JPH07150237A - 耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07150237A
JPH07150237A JP33892293A JP33892293A JPH07150237A JP H07150237 A JPH07150237 A JP H07150237A JP 33892293 A JP33892293 A JP 33892293A JP 33892293 A JP33892293 A JP 33892293A JP H07150237 A JPH07150237 A JP H07150237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
steel
less
steel plate
hot rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33892293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Matsumoto
松本正人
Toshio Yokoi
横井利雄
Hidenori Shirasawa
白澤秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP33892293A priority Critical patent/JPH07150237A/ja
Publication of JPH07150237A publication Critical patent/JPH07150237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車足廻り部品が曝されるCl-イオン存在
下で乾湿を繰り返す腐食環境においても優れた耐孔あき
腐食性を有する高強度熱延鋼板を製造し得る方法を提供
する。 【構成】 C:0.02%を超え0.08%以下、Si:
2.00%以下、Mn:0.70〜2.50%、P:0.0
3〜0.15%、S:0.01%以下、Al:0.02〜
0.05%、Cu:0.05〜0.50%、Ti:0.02〜
0.25%、N:0.005%以下を含有し、更に必要に
応じて、Ni:0.05〜0.50%、Nb:0.02〜0.
10%、B:0.0003〜0.0060%、Mo:0.0
5〜0.25%、Cr:0.01〜0.20%、Ca:0.0
004〜0.0100%、REM:0.0004〜0.0
100%のうちの1種又は2種以上を含有し、残部がF
e及び不可避的不純物からなる鋳片を加熱温度1200
℃以上、仕上温度850〜950℃で熱延し、700〜
600℃までの平均冷却速度を20℃/s以上で急冷
し、520℃以下で巻取ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐孔あき腐食性に優れた
高強度熱延鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地球環境の保護、自動車の燃費向上、乗
り心地の向上等の観点から、自動車に使用する鋼板の高
強度、薄肉化の傾向が強くなっている。特に自動車足廻
り等の重要保安部品では、鋼板に腐食による穴があかな
いこと、或いは腐食後の残存板厚を考慮し設計している
ため薄肉化を行う場合には、防錆能を向上させることが
必要となってくる。
【0003】北米、欧州等で冬期に道路凍結防止剤(Na
Cl、KCl、MgCl)を使用している地域では、鋼板の
腐食を促進するCl-イオン存在下での乾湿の繰り返しと
なるため、特に優れた防錆能が必要となってくる。
【0004】また、鋼板を自動車の足廻りに使用するた
めには、強度と共にプレス加工性、特にバーリング加工
性や溶接性が必須であり、自動車の足廻り部品の軽量化
には薄肉で高強度であり、かつ優れた耐食性を有し、更
に優れたプレス加工性、溶接性が必要となってくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、このような鋼板
としては、例えば、特開昭62−243738号には
C:0.001〜0.02%、Mn:0.1〜0.5%、
S:0.001〜0.005%、Cu:0.1〜1.0%、
P:0.03〜0.15%、Ti:0.03〜0.1%を基
本成分とする鋼材が提案されており、特開平3−082
708号にはC:0.001〜0.010%、Si<1.0
%、Mn:0.10〜1.50%、P:0.04〜0.10
%、S≦0.005%、Cu:0.05〜0.50%、N
i:0.05〜0.50%を基本成分とする鋼板が提案さ
れている。しかし、このような鋼板においては、590
N/mm2を超える十分な強度が得られない。
【0006】また、例えば、特許第1342069号に
C≦0.07%、Si≦1.0%、Mn≦2.5、P:0.0
3〜0.20%を基本成分とする鋼材が提案されている
が、この鋼板においては自動車足廻り特有の乾湿が繰り
返される環境で十分な耐食性が得られない上、自動車足
廻り部品として必要なプレス成形性が得られない。更に
は、めっきにより耐食性を向上させた鋼板が開示されて
いるが、溶接時にZn蒸気によるブローホールが発生
し、また、溶接部ではめっき層がないため十分な耐食性
が得られない。
【0007】本発明は、上記従来技術の欠点を解消し
て、自動車足廻り部品が曝されるCl-イオン存在下で乾
湿を繰り返す腐食環境においても優れた耐食性(耐孔あ
き腐食性)を有する高強度熱延鋼板を製造し得る方法を
提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明者らが鋭意調査、検討した結果、上述のよう
なCl-イオン存在下で乾湿を繰り返す腐食環境において
優れた耐孔あき腐食性を有すると共に、TS≧590N
/mm2以上の高い強度を有し、自動車足廻り部品の軽量
化の推進に寄与し得る高強度熱延鋼板の製造方法を見い
出したものである。
【0009】すなわち、本発明は、 C:0.02%を超え0.08%以下、 Si:2.00%以下、 Mn:0.70〜2.50%、 P:0.03〜0.15%、 S:0.01%以下、 Al:0.01〜0.05%、 Cu:0.05〜0.50%、 Ti:0.02〜0.25%、 N:0.005%以下、 を含有し、更に必要に応じて、 Ni:0.05〜0.50%、 Nb:0.02〜0.10%、 B:0.0003〜0.0060%、 Mo:0.05〜0.25%、 Cr:0.01〜0.20%、 Ca:0.0004〜0.0100%、 REM:0.0004〜0.0100%、 のうちの1種又は2種以上を含有し、残部がFe及び不
可避的不純物からなる鋳片を加熱温度1200℃以上、
仕上温度850〜950℃で熱延し、700〜600℃
までの平均冷却速度を20℃/s以上で急冷し、520
℃以下で巻取ることを特徴とする耐孔あき腐食性に優れ
た高強度熱延鋼板の製造方法を要旨としている。
【0010】
【作用】以下に本発明を更に詳細に説明する。まず本発
明における鋼の化学成分の限定理由を説明する。
【0011】C:Cは鋼を強化する元素であるが、0.
02%より少ない場合にはその効果が低く、一方、0.
08%を超えると、通常の製造工程で腐食時にカソード
となるセメンタイト等の炭化物が多量に生成してしま
い、炭化物と地鉄間の電位差により腐食が促進され、耐
食性を低下させる。よって、C量は0.02%を超え0.
08%以下とする。
【0012】Si:Siは脱酸のため及びプレス加工性を
確保しながら強度調整を行うのに有効な元素であるが、
2.0%を超えて添加すると熱延時に鋼板表面に濃化
し、鋼板の酸洗性は低下させるため、2.0%以下とす
る。
【0013】Mn:MnはSによる高温割れを防止するこ
と及び強度の調整に有効な元素であるが、0.70%未
満ではSの高温割れを防止する効果が低く、かつ、強化
の効果が小さい。また、2.5%を超えて添加すると全
伸びが著しく低下し、加工の観点から好ましくない。よ
って、Mn量は0.7〜2.5%とする。
【0014】P:Pは単独に添加しても耐食性を向上さ
せる元素であるが、Cuと複合添加することにより耐食
性を飛躍的に向上させる元素であ。しかし、0.03%
未満ではその効果が現れず、また0.15%を超えて添
加してもその効果が飽和し、更に加工後の脆化の原因と
なる。よって、P量は0.03〜0.15%とする。
【0015】S:Sは鋼中では、金属元素等と結合して
硫化物系介在物となって存在する。この硫化物系の介在
物は金属との間で電位差が生じ、腐食の起点となるた
め、S含有量は低い程よい。特にS含有量が0.01%
を超えた場合、硫化物系の介在物の量が増加することに
より耐食性が極端に劣化するため、0.01%以下とす
る。
【0016】Al:Alは脱酸の目的で添加するが、0.
01%未満では十分に脱酸が行われず、鋼中のO含有量
を低減できない。また、0.05%より多く添加しても
その効果が飽和するため、Al量は0.01〜0.05%
とする。
【0017】Cu:CuはPと複合添加することにより耐
食性を飛躍的に向上させる元素であるが、0.05%未
満ではその効果が現れず、また、0.50%を超えて添
加しても、耐食性の効果は飽和し、また加工性が低下す
るため、Cu量は0.05〜0.50%とする。
【0018】Ti:TiはTi系析出物としての析出によ
り、及び鋼の結晶粒微細化により、強化及び加工性改善
のため、また、固溶Tiが腐食時に溶出することによる
耐食性改善のために添加するが、0.02%以上添加し
ないとその効果が現れず、また、0.25%を超えて添
加しても耐食性及び強化に対する効果が飽和する上、高
価になるため、Ti量は0.02〜0.25%とする。
【0019】N:N量が多くなると時効が発生し、ま
た、一部のNはTiと結合してTiNを形成し、固溶Ti
量を減少させ、耐食性が劣化するため、N量は0.00
5%以下とする。
【0020】以上の成分を必須とするが、必要に応じ
て、以下の成分の1種又は2種以上を適量にて添加する
ことができる。
【0021】Ni:Cu含有量が多い鋼ではヘゲ疵が表面
に発生しやすいが、Cu含有量の多い鋼にNiを0.05
%以上添加した場合、この欠疵を防止することができ
る。またNiは耐食性向上に寄与する成分であるが、Ni
は高価であるため、その上限は0.5%とするが、Cu添
加量が0.4%を超える場合にはNiをCu含有量の半分
から同量を添加するのが望ましい。
【0022】Nb:Nbは鋼の強化及び加工性改善のた
め、及びNb添加による固溶Ti量の増加、すなわち、耐
食性改善のために添加するが、0.02%以上でないと
その効果が現れず、また0.10%を超えて添加した場
合、鋼が脆化する上、高価になるため、Nb量は0.02
〜0.10%とする。
【0023】B:Bは鋼の加工後の脆化を改善するため
に添加するが、0.0003%未満ではその効果が現れ
ず、また、0.0060%を超えて添加すると、かえっ
て鋼が脆化するため、B量は0.0003〜0.0060
%とする。
【0024】Mo:Moは鋼の強化及び加工性改善のため
に極めて有効な元素であるが、0.05%以上でないと
その効果が現れず、また、0.25%を超えて添加して
も、その効果が飽和する上、高価になるため、Mo量は
0.05〜0.25%とする。
【0025】Cr:Crは鋼の強化のために有効な元素で
あるが、0.01%より少ない添加量ではその効果が現
れず、また、0.20%を超えて添加した場合、強化の
効果が飽和すると共に、耐食性が劣化するため、Cr量
は0.01〜0.20%とする。
【0026】Ca:鉄の腐食が進行している段階では、
孔食内部で、 Fe→Fe2++e- Fe2++2H2O→Fe(OH)2+2H+ なる反応が起こり、孔食内部が酸性化し、更に鉄の腐食
が促進されるが、Caが存在した場合、鉄と同時にCaも
溶解し、Caがアルカリ金属であるため、孔食内部を塩
基性化し、孔食の進展が低減される。Caはこのために
添加するが、0.0004%未満では効果が認められ
ず、また0.0100%を超えて添加すると、その効果
が飽和するばかりでなく、鋼の脆化を引き起こすため、
Ca量は0.0004〜0.0100%とする。
【0027】REM(希土類元素):希土類元素もCaと
同様、孔食内部で孔食内部を塩基性化し、孔食の進展が
低減されるため添加するが、0.0004%未満では効
果が認められず、また0.0100%を超えて添加する
と、その効果が飽和するばかりでなく、鋼の脆化を引き
起こすため、REM量は0.0004〜0.0100%と
する。
【0028】次に本発明の製造条件について説明する。
【0029】上機化学成分の鋼は常法により鋳片とする
が、鋳片を加熱し熱延を行うに際しては以下の条件とす
る必要がある。
【0030】加熱温度:加熱温度は鋼のプレス加工性及
び耐食性を確保するために規制する必要がある。すなわ
ち、加熱温度が1200℃未満ではスラブ中の粗大なT
iCを固溶させることができず、鋼板中の固溶Ti量が減
少して耐食性が劣化し、また均一なベイナイト組織が得
られず、そのためプレス加工性、特にバーリング加工性
を劣化させる。したがって、加熱温度は1200℃以上
とする。
【0031】仕上温度:熱延の仕上温度は鋼のプレス加
工性及び耐食性を確保するために規制する必要がある。
すなわち、仕上温度が850℃未満ではフェライト組織
が多くなり十分なバーリング加工性が得られない。また
950℃を超えて圧延した場合、スケール疵が発生し、
また圧延ロールの摩耗が激しくなる。したがって、熱延
の仕上温度は850℃以上、950℃以下とする。
【0032】冷却速度:仕上圧延後の冷却速度は鋼のプ
レス加工性及び耐食性を確保するために規制する必要が
ある。すなわち、700〜600℃までの平均冷却速度
が20℃/s未満ではパーライト組織が生成し、十分な
バーリング加工性が得られない上、TiがTiCとして析
出し、固溶Ti量が減少して耐食性が劣化する。したが
って、700〜600℃までの平均冷却速度が20℃/
s以上で急冷する。なお、平均冷却速度の上限は特に規
制しないが、200℃/s以上で鋼を均一に冷却するこ
とは現存の熱延設備では困難である。
【0033】巻取温度:巻取温度は鋼のプレス加工性及
び耐食性を確保するために規制する。すなわち、巻取温
度が520℃を超えると炭素の多くがセメンタイト及び
TiCとして析出し、プレス加工性、特にバーリング加
工性を劣化させると共に、鋼の2次加工脆性を誘発し、
更に固溶Ti量が低下することにより耐食性が劣化す
る。このため巻取温度は520℃以下とする。
【0034】次に本発明の実施例を示す。
【実施例】
【0035】表1に示す化学成分の供試鋼を実機レベル
で溶製し、表2に示す製造条件にて鋳片を加熱し、実機
熱間圧延機を使用して熱延した後、冷却し、巻取った。
【0036】引張試験はJIS5号試験片を用いて行っ
た。耐食性は、鋼板に燐酸塩処理(日本ペイント製SD
5000)を施した後、カチオン電着塗装(日本ペイント
製PT−U−80、15μm塗布)後、素地に達するクロ
スカットを施し、塩水散布50℃×16時間→乾燥70
℃×4時間→湿潤50℃、湿度85%で4時間のサイク
ルを1サイクルとする腐食促進テストを100サイクル
行った際のクロスカット部の浸食深さ(最大孔あき深さ)
(mm)により評価した。これらの試験結果を表2に示す。
また耐食性とTi添加量及び冷却速度の関係を図1及び
図2に整理して示す。
【0037】表2より明らかなように、本発明例はいず
れも、最大孔あき深さが小さく優れた耐食性を有すると
共に、高強度が得られている。一方、比較例は耐食性か
強度の少なくとも一方が不満足である。
【0038】また、図1及び図2より、Ti添加量を0.
02%以上とし且つ適切な製造条件で十分な固溶Ti量
を確保することにより、優れた耐食性が得られることが
わかる。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板が得られ、特に
Cl-イオン存在下で乾湿を繰り返す腐食環境において優
れた耐孔あき腐食性を有するので、自動車用鋼板として
最適である。この鋼は、裸又は塗装して使用することに
より、優れた性能を発揮するが、めっき、有機皮膜塗布
等の適当な表面処理と組み合わせることにより、更に優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における供試鋼のTi含有量と耐食性(最
大孔あき深さ)の関係を示す図である。
【図2】実施例における供試鋼の熱延後の700〜60
0℃までの平均冷却速度と耐食性(最大孔あき深さ)の関
係を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で(以下、同じ)、 C:0.02%を超え0.08%以下、 Si:2.00%以下、 Mn:0.70〜2.50%、 P:0.03〜0.15%、 S:0.01%以下、 Al:0.01〜0.05%、 Cu:0.05〜0.50%、 Ti:0.02〜0.25%、 N:0.005%以下、 を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋳片
    を加熱温度1200℃以上、仕上温度850〜950℃
    で熱延し、700〜600℃までの平均冷却速度を20
    ℃/s以上で急冷し、520℃以下で巻取ることを特徴
    とする耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 更に、Ni:0.05〜0.50%、Nb:
    0.02〜0.10%、B:0.0003〜0.0060
    %、Mo:0.05〜0.25%、Cr:0.01〜0.20
    %、Ca:0.0004〜0.0100%、REM:0.0
    004〜0.0100%のうちの1種又は2種以上を含
    有している請求項1に記載の方法。
JP33892293A 1993-12-01 1993-12-01 耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法 Pending JPH07150237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892293A JPH07150237A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33892293A JPH07150237A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150237A true JPH07150237A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18322594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33892293A Pending JPH07150237A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07150237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029886A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Nippon Steel Corp Cu含有鋼材
JP2010095753A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005029886A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Nippon Steel Corp Cu含有鋼材
JP2010095753A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8747577B2 (en) High yield ratio and high-strength thin steel sheet superior in weldability and ductility, high-yield ratio high-strength hot-dip galvanized thin steel sheet, high-yield ratio high-strength hot-dip galvannealed thin steel sheet, and methods of production of same
EP2581465B1 (en) Hot-stamp-molded article, process for production of steel sheet for hot stamping, and process for production of hot-stamp-molded article
KR101335069B1 (ko) 성형성이 우수한 고강도 냉연 강판, 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그들의 제조 방법
CN109154045B (zh) 镀覆钢板及其制造方法
JP2014019928A (ja) 高強度冷延鋼板および高強度冷延鋼板の製造方法
JP3374644B2 (ja) 耐孔明き腐食性および加工性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
WO2020203943A1 (ja) 亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5130701B2 (ja) 化成処理性に優れた高張力鋼板
JPWO2017131056A1 (ja) 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH09263884A (ja) 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP7136335B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
WO2019021695A1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH07103422B2 (ja) 良加工性高強度冷延鋼板の製造方法
JP7311808B2 (ja) 鋼板及びその製造方法
JP3294699B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた高強度強加工用鋼板の製造方法
JPH07150237A (ja) 耐孔あき腐食性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP2007246961A (ja) 成形性、化成処理性および塗装後耐食性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3323676B2 (ja) 耐孔あき腐食性にすぐれる冷間圧延鋼板の製造方法
JP3362943B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた鋼板
JP3875958B2 (ja) 加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2002317245A (ja) プレス加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3257724B2 (ja) 耐食性および打ち抜き性に優れた強加工用鋼板並びにその製造方法
JPH0873933A (ja) 耐食性に優れた自動車用熱延鋼板の製造方法
JPH07242947A (ja) 耐食性の優れた高延性熱延高張力鋼板の製造方法
JPH0718373A (ja) 耐食性に優れた高強度鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305