JPH0714686U - 電子機器のレールに対する取付装置 - Google Patents

電子機器のレールに対する取付装置

Info

Publication number
JPH0714686U
JPH0714686U JP4548993U JP4548993U JPH0714686U JP H0714686 U JPH0714686 U JP H0714686U JP 4548993 U JP4548993 U JP 4548993U JP 4548993 U JP4548993 U JP 4548993U JP H0714686 U JPH0714686 U JP H0714686U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock member
movable lock
rail
spring
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4548993U
Other languages
English (en)
Inventor
勇 藁品
康隆 中西
茂洋 佐々木
Original Assignee
山武ハネウエル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山武ハネウエル株式会社 filed Critical 山武ハネウエル株式会社
Priority to JP4548993U priority Critical patent/JPH0714686U/ja
Publication of JPH0714686U publication Critical patent/JPH0714686U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可動ロック部材の幅を小さくしても、バネ片
の長さを長くできるようにする。 【構成】 電子機器の筐体2の底面をレールに対してス
ライド自在に嵌合する電子機器の取付装置において、先
端部がレールの係合縁部と係合する可動ロック部材50
のバネ収容室51内に、筐体2の底面から見た際にU字
状をなすバネ片52A,52Bを可動ロック部材50の
スライド方向に2つ並べて収容し、各バネ片52A、5
2Bの基端を、可動ロック部材50のスライド方向と直
交するバネ収容室の内側壁51a,51bに固定すると
共に、先端を、同側壁51a,51bに近接する位置に
て筐体2に係合した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、多数個を並べて設ける薄型電子機器を、レールにワンタッチで装 着するための電子機器のレールに対する取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は電子機器の例として光電スイッチユニットを示し、図6はこのユニット をレールに取り付ける手順を示す。このユニット1は、幅の薄い直方体状のもの で、多数個がその幅方向に並べて、いわゆるDINレールと言われる電子機器用 の取付レール10に取り付けられる。
【0003】 このユニット1の筐体2の底面には、レール10に対してスライド自在に嵌合 する幅広の嵌合溝3が設けられ、この嵌合溝3の幅方向一方側の縁部には、レー ル10の幅方向両端の係合縁部11A,11Bの一方と係合する固定係合部4が 設けられている。また、他方側の縁部には、嵌合溝3の幅方向(図5、図6中矢 印イ、ロ方向)にスライド自在で、ロック位置にあるとき前記嵌合溝3内に突出 する先端部で、レール10の他方の係合縁部11Bの嵌合溝3からの抜けを阻止 する可動ロック部材20が設けられている。この可動ロック部材20は、内蔵さ れたバネ片(図示略)により常時ロック位置方向(先端部が嵌合溝3内に突出す る方向)に付勢されている。また、可動ロック部材20の先端部には、嵌合溝3 をレール10に嵌合する際に、レール10の他方の係合縁部11Bが当たること で、可動ロック部材20を当該係合縁部11Bの通過を許す退避位置に移動させ る斜面21が設けられている。
【0004】 次に動作について説明する。このユニット1をレール10に取り付けるには、 図6(a)に示すように筐体2の一端を下に傾けた姿勢で、レール10の一方の 係合縁部11Aに筐体2の固定係合部4を係合させ、その状態で筐体2の他端を 矢印ハ方向に押し下げる。これにより図6(b)に示すように、可動ロック部材 20が矢印イ方向に退避し、係合縁部11Bの通過を許す。通過後は、図6(c )に示すように、バネ片の力で可動ロック部材20が矢印ロ方向に移動して元の ロック位置に戻り、可動ロック部材20の先端部が係合縁部11Bの嵌合溝3か らの抜けを阻止する。また、ユニット1をレール10から取り外す際には、可動 ロック部材20をドライバー等で矢印イ方向に動かすことにより、ロックを外し て、取り外しを行う。
【0005】 図7は従来の可動ロック部材の一例を示し、(a)は側面図、(b)は底面図 である。この可動ロック部材30は、バネ収容室31の内部にW形に湾曲したバ ネ片32を一体的に有するもので、バネ片32の両端がバネ収容室31の幅方向 の内側壁に一体に固定され、中央の湾曲点Pに設けたピン35が筐体2側の係合 孔に係合されている。この可動ロック部材30は矢印イ方向に押された際、点P を固定点として、バネ片32が撓みながら変位する。そして、バネ片31の撓み 変形により生じる反発力で、可動ロック部材30をロック位置側に付勢する。
【0006】 図8は従来の可動ロック部材の他の例を示し、(a)は側面図、(b)は底面 図である。この可動ロック部材40は、バネ収容室41の幅方向両内側壁のそれ ぞれから、対向する内側壁に向かって延びる平板状の2つのバネ片42、42を 有する。各バネ片42、42は、可動ロック部材40のスライド方向に間隔をお いて逆向きに配置されており、それぞれの基端部がバネ収容室41の内側壁に固 定され、先端が自由端となっている。そして、各自由端上の点Pに設けたピン4 5、45が筐体2側の係合孔に係合されている。この可動ロック部材40は矢印 イ方向に押された際、点Pを固定点として、バネ片42が撓みながら変位する。 そして、バネ片41の撓み変形により生じる反発力で、可動ロック部材40をロ ック位置側に付勢する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
従来の電子機器の取付装置は、以上のような構造の可動ロック部材30、40 を用いていたので、バネ片32、42の応力が非常に大きく、何回かレールに対 する脱着を繰り返すと、バネ片32、42が破壊することがあった。また、筐体 の幅を狭くして多数のユニットを並べられるようにするため、可動ロック部材の 幅をできるだけ小さくしたという要望があるが、単に可動ロック部材の幅を小さ くすると、バネ片の長さが短くなるため、可動ロック部材のスライドストローク を十分確保することができなくなり、動きが固くなって、レールに対する脱着が スムーズにできなくなるという問題もあった。
【0008】 個々の場合についてさらに述べると、図7に示すW字形のバネ片32を有した 可動ロック部材30では、限られたスペース内に3つの湾曲部を確保しなくては ならないので、各湾曲部の曲率が小さく、応力集中が大きくなり、破壊しやすか った。また、筐体の幅を狭くした場合には、バネ片の筐体側固定点から可動ロッ ク部材側固定点までの長さも短くなってしまうため、さらに応力が増大する可能 性があり、スライドストロークを十分確保するという点も考慮すると、結果的に 筐体の幅を狭くするには限界があった。
【0009】 また、図8に示す平板状のバネ片42を有した可動ロック部材40では、バネ 片42が直線状のものであるため、バネ片42の筐体側固定点から可動ロック部 材側固定点までの長さが短く、応力が大となっていた。したがって、筐体の幅を 狭くした場合には、さらにバネ片42の長さが短くなって、応力が一層増大する ため、スライドストロークの確保の点も考慮すると、筐体の幅を狭くするには限 界があった。因みに、従来の筐体の幅は12mmであり、これ以上幅を小さくす ることができなかった。
【0010】 この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、可動ロック 部材の幅を小さくしつつ、バネ片の長さを長くすることができ、それによって、 応力を小さくして破壊を防止し、かつスライドストロークを十分確保して脱着を スムーズに行えるようにし、結果的に筐体を薄型にすることを可能にする電子機 器のレールに対する取付装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る電子機器の取付装置は、可動ロック部材のバネ収容室内に、筐 体の底面から見た際にU字状をなすバネ片を可動ロック部材のスライド方向に2 つ並べて収容し、かつ各バネ片の基端を、可動ロック部材のスライド方向と直交 するバネ収容室の側壁に固定すると共に、先端を、同側壁に近接する位置にて筐 体に係合したものである。
【0012】
【作用】
この考案における取付装置では、可動ロック部材のバネ片が2つに分離されて おり、それぞれがU字状に湾曲しているので、曲率が緩やかであり、可動ロック 部材の幅を狭くしてもバネ片の長さを長くすることができる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明する。図1(a)は実施例の取付 装置を備えた電子機器の底面図、図1(b)及び(c)はその主要部分の断面図 である。図において、2は筐体、3はレールに対する嵌合溝、4は嵌合溝3の一 方の縁部に設けられた固定係合部であり、これらは図5、図6に示した従来の電 子機器と同様である。50は可動ロック部材、70は可動ロック部材50をスラ イド自在に挿入する挿入枠である。
【0014】 図2は可動ロック部材50の詳細を示す図であり、(a)は上面図、(b)は 側面図、(c)は底面図である。可動ロック部材50は、樹脂で成形された薄型 長方形板状のもので、上下に貫通する長方形のバネ収容室51を有する。このバ ネ収容室51内には、2個のバネ片52A、52Bが可動ロック部材50のスラ イド方向に並んで収容されている。これらバネ片52A、52Bは、可動ロック 部材50のその他の部分と一体に成形されており、底面視形状がそれぞれがU字 状をなしている。また、基端がバネ収容室51の幅方向の内側壁51a,51b の一方に固定され、先端が対向する内側壁51b,51a側に一旦延び出した後 Uターンして、同基端の固定された内側壁51a、51bに近接している。各バ ネ片52A、52Bの各先端は自由端となっており、それらの各側縁部(上端部 )にはピン53A、53Bが突設されている。また、これらバネ片52A、52 は、互いに逆向きに配置されている。即ち、後端側のバネ片52Aは内側壁51 a側に固定され、先端側のバネ片52Bは内側壁51b側に固定されている。な お、可動ロック部材50の先端部には、レールの係合縁部が当たる斜面54が設 けられている。また、可動ロック部材50の後端部には、ドライバーの先端など を引っ掛けるための穴55が設けられている。
【0015】 図3は筐体2の底部の構造の詳細を示し、(a)は底面図、(b)〜(d)は 挿入枠70部分の詳細図である。挿入枠70内の天井面(筐体2の本体部の底面 )71には、前記可動ロック部材50のバネ片52A、52Bの上端に突出した ピン53A、53Bを係合するための係合孔72A、72Bが形成されている。 これら係合孔72A、72Bよりも後端部側には、ピン53A、53Bを挿入す るための案内斜面73A、73Bが設けられている。
【0016】 図4は可動ロック部材50を挿入枠70に挿入している様子を示す。図(a) に示すように可動ロック部材50を挿入枠70に位置決めし、図(b)に示すよ うに挿入すると、可動ロック部材50のピン53A、53Bが案内斜面73A、 73Bで押されて、バネ片52A、52Bが撓み、ピン53A、53Bが係合孔 72A、72Bに達すると、バネ片52A、52Bの反発力でピン53A、53 Bが係合孔72A、72B内に入り係合される。図1(a)〜(c)は可動ロッ ク部材50のピン53A、53Bが係合孔72A、72Bに係合している状態を 示している。
【0017】 次に動作について説明する。この取付装置では、可動ロック部材50の先端部 の斜面54に、図6に示すレール10の他方の係合縁部11Bが当たると、可動 ロック部材50が図6の矢印イ方向に押されてスライドする。そうすると、バネ 片52A、52Bのバネ収容室51の内側壁51a、51bへの取付点が移動す ることになるので、バネ片52A、52Bは、ピン53A、53Bを固定点とし て、曲率を大きくする方向に撓みながら広がる。ここで、バネ片52A、52B は互いに分離しているため、曲率が緩く形成されていると共に、基端から先端ま での長さが長く設定されている。このため、発生する応力が小さい上、柔軟な弾 性力を持ってスライドストロークが確保される。そして、バネ片52A、52B の撓み変形により生じる反発力で、可動ロック部材50がロック位置側に付勢さ れる。この場合、バネ片52A、52Bが互いに逆向きに配置されているので、 作用荷重がバランスし、可動ロック部材50が安定してスライドする。レール1 0の係合縁部11Bが通過すると、その付勢力により可動ロック部材50がロッ ク位置に復帰し、先端部が係合縁部11Bの抜けを阻止する。また、ロックを外 す場合は、可動ロック部材50の後端の穴55にドライバーの先端を引っ掛けて 矢印イ方向に可動ロック部材50を引き出せば、容易にレール10から取り外せ る。
【0018】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、可動ロック部材の中にU字状のバネ片を2 個設けたので、1個のバネ片を限られたスペース内で連続的に湾曲させる場合と 比べて、個々のバネ片の曲率を緩やかに設定することができる。また、可動ロッ ク部材の幅を狭くしても、各バネ片が互いに分離しているので、各基端から先端 までの長さを独立して長めに設定することができる。したがって、バネ片の応力 を小さくして破壊を防止することができ、また、可動ロック部材のスライドスト ロークを十分確保して、レールに対する脱着をスムーズに行えるようにすること ができる。また、可動ロック部材の幅を狭くすることが可能になるから、電子機 器の薄型化が可能になり、省スペース化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの考案の一実施例を備えた電子機器
の底面図、(b)は図(a)のIb−Ib矢視断面図、
(c)は図(a)のIc−Ic矢視断面図である。
【図2】同実施例における可動ロック部材を示し、
(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は底面図であ
る。
【図3】同実施例における電子機器の筐体を示し、
(a)は底面図、(b)は図(a)のIIIb−III
b矢視図、(c)は図(a)のIIIc−IIIc矢視
断面図、(d)は図(a)のIIId−IIId矢視断
面図である。
【図4】前記筐体に対して可動ロック部材を装着しよう
としている状態を示す側面図である。
【図5】レールに取り付ける電子機器の一例を示す斜視
図である。
【図6】同電子機器をレールに取り付ける手順を示す側
面図である。
【図7】従来の電子機器の取付装置の主部品である可動
ロック部材の一例を示し、(a)は側面図、(b)は底
面図である。
【図8】従来の電子機器の取付装置の主部品である可動
ロック部材の他の例を示し、(a)は側面図、(b)は
底面図である。
【符号の説明】
2 筐体 3 嵌合溝 4 固定係合部 10 レール 11A 一方の係合縁部 11B 他方の係合縁部 50 可動ロック部材 51 バネ収容室 51a,51b 内側壁 52A,52B バネ片 54 斜面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器の筐体の底面に、レールに対し
    てスライド自在に嵌合する嵌合溝が設けられ、該嵌合溝
    の幅方向一方側の縁部に、前記レールの幅方向両端の係
    合縁部の一方と係合する固定係合部が設けられると共
    に、他方側の縁部に、前記嵌合溝の幅方向にスライド自
    在で、ロック位置にあるとき前記嵌合溝内に突出する先
    端部で前記レールの他方の係合縁部の嵌合溝からの抜け
    を阻止する可動ロック部材が設けられ、この可動ロック
    部材には、基端が該可動ロック部材に固定され、先端が
    前記筐体に係合されることで、可動ロック部材を前記ロ
    ック位置に付勢するバネ片が内蔵され、前記可動ロック
    部材の先端部には、前記嵌合溝をレールに嵌合する際に
    前記レールの他方の係合縁部が当たることで、可動ロッ
    ク部材を該係合縁部の通過を許す退避位置に移動させる
    斜面が設けられている電子機器のレールに対する取付装
    置において、前記可動ロック部材にバネ収容室を設け、
    該バネ収容室内に、筐体の底面から見た際にU字状をな
    すバネ片を可動ロック部材のスライド方向に2つ並べて
    収容し、かつ各バネ片の基端を、前記可動ロック部材の
    スライド方向と直交する前記バネ収容室の側壁に固定す
    ると共に、先端を、同側壁に近接する位置にて前記筐体
    に係合したことを特徴とする電子機器のレールに対する
    取付装置。
JP4548993U 1993-08-20 1993-08-20 電子機器のレールに対する取付装置 Pending JPH0714686U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4548993U JPH0714686U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 電子機器のレールに対する取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4548993U JPH0714686U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 電子機器のレールに対する取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714686U true JPH0714686U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12720823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4548993U Pending JPH0714686U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 電子機器のレールに対する取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714686U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377068U (ja) * 1976-11-25 1978-06-27
JPS55157433U (ja) * 1979-04-25 1980-11-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377068U (ja) * 1976-11-25 1978-06-27
JPS55157433U (ja) * 1979-04-25 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7182299B2 (en) Fixing tool
ES2274173T3 (es) Dispositivo para asegurar la posicion de un conector.
US7553188B2 (en) Slide lock panel-mount connector
US7534134B2 (en) Electrical connector retaining mechanism having slide clip member
CN110537298B (zh) 用于插接式连接器的保持框架及其装配方法
KR20090096446A (ko) 커넥터 위치 보증 디바이스 및 이를 합체한 커넥터 조립체
JPH11149959A (ja) コネクタ嵌合構造
JPH0741012U (ja) ハーネスクリップ
US5360356A (en) Spring contact receptacle
EP0696084A2 (en) Connector with locking device
KR100988786B1 (ko) 커넥터 어셈블리
US7037113B2 (en) Electrical connector
US8424933B2 (en) Locking device and electronic enclosure using same
KR930018780A (ko) 전기 코넥터의 제1 및 제2절반부를 착탈 가능하게 결합하는 장치
US6155884A (en) Connector retaining construction
JPH0714686U (ja) 電子機器のレールに対する取付装置
US6884100B1 (en) Mechanism for fastening card in expansion slot
JP2561222Y2 (ja) 遊動型コネクタ
JP2001217038A (ja) コネクタのロック装置
JP2001135449A (ja) 端子抜き治具
JP4019754B2 (ja) レセプタクル
CN214899123U (zh) 端子台
JP3705407B2 (ja) 慣性ロックコネクタ
JPH043422Y2 (ja)
KR102191891B1 (ko) 이탈 방지용 클립 및 이를 갖는 커넥터 어셈블리