JPH07148019A - ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ - Google Patents

ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ

Info

Publication number
JPH07148019A
JPH07148019A JP32574193A JP32574193A JPH07148019A JP H07148019 A JPH07148019 A JP H07148019A JP 32574193 A JP32574193 A JP 32574193A JP 32574193 A JP32574193 A JP 32574193A JP H07148019 A JPH07148019 A JP H07148019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
bristle
tip
cushioning material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32574193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Hisanaga
保二 久永
Akira Irie
晃 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP32574193A priority Critical patent/JPH07148019A/ja
Publication of JPH07148019A publication Critical patent/JPH07148019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、歯列表面のあらゆる箇所の歯を均
一に磨けるようにしたブラッシング圧の調整を可能とし
た歯ブラシに関する。 【構成】 熱可塑性樹脂で形成された歯ブラシ本体の先
端をブリッスル取付用の先端基部に形成し、この先端基
部に割り溝を形成することにより先端基部を表面層と裏
面層とに分割形成し、該割り溝内に緩衝材層を設置し、
先端基部の表面層の小孔に挿通されたブリッスルの根底
部を該緩衝材層に取付けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブラッシング圧の調整を
可能とした歯ブラシに係り、さらに詳しくは個別の歯表
面における窪みや歯間隙間の如き歯列表面から見て凹部
となる磨きにくい箇所に対しても、可動的に形成された
ブリッスル(毛束)の毛先面が一定のブラッシング圧で
当接できる構成にして、歯列表面のあらゆる箇所の歯を
均一に磨けるようにしたブラッシング圧の調整を可能と
した歯ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の歯ブラシは、ブリッスル(毛束)
を歯ブラシ本体の先端基部に垂直状に差し込んで立設さ
せ、この差し込まれたブリッスルの根底部付近を歯ブラ
シの先端基部に金属材料で一体的に固定してなるもので
あった。このブリッスルの毛先面は、平面カットや山切
りカット等の適宜形態に形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の歯
ブラシはブリッスルが歯ブラシ本体の先端基部に対し、
弾力が得られない固定的状態で差し込み立設されていた
ため、この歯ブラシを使用して歯磨きを行うと、歯列の
出っ張った表面部分(凸部)に対してはブリッスルの毛
先面が充分に当接して良く磨けるが、個別の歯表面の窪
み部分や歯間隙間(凹部)にはブリッスルの毛先面が届
きにくく、この凹部に歯石や歯垢が付着して除去しにく
いという問題点があった。
【0004】さらにこの歯ブラシで、ブリッスルの毛先
面を無理に歯の凹部に届かせようとすると、ブリッスル
の毛先面が過度の圧接状態となって摩耗し易くなり、最
終的に寿命(毛開き)が早くなる等の問題点もあった。
【0005】本発明はブリッスルの毛先面が歯列表面に
接触するに際し、ブリッスル全体が個別に出没動自在に
なるよう構成して、上記の問題点を解決できるようにし
たブラッシング圧の調整を可能にした歯ブラシを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかるブラッシング圧の調整を可能にした
歯ブラシでは、熱可塑性樹脂で形成された歯ブラシ本体
の先端をブリッスル取付用の先端基部に分割形成し、こ
の先端基部に割り溝を形成することにより先端基部を表
面層と裏面層とに形成し、該割り溝内に緩衝材層を設置
し、先端基部の表面層の小孔に挿通されたブリッスルの
根底部を該緩衝材層に取付けたことを特徴とするもので
ある。
【0007】
【作用】本発明では、ブリッスル取付位置の先端基部に
割り溝と緩衝材層を形成しているため、歯磨きに際しブ
リッスル先端の毛先面に押圧力がかかるが、ブリッスル
の各単位ごとにその押圧力の大きさは相違する。
【0008】この押圧力の相違にしたがって、各ブリッ
スルはその根底部方向に自由に独立して出没運動を行
い、強い押圧力を受けたブリッスルは、その下方に存す
る割り溝並びに緩衝材層により受けた大きな押圧力を吸
収するべく下方に没動し、反対に押圧力を受けないブリ
ッスルは下方に没動することなくその位置を保持する。
【0009】また一旦没動したブリッスルに対し、その
押圧力が除去された際には緩衝材層の弾力を利用した復
元力により当該ブリッスルが復元するべく毛先面方向に
出動することになる。
【0010】このように、本発明のブリッスルは各単位
ごとに個別に程度の異なる出没動を行い、毛先面が対面
する歯列面に対し常に均一圧で当接できることになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面の実施例により具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0012】図1は、本発明の実施例の一部を断面とし
た正面図で、歯ブラシ本体1はポリプロピレン、アクリ
ロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ア
クリロニトリル・スチレン樹脂(AS)等によって、適
宜形状に形成される。
【0013】この歯ブラシ本体1の先端には先端基部2
が形成され、後端には柄部3が形成される。
【0014】歯ブラシ本体1の先端基部2位置には、先
端から後端方向に向かって割り溝4が形成され、この割
り溝4により先端基部2が二分割されて、表面層5と裏
面層6とが形成される。
【0015】この表面層5には、複数個の小孔7が穿設
され、各小孔7には個別にブリッスル8がそれぞれ挿通
され、このブリッスル8の根底部9は割り溝4内に内蔵
された緩衝材層10に当接するべく一体的に取付けられ
る。この取付けに際しては、金属材料11等を介して強
固に固定することが好ましい。
【0016】この緩衝材層10は、多くの場合ゴムやエ
ラストマーのような弾性素材により形成される。
【0017】また緩衝材層10の背面と裏面層6の間に
は、必要に応じて隙間12を形成することもできる。
【0018】この隙間12は、緩衝材層10が変形する
際の受け入れスペースとなるものであるから、通常1〜
3mm程度の寸法で充分である。
【0019】本発明は上記の構成に係り、先ずこの歯ブ
ラシで歯磨きを行うと、歯磨きをすべき歯列表面に凹凸
があるため、先ず凸部に当接したブリッスル8は比較的
強い押圧力を受けることになり、反対に凹部に当接する
ブリッスル8はほとんど押圧力を受けないことになる。
【0020】そこで、強い押圧力を受けたブリッスル8
は、その押圧力をブリッスルの根底部9の緩衝材10を
圧縮して逃がすことになり、さらに隙間12を形成した
場合には、この隙間12に緩衝材10が変形して移動可
能となるため、より効果的に押圧力への対応が可能とな
る。
【0021】このようにして、強い押圧力を受けたブリ
ッスルは没動をして下方移動し、その結果凹部に当接し
ていなかったブリッスルが適度の圧力で対応歯列表面に
当接可能となる。このようにして、均一な圧力下での歯
磨きが可能となる。
【0022】上述の如く本発明によれば、凹凸のある歯
列表面であっても、先ずブリッスルの毛先面を一定圧で
当接させると、各ブリッスルが個々別々に押圧力を受
け、強い押圧力を受けたものは下方に没動してその押圧
力を逃がすことができ、結果的に通常では当接しにくい
歯列表面の凹部にも確実にブリッスルの毛先面を当てる
ことができ、結果的に均一なブラッシング圧を確保でき
る。
【0023】
【発明の効果】よって本発明は、特に歯磨きのブラッシ
ング操作を変えなくても、正しい歯磨きのブラッシング
が可能となり、歯石や歯垢の残らないきれいな歯列を確
保することができ、虫歯や歯槽膿漏の原因を確実に除去
できる優れた効果がある。
【0024】また本発明では、歯ブラシの無用な摩耗を
防止できる実用的効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部を断面とした正面図で
ある。
【図2】前図のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 歯ブラシ本体 2 歯ブラシ本体の先端基部 3 歯ブラシ本体の柄部 4 割り溝 5 表面層 6 裏面層 7 小孔 8 ブリッスル 9 根底部 10 緩衝材層 11 金属材料 12 隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂で形成された歯ブラシ本体
    の先端をブリッスル取付用の先端基部に形成し、この先
    端基部に割り溝を形成することにより先端基部を表面層
    と裏面層とに分割形成し、該割り溝内に緩衝材層を設置
    し、先端基部の表面層の小孔に挿通されたブリッスルの
    根底部を該緩衝材層に取付けたことを特徴とするブラッ
    シング圧の調整を可能とした歯ブラシ。
  2. 【請求項2】 緩衝材層と先端基部の裏面層間に間隙を
    形成するようにしてなる請求項1記載の歯ブラシ。
JP32574193A 1993-12-01 1993-12-01 ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ Pending JPH07148019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32574193A JPH07148019A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32574193A JPH07148019A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07148019A true JPH07148019A (ja) 1995-06-13

Family

ID=18180141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32574193A Pending JPH07148019A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07148019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135148A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Lion Corp 歯ブラシ
US20170095322A1 (en) * 2014-03-25 2017-04-06 Knonklijke Philips N.V. Brush head manufacturing methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135148A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Lion Corp 歯ブラシ
US20170095322A1 (en) * 2014-03-25 2017-04-06 Knonklijke Philips N.V. Brush head manufacturing methods
US10477959B2 (en) * 2014-03-25 2019-11-19 Koninklijke Philips N.V. Brush head manufacturing methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008308854B2 (en) Oral care implement having a head insert
US5991959A (en) Toothbrush with flexibly mounted bristles
US7930792B2 (en) Oral care implement
AU2010202358B2 (en) Toothbrush and process for producing such a toothbrush
JPH10502846A (ja) 弾力のある可撓性の毛植込みヘッドを有する歯ブラシ
AU2011218764B2 (en) Toothbrush and process for producing such a toothbrush
JPH07148019A (ja) ブラッシング圧の調整を可能とした歯ブラシ
US10433635B2 (en) Toothbrush
KR101420217B1 (ko) 칫솔의 헤드 구조 및 이를 포함하는 칫솔
CN211407994U (zh) 刷头
JPH0919323A (ja) 歯ブラシ
KR100713990B1 (ko) 유연한 헤드를 갖는 칫솔
JP2001025411A (ja) 歯ブラシ
JPH10327932A (ja) 歯ブラシ
JPH0622258Y2 (ja) 歯ブラシ
KR20140142494A (ko) 칫솔의 헤드 구조 및 이를 포함하는 칫솔
JPH09182623A (ja) 歯ブラシ
JPH06145U (ja) 歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022