JPH07153349A - サーボモータ遠隔制御スイッチ - Google Patents

サーボモータ遠隔制御スイッチ

Info

Publication number
JPH07153349A
JPH07153349A JP6174229A JP17422994A JPH07153349A JP H07153349 A JPH07153349 A JP H07153349A JP 6174229 A JP6174229 A JP 6174229A JP 17422994 A JP17422994 A JP 17422994A JP H07153349 A JPH07153349 A JP H07153349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
bar
slider
contacts
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174229A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert F Ditzig
フランシス ディッジグ アルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH07153349A publication Critical patent/JPH07153349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
    • G05G9/04792Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements for rotary control around the axis of the controlling member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/11Movable parts; Contacts mounted thereon with indexing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/012Application rear view mirror

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コストが低く、正確な動作を行う、簡単で信
頼性の高いサーボモータ遠隔制御スイッチを提供する。 【構成】 揺動棒は、直交している複数スロットを通し
て案内され、可逆性の遠隔サーボモータを制御するた
め、インサート成形されたワイパ接点を有する円筒形ホ
ルダを動かす。一方の端に接触バーを備えたバレル部材
は、円筒形ホルダ内に回転するように配置されており、
揺動棒の端末と連結されている四角形のスロットを有し
ている。揺動棒の回転は、バレルを回転させ、接触バー
を、回路基板上の個々の各組の固定接点に接続させ、左
または右の車外ミラーの調整モータの位置を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のバックミラー
の位置を変更するために用いられるサーボモータ、特に
複数のミラーがそれぞれ運転者の側と乗客の側の車両の
外部に取り付けられている場合における、サーボモータ
を遠隔制御するスイッチに関するものである。この様な
自動車バックミラーへの応用においては、車両の乗客コ
ンパートメント内にある制御スイッチを運転者が作動さ
せると、これに応じてミラーを水平軸と垂直軸を中心に
して動かすことができるように、通常、各ミラーごとに
一対のサーボモータが取り付けられている。
【0002】
【従来の技術】従来までは通常、揺動可能または回転押
し下げ可能なバーもしくはリングを備えた自動車バック
ミラー調整制御スイッチが用いられており、運転者は、
その望むミラーの動作方向に応じて、4つの方位点のい
ずれかで前記のバーもしくはリングを押し下げる。また
通常、運転者側か、乗客側かどちらのミラーを調整する
か選択するために、補助スイッチが備えられている。ま
たその他の自動車バックミラー調整スイッチには、ミラ
ー動作の望みの方向を選択するため、4方位点にそれぞ
れ相当する押しボタンが備えられているものもある。ま
たある種の配置では、ミラー位置調整バーまたは個々の
スイッチに対してその中央にあたるところに、運転者側
のミラーの調整か、または、乗客側かを選択するための
セレクタスイッチが取り付けられている場合もある。乗
客側・運転者側ミラー選択スイッチには従来では、スラ
イドスイッチ、ロッカースイッチおよびロータリスイッ
チが含まれていた。ミラー調整サーボモータの二方向動
作制御のために、揺動棒アクチュエータが用いられてい
る場合、自動車への応用例には、乗客側・運転者側ミラ
ー選択機能を作動させるのに、揺動棒の先端に回転ノブ
を取り付けれることもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来までは、揺動棒を
用いたサーボモータ遠隔制御スイッチは、共通の制御ス
イッチハウジング内に収められている幾つかの個別スイ
ッチのために、複雑な連結構造を必要とし、そのため、
この種のスイッチの大量生産に非常に高い生産コストを
要した。しかし、揺動棒式制御の欠点の一つは、知覚で
きるフィードバックを利用者に感じさせたり、この種の
スイッチの戻り止めを行ったりするのが、非常に困難な
ことである。揺動棒式スイッチは使い勝手が良く、この
種の設計は市場性が高いとはいえ、費用効果がより優
れ、生産も容易である他のスイッチ構造も存在する。し
たがって、生産コストが低く、かつ利用者に位置を示す
ため、知覚できるフィードバックと正確な動作を行う、
単純で、信頼性の高い揺動棒式サーボモータ遠隔制御ス
イッチが、求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラスチック
のハウジングを有し、かつ該ハウジングに回転するよう
に取り付けられた揺動棒を備えている、揺動棒式遠隔制
御スイッチであって、しかも該揺動棒は、その先端と交
わっている一組の直交軸に沿って、2つの方向に動くこ
とができ、かつ、利用者が該揺動棒をその軸を中心にし
て回転させることにより同様に回転するスライダと連結
している、幾組かのサーボモータを操作するための揺動
棒式遠隔制御スイッチを供する。スライダは、インサー
ト成形された電導ワイパと共に成形されており、該ワイ
パは、一定の間隔を置いて配された幾組かの接点におい
て接触バーとして作用するよう、回路基板上を横行し、
前記接点は、制御対象の様々なサーボモータへの外部接
続のため、コネクタ端子に回路基板を介して接続され
る。スライダには、2つの個別サーボモータ回路のいず
れに接続するか接点を選択するため、スライダ内で回転
する、分離円筒形インサートまたはバレル内のスプリン
グバイアス接触バーが備えられている。揺動棒とその戻
り止めは、上部ハウジング外殻内に組み込まれ、そして
スライダ、回路基板およびコネクタ端子は、下部ハウジ
ング外殻内に組み込まれるが、上部と下部の外殻が結合
されると、揺動棒はスライダと連結し、スライダは滑動
して回転運動をするようになり、スイッチアセンブリが
完成される。
【0005】
【作用】
【0006】
【実施例】図1〜3を説明すると、スイッチアセンブリ
は一般的に、参照番号10で示されており、これには、
先ずハウジング下部または外殻12があり、そしてこの
下部外殻には、その下端に電気コンセント14が形成さ
れており、開放カップ形円筒形部16もある。ハウジン
グ下部外殻のコンセント14の内部には、一定の間隔を
置いて2列に並んでいる幾組かの接点端子が配されてい
て、それらは図2において18〜32の番号を付けられ
ている。端子18〜32は、ハウジング下部外殻のカッ
プ形部16まで内側に向かって延び、そして該端子の先
端は、前記カップ形部16の壁の内側面に隣接して方形
に、一定の間隔を置いた多くの組になって並んでいる
が、これらの先端は18’〜32’の番号を付されてお
り、丸ピンのような形状である。
【0007】その下面にプリントされ、食刻されている
回路基板は、そのコネクタ(図示されていない)を持つ
ことが望ましいが、いずれにしても参照番号34で示さ
れている。ピン18’〜32’の位置に対応して、回路
基板には多くの孔があるが、これらの孔は、図2におい
て36〜50の参照番号で示されている。各孔36〜5
0は、それぞれの中にピン18’〜32’の1つを収
め、これらのピンは、基板34の下面において電導帯板
(図示されていない)に電気的に接続されており、そし
て例えば、はんだ付けによって、この帯板に固定されて
いる。
【0008】一般的に52で示されているスライダサブ
アセンブリには、円環形管状接点ホルダ54があり、こ
れは、図3において一般的に参照番号56を付されてい
る県属インサートと共に成形されている。この金属イン
サート56には、一定の間隔を置いて向かい合っている
1対の弓形セグメント58、60が含まれていて、しか
もこれらのセグメントはそれぞれ、弓形で周縁に一定の
間隔をおいて配されている一組のワイパ58’、5
8”、および60’、60”に接続されており、その上
前記ワイパは、金属帯板62にスタンピングすることに
より成形され、図3に64、66、68、70の参照番
号で示されている残りのウェブ片をせん断することによ
って、成形の後、個々に分離される。ホルダ54には、
その上端の向かい合った両側に1対の平行な平坦部7
2、74があり、これらは、後述される滑動のための案
内面として役立つものである。各ワイパアーム58’、
58”、60’、60”はそれぞれ、その先端にワイパ
接点を備えていて、図2に示されているように前記ワイ
パアームのうちの3つに対して各接点は、76、78、
80の参照番号が付けられている。
【0009】図2を説明すると、ホルダ54は、一部取
り除かれて、フロアまたは径方向内側のウェッブ82を
見せているが、該ウェッブにはこの選択例では、ウェッ
ブ82を貫通し、かつ向かい合うように配置されている
一組の弓形スロット84、86があり、しかも該スロッ
トは、少なくも90°の円弧中心角を有する弓状であ
る。一対のラグが、ウェッブ82と一体成形されてお
り、図2に参照番号88、90で示されているように、
前記ウェッブから上方に向かって延びている。ラグ8
8、90は、一定の間隔を置いて配置されており、弓形
セグメント84、86の両中点を結ぶ線上に配向されて
いる。
【0010】逆U字形の接触バー92は、その両先端が
それぞれ弓形スロット84、86の一つに収められ、そ
の中でホルダ54の孔94の軸を中心にして回転運動を
するようになっている。接触バー92は、バレル部材9
8の底部に形成されたスロット96に収められることに
よって、弓形スロット84、86内での動きが可能にな
るよう、連結され、かつ案内されるが、前記バレル部材
98は、ホルダ54の穴94に回転できるように挿入さ
れる。スロット96は、バレル部材98の底部直径を横
断するように延びており、またその軸方向の深さは、接
触バー92がスロット内を軸方向に動くのに十分なもの
である。バレル部材98には、その底部の穴99内にス
プリング97があって、該スプリング97の上端は、前
記バレル部材98と位置合わせされており、その下端
は、接触バー92をスロット84、88に向かって押し
ている。バレル98と接触バー92およびホルダ54に
よってスライダサブアセンブリ52が構成されており、
該サブアセンブリは、後により詳細に説明されるよう
に、回路基板34の上面に滑り連結して正確に位置合わ
せされている。
【0011】回路基板34には、該基板の外周に近接し
て方形の列の第1列に4つのモータ制御接点があって、
これらは、参照番号100、102、104、106で
示されており、また、回路を完成するために隣接する個
々の接点が接続されるとき、遠隔制御されるサーボモー
タ(図示されていない)を望み通り操作するため、前記
モータ接点はそれぞれ、回路基板34内の下面(図示さ
れていない)で、端末ピン18’〜32’の適当な一つ
に接続される。
【0012】操作中において、スライダアセンブリ52
が、回路基板34に平行な互いに直交する軸に沿って反
対方向の一方に動かされるとき、ワイパは、回路基板上
で隣接する2つの接点のいずれかを選択し一方に接触的
に接触するが、それは以下のように行われる。すなわ
ち、弓形帯板58を介して電気的に繋がっているワイパ
接点78、76は、接点100、106に接触する。サ
ブアセンブリ52の逆方向への動きによって、接点80
とワイパ60’の端末における接点(図2では見えな
い)は、接点102と104とに相互接続される。上述
の動きに垂直な方向へのサブアセンブリ52の動きは、
ワイパ接点78と80を接点106、104に接触さ
せ、そしてその反対方向への動きは、接点76を固定接
点100に接触させ、かつワイパアーム60’の図示さ
れていない接点を固定接点102に接触させる。
【0013】回路基板34の中央域には、同じように方
形に間隔をおいて配されている2組の接点よりなる第2
接点列があって、これらの接点の1つは、弓状スロット
84、86の一方の端末の下に配置されるており、そし
てこれらの接点は、図2に参照番号108、110、1
12、114によって示されている。バレル98と接触
バー92が図2において実線で表示されている位置から
45°だけ時計回り方向に回転させられたとき、接触バ
ー92はラグ88、90から落ち、そして接触バー92
の端末は、固定接点108、112と接触し、その結果
望みの遠隔サーボモータを選択して、作動させることが
できる。このようにして、接点は回路基板で、幾つかの
コネクタ端末の内の適当なものに接続されることが、理
解されよう。
【0014】バレル98と接触バー92が、図2の実線
の輪郭に示されている位置から反時計回りに回転すると
き、接触バー92の端はラグ88、90から落ち、そし
て回路基板上で固定接点110、114と接触し、回路
基板34の底部における、適当なコネクタ端末への図示
されていない接続によって、操作対象のもう一つの遠隔
制御サーボモータを選択する。バレル98と接触バー9
2が、図2の実線の輪郭で示されている中央または中立
位置まで回転させられたとき、ラグ88、90によって
該接触バーは上方に上げられ、その先端が、回路基板3
4のどの接点にも接触しないようにされる。図1におい
ては、接触バー92は動作位置にあって、ラグ88、9
0から下に下げられおり、その端末は回路基板の接点に
接触している。
【0015】図1、2および4には、上部ハウジング外
殻116が示されており、これは、一般的には逆さカッ
プ状の外形をしており、その下部リムは、下部ハウジン
グ外殻12の上部16に嵌め込まれいて、なんらかの適
当な手段、たとえば図1に示されているスナップ締めタ
ブ118により固定されている。ハウジング外殻116
は、穴118が作られていて、この中を揺動棒120が
通っているが、該揺動棒には、ハウジング118の外側
に延びているその先端にノブ122が備えられている。
揺動棒120には、径方向外側に延びているフランジ1
24が付けられていて、このフランジは、ハウジング1
16の内部に位置する。フランジ124には、その下面
に半円筒形のリブ126があり、該フランジの直径を横
切って延びている。バー120は、フランジを越えて軸
方向に延び、後に説明されるように、スライダアセンブ
リ152と連結している。
【0016】バー120の下部にはカラー128が嵌め
られており、そして該カラー128は、その上面に戻り
止め面130を有しており、バーがその軸を中心にして
回転させられるとき、バー120の回転の中央位置を触
覚させる。バー120の下端には、ラグ132があり、
その横断面は長方形であり、また長方形の横断面を有
し、バレル98の上面に作られている窪み134に、上
記のラグ132は、嵌まるようになっている。
【0017】操作中に、利用者がバー120をその軸を
中心にして回転させると、ホルダ54内でバレル98が
回転し、その結果接触バー92の回転運動が起こる。
【0018】図1と2に示されているように、バイアス
スプリング136は、カラー128の下端の周囲に形成
された溝138に対し位置合わせされた上端を有し、か
つスプリング136の下端は、保持ディスク140の上
面に位置合わせされおり、しかも該上部保持ディスク
は、上部ハウジング外殻116に収められ、ロックタブ
124、144によって、その中に保持されている。こ
のようにして、スプリングは圧縮され、カラーを上の方
に導き、カラーの面130においてリブ126に戻り止
めの力を与える。
【0019】ディスク40にはこれを貫通するスロット
146、148があり、しかもこれらのスロットは、交
差して、互いに直交しており、そのために2つの垂直な
軸方向に沿ったバー120の横への動きが可能になって
いる。
【0020】第2のディスク形部材150は、一定の間
隔を置いて設置されている1組の四角形ラグ154、1
56を有し、しかもこれらのラグは、前記部材150の
上面にその直径上に向かい合って配置され、ディスク1
40のスロット148と心合せされており、かつこのス
ロット148内に延びている。ラグ154、156の間
においてディスク150に形成されている細長いスロッ
ト152の方向に対し、ラグ154、156を結ぶ線
は、垂直になっている。ディスク150は、ディスク1
40の下面に重なり合っている。このようにして、ラグ
154、156によって、スロット148は、ディスク
140内にあって、ディスク150のスロット152の
延長方向に対し垂直に配向されるように、なっている。
【0021】操作中、揺動棒120の動きは、スロット
152の側面を連動させ、部材150のラグ154、1
56をスロット148内で滑動させる。スロット146
内における揺動棒120の動きは、スロット146が直
接、スロット152上で位置合わせされている限り、自
由に行われる。ディスク150には、その下面にあっ
て、スロット152と位置合わせされている溝158が
あり、そしてこの溝158は、スライダ54の上面にあ
る平坦面72、74に嵌め合わされる。スロット146
内で揺動棒120が動くとき、バレル98とスライダ5
4は、溝158内における平坦面72、74の滑動嵌め
により、運動することが可能になる。
【0022】利用者が、揺動棒120をスロット152
に対し直角に、またはスロット148の方向に動かす
と、ラグ154、156をスロット148内で滑動させ
ることになり、その結果ディスク150はスロット15
2を横断する方向に移動させられるが、溝158が面7
2、74と嵌め合わされているため、スライダ54(訳
注: テキストには154とあるが、これも誤りであろ
う)とディスク150間の相対運動は妨げられ、ディス
ク150によりホルダ54が動かされる。ラグ154、
156と溝158との協動によって、ホルダ54は、直
線運動に関する限り、バーによる2つの直交軸に沿った
動きに限定されることが、理解されるであろう。バレル
98は、その軸を中心にバー122を回転させることに
よって、部材54内で回転させることができ、その結果
ラグ132は、ホルダ54内のバレル98を回転させ
る。接触バー92を戻り止めラッグ90、88の方向に
向けるために、低い撓み率のスプリングが用いられる
が、簡明を期して、この種のスプリングは図面から削除
されている。
【0023】
【発明の効果】このようにして本発明は、サーボモータ
の二方向動作を遠隔制御するため、横方向運動に対する
操作が可能で、製造および組立が容易な揺動棒式遠隔制
御スイッチアセンブリを供するものである。揺動棒の回
転運動は、遠隔モータの幾つかの位置のいずれかを選択
する、スイッチ切換え機能も果たしている。本発明は、
回路基板上でワイパ接点を移動させるスライダも用いて
おり、この場合、金属帯板内にワイパーを成形し、この
帯板から成形されたワイパアセンブリを打ち抜いて作っ
たワイパを備えた金属帯板上で、プラスチックをインサ
ート成形することによって、スライダは作られる。
【0024】本発明は、幾つかの実施例について上述の
ように説明されているが、その変更や修正も可能であ
り、かつ上記の請求項に限定されるのみであることは、
理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて組み立てられたスイッチの断
面図である。
【図2】図1のスイッチの不等角投影分解組立図であ
る。
【図3】ワイパ接点と共にインサート成形されたスライ
ダの等角投影図である。
【図4】図1のスイッチの上部外殻と揺動棒のサブアセ
ンブリの不等角投影分解組立図である。
【符号の説明】
10 スイッチアセンブリ 12 ハウジング下部(ハウジング外殻) 14 電気コンセント 16 カップ状円筒形部 18〜32 接点端子 18’〜32’端子の端末 34 回路基板 36〜50 孔 52 スライダサブアセンブリ 54 接点ホルダ 56 金属インサート 58 弓状帯板 58’,58” ワイパアーム 60 弓形セグメント 60’,60” ワイパアーム 64,66,68,70 ウエッブ片 72,74 ホルダ上端 76,78,80 接点 82 ウェッブ 84,86 スロット 88,90 ラグ 92 接触バー 94 ホルダの穴 96 スロット 98 バレル 100 固定接点 102,104,106 モータ制御接点 108,110,112,114 固定接点 116 上部ハウジング 120 揺動棒 122 ノブ 124 フランジ 126 リブ 128 環 130 戻り止め面 132 ラグ 134 窪み 136 スプリング 138,158 溝 140 保持ディスク 142,144 ロックタブ 150 第2ディスク状部材 152 細長いスロット 154,156 長方形ラッグ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある間隔をおいて回路基板に配置された
    幾組かの接点と、前記基板に接続され、かつ該基板への
    外部電気接続のために設置された幾つかのコネクタ端子
    とを有する回路基板手段を含むハウジング手段と、 第1および第2短絡バー手段を備えたスライダ手段であ
    って、しかも該スライダ手段は、2本の直交軸の一方に
    沿って動く時、前記第1短絡バー手段に第1組の接点間
    における回路を完成させるよう、動作し、かつ前記2つ
    の直交軸の他方に沿って動く時、第2の組の接点間にお
    ける回路を完成させるよう、動作し、前記スライダ手段
    は、前記直交軸に垂直な軸を中心として回転する時、前
    記第2短絡バーに、第3の組の接点間における回路を完
    成させるよう、動作するスライダ手段と、そして、 前記ハウジング手段上で回転運動をするよう取り付けら
    れている揺動棒手段であって、該揺動棒手段の一方の端
    は前記ハウジングから外に延びており、反対側の他方の
    端は前記スライダ手段と連結し、しかも前記バー手段は
    操作されると、前記の直交する両方向において前記スラ
    イダ手段の前記動きを起こすように動作し、さらに前記
    バー手段は、その長軸の方向を中心にして、直交軸に垂
    直な前記軸を中心にした前記スライダの前記回転を起こ
    させるように、作動する揺動棒手段、とからなるサーボ
    モータ遠隔制御スイッチ。
  2. 【請求項2】 ハウジング手段が、回転するように該手
    段に取り付けられている前記バー手段を有する上部外殻
    アセンブリと、回路基板および該基板に設置されている
    端子を有する前記下部外殻アセンブリから成り、かつバ
    ー手段は、前記上部と下部の外殻アセンブリを結合する
    とき、前記スライダ手段と連結する請求項1記載のサー
    ボモータ遠隔制御スイッチ。
  3. 【請求項3】 直交軸の1方に沿った方向にスライダ手
    段を動かすと、第1組の接点を接触させるように動作
    し、かつ前記直交軸の1つに沿った前記方向の逆方向に
    前記スライダ手段を動かすと、第4組の接点を接触させ
    るように動作する第1組ワイパを含む前記第1接触バー
    手段を、前記スライダ手段が具備していることと、そし
    て、前記直交軸の他方に沿った方向に前記スライダ手段
    を動かすと、前記第2組接点を接触させるように動作
    し、かつ前記方向の逆方向に前記直交軸の他方に沿って
    前記スライダ手段を動かすと、第5組接点を接触させる
    ように動作する第2組ワイパを、前記第1接触バー手段
    が具備していることを特徴とする請求項1記載のサーボ
    モータ遠隔制御スイッチ。
  4. 【請求項4】 第2接触バー手段は、反時計回りの回転
    のとき、第3組接点と接触するよう動作し、時計回りに
    回転する時、第4組の接点と接触するよう動作すること
    を特徴とする請求項1記載のサーボモータ遠隔制御スイ
    ッチ。
  5. 【請求項5】 第2接触バーは、時計方向と反時計方向
    の回転位置の中間の中立位置において、回路基板から上
    にあって離れていることを特徴とする請求項1記載のサ
    ーボモータ遠隔制御スイッチ。
  6. 【請求項6】 揺動棒は、回転の中立位置において、戻
    り止め位置にあることを特徴とする請求項1記載のサー
    ボモータ遠隔制御スイッチ。
JP6174229A 1993-07-28 1994-07-26 サーボモータ遠隔制御スイッチ Pending JPH07153349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/098,677 US5350891A (en) 1993-07-28 1993-07-28 Servomotor remote control switch
US098/677 1993-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153349A true JPH07153349A (ja) 1995-06-16

Family

ID=22270428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174229A Pending JPH07153349A (ja) 1993-07-28 1994-07-26 サーボモータ遠隔制御スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5350891A (ja)
JP (1) JPH07153349A (ja)
KR (1) KR100281726B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129090A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置
US20020157498A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Black Phillip John Split grip control lever for heavy machinery
DE10326277B3 (de) * 2003-06-11 2004-12-02 Robert Seuffer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Stromversorgung zweier Verbraucherpaare
ES2313175T3 (es) * 2004-11-02 2009-03-01 Lg Electronics, Inc. Boton multifuncional para un sistema de introducion de informacion.
GB0503663D0 (en) * 2005-02-23 2005-03-30 Penny & Giles Controls Ltd Joystick controller
US20070068785A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Taiwan Pwl Corporation Rocker level assembly
FR2965367B1 (fr) * 2010-09-29 2012-08-31 Delphi Tech Inc Systeme de commandes a molette deplacable

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2105494A6 (ja) * 1970-09-09 1972-04-28 Peugeot & Renault
JPS5524334A (en) * 1978-08-08 1980-02-21 Toyota Motor Co Ltd Composite switch unit
US4816662A (en) * 1986-08-07 1989-03-28 Ichikoh Industries Limited Remote control switch for posture adjustment of automotive mirrors
DE69022118T2 (de) * 1989-05-30 1996-02-15 Ichiko Industries Ltd Fernsteuerungsschalter für die Lageeinstellung von Kraftfahrzeugspiegeln.
JPH037241U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
KR100281726B1 (ko) 2001-02-15
KR950003075A (ko) 1995-02-16
US5350891A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388212B1 (en) Push and rotary operating type electronic component
CA1329413C (en) Remote power mirror switch assembly
US5049709A (en) Index rotary switch with rotor contact member having L-shaped arms
CN103094018B (zh) 多方向开关装置
US20040003985A1 (en) Multi-operational electronic device
US8028593B2 (en) Click apparatus
US5047596A (en) Multi-way change-over rotary and slide switch
US4816662A (en) Remote control switch for posture adjustment of automotive mirrors
US5293507A (en) Movable contact piece support structure of a seesaw switch
JP2562346Y2 (ja) コントロールスイッチ
US6069327A (en) Switch device
JPH07153349A (ja) サーボモータ遠隔制御スイッチ
US4230916A (en) Multiway change-over switch having joy-stick actuator
US3665127A (en) Thumbwheel switch with floatingly positioned actuator
US6310535B2 (en) Rotary electric part superior in click feeling
KR100330849B1 (ko) 다방향 입력장치
JPH07235241A (ja) 操縦杆式スイッチ
JP2001022462A (ja) 多方向入力装置
JP3954784B2 (ja) 多方向入力装置
US6437270B1 (en) Pushbutton switch
JP2017073215A (ja) シーソースイッチ
JPH0239322Y2 (ja)
GB1571313A (en) Electrical switch
EP1304713B1 (en) Switch contact structure
KR100375185B1 (ko) 회전형 전기부품