JPH07153585A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH07153585A
JPH07153585A JP5295780A JP29578093A JPH07153585A JP H07153585 A JPH07153585 A JP H07153585A JP 5295780 A JP5295780 A JP 5295780A JP 29578093 A JP29578093 A JP 29578093A JP H07153585 A JPH07153585 A JP H07153585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lighting device
circuit
load
inverter circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5295780A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katayama
博史 片山
Jun Matsuzaki
純 松崎
Hideaki Mizumoto
秀顕 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5295780A priority Critical patent/JPH07153585A/ja
Publication of JPH07153585A publication Critical patent/JPH07153585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】定電流インダクタを有するプッシュプルインバ
ータ回路を用いた放電灯点灯装置において、放電灯の寿
命末期や無負荷状態等の負荷異常時には、負荷状態に応
じたインバータの制御が行える小型化に適した回路構成
を提供する。 【構成】定電流インダクタLsを有するプッシュプルイ
ンバータ回路を用いた放電灯点灯装置において、定電流
インダクタLsに設けた帰還巻線に流れる電流を検出す
る手段を備え、放電灯1の寿命末期や無負荷状態等の負
荷異常時に回路に流れる異常電流を検出したときに、イ
ンバータ回路の出力を制限する制御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定電流インダクタを有
するプッシュプルインバータ回路を用いた放電灯点灯装
置に関するものであり、さらに詳しくは、放電灯の寿命
末期や無負荷状態を検出して回路を保護する機能に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プッシュプルインバータ回路を用
いた放電灯点灯装置において、放電灯の寿命末期に回路
を過電流から保護するための対策として、図4に示すよ
うに、発振トランスTの2次側で放電灯1の両端に過飽
和チョークLを接続する例が知られている。発振トラン
スTの1次側には、共振用のコンデンサCが接続される
と共に、トランジスタQ1 ,Q2 がプッシュプル回路を
構成するように接続されており、直流電源Eからの電流
は定電流インダクタLsにより一定化されている。ま
た、各トランジスタQ1 ,Q2 のベースには、抵抗Rb
を介してバイアス電流が供給されると共に、発振トラン
スTの帰還巻線から自励信号が供給されている。発振ト
ランスTの2次側には、コンデンサC1 ,C2 ,C3
介して放電灯1が接続されている。
【0003】ここで、過飽和チョークLが接続されてい
ない場合に、放電灯1の端子A側のフィラメントが寿命
末期となると、端子Aから端子Bの方向へのみ電流が流
れるようになり、コンデンサC2 に帯電された電荷が放
電されなくなってしまう。このため、発振トランスTに
は直流成分のみが流れて、発振トランスTが偏磁されて
しまう。そのため、発振トランスTの1次側ではトラン
ジスタQ1 ,Q2 のどちらかがON状態を持続するよう
になり、回路に大電流が流れ、トランジスタが発熱し、
最悪の場合には、破壊に至ってしまう。そこで、過飽和
チョークLを放電灯1の両端に接続して、寿命末期にな
った場合に、コンデンサC2 に帯電された電荷を過飽和
チョークLを通じて放電させ、発振トランスTが偏磁さ
れないようにして、回路を保護している。この方式で
は、放電灯1が寿命末期になった場合に回路を保護して
いるだけであるため、寿命末期の検出はできないもので
あり、回路に制御を与えて出力を抑制する方式には不向
きである。
【0004】また、別の従来例として、放電灯の寿命末
期時での電圧変動を発振トランスTの帰還巻線を用いて
検出する方式が考えられる。例えば、図5の回路におい
ては、発振トランスTの1次側に新たに帰還巻線を巻い
て両端子a,bに発生する電位差を検出して負荷の異常
を検出しようとしたものである。通常点灯時において
は、放電灯1の端子間の電圧は正負対称の電圧波形とな
るため、帰還巻線の両端子a,bには電位差が発生せ
ず、正常状態であると判断される。放電灯1の片側のフ
ィラメントが寿命末期になると、放電灯1の端子間の電
圧は正負非対称の電圧となるため、帰還巻線の両端子
a,bにも電位差が発生し、寿命末期と判断される。こ
の回路においては、放電灯1の端子間電圧が正負非対称
のときにのみ電位差が発生し、寿命末期と判断するもの
であるから、両側のフィラメントが寿命末期の場合にお
いては、放電灯1の端子間に電位差が余り発生しないこ
とがあり、寿命末期が検出できないことがある。
【0005】また、図6の回路においては、発振トラン
スTの1次側のベース巻線を利用して、放電灯1の端子
間に発生する電圧によって寿命末期を判断しようとした
ものである。すなわち、放電灯1がエミレス(電子放射
不足)状態になると、放電灯1の端子間電圧のピークが
正常時に比べて高くなるため、ベース巻線間の電圧も高
くなり、正常時の電圧と比較することにより寿命末期を
検出しようとしたものである。しかしながら、ベース巻
線間には、一般に大きい電圧が発生しないため、十分な
出力が得られず、正確な検出が困難であるという欠点が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、定電流インダクタを有するプッシュプルインバータ
回路を用いた放電灯点灯装置において、放電灯の寿命末
期や無負荷状態等の負荷異常時には、負荷状態に応じた
インバータの制御が行える小型化に適した回路構成を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、定電流イ
ンダクタLsを有するプッシュプルインバータ回路を用
いた放電灯点灯装置において、定電流インダクタLsに
設けた帰還巻線に流れる電流を検出する手段を備え、放
電灯1の寿命末期や無負荷状態等の負荷異常時に回路に
流れる異常電流を検出したときに、インバータ回路の出
力を制限する制御手段を備えるものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、定電流プッシュプルインバー
タ回路に用いられる定電流インダクタLsに帰還巻線を
設けて、この巻線に流れる電流を検出することにより、
放電灯1の寿命末期や無負荷状態等の負荷異常時に回路
に流れる異常電流を検出するようにしたから、簡単な構
成で確実に異常電流を検出することができ、これにより
インバータ回路の出力を制限するように制御して、負荷
異常の過電流により回路に加わるストレスを軽減するこ
とができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の回路図である。本
実施例では、定電流インダクタLsを有するプッシュプ
ル型インバータ回路において、定電流インダクタLsに
帰還巻線を巻装し、その出力電圧をダイオードDsによ
り半波整流し、抵抗Rs及びコンデンサLsにより平滑
する構成となっている。通常時においては、トランジス
タQ1 ,Q2 が交互にスイッチングを行い、直流電源E
より発振トランスTの1次側に電流が流れる。これによ
り、インダクタLsの2次側に巻装された帰還巻線に
は、インダクタLsに流れる1次電流に応じた2次電流
が流れる。この電流を整流平滑して直流電圧Vに変換す
ることにより、回路に流れる電流を検出する。放電灯1
が寿命末期になると、トランジスタQ1 ,Q2 のスイッ
チングのバランスが崩れ、どちらかのトランジスタのO
N区間が長くなり、回路に流れる電流が増える。このた
めインダクタLsに流れる電流も増えてくるため、検出
する電圧Vも通常時に比べて高くなる。抵抗Rsに得ら
れる直流電圧Vが或る値を越えると寿命末期であると判
断する。これにより、インバータ回路を間欠動作させて
放電灯1を点滅させたり、あるいはインバータ回路を停
止させて放電灯1を消灯させたり、もしくはインバータ
回路の出力を低減して放電灯1の光出力を抑制するよう
な制御を行うことができる。
【0010】図2は本発明の第2実施例の回路図であ
る。本実施例では、定電流プッシュプル型インバータ回
路のグランドと直流電源Eの負極との間に抵抗Rsを接
続した構成となっている。通常点灯時において、インダ
クタLsに流れる電流に比例した電流が直流電源Eから
供給される。この電流を電圧変換して、抵抗Rsの両端
に発生する直流電圧Vを検出する。放電灯1が寿命末期
になると、回路に過電流が流れるようになるため、直流
電源Eから供給される電流が増加し、抵抗Rsの両端に
発生する直流電圧Vが通常点灯時に比べて高くなり、或
る値を越えると寿命末期と判断される。これにより、イ
ンバータ回路を間欠動作させたり、出力を抑制したり、
発振を停止させる等の何らかの制御を行うようにする。
【0011】また、直流電源Eが2次電池である場合に
は、図2の構成で電池の正極から負極へ充電電流を流す
ことにより、抵抗Rsの両端に発生する直流電圧Vはイ
ンバータ回路の発振時とは極性の異なる電圧となる。こ
の直流電圧Vを検出することにより、充電電流に何らか
の制御を行うことも可能である。このように構成すれ
ば、充電電流検出用の抵抗と放電灯の寿命末期検出用の
抵抗を兼用することができる。
【0012】なお、インバータ回路を間欠動作させた
り、発振を停止させる等の制御を行うために、例えば、
図3に示すように、ベースバイアス用の抵抗Rbと直列
にスイッチSWを挿入し、負荷異常時には、このスイッ
チSWを間欠的にオン・オフさせたり、あるいは、完全
にオフさせると良い。このように構成すれば、プッシュ
プル回路の特徴を有効に利用して、インバータ回路の出
力を抑制する制御を簡単に実現することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、定電流インダクタを有
するプッシュプルインバータ回路を用いた放電灯点灯装
置において、直流電源から流れる電流を検出することに
より、放電灯の寿命末期や無負荷状態等の負荷異常時に
回路に流れる異常電流を検出するようにしたので、簡単
な構成で確実に異常電流を検出することができ、これに
よりインバータ回路を間欠動作させたり、出力を抑制し
たり、発振を停止させるというような各種の制御を行う
ことができるものであり、したがって、負荷異常の過電
流により回路に加わるストレスを軽減することができる
という効果がある。
【0014】特に、請求項1の発明では、定電流インダ
クタに設けた帰還巻線に流れる電流を検出するようにし
たので、既存の部品である定電流インダクタに少しの改
造を加えるだけで異常電流を検出することができ、検出
部のコストを低減することができるという利点がある。
また、請求項2の発明では、直流電源に直列に接続した
抵抗に流れる電流を検出するため、部品点数が少なくて
済み、回路の小型化が可能であるという利点があり、特
に、直流電源が2次電池である場合には、同じ抵抗を用
いて充電時に流れる充電電流を検出することもでき、充
電電流の制御にも利用できるという利点がある。さら
に、請求項3の発明では、インバータ回路の出力を制限
する制御手段として、プッシュプル動作するトランジス
タのベース電流を間欠的に遮断又は停止させるスイッチ
を備えるものであるから、プッシュプル型インバータ回
路の構成を有効に利用して容易且つ確実に出力を制限す
るための制御を行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図である。
【図2】本発明の第2実施例の回路図である。
【図3】本発明の第3実施例の回路図である。
【図4】第1の従来例の回路図である。
【図5】第2の従来例の回路図である。
【図6】第3の従来例の回路図である。
【符号の説明】 1 放電灯 T 発振トランス Q1 トランジスタ Q2 トランジスタ Ls 定電流インダクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定電流インダクタを有するプッシュプ
    ルインバータ回路を用いた放電灯点灯装置において、定
    電流インダクタに設けた帰還巻線に流れる電流を検出す
    る手段を備え、放電灯の寿命末期や無負荷状態等の負荷
    異常時に回路に流れる異常電流を検出したときに、イン
    バータ回路の出力を制限する制御手段を備えることを特
    徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 定電流インダクタを有するプッシュプ
    ルインバータ回路を用いた放電灯点灯装置において、電
    源用の電池に直列に接続した抵抗の両端電圧を検出する
    手段を備え、放電灯の寿命末期や無負荷状態等の負荷異
    常時に回路に流れる異常電流を検出したときに、インバ
    ータ回路の出力を制限する制御手段を備えることを特徴
    とする放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 インバータ回路の出力を制限する制御
    手段として、プッシュプル動作するトランジスタのベー
    ス電流を間欠的に遮断又は停止させるスイッチを備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の放電灯点灯装
    置。
JP5295780A 1993-11-25 1993-11-25 放電灯点灯装置 Pending JPH07153585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295780A JPH07153585A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5295780A JPH07153585A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153585A true JPH07153585A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17825064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295780A Pending JPH07153585A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153585A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002136116A (ja) 間欠動作型スイッチング電源回路
JP3349781B2 (ja) スイッチングレギュレータ電源装置
JP3492882B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2001223096A (ja) 放電灯点灯回路
JPH09251897A (ja) 放電灯点灯回路
JPH07153585A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
KR100226697B1 (ko) 스위칭 전원 회로의 과부하 보호 장치
JPH11266580A (ja) 電源装置
JP2002136127A (ja) 電力変換回路
JP3939587B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
JPH06338397A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP3242314B2 (ja) 放電灯用電源装置
KR100413218B1 (ko) 신호등 전원공급장치
JPH07163142A (ja) スイッチング電源
KR20000015607A (ko) 모니터의 과전압 보호 회로
JP4088924B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08103075A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置用半導体集積回路装置
JP2003348846A (ja) 電源回路
JPH0767335A (ja) スイッチング電源装置
KR200156513Y1 (ko) 모니터의 스위칭 전원 보호 회로
JP2004048867A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
KR200259972Y1 (ko) 신호등 전원공급장치
JPH10315846A (ja) 車両用負荷駆動装置