種の試料を作製した。尚、化合物半導体層
の結晶成長に先立ち、水素ガス雰囲気中で、600゜C
×10分のサーマルエッチを基板に施した。
【0031】かかる各種試料のMg組成[X]とDES
/DMSeの供給量割合との関係を図4に示す。Mg組
成[X]は、電子プルーブマイクロアナリシス法(EP
MA法)から求めた。図4から明らかなように、DES
/DMSeの供給量割合が増加するに従い、Mg組成
[X]は直線的に増加している。この結果から、DES
/DMSeの供給量割合を制御することによって、Mg
組成を制御できる。それ故、例えば、グレーティッド構
造を有する化合物半導体層を容易に形成することが可能
である。
【0032】(実施例3)実施例3は、本発明の第1の
態様にかかるMOCVD法、及びかかるMOCVD法を
用いた半導体レーザから成る発光素子の作製方法に関す
る。ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系の有機金
属化合物として(MeCp)2Mgを用いた。半導体レ
ーザのクラッド層を構成するII−VI族化合物半導体
層はZnMgSSeから成る。また、発光素子を構成す
る化合物半導体層には、ダブルヘテロ構造を形成する。
以下、実施例3のMOCVD法及び半導体レーザの作製
方法を説明する。
【0033】[工程−300]先ず、MOCVD装置内
に配置したn型(100)GaAs基板10の表面に、
水素ガス雰囲気中で600゜C×10分のサーマルエッ
チを施し、GaAs基板10の表面を清浄化した。次
に、GaAs基板10上に、厚さ1.5μmのn−Zn
0.9Mg0.1SSeから成る第1クラッド層11をMOC
VD法にて形成した。形成条件を以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg 1.7×10-7モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 3.3×10-5モル/分 ドーパント : C25I 1.0×10-6モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、II族元素を含む原料ガス[DMZn+(MeC
p)2Mg]に対するVI族元素を含む原料ガス[DE
S+DMSe]の供給量比(VI/II比)は、11で
ある。
【0034】尚、以下の各工程において、(MeCp)
2Mgを蒸発させるために、MOCVD装置における
(MeCp)2Mgを納めた恒温槽の温度を、(MeC
p)2Mgの融点(30゜C)以上沸点(56゜C)以
下(例えば45゜C)に保持した。この恒温槽内の液状
の(MeCp)2Mgを水素ガスでバブリングして、水
素ガスをキャリアガスとして(MeCp)2Mgガスを
MOCVD装置に搬送・供給する。
【0035】[工程−310]次に、第1クラッド層1
1上に、厚さ0.07μmのZn0.98Mg0.02SSeか
ら成る活性層12をMOCVD法にて形成した。形成条
件を以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg 3.0×10-8モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 3.3×10-5モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、II族元素を含む原料ガス[DMZn+(MeC
p)2Mg]に対するVI族元素を含む原料ガス[DE
S+DMSe]の供給量比は、11である。
【0036】[工程−320]その後、活性層12上
に、厚さ1.5μmのp−Zn0.90Mg0.10SSeから
成る第2クラッド層13をMOCVD法にて形成した。
形成条件を以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg 1.7×10-7モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 3.3×10-5モル/分 ドーパント : t−BNH2 1.0×10-3モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、II族元素を含む原料ガス[DMZn+(MeC
p)2Mg]に対するVI族元素を含む原料ガス[DE
S+DMSe]の供給量比は、11である。
【0037】こうして、第1クラッド層11と活性層1
2の間、及び活性層12と第2クラッド層13の間に
は、Zn1-XMgXSSeとZn1-YMgYSSe(但し、
X=0.10、Y=0.02)とのヘテロ界面が形成さ
れる。
【0038】[工程−330]その後、第2クラッド層
13上に、厚さ0.5μmのp−ZnSeから成るキャ
ップ層14をMOCVD法にて形成した。形成条件を以
下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 DMSe 6.6×10-5モル/分 ドーパント : t−BNH2 1.0×10-3モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C
【0039】[工程−340]次いで、GaAs基板1
0の底面にAuGe/Ni/Auから成るn型電極15
を形成し、キャップ層14上にPd/Pt/Auから成
るp型電極16を形成し、400゜C×1分のアニール
処理を行うことによって電極を完成させる。こうして、
図5に模式的な一部断面図を示すように、ダブルヘテロ
構造を有する半導体レーザから成る発光素子が作製され
る。
【0040】実施例3においては、活性層12をZnM
gSSe系化合物半導体層から構成したが、代わりに、
例えばZnCdSe、ZnSe、ZnSSe等の化合物
半導体から構成することもできる。
【0041】(実施例4)実施例4は、本発明の第1の
態様にかかるMOCVD法、及びかかるMOCVD法を
用いた半導体レーザから成る発光素子の作製方法に関す
る。ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系の有機金
属化合物として(MeCp)2Mgを用いた。半導体レ
ーザのクラッド層を構成するII−VI族化合物半導体
層はZnMgSSeから成る。また、発光素子を構成す
る化合物半導体層には、SCH構造を形成する。以下、
実施例4のMOCVD法及び半導体レーザの作製方法を
説明する。
【0042】[工程−400]先ず、MOCVD装置内
に配置したn型(100)GaAs基板10の表面に、
水素ガス雰囲気中で600゜C×10分のサーマルエッ
チを施し、GaAs基板10の表面を清浄化した。次
に、GaAs基板10上に、厚さ1.5μmのn−Zn
0.90Mg0.10SSeから成る第1クラッド層11を、実
施例3の[工程−300]と同様の条件のMOCVD法
にて形成した。
【0043】[工程−410]次に、第1クラッド層1
1上に、厚さ0.1μmのn−Zn0.98Mg0.02SSe
から成る第1光ガイド層20をMOCVD法にて形成し
た。形成条件を以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg 3.0×10-8モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 3.3×10-5モル/分 ドーパント : C25I 1.0×10-6モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、II族元素を含む原料ガス[DMZn+(MeC
p)2Mg]に対するVI族元素を含む原料ガス[DE
S+DMSe]の供給量比は、11である。
【0044】[工程−420]次に、第1光ガイド層2
0上に、厚さ0.01μmのZnCdSeから成る活性
層12をMOCVD法にて形成した。形成条件を以下に
例示する。 原料ガス : DMCd 1.0×10-5モル/分 DMZn 1.1×10-5モル/分 DMSe 1.2×10-4モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C
【0045】[工程−430]その後、活性層12上
に、厚さ0.1μmのp−Zn0.98Mg0.02SSeから
成る第2光ガイド層21をMOCVD法にて形成した。
形成条件を以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg 3.0×10-8モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 3.3×10-5モル/分 ドーパント : t−BNH2 1.0×10-3モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、II族元素を含む原料ガス[DMZn+(MeC
p)2Mg]に対するVI族元素を含む原料ガス[DE
S+DMSe]の供給量比は、11である。
【0046】[工程−440]次いで、第2光ガイド層
21上に、厚さ1.5μmのp−Zn0.90Mg0.10SS
eから成る第2クラッド層13を実施例3の[工程−3
20]と同様の条件のMOCVD法にて形成した。
【0047】こうして、第1クラッド層11と第1光ガ
イド層20の間、及び第2光ガイド層21と第2クラッ
ド層13の間には、Zn1-XMgXSSeとZn1-YMgY
SSe(但し、X=0.10、Y=0.02)とのヘテ
ロ界面が形成される。
【0048】[工程−450]その後、第2クラッド層
13上に、厚さ0.5μmのp−ZnSeから成るキャ
ップ層14を、実施例3の[工程−330]と同様の条
件のMOCVD法にて形成した。
【0049】[工程−460]次いで、実施例3の[工
程−340]と同様の方法でGaAs基板10の底面に
n型電極15を形成し、キャップ層14上にp型電極1
6を形成する。こうして、図6に模式的な一部断面図を
示すように、SCH構造を有する半導体レーザから成る
発光素子が作製される。
【0050】実施例4においては、活性層12をZnC
dSe系化合物半導体層から構成したが、代わりに、例
えばZnSeTe等の化合物半導体から構成することも
できる。また、第1クラッド層20,第2クラッド層2
1をZnMgSSe系化合物半導体層から構成したが、
代わりに、例えばZnSe、ZnSSe等の化合物半導
体から構成することもできる。
【0051】(実施例5)実施例5は、本発明の第1及
び第2の態様にかかるMOCVD法、並びにかかるMO
CVD法を用いた半導体レーザから成る発光素子の作製
方法に関する。ビスシクロペンタジエニルマグネシウム
系の有機金属化合物として(MeCp)2Mgを用い
た。半導体レーザのクラッド層を構成するII−VI族
化合物半導体層はZnMgSSeから成る。また、発光
素子における光ガイド層を構成する化合物半導体層に
は、グレーティッド構造を形成する。第1及び第2クラ
ッド層を本発明の第1の態様にかかるMOCVD法にて
形成し、グレーティッド構造を有する第1及び第2光ガ
イド層を本発明の第2の態様にかかるMOCVD法にて
形成する。以下、実施例5のMOCVD法及び半導体レ
ーザの作製方法を説明する。
【0052】[工程−500]先ず、MOCVD装置内
に配置したn型(100)GaAs基板10の表面に、
水素ガス雰囲気中で600゜C×10分のサーマルエッ
チを施し、GaAs基板10の表面を清浄化した。次
に、GaAs基板10上に、厚さ1.5μmのn−Zn
0.90Mg0.10SSeから成る第1クラッド層11を、実
施例3の[工程−300]と同様の条件のMOCVD法
にて形成した。
【0053】[工程−510]次に、第1クラッド層1
1上に、厚さ0.1μmの第1光ガイド層30を本発明
の第2の態様に係るMOCVD法にて形成した。形成条
件を以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-5モル/分 (MeCp)2Mg 3.0×10-8モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 3.3×10-5〜7.0×10-5 モル/分 ドーパント : C25I 1.0×10-6モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、DMSeは、上記のように、8分間に3.3×10
-5モル/分から7.0×10-5モル/分まで供給量を連
続的に変化させた。これによって、Zn0.98Mg0.02
SeからZn0.99Mg0.01SSeへと組成が連続的に変
化して成る第1光ガイド層30が形成された。尚、DM
Seの供給量を段階的に変化させてもよい。これによっ
て、Zn及びMgの組成割合が段階的に変化して成る第
1光ガイド層30を形成することができる。また、DM
Seの供給量を変化させる代わりに、DESの供給量を
連続的若しくは段階的に変化させてもよい。
【0054】[工程−520]次に、第1光ガイド層3
0上に、厚さ0.01μmのZnCdSeから成る活性
層12を、実施例4の[工程−420]と同様の条件の
MOCVD法にて形成した。
【0055】[工程−530]その後、活性層12上
に、厚さ0.1μmの第2光ガイド層31を本発明の第
2の態様に係るMOCVD法にて形成した。形成条件を
以下に例示する。 原料ガス : DMZn 1.1×10-6モル/分 (MeCp)2Mg 3.0×10-8モル/分 DES 8.8×10-5モル/分 DMSe 7.0×10-5〜3.3×10-5 モル/分 ドーパント : t−BNH2 1.0×10-3モル/分 キャリアガス: H2 1.3リットル/分 結晶成長温度: 480゜C 尚、DMSeは、上記のように、8分間に7.0×10
-5モル/分から3.3×10-5モル/分まで供給量を連
続的に変化させた。これによって、Zn0.99Mg0.01
SeからZn0.98Mg0.02SSeへと組成が連続的に変
化して成る第2光ガイド層31が形成された。尚、DM
Seの供給量を段階的に変化させてもよい。これによっ
て、Zn及びMgの組成割合が段階的に変化して成る第
2光ガイド層31を形成することができる。また、DM
Seの供給量を変化させる代わりに、DESの供給量を
連続的若しくは段階的に変化させてもよい。
【0056】[工程−540]次いで、第2光ガイド層
31上に、厚さ1.5μmのp−Zn0.90Mg0.10SS
eから成る第2クラッド層13を、実施例3の[工程−
320]と同様の条件のMOCVD法にて形成した。
【0057】こうして、第1光ガイド層30及び第2光
ガイド層31には、Zn1-XMgXSSeからZn1-Y
YSSe(但し、X=0.10、Y=0.02)へと
変化する(あるいはその逆に変化する)ヘテロ界面(グ
レーティッド構造)が形成される。
【0058】[工程−550]その後、第2クラッド層
13上に、厚さ0.5μmのp−ZnSeから成るキャ
ップ層14を、実施例3の[工程−330]と同様の条
件のMOCVD法にて形成した。
【0059】[工程−560]次いで、GaAs基板1
0の底面にAuGe/Ni/Auから成るn型電極15
を形成し、キャップ層14上にPd/Pt/Auから成
るp型電極16を形成し、400゜C×1分のアニール
処理を行うことによって電極を完成させる。こうして、
図7に模式的な一部断面図を示すように、グレーティッ
ド構造を有するGRIN−SCH構造を有する半導体レ
ーザから成る発光素子が作製される。
【0060】実施例5においては、活性層12をZnC
dSe系化合物半導体層から構成したが、代わりに、例
えばZnSeTe等の化合物半導体から構成することも
できる。
【0061】実施例5においては、また、グレーティッ
ド構造を有する第1クラッド層30,第2クラッド層3
1を、本発明の第2の態様に係るMOCVD法にて形成
したが、代わりに本発明の第1の態様に係るMOCVD
法にて形成することもできる。この場合には、原料ガス
供給量を連続的にあるいは段階的に変化させればよい。
第1クラッド層30,第2クラッド層31を、本発明の
MOCVD法に基づかずに、例えばZnSe、ZnSS
e等の化合物半導体から構成することもできる。
【0062】以上、好ましい実施例に基づき本発明を説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。各実施例にて説明した条件や組成は例示であ
り、適宜変更することができる。ビスシクロペンタジエ
ニルマグネシウム系の有機金属化合物として、ビスメチ
ルシクロペンタジエニルマグネシウムを用いたが、その
代わりに、ビスイソプロピルシクロペンタジエニルマグ
ネシウムを用いて同様の条件で化合物半導体層を形成す
ることができる。
【0063】実施例においては、Mg含有混晶系化合物
半導体層としてZnMgSSe系化合物半導体層を例に
とり説明したが、その他、ZnMgTe等のMg含有混
晶系化合物半導体層の結晶成長に対して本発明を適用す
ることができる。
【0064】n型ドーパントとしてC25Iを使用した
が、その代わりにCH3I、n−C49I、tert−
49Iを使用することができる。また、p型ドーパン
トとしてt−BNH2(tert−C49NH2)を使用
したが、その代わりにNH3、CH33、C253
(CH32NNH2を使用することができる。また、n
−GaAs基板の代わりにp−GaAs基板を用いるこ
ともできる。この場合、各化合物半導体層のn型、p型
を実施例にて説明した状態と逆にすればよい。
【0065】実施例3〜実施例5においては、発光素子
として半導体レーザを例にとり説明したが、本発明の発
光素子にはLEDも包含される。例えば実施例3と基本
的には同様の構造を有するLEDを本発明のMOCVD
法にて作製することができる。更には、RGB(光の三
原色)を発光するLEDや半導体レーザをモノリシック
に組み立て、電子銃から射出された電子ビームをこれら
のLEDや半導体レーザに衝突させて、これらのLED
や半導体レーザからRGBを発光させる形式の発光素子
も本発明の発光素子に包含され、かかる発光素子を本発
明のMOCVD法にて作製することもできる。
【0066】実施例5においては、専ら、DMSe若し
くはDESの供給量を連続的あるいは段階的に変化させ
ることによってZn/Mgの組成を連続的あるいは段階
的に変化させる態様を説明したが、その代わりにDMZ
n若しくは(MeCp)2Mgの供給量を連続的あるい
は段階的に変化させて、S/Se組成割合を連続的ある
いは段階的に変化させることもできる。また、多重量子
井戸構造、変形多重量子井戸構造を有する化合物半導体
層の形成に、本発明のMOCVD法を適用することもで
きる。
【0067】
【発明の効果】本発明により、正確に組成が制御された
Mgが含まれる化合物半導体層をMOCVD法にて形成
することができる。また、併せて、原料ガスの内の一種
類の原料ガス供給量を制御することによって、四元混晶
系化合物半導体層の組成を容易に制御することができ、
化合物半導体層にグレーティッド構造を容易に形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(MeCp)2Mgガスの供給量と、Mg組成
割合[X/(1−X)]並びにバンドギャップEgとの
関係を示す図である。
【図2】実施例1にて得られた試料の77゜Kにて測定
した典型的なフォトルミネッセンススペクトルを示す図
である。
【図3】X線ロッキングカーブの結果を示す図である。
【図4】Mg組成[X]とDES/DMSeの供給量割
合との関係を示す図である。
【図5】実施例3の半導体レーザの模式的な一部断面図
である。
【図6】実施例4の半導体レーザの模式的な一部断面図
である。
【図7】実施例5の半導体レーザの模式的な一部断面図
である。
【図8】ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系の有
機金属化合物の蒸気圧を示すグラフである。
【符号の説明】
10 GaAs基板 11,13 クラッド層 12 活性層 14 キャップ層 15,16 電極 20,21,30,31 光ガイド層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】II−VI族化合物半導体層の成長温度を
480゜C一定とし、H2キャリアガスを1.3リット
ル/分一定とした。更に、ジメチルジンク(DMZ
n)、ジメチルセレン(DMSe)及びジエチルサルフ
イド(DES)の各原料ガス供給量を、以下の一定の
値とした。 DMZn : 1.1×10-5モル/分 DMSe : 3.3×10-5モル/分 DES : 8.8×10-5モル/分

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】330゜Kにおける蒸気圧が1.3×10
    Pa乃至1.3×102Paであるビスシクロペンタジ
    エニルマグネシウム系の有機金属化合物を用いてII−
    VI族化合物半導体層を形成することを特徴とする有機
    金属気相成長法。
  2. 【請求項2】ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系
    の有機金属化合物は、ビスメチルシクロペンタジエニル
    マグネシウムであることを特徴とする請求項1に記載の
    有機金属気相成長法。
  3. 【請求項3】ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系
    の有機金属化合物は、ビスイソプロピルシクロペンタジ
    エニルマグネシウムであることを特徴とする請求項1に
    記載の有機金属気相成長法。
  4. 【請求項4】II−VI族化合物半導体層の成長温度
    は、400乃至600゜Cであることを特徴とする請求
    項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の有機金属気相
    成長法。
  5. 【請求項5】II−VI族化合物半導体層を形成するた
    めに用いられるII族元素を含む原料ガスに対するVI
    族元素を含む原料ガスの供給量比が、2乃至50である
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項
    に記載の有機金属気相成長法。
  6. 【請求項6】ビスシクロペンタジエニルマグネシウム系
    の有機金属化合物を蒸発させるために、該有機金属化合
    物を融点以上沸点以下に保持することを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の有機金属気相
    成長法。
  7. 【請求項7】II−VI族化合物半導体層はZnMgS
    Seから成ることを特徴とする請求項1乃至請求項6の
    いずれか1項に記載の有機金属気相成長法。
  8. 【請求項8】II−VI族化合物半導体層には、Zn
    1-XMgXSSeとZn1-YMgYSSe(但し、X≠Y)
    とのヘテロ界面が形成されていることを特徴とする請求
    項7に記載の有機金属気相成長法。
  9. 【請求項9】2種類のII族元素及び2種類のVI族元
    素から成る四元混晶系化合物半導体層を形成する有機金
    属気相成長法であって、 II族元素を含む2種類の原料ガスのガス流量を一定に
    保持した状態で、VI族元素を含む2種類の原料ガスの
    内の一方のガス流量を変化させることによって、化合物
    半導体層中のII族元素の組成割合を変化させることを
    特徴とする有機金属気相成長法。
  10. 【請求項10】2種類のII族元素及び2種類のVI族
    元素から成る四元混晶系化合物半導体層を形成する有機
    金属気相成長法であって、 VI族元素を含む2種類の原料ガスのガス流量を一定に
    保持した状態で、II族元素を含む2種類の原料ガスの
    内の一方のガス流量を変化させることによって、化合物
    半導体層中のVI族元素の組成割合を変化させることを
    特徴とする有機金属気相成長法。
  11. 【請求項11】II族元素を含む2種類の原料ガスの内
    の一方の原料ガスは、330゜Kにおける蒸気圧が1.
    3×10Pa乃至1.3×102Paであるビスシクロ
    ペンタジエニルマグネシウム系の有機金属化合物を含む
    原料ガスであることを特徴とする請求項9又は請求項1
    0に記載の有機金属気相成長法。
  12. 【請求項12】ビスシクロペンタジエニルマグネシウム
    系の有機金属化合物は、ビスメチルシクロペンタジエニ
    ルマグネシウムであることを特徴とする請求項11に記
    載の有機金属気相成長法。
  13. 【請求項13】ビスシクロペンタジエニルマグネシウム
    系の有機金属化合物は、ビスイソプロピルシクロペンタ
    ジエニルマグネシウムであることを特徴とする請求項1
    1に記載の有機金属気相成長法。
  14. 【請求項14】2種類のII族元素はZn及びMgから
    成り、2種類のVI族元素はS及びSeから成ることを
    特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に
    記載の有機金属気相成長法。
  15. 【請求項15】請求項1乃至請求項14に記載の有機金
    属気相成長法を用いることを特徴とする発光素子作製方
    法。
  16. 【請求項16】発光素子を構成する化合物半導体層に、
    ダブルヘテロ構造、グレーティッド構造、若しくはSC
    H構造を形成することを特徴とする請求項15に記載の
    発光素子作製方法。
JP32110093A 1993-11-26 1993-11-26 有機金属気相成長法及び発光素子作製方法 Pending JPH07153700A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32110093A JPH07153700A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 有機金属気相成長法及び発光素子作製方法
DE69419583T DE69419583T2 (de) 1993-11-26 1994-11-04 Verfahren zur Beschichtung mittels MOCVD
EP97109025A EP0806495B1 (en) 1993-11-26 1994-11-04 Metal-organic chemical vapor-phase deposition process
EP94117460A EP0656431B1 (en) 1993-11-26 1994-11-04 Metal-organic chemical vapor-phase deposition process
DE69431365T DE69431365D1 (de) 1993-11-26 1994-11-04 Verfahren zur Beschichtung mittels MOCVD
US08/336,052 US5433170A (en) 1993-11-26 1994-11-04 Metal-organic chemical vapor-phase deposition process for fabricating light-emitting devices
KR1019940031136A KR950015837A (ko) 1993-11-26 1994-11-25 유기금속기 상성장법 및 발광소자 제작방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32110093A JPH07153700A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 有機金属気相成長法及び発光素子作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153700A true JPH07153700A (ja) 1995-06-16

Family

ID=18128824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32110093A Pending JPH07153700A (ja) 1993-11-26 1993-11-26 有機金属気相成長法及び発光素子作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5433170A (ja)
EP (2) EP0806495B1 (ja)
JP (1) JPH07153700A (ja)
KR (1) KR950015837A (ja)
DE (2) DE69419583T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592641B2 (en) 2005-06-13 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for fabricating an electrode, and method for manufacturing a semiconductor device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115877A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sony Corp 半導体エピタキシャル成長方法
JP3143040B2 (ja) * 1995-06-06 2001-03-07 三菱化学株式会社 エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JPH09148341A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Stanley Electric Co Ltd 2族―6族化合物半導体結晶の熱処理方法
US5686744A (en) * 1996-06-17 1997-11-11 Northern Telecom Limited Complementary modulation-doped field-effect transistors
US6066204A (en) * 1997-01-08 2000-05-23 Bandwidth Semiconductor, Llc High pressure MOCVD reactor system
JPH11204834A (ja) * 1997-11-14 1999-07-30 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法
US20060093861A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 The Penn State Research Foundation Method for producing doped, alloyed, and mixed-phase magnesium boride films

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211851A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Nec Corp 2−4族化合物半導体装置
US4881979A (en) * 1984-08-29 1989-11-21 Varian Associates, Inc. Junctions for monolithic cascade solar cells and methods
US4720560A (en) * 1984-10-25 1988-01-19 Morton Thiokol, Inc. Hybrid organometallic compounds, particularly for metal organic chemical vapor deposition
US5311533A (en) * 1992-10-23 1994-05-10 Polaroid Corporation Index-guided laser array with select current paths defined by migration-enhanced dopant incorporation and dopant diffusion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592641B2 (en) 2005-06-13 2009-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for fabricating an electrode, and method for manufacturing a semiconductor device
US7993948B2 (en) 2005-06-13 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, method for fabricating an electrode, and method for manufacturing a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0656431B1 (en) 1999-07-21
EP0806495B1 (en) 2002-09-11
DE69419583D1 (de) 1999-08-26
US5433170A (en) 1995-07-18
KR950015837A (ko) 1995-06-17
EP0656431A3 (en) 1996-05-29
EP0806495A2 (en) 1997-11-12
EP0656431A2 (en) 1995-06-07
DE69431365D1 (de) 2002-10-17
EP0806495A3 (en) 1998-01-28
DE69419583T2 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830949B2 (en) Method for producing group-III nitride compound semiconductor device
US4868615A (en) Semiconductor light emitting device using group I and group VII dopants
US7255742B2 (en) Method of manufacturing Group III nitride crystals, method of manufacturing semiconductor substrate, Group III nitride crystals, semiconductor substrate, and electronic device
JPH07153700A (ja) 有機金属気相成長法及び発光素子作製方法
JP2008510298A (ja) 窒化物を用いたレーザーダイオード、並びに該レーザーダイオードの製造方法
JPH0936426A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH0936429A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2702889B2 (ja) 半導体層の結晶成長方法
US5658825A (en) Method of making an InAsSb/InAsSbP diode lasers
US20070034144A1 (en) Oxide crystal growth apparatus and fabrication method using the same
JP3757544B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US6503578B1 (en) Method for preparing ZnSe thin films by ion-assisted continuous wave CO2 laser deposition
US7943927B2 (en) ZnO based semiconductor light emitting device and its manufacture method
JPH0997921A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JPH06209121A (ja) 窒化インジウムガリウム半導体およびその成長方法
JP3339178B2 (ja) 3−5族化合物半導体用電極の製造方法
TW200416249A (en) 3-5 Group compound semiconductor and method for preparation thereof
JP2006093681A (ja) 化合物半導体用ゲルマニウム添加源、それを用いた化合物半導体の製造方法、および化合物半導体
JPH09246596A (ja) 化合物半導体成長層及びその製造方法
JP3557295B2 (ja) p型II−VI族化合物半導体薄膜の製造方法
JP2006049848A (ja) n型III族窒化物半導体積層構造体
Park et al. II-VI blue/green laser diodes on ZnSe substrates
JP2937054B2 (ja) AlGaInP系発光装置
Danek Chemical approaches to organometallic chemical vapor deposition of wide band-gap II-VI layers and naonocrystal composites
JPH01318268A (ja) 半導体発光素子の製造方法