JPH0715208Y2 - 高周波ミクサ - Google Patents

高周波ミクサ

Info

Publication number
JPH0715208Y2
JPH0715208Y2 JP1990081527U JP8152790U JPH0715208Y2 JP H0715208 Y2 JPH0715208 Y2 JP H0715208Y2 JP 1990081527 U JP1990081527 U JP 1990081527U JP 8152790 U JP8152790 U JP 8152790U JP H0715208 Y2 JPH0715208 Y2 JP H0715208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
frequency
output
signal
frequency mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990081527U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439717U (ja
Inventor
郁夫 中島
慶右 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP1990081527U priority Critical patent/JPH0715208Y2/ja
Publication of JPH0439717U publication Critical patent/JPH0439717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715208Y2 publication Critical patent/JPH0715208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、高周波信号と局部発振器の発振信号とを混
合する高周波ミクサに関するものである。
[従来の技術] 従来、コードレス電話機等の受信回路は別紙添付図面の
第2図に示すように、高周波信号と局部発振器の出力と
を夫々結合コンデンサ(1)(2)を介して高周波ミク
サ(3)に入力し、混合された信号を中間周波増幅器
(4)へ出力するように構成している。
[考案が解決しようとする課題] 前述した従来の高周波ミクサに於て、通常は変調信号よ
り高い周波数に設定された局部発振出力と、変調信号と
を混合する場合は、前記局部発振出力のレベルが低下す
るという問題があり、このレベルの低下は変換利得の低
下を招く原因となる。
又、変調信号に含まれる高周波によつて発振器の発振周
波数近傍にビートが発生し、ビート混信妨害や混変調に
よる混信妨害が起こる場合がある。
そこで、前記入力信号の伝送損失並びに高周波によるス
プリアスを排除して、変換利得を改善するために解決せ
られるべき技術的課題が生じてくるのであり、本考案は
該課題を解決することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案は、上記目的を達成するために提案せられたも
のであり、高周波信号と局部発振器の出力とを混合して
中間周波増幅器へ出力する高周波ミクサに於て、前記高
周波ミクサにローパスフイルタを設け、該回路を通じて
前記高周波信号を入力するように構成したことを特徴と
する高周波ミクサを提供せんとするものである。
[作用] 局部発信器から出力された信号は、ローパスフイルタに
よつて局部発信器に対して高インピーダンスとし、ま
た、インピーダンスを整合して伝送損失が最少の状態
で、変調回路の高周波信号と混合される。依って、高い
周波数の局部発振器出力が低い周波数の変調回路出力と
混合する際の局部発振器出力のレベル低下が可及的に減
少する。又、前記ローパスフイルタのインダクタンスに
よつて高周波信号に含まれる高周波が除去され、局部発
振器出力の周波数近傍に発生するビートが低減されノイ
ズが減少する。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を別紙添付図面の第1図及び
第2図に従って説明する。尚、説明の都合上、従来公知
に属する技術事項も同時に説明する。第1図はAF入力端
子(10)からIF出力端子(11)までの受信回路ブロツク
図であり、(12)は変調回路、(13)はRF増幅器、(1
4)は高周波ミクサ、(15)は中間周波増幅器であり、
(16)は局部発振器であるVCO、(17)は前記VCO(16)
の周波数及び位相を制御するPLLである。
前記VCO(16)の発振周波数は、RF増幅器(13)の出力
の数倍以上に設定されており、高周波ミクサ(14)のミ
クサ部(18)へ入力される。
一方、RF増幅器(13)から出力される高周波信号は、イ
ンダクタンスコイルL1、コンデンサC1,C2からなるロー
パスフイルタ(19)からミクサ部(18)に入力される。
前記コンデンサC1並びにC2の容量を適宜設定して、ミク
サ部(18)の入力インピーダンスと高周波信号の出力イ
ンピーダンスを整合させ、前記高周波信号を低損失でミ
クサ部(18)へ入力する。
又、VCO(16)から出力された信号は、ローパスフイル
タ(19)により、RF増幅器(13)側が高インピーダンス
とされているため、RF増幅器(13)側への信号の漏れを
減少させる。
又、前記ローパスフイルタ(19)の効果によつて高周波
信号に含まれる高周波が除去され、VCO(16)の発振周
波数近傍のビート発生が抑制される。
尚、この考案は、この考案の精神を逸脱しない限り種々
の改変を為す事ができ、そして、この考案が該改変せら
れたものに及ぶことは当然である。
[考案の効果] この考案は、上記一実施例に於て詳述したように構成し
たので、局部発信出力が高周波ミクサへ低損失で注入さ
れ、伝送損失の減少により変換利得が向上する。又、ロ
ーパスフイルタの効果によつて高周波入力の高周波が除
去されるので、該高周波と高周波信号との差と中間周波
数との間で発生するビート混信妨害や混変調による混信
妨害が防止される等、種々の実用的価値ある考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す受信回路のブロツク
図であり、第2図は従来の受信回路のブロツク図であ
る。 (14)……高周波ミクサ、(15)……中間周波増幅器 (16)……VCO、(18)……ミクサ部 (19)……ローパスフイルタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波信号と局部発振器の出力とを混合し
    て中間周波増幅器へ出力する高周波ミクサに於て、前記
    高周波ミクサにローパスフイルタを設け、該回路を通じ
    て前記高周波信号を入力するように構成したことを特徴
    とする高周波ミクサ。
JP1990081527U 1990-07-31 1990-07-31 高周波ミクサ Expired - Lifetime JPH0715208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990081527U JPH0715208Y2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 高周波ミクサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990081527U JPH0715208Y2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 高周波ミクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439717U JPH0439717U (ja) 1992-04-03
JPH0715208Y2 true JPH0715208Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31627558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990081527U Expired - Lifetime JPH0715208Y2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 高周波ミクサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715208Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140219A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner unit
JPS5514777A (en) * 1978-07-19 1980-02-01 Alps Electric Co Ltd Tuner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140219A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tuner unit
JPS5514777A (en) * 1978-07-19 1980-02-01 Alps Electric Co Ltd Tuner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439717U (ja) 1992-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825254A (en) Frequency converter for outputting a stable frequency by feedback via a phase locked loop
US5033110A (en) Frequency converter for a radio communications system
EP0733280A1 (en) Phase/frequency modulator
US5230088A (en) Radio transceiver and related method of frequency control
JPH063886B2 (ja) 折り返し試験機
JPH0715208Y2 (ja) 高周波ミクサ
JP3077528B2 (ja) 周波数変換装置
JP3399017B2 (ja) 位相同期装置
JPS6128447Y2 (ja)
JP2002111526A (ja) 高周波ic回路
JPH031851B2 (ja)
JPH0136337Y2 (ja)
JPS61135227A (ja) フエイズロツクドル−プ発振器
JPH0774632A (ja) 周波数シンセサイザ及び無線通信装置
JP2005527136A (ja) 周波数変換用の回路構造およびこの回路構造を有する移動式無線装置
JPH0342757Y2 (ja)
KR930008231Y1 (ko) 멀티 반송파 주파수 변환회로
JPH0630452B2 (ja) マイクロ波受信装置
JPH0421375B2 (ja)
JPH0130332B2 (ja)
JPH06188732A (ja) 二重ループ構造を持つpll回路
JPH04256218A (ja) 低雑音位相同期発振回路
JPH0559981U (ja) 無線送信機
JPH0640605B2 (ja) ミクサ回路
JPS6218112B2 (ja)