JPH07146569A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH07146569A JPH07146569A JP29563593A JP29563593A JPH07146569A JP H07146569 A JPH07146569 A JP H07146569A JP 29563593 A JP29563593 A JP 29563593A JP 29563593 A JP29563593 A JP 29563593A JP H07146569 A JPH07146569 A JP H07146569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- charge
- layer
- chemical
- examples
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 66
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- -1 oxime compound Chemical class 0.000 claims description 34
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 22
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 abstract description 11
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 36
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 13
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 10
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 3
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005562 phenanthrylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical class C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIUGUNHEXAZYIY-UHFFFAOYSA-N 1,2-dinitroacridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C([N+]([O-])=O)C([N+](=O)[O-])=CC=C3N=C21 QIUGUNHEXAZYIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMNSBFYYVHREEE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dinitroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C([N+]([O-])=O)C([N+](=O)[O-])=CC=C3C(=O)C2=C1 NMNSBFYYVHREEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIAQMFOKAXHPNH-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 OIAQMFOKAXHPNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKASFBLJDCHBNZ-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-oxadiazole Chemical compound C1=NN=CO1 FKASFBLJDCHBNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 1,5,7-trinitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3SC2=C1 WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCANAXVBJKNANM-UHFFFAOYSA-N 1-nitroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2[N+](=O)[O-] YCANAXVBJKNANM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYKQKWIPLZEVOW-UHFFFAOYSA-N 11h-benzo[a]carbazole Chemical group C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C1=CC=CC=C1N2 MYKQKWIPLZEVOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USYCQABRSUEURP-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[f]benzimidazole Chemical group C1=CC=C2C=C(NC=N3)C3=CC2=C1 USYCQABRSUEURP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTECWVALCNVZFJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,6-tetranitrofluoren-9-one Chemical compound O=C1C2=CC=C([N+]([O-])=O)C([N+]([O-])=O)=C2C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C=C2[N+]([O-])=O BTECWVALCNVZFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GEKJEMDSKURVLI-UHFFFAOYSA-N 3,4-dibromofuran-2,5-dione Chemical compound BrC1=C(Br)C(=O)OC1=O GEKJEMDSKURVLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQRQOAFNLQYYSU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-anthracen-1-ylethenyl)-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=CC1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12 JQRQOAFNLQYYSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-oxocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical class C1=CC(=O)C=CC1=C1C=CC(=O)C=C1 DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYPMAZCBFKBIFK-UHFFFAOYSA-N 9,10-dinitroanthracene Chemical compound C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=C(C=CC=C3)C3=C([N+]([O-])=O)C2=C1 XYPMAZCBFKBIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical compound CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 241000143950 Vanessa Species 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- QLNFINLXAKOTJB-UHFFFAOYSA-N [As].[Se] Chemical compound [As].[Se] QLNFINLXAKOTJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K aluminium iodide Chemical compound I[Al](I)I CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004230 chromenyl group Chemical group O1C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005578 chrysene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000005516 deep trap Effects 0.000 description 1
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N dibenzofuran Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 125000003384 isochromanyl group Chemical group C1(OCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000002545 isoxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- BYPNIFFYJHKCFO-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-(2-phenyl-1,3-dihydropyrazol-5-yl)aniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=CCN(C=2C=CC=CC=2)N1 BYPNIFFYJHKCFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003355 oxamoyl group Chemical group C(C(=O)N)(=O)* 0.000 description 1
- 150000002916 oxazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004934 phenanthridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC=C3C=CC=CC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005936 piperidyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005412 pyrazyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005581 pyrene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole Chemical compound C1=NC2=CC=NC2=C1 RQGPLDBZHMVWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical class C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N quinazoline Chemical group N1=CN=CC2=CC=CC=C21 JWVCLYRUEFBMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical compound CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001935 tetracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C12)* 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000004627 thianthrenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3SC12)* 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000004882 thiopyrans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 感光層に下記一般式(I)で表されるオキシ
ム系化合物を含有させることで、繰り返し特性に優れた
電子写真感光体を提供すること。 【構成】 電荷発生材料、電荷輸送材料、およびオキシ
ム系化合物を含有する感光層を、導電性基体上に設けた
電子写真感光体:ここで、該オキシム系化合物は、下記
一般式(I)で表される: 【化1】 (ここで、R1、R2は、それぞれ独立して、水素原子、
ハロゲン原子、あるいは1または2以上の置換基を有し
得る炭素数1〜5のアルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基、またはアラルキル基を示す。)。
ム系化合物を含有させることで、繰り返し特性に優れた
電子写真感光体を提供すること。 【構成】 電荷発生材料、電荷輸送材料、およびオキシ
ム系化合物を含有する感光層を、導電性基体上に設けた
電子写真感光体:ここで、該オキシム系化合物は、下記
一般式(I)で表される: 【化1】 (ここで、R1、R2は、それぞれ独立して、水素原子、
ハロゲン原子、あるいは1または2以上の置換基を有し
得る炭素数1〜5のアルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基、またはアラルキル基を示す。)。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電式複写機やレーザ
ービームプリンターなどの、電子写真法を利用した画像
形成装置に利用される電子写真感光体に関するものであ
る。
ービームプリンターなどの、電子写真法を利用した画像
形成装置に利用される電子写真感光体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カールソンプロセスなどの電子写真法
は、以下の工程を含んでいる。即ち、コロナ放電によ
り、電子写真感光体の表面を均一に帯電させる工程、該
帯電した電子写真感光体の表面を露光して、当該感光体
表面に静電潜像を形成する露光工程、該形成された静電
潜像に現像剤を接触させて、該現像剤に含まれるトナー
により、静電潜像をトナー像に顕像化する現像工程、該
トナー像を紙などに転写する転写工程、転写されたトナ
ー像を定着させる定着工程、および転写工程後、感光体
上に残留するトナーを除去するクリーニング工程を含ん
でいる。
は、以下の工程を含んでいる。即ち、コロナ放電によ
り、電子写真感光体の表面を均一に帯電させる工程、該
帯電した電子写真感光体の表面を露光して、当該感光体
表面に静電潜像を形成する露光工程、該形成された静電
潜像に現像剤を接触させて、該現像剤に含まれるトナー
により、静電潜像をトナー像に顕像化する現像工程、該
トナー像を紙などに転写する転写工程、転写されたトナ
ー像を定着させる定着工程、および転写工程後、感光体
上に残留するトナーを除去するクリーニング工程を含ん
でいる。
【0003】上記電子写真法に使用される電子写真感光
体としては、有機感光体(OPC)、アモルファスシリ
コン(a−Si)、一部のセレン感光体などが知られて
いるが、機能設計の自由度、加工性、コストなどの総合
的見地から、有機感光体を使用するケースが多い。
体としては、有機感光体(OPC)、アモルファスシリ
コン(a−Si)、一部のセレン感光体などが知られて
いるが、機能設計の自由度、加工性、コストなどの総合
的見地から、有機感光体を使用するケースが多い。
【0004】有機感光体は、通常、露光により電荷を発
生する電荷発生材料と、発生した電荷を輸送する機能を
持つ電荷輸送材料とを含む感光層を有する。
生する電荷発生材料と、発生した電荷を輸送する機能を
持つ電荷輸送材料とを含む感光層を有する。
【0005】上記有機感光体は、複写機中での繰り返し
使用によって、帯電工程においてはコロナ放電によって
発生するオゾンや窒素酸化物(NOX)に、露光工程に
おいては光に曝されている。これらのオゾン、NOX、
光によって、上記有機感光体中の電荷発生材料または電
荷輸送材料が、攻撃をうけて化学反応をおこし電荷発生
能力や電荷輸送能力を失うことにより、あるいは、電子
写真特性を阻害するディープトラップとなる物質に変化
することにより、感光体が劣化し、帯電性の低下、残留
電位の上昇、感度の悪化などが起こるという欠点があっ
た。
使用によって、帯電工程においてはコロナ放電によって
発生するオゾンや窒素酸化物(NOX)に、露光工程に
おいては光に曝されている。これらのオゾン、NOX、
光によって、上記有機感光体中の電荷発生材料または電
荷輸送材料が、攻撃をうけて化学反応をおこし電荷発生
能力や電荷輸送能力を失うことにより、あるいは、電子
写真特性を阻害するディープトラップとなる物質に変化
することにより、感光体が劣化し、帯電性の低下、残留
電位の上昇、感度の悪化などが起こるという欠点があっ
た。
【0006】この欠点を、装置面から解消するには、オ
ゾンやNOXを発生させない格別の帯電システムや、生
成オゾンを分解するシステム、装置内のオゾンを排気す
るシステムなど、格別のシステムを必要とし、プロセス
やシステムが複雑化するという問題があった。
ゾンやNOXを発生させない格別の帯電システムや、生
成オゾンを分解するシステム、装置内のオゾンを排気す
るシステムなど、格別のシステムを必要とし、プロセス
やシステムが複雑化するという問題があった。
【0007】また、感光体の処方面から解消する試みと
して、特開昭57−122444号公報や特開昭61−
156052号公報に見られるように酸化防止剤の添加
によって、上記材料の酸化劣化を防止する提案がなされ
ているが、未だ十分満足のゆく結果が得られていないの
が現状である。
して、特開昭57−122444号公報や特開昭61−
156052号公報に見られるように酸化防止剤の添加
によって、上記材料の酸化劣化を防止する提案がなされ
ているが、未だ十分満足のゆく結果が得られていないの
が現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するものであって、耐NOx性および繰り
返し特性に優れた電子写真感光体を提供することにあ
る。
問題点を解決するものであって、耐NOx性および繰り
返し特性に優れた電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、電荷発生
材料、電荷輸送材料、およびオキシム系化合物を含有す
る感光層を、導電性基体上に設けることにより、上記問
題を解決し、本発明を完成するに到った。
材料、電荷輸送材料、およびオキシム系化合物を含有す
る感光層を、導電性基体上に設けることにより、上記問
題を解決し、本発明を完成するに到った。
【0010】すなわち、本発明は、電荷発生材料、電荷
輸送材料、および下記一般式(I)で表されるオキシム
系化合物、
輸送材料、および下記一般式(I)で表されるオキシム
系化合物、
【0011】
【化3】
【0012】(ここで、R1、R2は、それぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、あるいは1または2以上
の置換基を有し得る炭素数1〜5のアルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、またはアラルキル基を示す。)を
含有する感光層を、導電性基体上に設けた電子写真感光
体である。
て、水素原子、ハロゲン原子、あるいは1または2以上
の置換基を有し得る炭素数1〜5のアルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、またはアラルキル基を示す。)を
含有する感光層を、導電性基体上に設けた電子写真感光
体である。
【0013】従って、本発明は、帯電装置において発生
するオゾンあるいはNOxによって、または露光工程に
おいて光に曝されることによって、電荷発生材料または
電荷輸送材料が劣化せず、繰り返し使用しても帯電性の
低下、残留電位の上昇、感度の悪化などが少ない電子写
真感光体を提供する、および、静電式複写機やレーザー
ビームプリンターなどの画像形成装置に好適に用いられ
得る電子写真感光体を提供するという目的を達成しう
る。
するオゾンあるいはNOxによって、または露光工程に
おいて光に曝されることによって、電荷発生材料または
電荷輸送材料が劣化せず、繰り返し使用しても帯電性の
低下、残留電位の上昇、感度の悪化などが少ない電子写
真感光体を提供する、および、静電式複写機やレーザー
ビームプリンターなどの画像形成装置に好適に用いられ
得る電子写真感光体を提供するという目的を達成しう
る。
【0014】
【作用】上記電子写真感光体は、後述する方法で製造さ
れ得るが、まず本発明のオキシム系化合物を含有する電
子写真感光体の作用について説明する。
れ得るが、まず本発明のオキシム系化合物を含有する電
子写真感光体の作用について説明する。
【0015】本発明の電子写真感光体に使用するオキシ
ム系化合物の作用は明確にはなっていないが、本発明の
オキシム系化合物は、電荷発生材料、電荷輸送材料など
の他の感光体材料との相互作用が小さく、電子写真特性
に悪影響を及ぼさない化合物である。また、オキシム系
化合物は、光、オゾンなどの外的攻撃物と競争的に反応
し、感光体構成材料と外的攻撃物との反応を抑制する作
用があり、外的攻撃物によって生じる感光層中のラジカ
ル種を失活する作用がある。このラジカル種は、電荷の
トラップの原因になるので、オキシム系化合物はトラッ
プの発生を防止する能力に優れるものと推論される。こ
れは、後述する実施例の結果から、オキシム系化合物を
添加することにより、10,000回繰り返した後の表
面電位の低下量が抑制され、また半減露光量で示される
感度の悪化も少ないことから、耐久性の向上に有効であ
ることがわかる。
ム系化合物の作用は明確にはなっていないが、本発明の
オキシム系化合物は、電荷発生材料、電荷輸送材料など
の他の感光体材料との相互作用が小さく、電子写真特性
に悪影響を及ぼさない化合物である。また、オキシム系
化合物は、光、オゾンなどの外的攻撃物と競争的に反応
し、感光体構成材料と外的攻撃物との反応を抑制する作
用があり、外的攻撃物によって生じる感光層中のラジカ
ル種を失活する作用がある。このラジカル種は、電荷の
トラップの原因になるので、オキシム系化合物はトラッ
プの発生を防止する能力に優れるものと推論される。こ
れは、後述する実施例の結果から、オキシム系化合物を
添加することにより、10,000回繰り返した後の表
面電位の低下量が抑制され、また半減露光量で示される
感度の悪化も少ないことから、耐久性の向上に有効であ
ることがわかる。
【0016】
【好適態様】以下、本発明において使用する材料および
感光体の製造について説明する。
感光体の製造について説明する。
【0017】本発明の電子写真感光体に使用するオキシ
ム系化合物は、下記一般式(I)で表される。
ム系化合物は、下記一般式(I)で表される。
【0018】
【化4】
【0019】上記一般式(I)中の、R1、R2は、それ
ぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、あるいは1ま
たは2以上の置換基を有し得る炭素数1〜5のアルキル
基、アルコキシ基、アリール基、またはアラルキル基を
示す。
ぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、あるいは1ま
たは2以上の置換基を有し得る炭素数1〜5のアルキル
基、アルコキシ基、アリール基、またはアラルキル基を
示す。
【0020】上記一般式(I)で表されるオキシム化合
物において、R1、R2に相当するアルキル基としては、
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基などが用いられ得る。
物において、R1、R2に相当するアルキル基としては、
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基などが用いられ得る。
【0021】R1、R2に相当するアルコキシ基として
は、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ヘキシ
ルオキシ基などが用いられ得る。
は、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ヘキシ
ルオキシ基などが用いられ得る。
【0022】R1、R2に相当するアリール基としては、
例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基など
が用いられ得る。
例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフェニル
基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基など
が用いられ得る。
【0023】R1、R2に相当するアラルキル基として
は、例えばベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル
基、フェネチル基などが用いられ得る。
は、例えばベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル
基、フェネチル基などが用いられ得る。
【0024】前記一般式(I)で表されるオキシム系化
合物の具体例としては、例えば以下の表1に示すNo.
1〜No.17に示すものが用いられ得る。
合物の具体例としては、例えば以下の表1に示すNo.
1〜No.17に示すものが用いられ得る。
【0025】
【表1】
【0026】(電荷発生材料)電荷発生材料としては、
当該分野で通常使用されている電荷発生材料を用い得
る。例えば、セレン、セレン−テルル、セレン−ヒ素、
アモルファスシリコン、ピリリウム塩、アゾ系顔料、ペ
リレン系顔料、アンサンスロン系顔料、フタロシアニン
系顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、
スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、
キナクリドン系顔料、ピロロピロール系顔料を用い得
る。
当該分野で通常使用されている電荷発生材料を用い得
る。例えば、セレン、セレン−テルル、セレン−ヒ素、
アモルファスシリコン、ピリリウム塩、アゾ系顔料、ペ
リレン系顔料、アンサンスロン系顔料、フタロシアニン
系顔料、インジゴ系顔料、トリフェニルメタン系顔料、
スレン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、
キナクリドン系顔料、ピロロピロール系顔料を用い得
る。
【0027】これらの電荷発生材料は、単独あるいは2
種類以上使用し得る。
種類以上使用し得る。
【0028】これらの電荷発生材料のうち、特に上記ア
ゾ系顔料は、複写機内で発生するオゾンや窒素酸化物N
Ox、光などにより酸化劣化しやすく、本発明のオキシ
ム系化合物によるラジカル種の失活作用効果が顕著に表
われる。
ゾ系顔料は、複写機内で発生するオゾンや窒素酸化物N
Ox、光などにより酸化劣化しやすく、本発明のオキシ
ム系化合物によるラジカル種の失活作用効果が顕著に表
われる。
【0029】上記アゾ系顔料の具体例としては、例えば
下記式(b1)〜(b12)に示す化合物が挙げられ
る。
下記式(b1)〜(b12)に示す化合物が挙げられ
る。
【0030】
【化5】
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】
【化8】
【0034】また、上記アゾ系顔料のうち、高い電荷発
生効率を有する化合物として、下記一般式(II)で表さ
れるビスアゾ顔料が用いられ得る。
生効率を有する化合物として、下記一般式(II)で表さ
れるビスアゾ顔料が用いられ得る。
【0035】
【化9】
【0036】上記一般式(II)中A1およびA2はそれぞ
れ独立したカップラー残基、R3は、水素原子、1また
は2以上の置換基を有し得るアルキル基、アリール基、
または複素環式基、n1は0または1を示す。
れ独立したカップラー残基、R3は、水素原子、1また
は2以上の置換基を有し得るアルキル基、アリール基、
または複素環式基、n1は0または1を示す。
【0037】上記一般式(II)で表されるビスアゾ顔料
において、R3に相当するアルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基などの炭素数1〜6のアルキル基が用いられ得
る。
において、R3に相当するアルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基などの炭素数1〜6のアルキル基が用いられ得
る。
【0038】R3に相当するアリール基としては、例え
ばフェニル基、o−ターフェニル基、ナフチル基、アン
トリル基、フェナントリル基などが用いられ得る。
ばフェニル基、o−ターフェニル基、ナフチル基、アン
トリル基、フェナントリル基などが用いられ得る。
【0039】R3に相当する複素環式基としては、例え
ばチエニル基、ピロリル基、ピロリジニル基、オキサゾ
リル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチア
ゾリル基、イミダゾリル基、2H−イミダゾリル基、ピ
ラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラニ
ル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、3−
モルホリニル基、モルホリノ基、チアゾリル基などが用
いられ得る。また、芳香族環と縮合した複素環式基であ
り得る。
ばチエニル基、ピロリル基、ピロリジニル基、オキサゾ
リル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチア
ゾリル基、イミダゾリル基、2H−イミダゾリル基、ピ
ラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピラニ
ル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、3−
モルホリニル基、モルホリノ基、チアゾリル基などが用
いられ得る。また、芳香族環と縮合した複素環式基であ
り得る。
【0040】上記R3に相当するアルキル基、アリール
基、および複素環式基において、置換可能な基として
は、例えばハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル
化されていてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数
1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ア
リール基を有し得る炭素数2〜6のアルケニル基などが
用いられ得る。
基、および複素環式基において、置換可能な基として
は、例えばハロゲン原子、アミノ基、水酸基、エステル
化されていてもよいカルボキシル基、シアノ基、炭素数
1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ア
リール基を有し得る炭素数2〜6のアルケニル基などが
用いられ得る。
【0041】上記一般式(II)で表されるビスアゾ顔料
において、A1およびA2で表されるカップラー残基とし
ては、例えば、下記一般式(a)〜(g)に示す基が挙
げられる。
において、A1およびA2で表されるカップラー残基とし
ては、例えば、下記一般式(a)〜(g)に示す基が挙
げられる。
【0042】
【化10】
【0043】上記一般式(a)中のR30は、カルバモイ
ル基、スルファモイル基、アロファノイル基、オキサモ
イル基、アントラニロイル基、カルバゾイル基、グリシ
ル基、ヒダントイル基、フタルアモイル基、あるいはス
クシナモイル基であり得る。これらの基は、ハロゲン原
子、置換基を有し得るフェニル基、置換基を有し得るナ
フチル基、アルキル基、アルケニル基、カルボニル基、
カルボキシル基などを有し得る。
ル基、スルファモイル基、アロファノイル基、オキサモ
イル基、アントラニロイル基、カルバゾイル基、グリシ
ル基、ヒダントイル基、フタルアモイル基、あるいはス
クシナモイル基であり得る。これらの基は、ハロゲン原
子、置換基を有し得るフェニル基、置換基を有し得るナ
フチル基、アルキル基、アルケニル基、カルボニル基、
カルボキシル基などを有し得る。
【0044】上記一般式(a)および(b)中のR
31は、上記R30および水酸基を有するベンゼン環と縮合
して芳香族環、多環式炭化水素、または複素環を形成す
るのに必要な原子団を表し、これらの環は前記と同様な
置換基を有し得る。
31は、上記R30および水酸基を有するベンゼン環と縮合
して芳香族環、多環式炭化水素、または複素環を形成す
るのに必要な原子団を表し、これらの環は前記と同様な
置換基を有し得る。
【0045】上記一般式(b)中のR32は酸素原子、硫
黄原子、またはイミノ基を表す。
黄原子、またはイミノ基を表す。
【0046】上記一般式(b)中のR33は、2価の鎖式
炭化水素または芳香族炭化水素を表し、これらの基は前
記と同様な置換基を有し得る。
炭化水素または芳香族炭化水素を表し、これらの基は前
記と同様な置換基を有し得る。
【0047】上記一般式(c)および(d)中のR
34は、アルキル基、アラルキル基、アリール基、または
複素環式基を表し、これらの基は、前記と同様な置換基
を有し得る。
34は、アルキル基、アラルキル基、アリール基、または
複素環式基を表し、これらの基は、前記と同様な置換基
を有し得る。
【0048】上記一般式(e)および(f)中のR
35は、2価の鎖式炭化水素、芳香族炭化水素、または、
下記一般式(h):
35は、2価の鎖式炭化水素、芳香族炭化水素、または、
下記一般式(h):
【0049】
【化11】
【0050】で表わされる部分とともに複素環を形成す
るのに必要な原子団を表し、これらの環は前記と同様な
置換基を有し得る。
るのに必要な原子団を表し、これらの環は前記と同様な
置換基を有し得る。
【0051】上記一般式(g)中のR36は、水素原子、
アルキル基、アミノ基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、アロファノイル基、カルボキシル基、カルボキシ
ル基のエステル、アリール基、またはシアノ基を表し、
水素原子以外の基は前記と同様な置換基を有し得る。
アルキル基、アミノ基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、アロファノイル基、カルボキシル基、カルボキシ
ル基のエステル、アリール基、またはシアノ基を表し、
水素原子以外の基は前記と同様な置換基を有し得る。
【0052】上記一般式(g)中のR37は、アルキル基
またはアリール基を表し、これらの基は前記と同様な置
換基を有し得る。
またはアリール基を表し、これらの基は前記と同様な置
換基を有し得る。
【0053】前記R31において、R30および水酸基を有
するベンゼン環との縮合して芳香族環を形成するのに必
要な原子団としては、例えば、メチレン基、エチレン
基、プロピレン基、ブチレン基などのアルキレン基が用
いられ得る。
するベンゼン環との縮合して芳香族環を形成するのに必
要な原子団としては、例えば、メチレン基、エチレン
基、プロピレン基、ブチレン基などのアルキレン基が用
いられ得る。
【0054】前記R31において、R30および水酸基を有
するベンゼン環との縮合により形成される芳香族環とし
ては、例えば、ナフタリン環、アントラセン環、フェナ
ントレン環、ピレン環、クリセン環、ナフタセン環など
が用いられ得る。
するベンゼン環との縮合により形成される芳香族環とし
ては、例えば、ナフタリン環、アントラセン環、フェナ
ントレン環、ピレン環、クリセン環、ナフタセン環など
が用いられ得る。
【0055】前記R31において、R30および水酸基を有
するベンゼン環との縮合して多環式炭化水素を形成する
のに必要な原子団としては、例えば、メチレン基、エチ
レン基、プロピレン基、ブチレン基などの炭素数1〜4
のアルキレン基が用いられ得る。
するベンゼン環との縮合して多環式炭化水素を形成する
のに必要な原子団としては、例えば、メチレン基、エチ
レン基、プロピレン基、ブチレン基などの炭素数1〜4
のアルキレン基が用いられ得る。
【0056】前記R31において、R30および水酸基を有
するベンゼン環との縮合により形成される多環式炭化水
素としては、例えば、カルバゾール環、ベンゾカルバゾ
ール環、ジベンゾフラン環などが用いられ得る。
するベンゼン環との縮合により形成される多環式炭化水
素としては、例えば、カルバゾール環、ベンゾカルバゾ
ール環、ジベンゾフラン環などが用いられ得る。
【0057】前記R31において、R30および水酸基を有
するベンゼン環との縮合して複素環基を形成するのに必
要な原子団としては、例えば、ベンゾフラニル基、ベン
ゾチオフェニル基、インドリル基、1H−インドリル
基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、1H
−インダドリル基、ベンゾイミダゾリル基、クロメニル
基、クロマニル基、イソクロマニル基、キノリニル基、
イソキノリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、
キナゾニリル基、キノキサリニル基、ジベンゾフラニル
基、カルバゾリル基、キサンテニル基、アクリジニル
基、フェナントリジニル基、フェナジニル基、フェノキ
サジニル基、チアントレニル基などが用いられ得る。
するベンゼン環との縮合して複素環基を形成するのに必
要な原子団としては、例えば、ベンゾフラニル基、ベン
ゾチオフェニル基、インドリル基、1H−インドリル
基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、1H
−インダドリル基、ベンゾイミダゾリル基、クロメニル
基、クロマニル基、イソクロマニル基、キノリニル基、
イソキノリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、
キナゾニリル基、キノキサリニル基、ジベンゾフラニル
基、カルバゾリル基、キサンテニル基、アクリジニル
基、フェナントリジニル基、フェナジニル基、フェノキ
サジニル基、チアントレニル基などが用いられ得る。
【0058】前記R31において、R30および水酸基を有
するベンゼン環との縮合により形成される芳香族性複素
環基としては、例えば、チエニル基、フリル基、ピロリ
ル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリ
ル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル
基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、チ
アゾリル基が用いられ得る。また、さらに他の芳香族環
と縮合した複素環基、例えばベンゾフラニル基、ベンゾ
イミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾ
リル基、キノリル基など、であり得る。
するベンゼン環との縮合により形成される芳香族性複素
環基としては、例えば、チエニル基、フリル基、ピロリ
ル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリ
ル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル
基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、チ
アゾリル基が用いられ得る。また、さらに他の芳香族環
と縮合した複素環基、例えばベンゾフラニル基、ベンゾ
イミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾ
リル基、キノリル基など、であり得る。
【0059】前記R33およびR35において、2価の鎖式
炭化水素としては、例えば、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基などが挙げられ、2価の芳香族炭化水素
としては、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェ
ナントリレン基などが用いられ得る。
炭化水素としては、例えば、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基などが挙げられ、2価の芳香族炭化水素
としては、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェ
ナントリレン基などが用いられ得る。
【0060】前記R34において、複素環基としては、例
えば、ピリジル基、ピラジル基、チエニル基、インドリ
ル基などが用いられ得る。
えば、ピリジル基、ピラジル基、チエニル基、インドリ
ル基などが用いられ得る。
【0061】前記R35において、前記一般式(h)で表
される部分とともに複素環を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェ
ナントリレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基などが用いられ得る。
される部分とともに複素環を形成するのに必要な原子団
としては、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、フェ
ナントリレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基などが用いられ得る。
【0062】上記R35と、前記一般式(h)で表される
部分とにより形成される芳香族性複素環基としては、例
えば、ベンゾイミダゾール基、ベンゾ[f]ベンゾイミダ
ゾール基、ジベンゾ[e,g]ベンゾイミダゾール基、ベ
ンゾピリミジン基などが用いられ得る。これらの基は、
前記と同様な置換基を有し得る。
部分とにより形成される芳香族性複素環基としては、例
えば、ベンゾイミダゾール基、ベンゾ[f]ベンゾイミダ
ゾール基、ジベンゾ[e,g]ベンゾイミダゾール基、ベ
ンゾピリミジン基などが用いられ得る。これらの基は、
前記と同様な置換基を有し得る。
【0063】前記R36において、カルボキシル基のエス
テルとしては、例えば、メチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、ブチルエステルなどが用いられ
得る。
テルとしては、例えば、メチルエステル、エチルエステ
ル、プロピルエステル、ブチルエステルなどが用いられ
得る。
【0064】上記一般式(a)〜(g)で表されるカッ
プラー残基A1およびA2の具体例としては、例えば、下
記式(A1)〜(A27)のような基が挙げられる。
プラー残基A1およびA2の具体例としては、例えば、下
記式(A1)〜(A27)のような基が挙げられる。
【0065】
【化12】
【0066】
【化13】
【0067】
【化14】
【0068】
【化15】
【0069】上記一般式(II)で示されるビスアゾ顔料
の具体例としては、例えば下記式(B1)〜(B11)
に示す化合物が挙げられる。
の具体例としては、例えば下記式(B1)〜(B11)
に示す化合物が挙げられる。
【0070】
【化16】
【0071】
【化17】
【0072】
【化18】
【0073】さらに、上記一般式(II)で示されるビス
アゾ顔料は、ペリレン顔料を併用することで高い電荷発
生効率を維持しつつ、繰り返し特性に優れるという利点
を有する。
アゾ顔料は、ペリレン顔料を併用することで高い電荷発
生効率を維持しつつ、繰り返し特性に優れるという利点
を有する。
【0074】上記ペリレン顔料の具体例としては、例え
ば下記式(C1)〜(C7)に示す化合物が挙げられ
る。
ば下記式(C1)〜(C7)に示す化合物が挙げられ
る。
【0075】
【化19】
【0076】
【化20】
【0077】
【化21】
【0078】(電荷輸送材料)電荷輸送材料としては、
電子写真感光体に用いられる種々の電子吸引性化合物、
電子供与性化合物を用い得る。
電子写真感光体に用いられる種々の電子吸引性化合物、
電子供与性化合物を用い得る。
【0079】電子吸引性化合物としては、例えば、2,
6−ジメチル−2’,6’−ジtert−ジブチルジフ
ェノキノンなどのジフェノキノン誘導体、マロノニトリ
ル、チオピラン系化合物、テトラシアノエチレン、2,
4,8−トリニトロチオキサントン、3,4,5,7−
テトラニトロ−9−フルオレノン、ジニトロベンゼン、
ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロア
ントラキノン、ジニトロアントラキノン、無水コハク
酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水マレイン酸などが例
示され得る。
6−ジメチル−2’,6’−ジtert−ジブチルジフ
ェノキノンなどのジフェノキノン誘導体、マロノニトリ
ル、チオピラン系化合物、テトラシアノエチレン、2,
4,8−トリニトロチオキサントン、3,4,5,7−
テトラニトロ−9−フルオレノン、ジニトロベンゼン、
ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロア
ントラキノン、ジニトロアントラキノン、無水コハク
酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水マレイン酸などが例
示され得る。
【0080】また、電子供与性化合物としては、2,5
−ジ(4−メチルアミノフェニル)、1,3,4−オキ
サジアゾールなどのオキサジアゾール系化合物、9−
(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセンなどのス
チリル系化合物、ポリビニルカルバゾールなどのカルバ
ゾール系化合物、1−フェニル−3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)ピラゾリンなどのピラゾリン化合物、ヒ
ドラゾン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、イン
ドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾ
ール系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系
化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、
トリアゾール系化合物などの含窒素環式化合物、縮合多
環式化合物が例示され得る。
−ジ(4−メチルアミノフェニル)、1,3,4−オキ
サジアゾールなどのオキサジアゾール系化合物、9−
(4−ジエチルアミノスチリル)アントラセンなどのス
チリル系化合物、ポリビニルカルバゾールなどのカルバ
ゾール系化合物、1−フェニル−3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)ピラゾリンなどのピラゾリン化合物、ヒ
ドラゾン系化合物、トリフェニルアミン系化合物、イン
ドール系化合物、オキサゾール系化合物、イソオキサゾ
ール系化合物、チアゾール系化合物、チアジアゾール系
化合物、イミダゾール系化合物、ピラゾール系化合物、
トリアゾール系化合物などの含窒素環式化合物、縮合多
環式化合物が例示され得る。
【0081】これらの電荷輸送材料は、1種または2種
以上混合して用いられ得る。なお、ポリビニルカルバゾ
ールなどの成膜性を有する電荷輸送材料を用いる場合に
は、結着樹脂は必ずしも必要でない。
以上混合して用いられ得る。なお、ポリビニルカルバゾ
ールなどの成膜性を有する電荷輸送材料を用いる場合に
は、結着樹脂は必ずしも必要でない。
【0082】これらの電荷輸送材料のうち、電荷輸送能
力が優れているトリフェニルアミン系化合物が好適に用
いられる。
力が優れているトリフェニルアミン系化合物が好適に用
いられる。
【0083】上記トリフェニルアミン系化合物の具体例
としては、例えば下記式(D1)〜(D4)に示す化合
物が挙げられる。
としては、例えば下記式(D1)〜(D4)に示す化合
物が挙げられる。
【0084】
【化22】
【0085】
【化23】
【0086】(結着樹脂)結着樹脂としては、種々の樹
脂を使用し得る。例えばスチレン系重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重
合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アクリル共重合
体、スチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエステルアルキド樹脂、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポ
リスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエス
テル樹脂などの熱可塑性樹脂、あるいは、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、その他架橋性の熱硬化性樹脂、さらにエポキシ
アクリレート、ウレタン−アクリレートなどの光硬化性
樹脂を使用し得る。これらの結着樹脂は1種または2種
以上を混合して用い得る。
脂を使用し得る。例えばスチレン系重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重
合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アクリル共重合
体、スチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリエステルアルキド樹脂、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポ
リスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエス
テル樹脂などの熱可塑性樹脂、あるいは、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、その他架橋性の熱硬化性樹脂、さらにエポキシ
アクリレート、ウレタン−アクリレートなどの光硬化性
樹脂を使用し得る。これらの結着樹脂は1種または2種
以上を混合して用い得る。
【0087】(導電性基体)有機感光層が形成される導
電性基体としては、導電性を有する種々の材料を使用し
得、例えばアルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジ
ウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッ
ケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮な
どの金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートされ
たプラスチック材料、あるいは、ヨウ化アルミニウム、
酸化スズ、酸化インジウムなどで被覆されたガラスなど
が例示され得る。
電性基体としては、導電性を有する種々の材料を使用し
得、例えばアルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジ
ウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッ
ケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮な
どの金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートされ
たプラスチック材料、あるいは、ヨウ化アルミニウム、
酸化スズ、酸化インジウムなどで被覆されたガラスなど
が例示され得る。
【0088】導電性基体は、シート状、ドラム状などの
何れであってもよく、基体自体が導電性を有するか、あ
るいは基体の表面が導電性を有していればよい。また、
導電性基体は、使用に際して、充分な機械的強度を有す
るものが好ましい。
何れであってもよく、基体自体が導電性を有するか、あ
るいは基体の表面が導電性を有していればよい。また、
導電性基体は、使用に際して、充分な機械的強度を有す
るものが好ましい。
【0089】(添加剤)有機感光層には、上記オキシム
系化合物以外にも、増感剤、フルオレン系化合物、酸化
防止剤、紫外線吸収剤などの劣化防止剤、可塑剤などの
添加剤を併用させることができる。
系化合物以外にも、増感剤、フルオレン系化合物、酸化
防止剤、紫外線吸収剤などの劣化防止剤、可塑剤などの
添加剤を併用させることができる。
【0090】また、電荷発生層の感度を向上させるため
に、例えばターフェニル、ハロナフトキノン類、アセナ
フチレンなどの公知の増感剤を電荷発生材料と併用して
もよい。
に、例えばターフェニル、ハロナフトキノン類、アセナ
フチレンなどの公知の増感剤を電荷発生材料と併用して
もよい。
【0091】(感光体の構成)本発明の感光体は、感光
層として単層型、積層型の何れにも適応可能である。但
し、電荷発生材料と電荷輸送材料との組み合わせによる
効果は、特に、両材料が同一の層内に含有された単層型
感光層において、より顕著に顕れるので、本発明は、単
層型感光層を備えた電子写真感光体に適用するのがより
好ましい。
層として単層型、積層型の何れにも適応可能である。但
し、電荷発生材料と電荷輸送材料との組み合わせによる
効果は、特に、両材料が同一の層内に含有された単層型
感光層において、より顕著に顕れるので、本発明は、単
層型感光層を備えた電子写真感光体に適用するのがより
好ましい。
【0092】単層型の感光体は、電荷発生材料と、電荷
輸送材料と、本発明に使用するオキシム系化合物と、結
着樹脂とを含有する感光層を、塗布などの手段により導
電性基体上に形成し得る。
輸送材料と、本発明に使用するオキシム系化合物と、結
着樹脂とを含有する感光層を、塗布などの手段により導
電性基体上に形成し得る。
【0093】また、積層型の感光体は、導電性基体上
に、蒸着または塗布などの手段により前記電荷発生材料
を含有する電荷発生層を形成し、この電荷発生層上に、
前記電荷輸送材料と結着樹脂とを含有する電荷輸送層を
形成し得る。
に、蒸着または塗布などの手段により前記電荷発生材料
を含有する電荷発生層を形成し、この電荷発生層上に、
前記電荷輸送材料と結着樹脂とを含有する電荷輸送層を
形成し得る。
【0094】また、上記とは逆に、導電性基体上に電荷
輸送層を形成し、次いで電荷発生層を形成し得る。
輸送層を形成し、次いで電荷発生層を形成し得る。
【0095】本発明の感光体に使用するオキシム系化合
物は、上記電荷発生層および/または電荷輸送層に含有
させ得る。
物は、上記電荷発生層および/または電荷輸送層に含有
させ得る。
【0096】積層型感光体において、電荷発生層を構成
する電荷発生材料と結着樹脂とは、種々の割合で使用し
得るが、結着樹脂100部(重量部、以下同じ)に対し
て、電荷発生材料5〜1000部、特に、30〜500
部の割合で用いるのが好ましい。
する電荷発生材料と結着樹脂とは、種々の割合で使用し
得るが、結着樹脂100部(重量部、以下同じ)に対し
て、電荷発生材料5〜1000部、特に、30〜500
部の割合で用いるのが好ましい。
【0097】電荷輸送層を構成する電荷輸送材料と前記
結着樹脂とは、電荷の輸送を阻害しない範囲および結晶
化しない範囲で、種々の割合で使用し得るが、光照射に
より電荷発生層で生じた電荷が容易に輸送できるよう
に、結着樹脂100部に対して、電荷輸送材料10〜5
00部、特に、25〜200部の割合で用いるのが好ま
しい。
結着樹脂とは、電荷の輸送を阻害しない範囲および結晶
化しない範囲で、種々の割合で使用し得るが、光照射に
より電荷発生層で生じた電荷が容易に輸送できるよう
に、結着樹脂100部に対して、電荷輸送材料10〜5
00部、特に、25〜200部の割合で用いるのが好ま
しい。
【0098】また、積層型の感光層の厚さは、電荷発生
層が0.01〜5μm程度、特異0.1〜3μm程度に
形成されるのが好ましく、電荷輸送層が2〜100μ
m、特に5〜50μm程度に形成されるのが好ましい。
層が0.01〜5μm程度、特異0.1〜3μm程度に
形成されるのが好ましく、電荷輸送層が2〜100μ
m、特に5〜50μm程度に形成されるのが好ましい。
【0099】単層型の感光体においては、結着樹脂10
0部に対して電荷発生材料は0.1〜50部、好ましく
は0.5〜30部、電荷輸送材料は20〜200部、好
ましくは30〜150部であるのが好ましい。また、単
層型の感光層の厚さは5〜100μm、特に10〜50
μm程度に形成されるのが好ましい。
0部に対して電荷発生材料は0.1〜50部、好ましく
は0.5〜30部、電荷輸送材料は20〜200部、好
ましくは30〜150部であるのが好ましい。また、単
層型の感光層の厚さは5〜100μm、特に10〜50
μm程度に形成されるのが好ましい。
【0100】単層型感光体にあっては、導電性基体と感
光層との間に、また、積層型感光体にあっては、導電性
基体と電荷発生層との間や、導電性基体と電荷輸送層と
の間、または電荷発生層と電荷輸送層との間に、感光体
の特性を阻害しない範囲でバリア層が形成され得、感光
体の表面には、保護層が形成され得る。
光層との間に、また、積層型感光体にあっては、導電性
基体と電荷発生層との間や、導電性基体と電荷輸送層と
の間、または電荷発生層と電荷輸送層との間に、感光体
の特性を阻害しない範囲でバリア層が形成され得、感光
体の表面には、保護層が形成され得る。
【0101】また本発明の感光体に使用するオキシム系
化合物は、単層型感光体、積層型感光体の何れの場合
も、添加する層の結着樹脂100部に対して、0.05
部〜10部添加するのが好ましく、さらに好ましくは
0.05部〜3部添加する。添加量が0.05部未満の
場合は添加効果が十分でなく、10部を越える場合は感
光層の感度および繰り返し特性が低下してしまう。
化合物は、単層型感光体、積層型感光体の何れの場合
も、添加する層の結着樹脂100部に対して、0.05
部〜10部添加するのが好ましく、さらに好ましくは
0.05部〜3部添加する。添加量が0.05部未満の
場合は添加効果が十分でなく、10部を越える場合は感
光層の感度および繰り返し特性が低下してしまう。
【0102】(感光体の作製)上記各層は、塗布により
形成し得、前記例示の電荷発生材料、電荷輸送材料、結
着樹脂などを、適当な溶剤とともに、公知の方法、例え
ば、ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシ
ェーカーあるいは超音波分散器などを用いて混合し、分
散して塗布液を調製し、これを公知の手段により塗布
し、乾燥することにより形成され得る。
形成し得、前記例示の電荷発生材料、電荷輸送材料、結
着樹脂などを、適当な溶剤とともに、公知の方法、例え
ば、ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシ
ェーカーあるいは超音波分散器などを用いて混合し、分
散して塗布液を調製し、これを公知の手段により塗布
し、乾燥することにより形成され得る。
【0103】塗布液をつくるための溶剤としては、種々
の有機溶剤が使用可能である。例えばメタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコー
ル類、n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサンなどの
脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四
塩化炭素、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、
ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
トン類、酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステル類、ジ
メチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシドなどが用いられ得る。これらの溶剤は
1種又は2種以上を混合して用い得る。
の有機溶剤が使用可能である。例えばメタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコー
ル類、n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサンなどの
脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四
塩化炭素、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、
ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
トン類、酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステル類、ジ
メチルホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシドなどが用いられ得る。これらの溶剤は
1種又は2種以上を混合して用い得る。
【0104】さらに、電荷輸送材料や電荷発生材料の分
散性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活性
剤、レベリング剤なども使用し得る。
散性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活性
剤、レベリング剤なども使用し得る。
【0105】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0106】(実施例1〜実施例12(単層型感光
体))電荷発生材料4重量部、電荷輸送材料100重量
部、オキシム系化合物(添加量は表2に具体的に開
示)、ビスフェノールAポリカーボネート100重量
部、およびジクロルメタン800重量部を、ペイントシ
ェーカーにて4時間分散し単層型感光層用塗布液を作成
した。この塗布液をアルミニウムシート上にワイヤーバ
ーを用いて膜厚20μmで塗布し、100℃で1時間乾
燥し、正帯電型の単層型電子写真感光体を得た。
体))電荷発生材料4重量部、電荷輸送材料100重量
部、オキシム系化合物(添加量は表2に具体的に開
示)、ビスフェノールAポリカーボネート100重量
部、およびジクロルメタン800重量部を、ペイントシ
ェーカーにて4時間分散し単層型感光層用塗布液を作成
した。この塗布液をアルミニウムシート上にワイヤーバ
ーを用いて膜厚20μmで塗布し、100℃で1時間乾
燥し、正帯電型の単層型電子写真感光体を得た。
【0107】使用した電荷発生材料は、下記のとおりで
ある。
ある。
【0108】
【化24】
【0109】
【化25】
【0110】
【化26】
【0111】
【化27】
【0112】使用した電荷輸送材料は、下記のとおりで
ある。
ある。
【0113】
【化28】
【0114】
【化29】
【0115】(比較例1〜比較例4(単層型感光体))
添加剤としてオキシム系化合物を用いる代わりに下記の
化合物を用いる以外は、上記実施例と同様にして正帯電
型の単層型電子写真感光体を得た。
添加剤としてオキシム系化合物を用いる代わりに下記の
化合物を用いる以外は、上記実施例と同様にして正帯電
型の単層型電子写真感光体を得た。
【0116】使用した化合物は、具体的には下記のとお
りである。
りである。
【0117】
【化30】
【0118】
【化31】
【0119】実施例1〜12および比較例1〜4で使用
した電荷発生材料、電荷輸送材料、ならびに添加剤であ
る化合物の種類の種類および添加量を、下記表2に示
す。この表2の実施例1〜12のオキシム系化合物の種
類の表記は、上記表1の化合物番号を使用してある。
した電荷発生材料、電荷輸送材料、ならびに添加剤であ
る化合物の種類の種類および添加量を、下記表2に示
す。この表2の実施例1〜12のオキシム系化合物の種
類の表記は、上記表1の化合物番号を使用してある。
【0120】
【表2】
【0121】(実施例13〜実施例21(積層型感光
体))電荷発生材料15重量部を285重量部のジクロ
ルメタンに分散したものに、結着樹脂としてポリビニル
ブチラール3重量部を7重量部のジクロルメタンに溶解
したものを加え、ペイントシェーカーにて4時間分散さ
せ、結着樹脂100重量部に対して電荷発生材料が50
0重量部の分散液を得た。
体))電荷発生材料15重量部を285重量部のジクロ
ルメタンに分散したものに、結着樹脂としてポリビニル
ブチラール3重量部を7重量部のジクロルメタンに溶解
したものを加え、ペイントシェーカーにて4時間分散さ
せ、結着樹脂100重量部に対して電荷発生材料が50
0重量部の分散液を得た。
【0122】得られた分散液をアルミニウムシートにワ
イヤーバーにて塗布して、乾燥し膜厚0.5μmの電荷
発生層を形成した。
イヤーバーにて塗布して、乾燥し膜厚0.5μmの電荷
発生層を形成した。
【0123】この電荷発生層上に、下記表3の組成から
なる電荷輸送層用組成物の溶液をワイヤーバー、膜厚2
0μmで塗布し、120℃で1時間乾燥して電荷輸送層
を形成し、負帯電型の積層型電子写真感光体を得た。
なる電荷輸送層用組成物の溶液をワイヤーバー、膜厚2
0μmで塗布し、120℃で1時間乾燥して電荷輸送層
を形成し、負帯電型の積層型電子写真感光体を得た。
【0124】
【表3】
【0125】実施例1〜12で使用した以外の電荷発生
材料は、下記のとおりである。
材料は、下記のとおりである。
【0126】
【化32】
【0127】
【化33】
【0128】
【化34】
【0129】
【化35】
【0130】(比較例5〜比較例8(積層型感光体))
添加剤としてオキシム系化合物を用いる代わりに前記の
化合物を用いる以外は、上記実施例と同様にして負帯電
型の積層型電子写真感光体を得た。
添加剤としてオキシム系化合物を用いる代わりに前記の
化合物を用いる以外は、上記実施例と同様にして負帯電
型の積層型電子写真感光体を得た。
【0131】実施例13〜21および比較例5〜8で使
用した電荷発生材料、電荷輸送材料、ならびに添加剤で
ある化合物の種類および添加量を、下記表4に示す。
用した電荷発生材料、電荷輸送材料、ならびに添加剤で
ある化合物の種類および添加量を、下記表4に示す。
【0132】
【表4】
【0133】上記各実施例、比較例の電子写真感光体に
ついて以下の試験を行い、その特性を評価した。
ついて以下の試験を行い、その特性を評価した。
【0134】(電気特性)静電式複写試験装置(ジェン
テック社製のジェンテックシンシア30M)による流れ
込み電流値を調整して、各実施例および比較例で作成し
たシート状の電子写真感光体の表面を±800V付近に
帯電させて初期表面電位(V)を測定した後、PPC用
感光体に最も必要な550nmの光を用いて半減露光量
の測定を行った。即ち、キセノンランプから分光器を用
いて取り出した550nmの光を強度0.2mW/cm
2、露光時間1秒で露光して、半減露光量(μJ/c
m2)を求めた。また、露光直後から0.5秒経過した
時点の表面電位を露光後電位(V)として求めた。
テック社製のジェンテックシンシア30M)による流れ
込み電流値を調整して、各実施例および比較例で作成し
たシート状の電子写真感光体の表面を±800V付近に
帯電させて初期表面電位(V)を測定した後、PPC用
感光体に最も必要な550nmの光を用いて半減露光量
の測定を行った。即ち、キセノンランプから分光器を用
いて取り出した550nmの光を強度0.2mW/cm
2、露光時間1秒で露光して、半減露光量(μJ/c
m2)を求めた。また、露光直後から0.5秒経過した
時点の表面電位を露光後電位(V)として求めた。
【0135】(繰り返し特性)上記各実施例および比較
例で得られた電子写真感光体を、各々アルミニウムシリ
ンダー上に接着テープを用いて貼りつけた後、静電複写
機DC−1670M(三田工業株式会社製)に装着し
た。
例で得られた電子写真感光体を、各々アルミニウムシリ
ンダー上に接着テープを用いて貼りつけた後、静電複写
機DC−1670M(三田工業株式会社製)に装着し
た。
【0136】次に、10,000回複写を繰り返し行
い、初期および10,000回繰り返し後の電子写真感
光体をアルミニウムシリンダーから剥がし、表面電位
(V),半減露光量(μJ/cm2),露光後電位
(V)を上記と同様にして測定した。(但し、流れ込み
電流値は、初期および10,000回繰り返し後で同値
とした。)上記の結果を表5(実施例1〜12および比
較例1〜4)、表6(実施例13〜21および比較例5
〜8)に示す。
い、初期および10,000回繰り返し後の電子写真感
光体をアルミニウムシリンダーから剥がし、表面電位
(V),半減露光量(μJ/cm2),露光後電位
(V)を上記と同様にして測定した。(但し、流れ込み
電流値は、初期および10,000回繰り返し後で同値
とした。)上記の結果を表5(実施例1〜12および比
較例1〜4)、表6(実施例13〜21および比較例5
〜8)に示す。
【0137】
【表5】
【0138】
【表6】
【0139】表5および表6より明らかなように、本発
明の電子写真感光体は、帯電特性、露光後電位、半減露
光量および繰り返し特性に優れるものであった。これに
対して、オキシム系化合物を含有しない比較例の電子写
真感光体は、繰り返し使用により極端に帯電特性が劣
り、半減露光量の悪化するものであった。
明の電子写真感光体は、帯電特性、露光後電位、半減露
光量および繰り返し特性に優れるものであった。これに
対して、オキシム系化合物を含有しない比較例の電子写
真感光体は、繰り返し使用により極端に帯電特性が劣
り、半減露光量の悪化するものであった。
【0140】(耐NOx性)上記実施例2、5、6、
9、11〜14、16、17、20、21および比較例
1〜8で得られた電子写真感光体の表面電位(V),半
減露光量(μJ/cm2)を、初期および密封系で50
ppmのNO2に4日間暴露させた後に上記と同様にし
て測定した。(但し、流れ込み電流値は、初期および暴
露後で同値とした。)上記の結果を、表7(実施例2、
5、6、9、11〜12および比較例1〜4)、表8
(実施例13、14、16、17、20、21および比
較例5〜8)に示す。
9、11〜14、16、17、20、21および比較例
1〜8で得られた電子写真感光体の表面電位(V),半
減露光量(μJ/cm2)を、初期および密封系で50
ppmのNO2に4日間暴露させた後に上記と同様にし
て測定した。(但し、流れ込み電流値は、初期および暴
露後で同値とした。)上記の結果を、表7(実施例2、
5、6、9、11〜12および比較例1〜4)、表8
(実施例13、14、16、17、20、21および比
較例5〜8)に示す。
【0141】
【表7】
【0142】
【表8】
【0143】表7および表8より明らかなように、本発
明の電子写真感光体は、帯電特性、半減露光量および耐
NOx性に優れるものであった。これに対して、オキシ
ム系化合物を含有しない比較例の電子写真感光体は、N
Ox暴露により極端に帯電特性が劣り、半減露光量が悪
化するものであった。
明の電子写真感光体は、帯電特性、半減露光量および耐
NOx性に優れるものであった。これに対して、オキシ
ム系化合物を含有しない比較例の電子写真感光体は、N
Ox暴露により極端に帯電特性が劣り、半減露光量が悪
化するものであった。
【0144】
【発明の効果】本発明によれば、一般式(I)で表され
るオキシム系化合物を電荷発生材料あるいは電荷輸送材
料とともに含有させることにより、優れた繰り返し特性
および耐NOx性を有する電子写真用感光体を提供する
ことができる。
るオキシム系化合物を電荷発生材料あるいは電荷輸送材
料とともに含有させることにより、優れた繰り返し特性
および耐NOx性を有する電子写真用感光体を提供する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住田 圭介 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 電荷発生材料、電荷輸送材料、およびオ
キシム系化合物を含有する感光層を、導電性基体上に設
けた電子写真感光体:ここで、該オキシム系化合物は、
下記一般式(I)で表される: 【化1】 (ここで、R1、R2は、それぞれ独立して、水素原子、
ハロゲン原子、あるいは1または2以上の置換基を有し
得る炭素数1〜5のアルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基、またはアラルキル基を示す。)。 - 【請求項2】 請求項1記載の電子写真感光体であっ
て、 前記電荷発生材料が、下記一般式(II)で表されるビス
アゾ顔料である: 【化2】 (ここで、A1およびA2はそれぞれ独立したカップラー
残基、R3は、水素原子、あるいは、1または2以上の
置換基を有し得るアルキル基、アリール基、または複素
環式基、n1は0または1を示す。)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29563593A JPH07146569A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29563593A JPH07146569A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07146569A true JPH07146569A (ja) | 1995-06-06 |
Family
ID=17823205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29563593A Withdrawn JPH07146569A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07146569A (ja) |
-
1993
- 1993-11-25 JP JP29563593A patent/JPH07146569A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2752861B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3131614B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146573A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146566A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3105359B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146572A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07120949A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146569A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146567A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0627699A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146570A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146571A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07146568A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH06130701A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07104492A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0792707A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0675401A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07199493A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07120948A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0627700A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0675403A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07120950A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07271068A (ja) | 積層型電子写真感光体 | |
JPH05273773A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0627698A (ja) | 電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010130 |