JPH07145743A - ガスタービン用燃焼空気予冷システム - Google Patents

ガスタービン用燃焼空気予冷システム

Info

Publication number
JPH07145743A
JPH07145743A JP6171400A JP17140094A JPH07145743A JP H07145743 A JPH07145743 A JP H07145743A JP 6171400 A JP6171400 A JP 6171400A JP 17140094 A JP17140094 A JP 17140094A JP H07145743 A JPH07145743 A JP H07145743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
gas turbine
cooler
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6171400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851794B2 (ja
Inventor
Glenn W Smith
グレン・ダブルュー・スミス
William D Mccloskey
ウイリアム・ディー・マクロスキィー
Robert E Cates
ロバート・イー・ケイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baltimore Aircoil Co Inc
Original Assignee
Baltimore Aircoil Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baltimore Aircoil Co Inc filed Critical Baltimore Aircoil Co Inc
Publication of JPH07145743A publication Critical patent/JPH07145743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851794B2 publication Critical patent/JP2851794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium
    • F28D7/0091Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium the supplementary medium flowing in series through the units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • F28D5/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation in which the evaporating medium flows in a continuous film or trickles freely over the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • F28C2001/006Systems comprising cooling towers, e.g. for recooling a cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガスタービン用燃焼空気を予冷して空気密度
を増加する。 【構成】 空気を冷却するシステムは、間接蒸発冷却
器、間接接触冷却器、再加熱コイル要素、氷蓄熱要素及
び製氷用冷凍冷却器を含み、交代空気流通路と交代構成
要素組合せが得られる。交代流体流通路は幾つかの構成
要素の選択定組合せによって得られ、空気温度、相対湿
度及び冷却された空気の空気密度の所望の低下が行われ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気予冷システム、特に
ガスタービン及びその他の空気呼吸装置の入口空気予冷
装置に関連する。特に、本発明は選択できる交代モード
を有する予冷システムを動作して周辺空気温度以下にガ
スタービンに送られる入口空気の温度を低下し、ガスタ
ービンの圧縮機(コンプレッサ)に対する入口空気の湿
度を低下又は制御し、ガスタービンコンプレッサに送ら
れる空気の密度を増加する技術に関連する。
【0002】
【従来の技術】空気入口、コンプレッサ、燃焼室、ター
ビン及び排気口を有するガスタービンは燃焼室内の空気
‐燃料混合物の点火の前に燃料と混合するため流入空気
流を圧縮し、点火によって高温ガスを発生してタービン
を駆動する。ガスタービンは航空機のような車両に対す
る機械的動力の発生に利用され、電力、特にピーク負荷
間に電力を発生するため電力工業用発電機に接続され
る。電力発生又はガスタービン発電機に使用されるガス
タービンは特に空気調和が電力要求増加を引起こす夏季
間の高温日のピーク電力要求に対する通常の(例えば蒸
気又は水力)発電所を補充するのに使用される。ガスタ
ービン発電機は小型の施設内のベースロードシステム及
び協同発電システムに使用される。しかしガスタービン
発電機の電力(KW)出力評価又は熱効率はガスタービ
ン発電機に対する入口空気温度に反比例する。換言すれ
ば、ガスタービン発電機は−7℃(20°F)の空気に
対するよりも35℃(95°F)のような高い温度の入
口空気では効率が低く、この事実は長い間業界で公知で
ある。
【0003】ガスタービン出力に対する衝撃又は不利を
最小限にして、ガスタービン発電機に対する入口空気の
温度を低下するため、種々の装置と方法が使用されてい
る。しかし発電機出力に対する増加要求は冷却に対して
最大の動力消費間、例えば高温の夏季のピーク使用期間
が多く、これは不都合にも最高の周辺温度期間と一致す
る。従って、空気温度低下に要する余分の動力コストは
ガスタービン動力出力の潜在的利益よりも大きいから、
増大する電力とガスタービンコンプレッサに対する入口
空気温度を低下する経済的コストは多くの場合不当であ
る。このため発電工業界では絶えずガスタービンの入口
空気温度を低下できる最低コストの発電方法と発電装置
を探求している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガスタービンの入口空
気の温度を低下するのによく使用される空気-冷却装置
の1つは、ガスタービン入口前方に設けられかつ直接蒸
発冷却装置(DEC装置)として作用する直列型蒸発冷
却器である。しかしDEC装置による温度低下は乾球/
湿球温度差が約85%の場合にのみ可能である。更に、
DEC装置は周辺相対湿度が75%以下、好適には約2
0〜60%でなければ明瞭な利点が現れない点が重要で
ある。例えば、周辺空気の乾球温度が約35℃(95゜
F)で湿球温度が25℃(78°F)の場合、乾球温度
は約27℃(80.5°F)まで低下するに過ぎない。
この低下温度空気の相対湿度は90%以上、又は事実上
は急激な天候変化間はエントレインされた水滴で水飽和
し、この水滴はタービン翼を損傷し摩耗する恐れがあ
る。
【0005】上記のように、冷たい冷却されたガスター
ビン入口空気は好適であり、ガスタービン発電機性能の
向上に有効であるが、特定の冷却温度の選択はガスター
ビン発電機の出力性能に影響を与える。タービンコンプ
レッサの入口空気の温度は0℃(32°F)でなければ
ならず、冷却された入口空気は100%の相対湿度か又
は空気冷却過程でエントレインされた水分の持越しを有
するから、コンプレッサ翼上の氷の生成を阻止しなけれ
ばならない。コンプレッサ入口の空気速度の急激な増加
は水柱10cm(4インチ)程度の空気の圧力低下を生
じ、このため更に温度低下と水分凝縮が発生する。従っ
て、約7℃(45°F)及び約85%の相対湿度を有す
る冷たい入口空気が望ましくかつ有利で、これは空気の
温度と湿度の変動に容易に適合すると共に、冷たい空気
によるガスタービンの動作完全性を良好に維持する。ガ
スタービンに使用する入口空気冷却の相対的選択と利点
は、1990年に発表された論文「Gas Turbine and Ae
roengine Congress and Exposition in Brussels, Belg
ium」中に記載された論文「入口空気冷却を使用するガ
スタービン動力増加における選択(Options in Gas Tur
bine Power Augmentation Using Inlet Air Chillin
g)」に記載されている。
【0006】冷却塔は冷却装置としては公知の構造体
で、冷却塔は大気に対する熱を拒否する流体(例えば
水)再循環装置である。冷却塔は通常、ポンプによって
熱交換器を通して冷却塔に再循環させる流体回路内の熱
交換装置を有し、熱交換媒体を重力供給させる装置であ
る。この再循環冷却塔と熱交換装置は内部を移動する空
気に熱と水蒸気を加え、大量の冷却用流体が蒸発する補
充水システムを必要とする。
【0007】空気洗浄器のように直接熱交換空気対水媒
体上に空気を循環させる空気冷却及び加湿装置である直
接蒸発冷却装置では、空気が継続的に再循環する冷たい
水のスプレーを通過する際に冷却と加湿が生ずる。任意
の蒸発は空気から熱を引き出すことが必要(即ち温度降
下)であるから、これは定エンタルピー過程で、再循環
水温度は流入空気の湿球温度まで付随的に低下する。僅
かなポンプエネルギー加熱を除いた一定時間後、再循環
水温度は純粋の蒸発装置によってほぼ湿球温度に達す
る。蒸発冷却器は冷却塔と異なり、熱交換器を使用せ
ず、乾球温度に低下した空気を排出し、本質的に水分が
飽和し、通常相対湿度90%以上を有する。しかし蒸発
冷却器から他の装置に送られた冷却された空気中の水分
は、空気温度が低下した時、凍結しないように保持しな
ければならないから、流入空気の湿球温度は0℃(32
°F)以上、例えば最低4.5℃(40°F)以上に保
持しなければならない。蒸発冷却器は暖かい日でも冷た
い空気の排出が得られないにしても、直接蒸発冷却シス
テムから排出される空気は低温外気の日でも冷たく、ガ
スタービン入口に水分飽和空気を送る前に空気を再加熱
する必要があり、この再加熱は湿度を制御し、下流の装
置で水分凍結を阻止するため総ての水滴を更に蒸発させ
る。
【0008】DEC装置内の冷却用流体を別の構造体内
の氷水などで、流入空気の湿球温度以下の温度に低下す
ると、排出空気温度を周辺空気の湿球温度以下に低下す
る。間接接触冷却器(ICC)の排出水温度が流入空気
露点以下に低下すると、空気温度は湿球温度以下に低下
し脱湿が起こる。排出水の最終温度は外部の熱除去と空
気洗浄器を通して移動される水量によって変わるが、空
気の乾球温度が周辺の露点状態以下に低下すると、一定
量の水分が空気から凝結する。従って間接接触冷却器内
の冷却剤(通常は水)の温度が露点よりもかなり低く低
下すると、ICC装置を通る空気の湿球及び乾球温度を
露点以下に低下する。風速、気温及び湿度のような周辺
空気パラメータは天候状態によって急速に変動するか
ら、これは間接接触冷却器の熱伝達特性に影響を与え、
排出空気に過度の、恐らく2℃(35°F)又はこれ以
下の冷却を生じ、この冷却は、例えばタービンの入口コ
ーンの低圧区域に凍結沈着物を生ずる。従って確実な最
低制御温度と最低相対湿度でガスタービン入口に排出空
気を供給するためには補助装置が必要であろう。
【0009】ガスタービンに使用する入口空気を冷却す
ることはガスタービンの効率と動作を向上することは公
知であるが、この冷却した入口空気は制御下に、効率的
に、経済的に、かつピーク負荷動作間に望ましくない補
助動力消費なしに供給しなければならない。好適なター
ビン入口空気「品質」は、周辺空気の湿球及び乾球温度
間の差及び所望の入口空気相対湿度、気圧計圧力及び空
気密度の総合的温度変化によっ変わる。これらの総ての
パラメータは低下温度空気の性質及びガスタービンの動
作に対する衝撃に影響を与える。従ってガスタービンに
対して低下温度の空気流量を供給する際には、上記の全
パラメータを考慮する必要がある。
【0010】正確な特性又は所望の空気湿度及び/又は
湿度又は空気状態は、空気の熱湿度線図を示す半実験的
関係を与える乾湿球湿度チャートに示される。乾湿球湿
度計は空気の湿球と乾球の温度を測定する機器である。
乾湿球湿度チャートは、乾湿球湿度計によって得られる
気圧と温度の関数としての湿度、露点、エンタルピー、
比容及び蒸気圧のような空気-水蒸気混合物の性質を決
定するように構成されたノモグラムである。従って実施
例中のガスタービンに対する設計入口空気温度7℃(4
5°F)85%の相対湿度は、タービン翼上の有力な氷
生成に対して最小の関与を与えると共に、予想外の天候
変化に適合する良好な湿度の合理的温度を与える。冷却
塔を通して送られる空気は周辺空気のほぼ湿球温度まで
低下されるから、間接接触装置又は冷却塔の使用によっ
て流入空気混合物の制御を常に適合できるとは限らな
い。また、タービン入口までエントレインされた水滴が
送られる可能性を最小にするため、タービン入口空気の
湿度を制御することが望ましい。
【0011】レーモンド・コーエン(Raymand Cohen)
の論文「空気調和と冷房に対するポテンシャルによる技
術の進歩(Advances in Technology With Potential Fo
r Air Conditioning And Refrigeration)」中には、氷
のオフピーク凍結と同じ流体を使用するオフピーク氷結
システムから送られるグリコール/水溶液で冷却される
フィン付管の閉鎖回路冷却コイルを使用するシステムに
よって別型式のガスタービン空気増強装置を得ることが
記載されている。空気はこれらの冷却用コイルから送ら
れ、32℃(90°F)の公称基準温度から約16℃
(60°F)まで温度が低下され、電力を発生する発電
機に接続されたガスタービンに注入される。オフピーク
で動作する氷冷却システムは電力のオフピーク時間に氷
を製造して貯蔵する。貯蔵された氷はガスタービンに送
られる入口空気温度を低下するため、タービン使用中に
冷却用コイル間の冷却用流体温度を低下するのに使用さ
れる。しかし、このシステムは相対湿度を制御する装置
を含まず、高外部静的損失型のフィン付コイル熱交換器
と、これに関連した末端温度差を必要とし、空気温度の
低下はこのシステムの単一段階動作に限定され、他の動
作モードに対する適合性がない。
【0012】米国特許第4,137,058号(シュロー
ムその他名義)明細書にはタービンコンプレッサに対す
る空気を冷却するため湿潤及び乾燥側面を有する壁を備
えた間接蒸発熱交換器が記載されている。この熱交換器
は発電タービンコンプレッサの入口と中間冷却器に連絡
するため上記の壁の両面に冷たい乾燥空気流と冷たい湿
潤空気流を供給する。変形実施例では、間接蒸発冷却ユ
ニットが直列に連結され、第2間接蒸発冷却器から冷た
い乾燥空気を供給し、この空気は第1蒸発ユニットから
送られる冷たい湿潤空気と結合され、2段ガス圧縮シス
テムの中間冷却器に利用される。この最終の冷たい乾燥
空気はガスタービン空気コンプレッサの入口空気として
使用される。第3実施例では、間接蒸発冷却器から送ら
れた乾燥した冷たい空気流と湿気のある冷たい空気流は
結合されてタービンの空気コンプレッサに対する入口空
気流として使用するが、この実施例の中間冷却器には冷
たい空気は供給されない。
【0013】最終実施例では、間接蒸発冷却器から送ら
れる乾燥した冷たい空気流は、間接蒸発冷却器の湿潤側
の入口空気流として使用され、この最終的のおそらく非
常に冷たい湿潤空気はタービン空気コンプレッサに対す
る入口装入空気として利用される。
【0014】機械的冷却器、蒸発空気冷却器及び吸収冷
却器を含む公知の空気冷却装置は冷たい、又は周辺より
も冷たい入口空気温度をガスタービンに供給してタービ
ンの効率と動作性能を向上する。しかしエントレインさ
れた水分の水滴除去、入口空気容量中の特定温度の空気
密度、相対温度又はオフピークの蓄熱による製氷と結果
については何ら考慮されず、上記の氷は、オンラインの
冷却コンプレッサの電気的エネルギを必要とせずにオン
ピーク動作を生ずる。更に、それらは最初のコストが大
きいほど経済的に動作させることができず、しばしば発
電機に連結されたガスタービンに余分の電気的負担を与
える。
【0015】本発明の空気冷却装置は、択一的動作状態
に対してフレキシビリティのある間接接触冷却器とな
る。間接接触冷却器は予冷しかつ排出空気温度及び湿度
を調節するために、補助空気処理装置と組み合わせて作
動することもできる。更に、前記装置はガスタービンに
連結され、負荷ピーク時に高価なコンプレッサを備えた
フルサイズの蒸気圧縮システムを準備して動作させずに
低温空気をガスタービンに供給することができる。前記
ガスタービンは発電機に接続される。
【0016】理想状態では、ガスタービン用空気予冷シ
ステムによりガスタービンへの入口空気は、空気密度が
最大限に増加し、温度及び相対湿度等の入口空気の性質
を制御することができる。動作コストを最小にし、現実
の天候及び発生する負荷変動に対する動作条件に適合し
ながら、入口空気の性質を制御する様々な状態で予冷シ
ステムを作動することができる。発電機に連結されたガ
スタービンの場合、この様な発電機はしばしば水力、原
子力、オンラインの化石燃料の燃焼又はその他の発電方
法からの通常の発電容量の補充に用いられる。間接接触
冷却器、間接蒸発冷却器及び再加熱装置と共に動作する
蓄熱装置は、オフピーク動作の利用によりわずかな名目
上のコストで、低温で制御された相対湿度の冷却空気を
供給でき、これにより、ガスタービン発電機のほぼピー
ク時又は高需要時期であるいかなる要求期間中でも 温
かい周辺空気との反応のために冷却剤温度を下げる低温
質量体(コールドマス)を生成する。通常氷等の低温質
量体は短時間の使用のために、予冷システムの動作中に
冷却剤と反応して例えば12〜16時間の長時間にわた
り生成できるので、低温質量体を形成する比較的小さな
システムを組み込めるシステムとすることができる。蓄
熱システムの経済性はタービンのキロワット出力の増加
及びタービン効率の上昇によって向上し、主として商用
空調(暖房、換気及びエアコン)動作に対するある顧客
に動機づけされる利用状況と比較され、高負荷又はピー
ク負荷期間の電力消費が減少される。夏季の極めて高い
真昼の気温はこれらのピーク負荷期間を示し、ある場所
では「節電」に帰着する。節電状態では、地域の電力設
備は、可能な場合、他の発電所から電力を購入するか、
低下した電力出力で動作させるか、又はこれらの高負荷
期間に使える電力を利用できる他の方法に依存する。従
って、高負荷期間にタービン空気入口温度を下げるため
に不足する高価な電力を利用することが経済的に得策で
ないことは明白である。
【0017】更に、制御された速度で熱貯蔵システムを
連続的に利用して、タービンの入口空気温度を減少する
ことができるとよい。露点以下の空気温度の減少によっ
て生ずる意外な利点は凝縮水湿度の回復にあり、この凝
縮水湿度は窒素酸化物の放出の制御のもとにガスタービ
ン燃焼ゾーンに導入することにより利用される本質的に
純水である。
【0018】そこで、本発明は、周辺空気より温度及び
湿度が低くかつ大きな密度を有する空気をガスタービン
の空気入口に供給できるガスタービン用燃焼空気予冷シ
ステムを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によるガスタービ
ン用燃焼空気予冷システムは、流入する周辺空気の温度
を周辺空気温度よりも低い第1温度まで低下する間接蒸
発空気冷却器と、第1温度の空気を受取り、第1温度よ
りも低い第2温度まで低下し、周辺空気絶対湿度をこれ
より低い第2絶対湿度に低下し、空気密度を周辺空気密
度よりも大きい第2密度に増加させる間接接触空気冷却
器とを含む。間接接触空気冷却器は、空気入口を有する
ガスタービンに連絡するため、第2温度、第2湿度及び
第2密度の空気を排出する。湿球及び乾球温度の周辺空
気、周辺空気絶対湿度と周辺空気密度の周辺空気を受取
り、周辺温度よりも低い第2温度、周辺絶対湿度より低
い第2絶対湿度及び周辺密度より大きい第2密度の燃焼
空気をガスタービンに供給する。本発明の実施例では、
このガスタービン用燃焼空気予冷システムは、周辺空気
を第1温度まで冷却する間接蒸発空気冷却器内で動作す
る第1冷却剤と、間接蒸発冷却器内の第1冷却剤を冷却
する第1冷却装置と、間接蒸発冷却器と第1冷却装置と
を連結し、間接蒸発冷却器内の第1冷却剤を冷却して第
1冷却装置内の温度を低下し、更に低下温度の第1冷却
剤を間接蒸発冷却剤に供給して周辺空気を冷却する第1
連結装置と、間接接触空気冷却器内で動作して周辺の第
1温度の空気を第2温度に冷却する第2冷却剤流体と、
間接接触冷却器内の第2冷却剤を冷却する第2冷却装置
と、間接接触冷却器と第2冷却装置とを連結し、間接接
触冷却器内の第2冷却剤を冷却して、第2冷却装置内の
第2冷却剤の温度を低下し、低下温度の第2冷却剤を間
接接触冷却器に供給して空気を冷却する第2連結装置
と、間接接触冷却器と空気入口との間に配置され、所定
温度のタービン空気入口に連絡する空気を供給する再加
熱装置を含む。
【0020】また実施例のガスタービン用燃焼空気予冷
システムは、冷却器を通る周辺空気の温度を空気第1温
度まで低下させる間接蒸発冷却器と、空気入口側面を有
する間接接触冷却器と、空気出口側面と、冷却剤流体入
口と、冷却剤流体出口と、冷却剤流体温度の第1冷却剤
流体と、冷却剤流体と熱交換装置との間を通る空気との
間の熱交換装置と、冷却剤流体温度を周辺湿球温度以下
に低下する第1温度低下装置と、第1温度低下装置と熱
交換装置とを連結し、第1温度低下装置と熱交換装置と
の間に低下温度流体を送り、空気の温度を第1温度以下
の第2温度まで低下し、周辺絶対湿度以下の第2湿度ま
で低下し、空気を入口側面から熱交換装置を通して連絡
させ、空気密度を周辺空気密度以上の第2密度まで空気
密度を増加して、ガスタービンに対する連絡のため出口
側面から排出させる連結装置とを含む。
【0021】連結装置と熱交換装置冷却剤流体入口との
間に接続された第1サーボ機構を有する熱膨張弁である
第1弁が設けられ、第1弁は低下温度流体の熱交換装置
に対する連絡を制御し、予冷システムを通って流れる空
気を処理する。第1冷却剤流体は位相変化性冷凍流体で
ある。冷却用流体温度を低下する第1冷却装置は、圧縮
した冷凍流体を連結装置を経て熱交換装置に供給する圧
縮機と凝縮用装置とを有する。このガスタービン用燃焼
空気予冷システムは、第1冷却塔と、第1冷却剤流体
と、間接蒸発冷却器と第1冷却塔を連結する連結装置
と、第2冷却剤流体と、第2冷却剤流体を間接接触冷却
器に供給する装置とを含む。連結装置は第1冷却剤流体
を第1冷却塔と間接蒸発冷却器との間に送り、間接蒸発
冷却器を通して送られる空気の温度を低下する。第2冷
却剤流体は間接接触冷却器内で動作し、冷却器と予冷シ
ステムを通って流れる空気の温度を低下する。
【0022】本発明の実施例によるガスタービン用燃焼
空気予冷システムは、空気入口側面と空気出口側面とを
有しかつ周辺空気を受取りこれを処理する装置と、間接
蒸発冷却器を通る空気の温度を、第2温度、第2絶対湿
度及び第2密度に低下させる間接蒸発空気冷却器と、間
接蒸発冷却器の下流に配置され、第2温度の空気を受取
り、第2温度と第2絶対湿度に低下しかつ第2密度を増
加させる間接接触空気冷却器とを含む。タービンはター
ビン燃焼のための空気を受取るタービン入口を有し、タ
ービン入口は間接接触冷却器の下流の空気出口側面に連
結され、低下温度と増加密度の空気を受取り、タービン
の燃焼及び動力出力を向上する。
【0023】第2冷却剤を供給する供給装置が設けら
れ、この供給装置は蒸発凝縮器、圧縮装置及び間接接触
冷却器を連結する第2装置を有し、圧縮装置と蒸発凝縮
器は第2冷却剤を間接接触冷却器に送り、冷却器と予冷
システムを通って流れる空気温度を低下する。熱膨張弁
及び連結装置内で蒸発凝縮器と接触冷却器との間の再循
環ポンプが設けられる。圧縮装置は間接接触冷却器と蒸
発凝縮器との間に接続された圧縮器である。第2冷却剤
流体は圧縮可能な冷凍流体である。第2冷却剤供給装置
は、蓄熱媒体を有する氷蓄熱ユニットと、間接接触冷却
器と氷蓄熱ユニットと氷蓄熱ユニットとを連結し、第2
冷却剤を氷蓄熱ユニットに送る第2装置と、第2連結装
置内に配置され、第2冷却剤流体をユニットを通して循
環させ第2冷却剤流体の温度を低下しかつ第1空気温度
よりも低い温度で間接冷却器に戻し、間接接触冷却器を
通して流れる空気温度を低下する再循環装置とを含む。
蒸発凝縮器と、第3冷却剤流体と、圧縮装置と、氷蓄熱
ユニットを蒸発凝縮器及び圧縮装置に接続して第3冷却
剤流体を氷蓄熱ユニットに送って流体媒体温度を低下さ
せる第3装置とが設けられる。第2冷却剤流体は氷水、
グリコール及びグリコールと水の混合物の1つである。
冷凍コイルである間接接触冷却器とタービンとの間に接
続されかつ空気を再加熱する再加熱装置が設けられる。
再加熱装置は第1冷却剤流体に連結された第1冷却装置
に接続されかつ再加熱装置を通ってタービンに流れる空
気の温度を制御する。間接接触冷却器は空気と第2冷却
剤流体との間の熱伝達を向上するため複数の冷却用フィ
ンが装着された少なくとも1個の管を有するコイルであ
る。コイルは少なくとも1個の管に対するマニホールド
を有する。間接接触冷却器に対する第2冷却剤流体の流
通を制御するため、蒸発凝縮器と接触冷却器との間に配
置された連結装置内に熱膨張弁が設けられる。温度、圧
力又は流体流動、再循環装置に接続されたサーボ機構の
1つを感知する装置と、感知装置とサーボ機構を接続し
て再循環装置と、接触冷却器に対する第2冷却剤流体の
流動流を制御する装置とをが設けられる。間接接触冷却
器は少なくとも1つの管を備えかつ上端、下端、入口側
面及びガスタービンの近くに排出側面を有するコイル
と、空気と第2冷却剤流体との間の熱伝達を向上するた
め前記管上に装着された複数の冷却用フィンとを備えて
いる。予冷システムは水平面に平行な縦軸を有する。コ
イル上端は間接蒸発冷却器と入口側面に向けて下端から
傾斜して縦軸に対して鋭角を形成し、この構成は排出側
面でフィン上の水分凝縮物を捕集して、コイル入口側面
に向けてコイルからの凝縮物の重力による流れを促進し
て、コイル入口側面のフィンを濡らし、フィン表面コイ
ル冷却を増し、かつガスタービンに送られる空気中の凝
縮物の第2次エントレインメントの機会を減少する。
【0024】
【作用】この発明は、周辺空気温度以下に放出空気温度
を減少し、放出空気の相対湿度を制御し、空気密度を付
随的に増加し、更に包囲された湿度又は水滴を全体的に
制御する予冷システムを提供するものである。この予冷
装置は、ユーザに利用可能な代替入口空気処理モード又
は処理特性を与えるのみならず、周辺空気の状態の変化
に適合するため代替空気流通路を有する。このシステム
内で個々の冷却及び空気伝達性能を利用することにより
所望の入口空気特性が得られ、システムの構成要素によ
り排出空気温度、相対湿度及びこれに伴い空気の密度を
変えることができる。この発明の特定の実施例では、装
置の構造的要求を最小にするために日毎のサイクルで単
一の冷却塔及び伝熱サイクルの代替利用が可能となり、
一つ以上の構成要素を使用することができる。空気温度
及び湿度を減少して周辺空気を100%以下の相対湿度
にするために予冷システムを操作できる。
【0025】特に、日毎又は週毎のシステムは、オフピ
ーク製氷冷凍プラント(IMP)、氷水供給熱伝達媒体
及び再加熱コイルバンクを使用し、IMPは間接接触熱
及び質量交換のために氷水冷却剤流体及び冷凍氷、貯蔵
氷及び再加熱氷の温度を減少し、氷水供給熱伝達媒体
は、冷却塔及びフィン付きコイルバンクを有する間接蒸
発空気冷却器を備えた空気流中に連続的に配置でき、再
加熱コイルバンクはガスタービン等の空気消費装置に対
し相対的に低廉の減少温度及び湿度の入口空気を達成す
る。製氷冷凍及び冷熱は低温の冷却剤流体又は氷水の利
用を可能にして、周辺空気温度によって制限される冷却
剤流体の単なる再循環によって達成できる温度以下にガ
スタービンへの入口空気温度を減少することができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明によるガスタービン用燃焼空気
予冷システムの実施例を図1〜図21について説明す
る。これらの図面では同一箇所には同一の符号を付す
る。
【0027】図14は、ガスタービン20等の空気消費
装置に対して低温度の空気を供給する空気冷却システム
300のブロック図を示す。空気冷却システム300
は、吸気機関及び熱交換器又は大容量空気調和システム
等の装置と共に作動できるが、本実施例では特に発電機
21に組み合わされるガスタービン20との関連で空気
冷却システム300を説明する。本明細書に関連する米
国特許5,192,352号明細書に開示されたように、
このタービンと発電機の結合装置は、電力発電産業で使
用されることは珍しくなく、需要のピーク時の急速発電
装置としてしばしば利用され、同時にある一定の施設で
唯一用いられる発電設備を代表するものである。
【0028】ガスタービン発電機に対して周辺空気では
なく低温度の密度の増した空気を供給することにより、
通常タービンの効率、出力容量及び発電量は増加する。
図10についてタービン発電機の効率改善を説明する。
図10は、熱消費率、流量、熱消費量等の変数に関し、
コンプレッサ(タービン)吸気温度の関数として設計容
量からのパーセント変化を示す。吸気温度を低下するこ
とにより、熱消費率が下がるに従ってガスタービン発電
機の出力が増加することがわかる。一例として、約41
℃(105°F)から約4.4℃(40°F)への吸気
温度の変化で、熱消費率は約9%減少するが、出力はほ
ぼ35%分だけ改善される。熱消費率が減少したときは
必ず、又電力出力が増加したときには、同一作動条件の
下でガスタービン20、発電機21の装置の効率は改善
される。
【0029】米国特許第5,193,352号明細書の望
ましい実施例では、ガスタービン20用空気冷却システ
ム10は、氷冷却装置14に供給されたDCC(直接接
触冷却器)12、IEC装置(間接蒸発冷却装置)16
及び吹き出し空気湿度調節用の再加熱コイル18を有す
る。DCC12及びIEC装置16はそれぞれ独立にガ
スタービン20への吸入空気を周辺空気温度より低く冷
すことができ、更にこれらの装置は、個別でも又は互い
に組み合わせても、吸入空気中湿度の調節及び温度降下
を増進するための氷冷却装置14及び再加熱コイル18
と共にも作動することができる。空気冷却システム10
に対するいくつか可能な作動シーケンスを図3に示す
が、これらは単なる実施例の説明であり、本発明の実施
例の範囲を限定するものではない。図1に示す実施例で
は、構成要素の配列、配置及び配列順序の同軸直線上配
列関係を示すが、各構成部分、要素、一連の要素を通過
する空気の流れのための物理的配列は、ダンパ、ダク
ト、導管、遮蔽板及びその他の公知の空気移送装置で構
成し、ある特定の作動様式及び構成要素の組合せを設け
ることができる。本発明の開示に対し同様な構成が可能
である。米国特許第5,193,352号の図面に関連す
る説明を本明細書で行うが、本発明は特に図14〜図2
1について説明する。
【0030】図14に線図で示すように、本発明の第1
の実施例では、空気冷却システム300は給気口19で
ガスタービン20に結合される。空気冷却システム30
0は、冷却装置305に接続されたICC装置(間接接
触冷却器)302、IEC装置16及び吹き出し空気湿
度調節用の再加熱コイル18を有する。IEC装置1
6、再加熱コイル18及びICC装置302はそれぞれ
独自にガスタービン20への吸入空気を周辺空気以下に
冷却することができ、これらの構成要素は、単独でも、
又、吸入空気の湿度調節及び温度降下を増進するためお
互いの組合せ及び他のICC装置302、再加熱コイル
18との組合せで作動することができる。図14〜図2
1は種々の作動又は選択の組合せを示す。これらの図面
の各実施例で、各構成部分、要素、一連の要素を通過す
る空気の流れのための物理的配列は、特定の作動様式及
び構成要素の組合せを設けるため、ダンパ、ダクト、導
管、遮蔽板、その他公知の空気移送装置で構成してよ
い。
【0031】図14〜図21では、ICC装置302は
給気口19へ通じる周辺空気を冷却する。ICC装置3
02による冷却装置の一例では、第1乾球の温度でかつ
第1の絶対湿度の周辺空気は、ICC装置302のフィ
ン付きコイル装置を通じて導かれるが、これは冷却用流
体のための流通路である。空気は、排出側134のフィ
ン付きコイル装置を通じて第2の低温乾球の温度と絶対
湿度で、給気口19へ移送される。図16〜図21に示
すパン136は、減湿作用でフィン付きコイル装置に蓄
積した凝縮水を受ける。この凝縮水は、純水として利用
するためドレイン、蓄積タンク、冷却塔52へ排出され
るか又は処理装置及び再利用装置へ排出されるが、処理
方法は本発明の一部ではない。二相冷媒等の第1冷却用
流体は、図14の実施例でのICCフィン付きコイル装
置中で作動するが、本実施例は、ICC装置が通常の冷
凍の流体回路305と連動する形でICC装置を利用す
る。この例では、範囲を制限せず本発明の基本的動作工
程を説明するが、圧縮され凝縮した冷媒は、蒸発凝縮器
306から導管308を経てTXV(熱膨張バルブ)3
10へ伝わる。TXV310は自動的に作動し、その作
動は公知である。圧縮され凝縮した冷媒、即ち第1冷却
用流体がICC装置302のコイルを通過するに従っ
て、この冷媒は膨張し、その圧力は低下し、温度は上昇
する。この膨張した冷媒は、通常ガス状で、導管312
を通じてICC装置302からコンプレッサ304へ伝
わり、コンプレッサ304で加圧された高圧冷媒は導管
314を通じ蒸発凝縮器306へ排出され、導管314
の中では高圧冷媒は凝縮して液体となり、ICC装置3
02へ再循環する。このように、コンプレッサ304は
ポンプの役も果たす。蒸発凝縮器306は、冷却塔とほ
ぼ同様に、通常の方法で、圧縮冷媒の熱を伝えるための
冷却塔の冷却機流体を導く再循環ポンプ、水だめ、導管
を備えている。
【0032】図14は、種々加わったガスタービン20
の作動工程を示す。その内容は、ガスタービン20の燃
焼領域に先だって窒素を導入し、それにより空気の温度
を更に低下しその密度を増し、その結果、より大量の空
気を供給し、コンプレッサへ加わる燃料のより完全な燃
焼を可能とする。しかしながら、前記事項は本発明に無
関係で、燃焼装置の出力を増加するための高価な方法で
あると一般には考えられている。タービンからの排気物
は、特別な処理を考慮していないタービンから排出され
るものとして説明する。
【0033】図15の空気冷却システム300の構造及
び動作は図14に示す装置と類似すが、新たにTSU
(蓄熱ユニット)60が冷凍液回路に設けられる。典型
的なTSU60では、タンク61に水等の大量の蓄熱媒
体を蓄えている。タンク61に蛇状に示すコイル66
は、TXV310へ接続され、タンク61中の少なくと
も一定量の水を冷凍又は冷却するための圧縮凝縮された
冷媒流体を受け、かつ温められた冷媒をコンプレッサ3
04へ還流して冷凍回路を経て再循環させる。水等の冷
却された流体は、その後、ポンプ42により導管40を
通じてICC装置302へ循環し、空気冷却システム3
00の空気を冷却する。温められた流体は還流導管72
を経てタンク61へ還流する。本実施例では、氷冷却装
置14は、需要の低い期間にタンク61中の冷却又は冷
凍流体を作動させ、高価な燃料及びエネルギコストを低
減して利用する。その後、冷却又は冷凍流体媒体により
ICC装置302を作動させることにより、空気冷却シ
ステム300は、蓄積された冷却能力を需要ピーク時に
利用し、低需要時のエネルギを効率的に用いてピーク時
発電用空気を冷却する。
【0034】図16に示す他の実施例は、縦軸320に
対し鋭角に装着されたICC装置302を備えている。
この装置では、コイル装置50の前方の給気口324に
設けられたオプションのプレフィルタ322は米国特許
5,193,352号明細書の方法で作動する。低温空気
は、コイル装置50から鋭角「A」に装備されたICC
装置302へ送られる。フィンコイル装置326には、
第1の薄い陰影の上流部分328と濃い陰影の下流部分
330がある。垂直に直立する状態のときは、上流部分
328と下流部分330はほぼ垂直軸により分けられ
る。傾斜状態では、減湿作用により下流部分330上で
凝縮する水蒸気は、上流部分328へ流れ、パン136
へ集り、導管137を経て水だめ、ドレイン、リサイク
ル装置へと排出される。この水蒸気は上流部分328上
を流れるに従い、上流のコイル部分を通る空気の冷却及
び熱伝達に役立つ。その後、冷却され減湿された空気
は、再加熱コイル18給気口19へ送られる。
【0035】図16は、TSU60に接続されるICC
装置302を示し、TSU60はグリコール冷却装置3
40に接続され、TSU60の冷却媒体を冷却する。図
16では、グリコール冷却器342は、導管344によ
りタンク61のコイル66に接続され、タンク61中の
媒体を冷却し冷凍するための冷却液を供給する。グリコ
ール冷却器342それ自身は、冷凍装置350に接続さ
れ、冷凍装置350は、クリコール冷却器342へ冷媒
を供給するコンプレッサ352、凝縮器354及びTX
V356を備えている。この配列で、グリコール冷却器
342からの温められた冷媒は、導管358によりコン
プレッサ352へ導かれ、導管360を通じて凝縮器3
54へ圧縮移送される。凝縮した冷媒は、導管362を
通じてTXV356へ伝わり、更に、グリコール冷却器
342へ伝わる。図示のように、凝縮器354は、導管
366及び368により冷却塔364に接続され、この
流体回路には凝縮器354へ水等の冷却液を供給する再
循環ポンプ370が設けられる。前記と同様に、凝縮器
354は、導管372及び374を通じて冷却塔52へ
結合され、導管54及び372に接続され、凝縮器35
4とコイル装置50とのいずれかへ冷却された流体を直
通させる。後者の配列では、需要ピーク時に空気冷却シ
ステム300が作動する間、コンプレッサ352を使用
するときのみ、冷却塔364が必要となる。
【0036】図16の装置では、タンク61及びTSU
60からの冷却又は冷凍媒体は、導管40を通じてIC
C装置302へ伝わり、導管72を通じてタンク61へ
戻される。しかしながら、この実施例では、第1の三方
向バルブ380は、タンク61とポンプ42との間に接
続され、ICC装置302、下流側の第1の温度センサ
384からの信号に応じて冷却された流体をポンプ42
へ伝えるように作動し、ICC装置302は、ライン3
86を通じてコントローラ(制御装置)382へ信号を
送り、ライン390を通じてサーボ機構388を作動さ
せ、続いて三方向バルブ380を作動させる。第2の三
方向バルブ392は、還流導管72に装着され、タンク
61及び第1の三方向バルブ380に導管394により
接続される。三方向バルブ392のサーボ機構396
は、ライン398によりコントローラ382へ接続し、
温度センサ384からの信号に応じて流れを制御する。
【0037】二方向バルブ400は、供給導管54と再
加熱コイル供給導管402との間に接続され、再加熱コ
イル18、下流側の第2の温度センサ406からの信号
に応じて、再加熱コイル18へ冷却用流体を供給すべく
作動し、温度センサ406は、ライン408によりコン
トローラ382へ接続される。ライン412によりコン
トローラ382からサーボ機構410へ信号が加わり、
再加熱コイル18へ流体を供給すべく作動する。流体
は、冷却塔52へ戻すため導管404を接続して導管5
8へ戻される。
【0038】図17は、図16の凝縮器354及び冷却
塔364の代りに蒸発凝縮器306を利用する図16の
装置の他の実施例を示す。この他の実施例では、需要ピ
ーク時に、コンプレッサ352を作動させず、蒸発凝縮
器306の使用により冷却塔52を除去できることを特
に示す。この実施例では、導管434を通じて凝縮塔4
32の底部水だめから頂上部へ冷却用流体を再循環する
ため、ポンプ430が結合される。三方向バルブ436
が導管434に設けられ、コイル装置50へ伝えるた
め、流体の流れをポンプ430から第2の三方向バルブ
438か又はIEC供給導管440のいずれかへ切換え
る。第二の三方向バルブ438は、ポンプ430及び三
方向バルブ436からの流体を受け、同様にコイル装置
50からの温められた流体を受け、蒸発凝縮器306の
中のコイル442を通過させる。三方向バルブ436及
び438は、いずれもサーボ機構で作動するが、コント
ローラ382に結合された状態は図示しない。操作、作
動及び接続の選択は、設計上の選択である。作動時、図
17に示す冷却回路は、グリコール冷却器342が作動
しない期間には冷却塔として働く。従って、冷却塔52
を省略してもよいが、図では、蒸発凝縮器が故障したと
き使用可能な非常用装置として示す。
【0039】図18に、冷却用又は冷凍用冷媒をコイル
66及びTSU60に供給する異なる冷媒供給回路を有
する他の実施例を示す。この実施例では、凝縮器354
は、冷却塔364に接続され、導管454、455及び
ポンプ456によるコイル66への伝達のため導管45
2を通じ、液体冷媒をレシーバ450へ伝え、ポンプ4
56はライン458を通じてコントローラ382へ接続
され作動する。還流導管460を通じて、温められて殆
どガス状の冷媒流体は、コイル66からレシーバ450
へ移送される。凝縮器354は、導管452の手前に、
凝縮冷媒を低圧レシーバ450へ伝えるため、照合及び
減圧機能スイッチを備えたフロート462を備えてい
る。この実施例では、コンプレッサ352が作動しない
期間、冷却塔52が、凝縮器354からの無駄な熱を除
去するため冷却塔364の代替として用いられる。しか
しながら、この代替物の選択は、設計上の選択の問題で
あり、コンプレッサ352の作動周期に依存する。
【0040】図19には、図16で説明した実施例によ
る一般的な構成が拡張されて、グリコール冷媒がICC
装置302での冷却剤として用いられる。この構成で
は、三方向バルブ470が、冷たいグリコールをコイル
66へ移送するため、供給導管344に、コイル66の
手前に配置され、これはまた、ICC装置302からの
温められた還流流体を受ける導管72に結合される。還
流導管472及びポンプ474は、第二の三方向バルブ
476が結合されてグリコール冷却器342への流体の
流れを制御し、このバルブは、TSU60で冷却された
グリコールをICC装置302へ送るため、ICC装置
302への供給導管40に結合される。第二の二方向バ
ルブ478は、還流グリコールをICC装置302から
ポンプ474へ伝えるポンプ474に先立ち、導管48
0により、ICC装置302と三方向バルブ470との
間で還流導管72に結合している。二方向バルブ478
のサーボ機構は、ライン391によりコントローラ38
2へ結合され温度センサ384からの信号に応じ作動す
る。
【0041】図20に示す更に他の実施例では、図18
で説明した基本構成を利用するが、ここでは、冷媒と低
圧レシーバとの組合せ及び蒸発凝縮器306を冷却塔3
64の代りに利用する。この場合、冷媒はコンプレッサ
352から蒸発凝縮器306へと伝わる。図20の実施
例では、ポンプ456は液状冷媒をレシーバ450から
コイル66へ導き、冷媒蒸気及びエントレイン(伴出)
された液状冷媒は全て導管482によりレシーバ450
へ戻される。
【0042】図21には、本発明の更なる実施例で、図
17の装置構成と図19の構成での作動様式との組合せ
で、ICC装置302へグリコールを直接供給して用い
る。蒸発凝縮器が、凝縮器と冷却塔との組合せ構成の代
りに用いられる。更に加えて、この装置にはグリコール
冷却器からの直接グリコール冷却が利用できると同時
に、グリコールをTSU60での蓄熱媒体としての冷却
剤として利用できる利点がある。このグリコールは、三
方向バルブ470及びTSU60へ供給するためグリコ
ール冷却器342へ伝達され、蓄熱媒体の冷却及び冷凍
の期間は連続的にグリコール冷却器342へ戻される。
しかしながら、コンプレッサの非作動期間には、蒸気凝
縮器306中の噴霧は、コイル装置50の冷却剤の冷却
に利用でき、それによって冷却塔52が不要となる。冷
却塔が不必要なことは、鎖線372及び373によって
示し、三方向バルブ436、438及びポンプ430を
通じてコイル装置50と蒸発凝縮器306の噴霧との間
で流体を伝達する。
【0043】間接蒸気冷却装置16は、これを通過する
空気を顕著に冷却し、好適実施例では、熱伝達装置とし
て冷却塔52及びコイル装置50を備えている。コイル
装置50は、導管54と第二の直列ポンプ(インライン
ポンプ)56で第一の冷却塔52に接続され、直列ポン
プ56は、水等の第二冷却剤をコイル装置50及び導管
54を通じて循環させる。冷却塔52からの冷却剤で冷
却されるコイル装置は、空気流に湿度を加えることなく
コイル装置50を通る空気を冷却する。
【0044】図1は、IMP(製氷装置)62に接続し
かつ通過する導管54を示す。しかし、図14の実施例
では、コイル装置50は、導管54及びポンプ56によ
り冷却塔52へ直接結合される。また、冷却塔52は、
米国特許5,193,352号明細書に示されるように、
製氷時、空気冷却システム10に必要な構成部品を減ら
して冷却すべく、IMP62と共に作動してもよい。
【0045】米国特許5,193,352号明細書の構成
では、コイル装置50を通過する全ての空気が冷却コイ
ルに接触しない。しかし、実際には、コイル装置50を
通過する吸入風量は、コイル装置50に接触し、コイル
に直接接触しない空気は、直接接触する空気と混合さ
れ、その結果平均的な排気温度を形成する。コイルへの
適当な接触及び非接触部分の相対量に関する流量の計算
及び調節は、バイパスファクタ等の数学関数で明確にで
きる。商業上の環境では、接触する空気と混合された非
接触空気の適当な量により、コイル装置50から排出す
る空気の温度は、おおむね一様となる。コイル装置50
からの冷却空気は、導管を通じて直接ガスタービン20
へ伝わるが、コンプレッサ304の非作動時には、IC
C装置302を通じて伝達され、コンプレッサ304
が、更に空気温度を低下させる流体回路に設けたTSU
306と共に作動するとき及び共に作動しないときも、
ICC装置302を通じて伝達され、その後、再加熱コ
イル18を通じて伝達される。各空気流通路は、手動に
より操作者が選択でき、遮蔽装置及びデフレクタ装置で
自動的に形成することができ、又は別の方法で空気冷却
システム300の内部で操作する。
【0046】各図面中の再加熱コイル18は、ICC装
置302の排出口134と給気口19とに挾まれ、排出
空気の温度をわずかに上昇させ、ガスタービン20への
排出空気の相対温度を調節する。再加熱コイル18はフ
ィン付きチューブで、IEC装置16へ向かう流体と接
続され、この流体の温度は低下されるが必ずしも冷却温
度ではなく、その圧力は再加熱コイル18を通過する空
気の熱伝達に必要な再加熱コイル18への流体圧力とな
る。冷却された排出空気をわずかに再加熱することは、
反生産的ではなく、むしろ排出空気の温度と湿度とを調
節をする。図16の実施例では、コイル装置50と導管
54を流れる冷却剤は、二方向バルブ400を経て、排
出空気の加熱と相対温度を調節する再加熱コイル18と
コイル装置50とに伝わる。特に、導管54は、冷却剤
をコイル装置50から二方向バルブ400へ伝達する。
この冷却剤は、センサ406又は384からの信号に応
じ二方向バルブ400及びサーボ機構により管理され、
第一の導管402を経て再加熱コイル18へ又は選択的
に導管54及びコイル装置50へ伝達される。再加熱コ
イル18からの冷却剤は、導管405及び58を通じ、
冷却塔52へ再循環する。排出空気温度の管理と調節
は、再加熱コイル18を流れる冷却剤の流量を変化させ
ることにより制御され、また、センサ406又は384
で監視され、感知され、測定される環境又は操作パラメ
ータに左右され、センサ406、384は、コントロー
ラ382及びライン386、412を経て二方向バルブ
400に接続され、再加熱コイル18を通る部分流を供
給する位置を調節し、導管54を経てコイル装置50へ
流れる流体の残余分を転流する。
【0047】空気冷却システム300における各種構成
部品、即ち二方向バルブ400及び三方向バルブ380
の各サーボ機構410及び388及びポンプ42、直列
ポンプ56及び再循環ポンプ370は、手動による操作
又はプリセットすることができる。それらは、従来技術
で公知のコントローラ382と結合し、かつそれにより
制御することができる。コントローラ382は、感知し
得る信号に基づき、サーボバルブ、ポンプその他制御機
構を制御する信号を与えるセンサ384及び406から
得られる空気温度、冷却剤温度、流速、相対湿度、圧力
その他の物理的条件に関する計測パラメータ信号を受け
る。制御操作を説明すると、センサ384及び406
は、それぞれ再加熱コイル18の上流及び下流に配置さ
れる。例えば、センサ384、406は、温度のような
信号を、ライン386、408にそれぞれ乗せてコント
ローラ382のコンパレータへ供給し、ライン412上
へサーボ機構410への制御信号を発生する。同様な接
続及び制御信号が、図示しないライン上でセンサ384
及び406よりポンプ42及び直列ポンプ56へそれぞ
れ供給される。各図において、センサ384及び406
は、それぞれライン386及び408によりコントロー
ラ382へ接続され、コントローラ382へ感知信号を
供給する。同様の制御信号出力が、コントローラ382
より各バルブのサーボ機構へ供給される。特定の操作条
件又はセンサ384及び406で感知される湿度及び温
度等の物理的パラメータ、ポンプ又はサーボ機構へのセ
ンサの接続の選択又はセンサの数や配置は、設計上の選
択に依存し制限はない。特定の操作条件、監視すべき物
理的パラメータ又は感知装置は、空気冷却システム30
0の所有者や操作者の選択による。
【0048】空気冷却システム300は、ガスタービン
20へ伝わる空気流の冷却、気中水蒸気の回収及び湿度
調節のために設計されるが、全てのポンプが停止状態で
も作動でき、空気冷却システム300の物理的構成を変
更せずにガスタービン20への外気の伝達を可能とす
る。しかし、発電用のガスタービン20は、しばしば需
要ピーク時の補助発電装置として用いられるので、ガス
タービンの出力を増すため、少なくともIEC装置16
及びICC装置302のいずれかを通過する周辺空気に
よりタービン吸気温度の低下が望ましく、また単位電力
出力当りの燃料消費を減らすことが望ましい。周囲が暖
かい時期でのエネルギ利用及び効率の好転の様子を図1
0のグラフ上に示す。
【0049】低温度吸気の達成、同様に相対湿度の調節
は、空気冷却システム300の操作経路の多様性により
達成される。選択された流路に沿って空気流を導くため
の詳細な給排水網、導管工作、遮蔽板、その他の装置
は、各図面には図示しないが、これらは従来の技術で公
知である。吸入空気のための蒸発冷却器130の唯一の
利用として図2に示す先行技術の作動方式は、上に示し
た低相対湿度環境での温度変化を提供するに過ぎない。
この乾球温度変化は、周辺空気の湿球温度及び乾球温度
間の約90%差を期待できるものである。ガスタービン
20へ移送されるこの蒸発冷却器からの排出空気は、お
そらく、この作動方式では水蒸気が飽和しているが、相
対湿度の調節について特に対策はなされていない。従っ
て、浮遊水滴の伴出(エントレインメント)の可能性が
あり、これはガスタービン20の羽根に有害なものとな
ることがある。
【0050】前記先行の空気冷却システム10での空気
の流れ及び冷却剤の流れの作動方式の選択及び経路の選
択が、ガスタービン20への排出空気を供給するための
各種システム構成要素の組合せをフローチャートとして
図3に示す。吸入空気及び冷却剤の特定の流通経路は、
操作者の選択により、また周辺空気の温度や相対湿度の
関数であり、同様に必要な排出空気及び負荷特性の関数
でもある。ICC装置302への冷却剤温度を下げるた
めのICC装置302及びTSU60を用いてより冷却
されたIEC装置16からの排出空気を得ることがで
き、この冷却剤温度は、ほぼ水の氷点である。冷却され
た冷却剤の温度は、吸入空気の湿球温度より十分に低い
ことが期待でき、これは、排出空気温度を更に下げる。
氷水の冷却液温度は、吸入空気の露点より十分低いの
で、減湿され、この凝縮した蒸気はパン136へ集り、
他の目的に利用され又は廃棄される。空気冷却の目安と
なるICC装置302からライン72へ戻り、最終的に
温められた冷却剤の温度は、全熱伝達及び冷却剤の量に
依存するが、ICC装置302よりの排出空気温度は、
周辺空気温度の水で蒸発冷却された空気温度より十分低
くなる。更に、温度を下げた空気の密度は、周辺空気の
密度より増加する。
【0051】図3で列挙した種々の作動方式を、図4〜
図8及び図12の線図で説明する。図12では、周辺空
気はコイル装置50、DCCユニット30及び再加熱コ
イル18を通過する。冷却塔52からの冷された第2冷
却剤は、導管54を通じてコイル装置50へ再循環し、
DCC12へ通じるコイルを通過する周辺空気を冷却す
る。冷却剤はIMP62を通過すると説明するが、凝縮
器及びコンプレッサが作動しない状態では、流体流通路
への効果はゼロで、同様なバイパスは、デフレクタ(転
向)バルブ及び導管の配列で生じ得る。導管58中の冷
却剤流体は、三方向バルブ92により導管100及び導
管102へ転向し、導管102は温められた流体を冷却
塔52へ伝え、コイル装置50を通じて冷却し再循環す
る。図3に示すよう、周辺空気は終始一定の絶対湿度を
含んで冷され、DCCユニット30へ伝達される。特に
図12の構成では、いくつかの構成要素の組合せが、使
用者に相当の利益を招来する。特に、初期の空気温度を
低下するために、コイル装置50を利用することは、D
CCユニット30の冷却に要する空気は少量でよく、こ
れによりTSU室65での冷却された冷却剤の使用時間
を延ばし、DCCユニット30を流れる冷却剤の必要量
を減らし、従って、同じポンプ容量でより大量の送風及
び空気処理が可能となり、換言すれば空気冷却システム
10の作動能力を増す手段となる。
【0052】タービンに結合された発電機の一例では、
吸気温度を39℃(101.6°F)から5.6℃(42
°F)と下げる効果が見られ、その結果、電力は52,
600KWから66,630KWへと増加し、このこと
は、不必要な放熱を増すことなく約14,030KW、
即ち約27%利得が生ずる。この発電量増加を達成する
場合に、ポンプ以外に格別大きな電力は必要としない。
これは、負荷が最小の期間にTSU60に発生する大量
の冷凍冷却剤を負荷ピーク時に利用できるからである。
TSU60中での冷却塊を生成するブロック図を図11
に示す。この図では、冷却塔52からの第2冷却剤流体
は、IMP62の凝縮器へ伝達され、IMP62からの
冷媒は、ポンプ68によりコイル66を経てTUS室6
5へ送入され、TSU60の第1冷却流体を冷凍又は冷
却する。第2流体はIEC装置16の流体回路を通り再
循環し、転向することなく再加熱コイル18を経て冷却
塔52へ戻る。TSU60の再循環サイクルでは、パン
36からは冷却剤流体はTSU室65を通じて伝達され
ない。しかし、動作状態では、冷却塊の生成及びTSU
60を経由する第1冷却剤の流れは同時に起こることが
認められるが、流量は低下する。いかなるシステムでも
原動力は、冷却剤流量、周辺空気温度、システム要素の
容量及び需要の決定を必要とする。個々の作動方式は、
使用者の選択による。
【0053】図5のIEC装置16は唯一の空気冷却要
素で、連続運転時には第2冷却剤流体は、ほぼ周辺空気
温度である。DCC12での流体の流れは、ポンプ42
を停止して、削減され、三方向バルブ92より再加熱コ
イル18へは流体は流れない。コイル装置50からの空
気の流れは、DDCユニット30及び再加熱コイル18
を通過して、これ以上温度を低下させずに給気口19へ
と伝達する。全ての範囲での空気特性の変化に対するI
ECによる冷却の効果を図9に示し、空気中に含まれる
全水蒸気量は変化しない状態で乾球温度は下がるが、相
対湿度は増加することを示す。露点に達しないので、空
気は減湿しない。ICC装置302及び再加熱コイル1
8が作動しない場合に同様の効果が本発明によって得ら
れる。
【0054】周辺空気に対し、空気温度を下げるための
唯一のDCC12の使用状態を図7に示す。直列ポンプ
56は、IEC装置16の流体回路を流れる第2冷却剤
を循環させないので、周辺空気はコイル装置50を通過
する影響は受けない。更に、再加熱コイル18には流体
は伝達しない。DCCユニット30で周辺空気が冷却剤
流体に直接接触することにより、空気温度は露点まで下
り凝縮が始まり、更にほぼ冷却剤温度まで下る。排出口
34における排出空気は、丁度又はほぼ冷却剤流体温度
で露点になる。給気口19への排出空気の伝達は、再加
熱コイル18を通過する影響は受けない。同様の効果は
ICC装置302を利用したときのみに起こり得る。
【0055】前記全ての論議は、各構成要素及び適切な
作動温度における空気の適切な存在を前提とする。
【0056】空気冷却システム300により、空気を消
費する装置に採り入れられる周辺空気の温度を低下し
て、湿度を調節できる。空気冷却システム300は、操
作者に、一定の温度及び湿度レベルを得るための構成要
素の選択に大幅な自由を与える。特に、図14〜図21
に示す構成は、次の諸点を可能とする装置を提供する。
即ち、周辺空気の間接蒸気冷却、空気の温度及び絶対湿
度を下げる間接接触冷却、及び相対湿度を下げ伴出(エ
ントレインド)する水滴を最小限に押えるため冷却され
た空気の若干の加熱である。
【0057】更に、各構成要素は、これらを通過する空
気を取扱う操作者の選択により、作動される。構成要素
の働きの選択は、排出空気温度、絶対又は相対湿度、吸
入空気の状態、その他操作パラメータの関数である。
【0058】図17の好適実施例では、空気冷却システ
ム300はガスタービン20に結合され、ガスタービン
20へ温度を下げた空気を供給すべく作動される。周辺
空気はコイル装置50を通して伝達され、コイル装置5
0は、冷却塔52、導管54及びコイル装置50を通る
冷却剤流体の通過により作動され、図9の湿り空気線図
に示すように一定の絶対湿度の下、終始空気の温度を下
げる。
【0059】IEC装置16の下流にICCユニット3
26を含むICC装置302が有り、空気流を受ける。
ICCユニット326は、間接接触冷却器として作動
し、空気の温度を下げ同時に減湿する。氷冷却装置14
は、ICCユニット326を循環する冷却剤流体を空気
の露点以下まで冷却する。ICCユニット326の作動
で、冷却された冷却剤は、コイル装置50からの冷され
た空気か周辺空気に作用してICCユニット326へ流
入する空気の露点以下に空気温度を下げ、その結果、空
気温度は下がり湿度が下がる。氷冷却装置14、更に、
TSU60の選択は、使用者側の選択であって、ガスタ
ービン20へ伝達すべき空気に対する要求特性に依存す
る。連日稼働するシステムでは、氷等の冷却塊は1サイ
クルの間に生成、蓄積され、この冷却塊は接触する冷却
剤の温度の低下に利用される。典型的な発電機での冷却
剤生成は、夜間のような低需要期間中になされ、一般に
低需要期の商用電力のコストは低いので、冷却塊(氷)
の生成コストを低く押えられる。TSU60中の冷却塊
は、冷却剤がTSU60中を流れるまで休止状態にあ
る。図16〜図21の例では、この方法を直ちに利用で
きるので、これをICCユニット326の流体回路に組
み入れることは最小の努力で済み、冷却剤の温度及びI
CCユニット326ヘ伝達される空気の温度を低下でき
る。三方向バルブ392及び380は、TSU60中の
流れの調節のために配置され、冷却剤温度、氷の融解速
度、その他の項目を調節する。
【0060】この後の空気の流れは、ICCユニット3
26からの空気を熱する再加熱コイル18を通過する。
実際に空気温度を上昇することは、通常露点又はそれに
近い水蒸気を含む低温の空気の場合に考慮される。再加
熱コイル18には、コイル装置50へ供給される冷却剤
が導管54から分岐して作用する。この冷却剤は、二方
向バルブ400により導管402を経て再加熱コイル1
8へ至り、その後、導管404へ戻りコイル装置50及
び冷却塔52へ再循環する。再加熱コイル18は、IC
C装置302からの排出温度をわずかに上げて、その空
気の相対温度をほぼ85%まで下げ、伴出(エントレイ
ンメント)水蒸気を最小限に押える。各処理段階での構
成要素の選択及び温度抑制、減湿の程度は、使用者側の
選択により、その融通性及び選択性はシステムの運用の
コストを最小に押え、これら全ての構成要素を必要とし
ない選択的システム構成を提供する。
【0061】本発明のいくつかの実施例を説明したが、
様々な代替、変形が可能である。従って、本発明の範囲
及び真意に合致するこれらの変形や代替を包含すること
が請求の範囲の意図である。
【0062】
【発明の効果】本発明では、ガスタービン用燃焼空気を
予冷して空気密度を増加し、ガスタービンの効率と動作
性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガスタービンとして表示された空気消費装置
に連結された予冷システムの好適実施例を示す概要図
【図2】 ガスタービンコンプレッサの空気入口へ蒸発
冷却空気を移送する公知の蒸発冷却装置の概要図
【図3】 図1の複数構成システムを通る周辺空気の複
数の代用冷却流路を示すフローチャート
【図4】 図1のシステムの第1の動作状態を示すブロ
ック図
【図5】 図1のシステムの第2の動作状態を示すブロ
ック図
【図6】 図1のシステムの第3の動作状態を示すブロ
ック図
【図7】 図1のシステムの第4の動作状態を示すブロ
ック図
【図8】 図1のシステムについて図2の従来技術の利
用を示す第5の動作状態を示すブロック図
【図9】 乾燥空気1ポンド(0.45kg)当りの水
蒸気含有量の関数としての乾球空気温度との間の関係、
湿球温度、エンタルピ、露点、相対湿度及び比容積との
間の関係を示す温度線図
【図10】 ガスタービンのKW出力性能とコンプレッ
サ入口(空気)温度の関数としての熱消費率を示すグラ
【図11】 図1のシステムの流体及び空気の流動通路
を示すブロック図
【図12】 図1のシステムの動作中の流体及び空気の
流動通路を示すブロック図
【図13】 蓄熱ユニットとガスタービンコンプレッサ
に対する空気の連続的、補助的かつ同時的冷却を行う別
の実施例を示すブロック図
【図14】 タービン発電機に対する入口空気密度を低
下するため間接接触冷却器を利用する本発明の基本的構
成を略示するブロック図
【図15】 図14の構成の変形実施例を示すブロック
【図16】 本発明の変形実施例の略示するブロック図
【図17】 本発明の装置の変形実施例を示すブロック
【図18】 本発明の装置の構成の別の実施例を示すブ
ロック図
【図19】 本発明のいくつかの構成要素の装置と構成
の更に別の実施例を示すブロック図
【図20】 図18の装置と構成要素の変形構成を示す
ブロック図
【図21】 図17の装置と構成要素の変形実施例を示
すブロック図
【符号の説明】
10..冷却システム、12..直接接触冷却器(DC
C)、14..氷冷却装置、16..間接蒸発冷却装置
(IEC装置)、18..再加熱コイル、19..給気
口、20..ガスタービン、21..発電機、40..
導管、42..ポンプ、50..コイル装置、52..
冷却塔、54..供給導管、56..直列ポンプ、6
0..蓄熱ユニット(TSU)、61..タンク、6
6..コイル、72..還流導管、300..空気冷却
システム、302..間接接触冷却器(ICC)、30
4..コンプレッサ、305..冷却装置、306..
蒸発凝縮器、308、312、314..導管、31
0..熱膨張バルブ(TXV)、322..プレフィル
タ、326..フィンコイル装置、342..グリコー
ル冷却器、350..冷凍装置、352..コンプレッ
サ、354..凝縮器、370..再循環ポンプ、38
0、438..三方向バルブ、382..コントロー
ラ、384、406..温度センサ、388、41
0..サーボ機構、400..二方向バルブ、43
0..ポンプ、434..導管、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウイリアム・ディー・マクロスキィー アメリカ合衆国21228メリーランド州バル チモア、オールド・フレデリック・ロード 2200 (72)発明者 ロバート・イー・ケイツ アメリカ合衆国21012メリーランド州アー ノルド、ノース・ベイグリーン・ドライブ 657

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する周辺空気の温度を周辺空気温度
    よりも低い第1温度まで低下する間接蒸発空気冷却器
    と、 第1温度の空気を受取り、第1温度よりも低い第2温度
    まで低下し、周辺空気絶対湿度をこれより低い第2絶対
    湿度に低下し、空気密度を周辺空気密度よりも大きい第
    2密度に増加させる間接接触空気冷却器とを含み、 間接接触空気冷却器は、空気入口を有するガスタービン
    に連絡するため、第2温度、第2湿度及び第2密度の空
    気を排出し、 湿球及び乾球温度の周辺空気、周辺空気絶対湿度と周辺
    空気密度の周辺空気を受取り、周辺温度よりも低い第2
    温度、周辺絶対湿度より低い第2絶対湿度及び周辺密度
    よりも大きい第2密度の燃焼空気をガスタービンに供給
    することを特徴とするガスタービン用燃焼空気予冷シス
    テム。
  2. 【請求項2】 周辺空気を第1温度まで冷却する間接蒸
    発空気冷却器内で動作する第1冷却剤と、 間接蒸発冷却器内の第1冷却剤を冷却する第1冷却装置
    と、 間接蒸発冷却器と第1冷却装置とを連結し、間接蒸発冷
    却器内の第1冷却剤を冷却して第1冷却装置内の温度を
    低下し、更に低下温度の第1冷却剤を間接蒸発冷却剤に
    供給して周辺空気を冷却する第1連結装置とを含む請求
    項1に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  3. 【請求項3】 間接接触空気冷却器内で動作して周辺の
    第1温度の空気を第2温度に冷却する第2冷却剤流体
    と、 間接接触冷却器内の第2冷却剤を冷却する第2冷却装置
    と、 間接接触冷却器と第2冷却装置とを連結し、間接接触冷
    却器内の第2冷却剤を冷却して、第2冷却装置内の第2
    冷却剤の温度を低下し、低下温度の第2冷却剤を間接接
    触冷却器に供給して空気を冷却する第2連結装置とを含
    む請求項2に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システ
    ム。
  4. 【請求項4】 間接接触冷却器と空気入口との間に配置
    され、所定温度のタービン空気入口に連絡する空気を供
    給する再加熱装置を含む請求項3に記載のガスタービン
    用燃焼空気予冷システム。
  5. 【請求項5】 冷却器を通る周辺空気の温度を空気第1
    温度まで低下させる間接蒸発冷却器と、 空気入口側面を有する間接接触冷却器と、 空気出口側面と、 冷却剤流体入口と、 冷却剤流体出口と、 冷却剤流体温度の第1冷却剤流体と、 冷却剤流体と熱交換装置との間を通る空気との間の熱交
    換装置と、 冷却剤流体温度を周辺湿球温度以下に低下する第1温度
    低下装置と、 第1温度低下装置と熱交換装置とを連結し、第1温度低
    下装置と熱交換装置との間に低下温度流体を送り、空気
    の温度を第1温度以下の第2温度まで低下し、周辺絶対
    湿度以下の第2湿度まで低下し、空気を入口側面から熱
    交換装置を通して連絡させ、空気密度を周辺空気密度以
    上の第2密度まで空気密度を増加して、ガスタービンに
    対する連絡のため出口側面から排出させる連結装置とを
    含み、 湿球及び乾球温度の周辺空気、周辺空気絶対湿度及び周
    辺空気密度を有する周辺空気を受取り、周辺温度よりも
    低い第2温度、周辺絶対湿度より低い第2絶対湿度及び
    周辺密度より大きい第2密度の燃焼空気をガスタービン
    に供給することを特徴とするガスタービン用燃焼空気予
    冷システム。
  6. 【請求項6】 連結装置と熱交換装置冷却剤流体入口と
    の間に接続された第1サーボ機構を有する第1弁を含
    み、第1弁は低下温度流体の熱交換装置に対する連絡を
    制御し、予冷システムを通って流れる空気を処理する請
    求項5に記載のガスタービンに送られる燃焼空気予冷シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 第1弁は熱膨張弁である請求項6に記載
    のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  8. 【請求項8】 第1冷却剤流体は位相変化性冷凍流体で
    ある請求項7に記載のガスタービン用燃焼空気予冷シス
    テム。
  9. 【請求項9】 冷却用流体温度を低下する第1冷却装置
    は、圧縮した冷凍流体を連結装置を経て熱交換装置に供
    給する圧縮機と凝縮用装置とを有する請求項8に記載の
    ガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  10. 【請求項10】 空気入口側面と空気出口側面とを有し
    かつ周辺空気を受取りこれを処理する装置と、 間接蒸発冷却器を通る空気の温度を、第2温度、第2絶
    対湿度及び第2密度に低下させる間接蒸発空気冷却器
    と、 間接蒸発冷却器の下流に配置され、第2温度の空気を受
    取り、第2温度と第2絶対湿度に低下しかつ第2密度を
    増加させる間接接触空気冷却器とを含み、 タービンはタービン燃焼のための空気を受取るタービン
    入口を有し、タービン入口は間接接触冷却器の下流の空
    気出口側面に連結され、低下温度と増加密度の空気を受
    取り、タービンの燃焼及び動力出力を向上し、 湿球及び乾球温度、周辺空気密度の空気を受取り、これ
    を処理し、周辺湿球温度よりも低い所望の第2温度及び
    周辺密度よりも大きい第2密度でタービンに燃焼空気を
    送ることを特徴とするガスタービン用燃焼空気予冷シス
    テム。
  11. 【請求項11】 第1冷却塔と、 第1冷却剤流体と、 間接蒸発冷却器と第1冷却塔を連結する連結装置とを含
    み、連結装置は第1冷却剤流体を第1冷却塔と間接蒸発
    冷却器との間に送り、間接蒸発冷却器を通して送られる
    空気の温度を低下する請求項6に記載のガスタービン用
    燃焼空気予冷システム。
  12. 【請求項12】 第2冷却剤流体と、 第2冷却剤流体を間接接触冷却器に供給する装置とを含
    み、 第2冷却剤流体は間接接触冷却器内で動作し、冷却器と
    予冷システムを通って流れる空気の温度を低下する請求
    項6に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  13. 【請求項13】 第2冷却剤を供給する供給装置が設け
    られ、この供給装置は蒸発凝縮器、圧縮装置及び間接接
    触冷却器を連結する第2装置を有し、圧縮装置と蒸発凝
    縮器は第2冷却剤を間接接触冷却器に送り、冷却器と予
    冷システムを通って流れる空気温度を低下する請求項8
    に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  14. 【請求項14】 熱膨張弁及び連結装置内で蒸発凝縮器
    と接触冷却器との間の再循環ポンプを含む請求項9に記
    載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  15. 【請求項15】 圧縮装置は間接接触冷却器と蒸発凝縮
    器との間に接続された圧縮器である請求項10に記載の
    ガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  16. 【請求項16】 第2冷却剤流体は圧縮可能な冷凍流体
    である請求項11に記載のガスタービン用燃焼空気予冷
    システム。
  17. 【請求項17】 第2冷却剤供給装置は、蓄熱媒体を有
    する氷蓄熱ユニットと、 間接接触冷却器と氷蓄熱ユニットと氷蓄熱ユニットとを
    連結し、第2冷却剤を氷蓄熱ユニットに送る第2装置
    と、 第2連結装置内に配置され、第2冷却剤流体をユニット
    を通して循環させ第2冷却剤流体の温度を低下しかつ第
    1空気温度よりも低い温度で間接冷却器に戻し、間接接
    触冷却器を通して流れる空気温度を低下する再循環装置
    とを含む請求項8に記載のガスタービン用燃焼空気の予
    冷システム。
  18. 【請求項18】 蒸発凝縮器と、第3冷却剤流体と、圧
    縮装置と、氷蓄熱ユニットを蒸発凝縮器及び圧縮装置に
    接続して第3冷却剤流体を氷蓄熱ユニットに送って流体
    媒体温度を低下させる第3装置とを含む請求項17に記
    載のガスタービン用燃焼空気の予冷システム。
  19. 【請求項19】 第2冷却剤流体は氷水、グリコール及
    びグリコールと水の混合物の1つである請求項17に記
    載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  20. 【請求項20】 間接接触冷却器とタービンとの間に接
    続されかつ空気を再加熱する再加熱装置を含む請求項6
    に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  21. 【請求項21】 再加熱装置は第1冷却剤流体に連結さ
    れた第1冷却装置に接続されかつ再加熱装置を通ってタ
    ービンに流れる空気の温度を制御する請求項20に記載
    のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  22. 【請求項22】 間接接触冷却器は冷凍コイルである請
    求項8に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  23. 【請求項23】 間接接触冷却器は空気と第2冷却剤流
    体との間の熱伝達を向上するため複数の冷却用フィンが
    装着された少なくとも1個の管を有するコイルである請
    求項8に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  24. 【請求項24】 コイルは少なくとも1個の管に対する
    マニホールドを有する請求項23に記載のガスタービン
    用燃焼空気の予冷システム。
  25. 【請求項25】 間接接触冷却器に対する第2冷却剤流
    体の流通を制御するため、蒸発凝縮器と接触冷却器との
    間に配置された連結装置内の熱膨張弁を含む請求項16
    に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システム。
  26. 【請求項26】 温度、圧力又は流体流動、再循環装置
    に接続されたサーボ機構の1つを感知する装置と、感知
    装置とサーボ機構を接続して再循環装置と、接触冷却器
    に対する第2冷却剤流体の流動流を制御する装置とを含
    む請求項24に記載のガスタービン用燃焼空気予冷シス
    テム。
  27. 【請求項27】 間接接触冷却器は少なくとも1つの管
    を備えかつ上端、下端、入口側面及びガスタービンの近
    くに排出側面を有するコイルと、空気と第2冷却剤流体
    との間の熱伝達を向上するため前記管上に装着された複
    数の冷却用フィンとを備え、 予冷システムは水平面に平行な縦軸を有し、 コイル上端は間接蒸発冷却器と入口側面に向けて下端か
    ら傾斜して縦軸に対して鋭角を形成し、この構成は排出
    側面でフィン上の水分凝縮物を捕集して、コイル入口側
    面に向けてコイルからの凝縮物の重力による流れを促進
    して、コイル入口側面のフィンを濡らし、フィン表面コ
    イル冷却を増し、かつガスタービンに送られる空気中の
    凝縮物の第2次エントレインメントの機会を減少する請
    求項22に記載のガスタービン用燃焼空気予冷システ
    ム。
JP6171400A 1993-07-23 1994-07-22 ガスタービン用燃焼空気予冷システム Expired - Lifetime JP2851794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US096744 1993-07-23
US08/096,744 US5390505A (en) 1993-07-23 1993-07-23 Indirect contact chiller air-precooler method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07145743A true JPH07145743A (ja) 1995-06-06
JP2851794B2 JP2851794B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=22258881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171400A Expired - Lifetime JP2851794B2 (ja) 1993-07-23 1994-07-22 ガスタービン用燃焼空気予冷システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5390505A (ja)
JP (1) JP2851794B2 (ja)
KR (1) KR960010276B1 (ja)
AU (1) AU661434B2 (ja)
BE (1) BE1009557A5 (ja)
CA (1) CA2127772C (ja)
ES (1) ES2112726B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234309B2 (en) * 2004-06-18 2007-06-26 Whizen Global Co., Ltd Method and apparatus for evaporative cooling of a cooling fluid
JP2008032303A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanki Eng Co Ltd 空調制御方法および空気調和機
JP2011012655A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの吸気冷却装置およびその制御方法
JP2011099450A (ja) * 2006-09-11 2011-05-19 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab タービン出力を増加するためのシステム及びその増加方法
CN102818398A (zh) * 2012-07-25 2012-12-12 北京冶联科技有限公司 智能空冷岛及其控制方法
JP2015090151A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービン入口空気を冷却するためのガスタービン入口システムおよび関連の方法
CN111077530A (zh) * 2019-12-17 2020-04-28 北京缔科新技术研究院(有限合伙) 一种具备测空气组份功能的光量子测距仪

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790972A (en) * 1995-08-24 1998-08-04 Kohlenberger; Charles R. Method and apparatus for cooling the inlet air of gas turbine and internal combustion engine prime movers
US5970723A (en) 1996-03-05 1999-10-26 Kinkel; Stephen W. Heating and cooling unit
US6202429B1 (en) 1996-03-05 2001-03-20 Phoenix Manufacturing Inc. Heating and cooling unit
US5809943A (en) * 1997-05-14 1998-09-22 Asea Brown Boveri Ag Device for precontrolling the feedwater of a cooling-air temperature controller for a cooling-air cooler
US7150160B2 (en) * 1998-10-08 2006-12-19 Global Energy Group, Inc. Building exhaust and air conditioner condensate (and/or other water source) evaporative refrigerant subcool/precool system and method therefor
US6247522B1 (en) 1998-11-04 2001-06-19 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat exchange members for thermal storage apparatus
US6893582B2 (en) * 2000-02-22 2005-05-17 Clearwater International, L.L.C. Method of heating a fluid using a line heater comprising an alkali metal formate
US20020056994A1 (en) * 2000-05-18 2002-05-16 Irish John T. Open air filter cooling system for gas turbine inlet cooling
WO2002035169A2 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 L'air Liquide, Society Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Methods and apparatus for recycling cryogenic liquid or gas from test chamber
US20030034478A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-20 Clearwater, Inc. Deicing
US6912859B2 (en) * 2002-02-12 2005-07-05 Air Liquide Process And Construction, Inc. Method and apparatus for using a main air compressor to supplement a chill water system
AU2003226548A1 (en) * 2002-04-17 2003-11-03 Clearwater International, Llc Optimizing inlet air temperature for gas trubines using heat exchanging fluid comprising alkali metal formate
US7060198B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-13 Clearwater International, L.L.C. Heat exchange fluids comprising amine carboxylates
AU2003259543A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Optiguide Controlled Humidity Ltd. A gas turbine fogging system and methods for its control and trouble detection
US7726140B2 (en) * 2002-11-08 2010-06-01 York International Corporation System and method for using hot gas re-heat for humidity control
US20040089015A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 York International Corporation System and method for using hot gas reheat for humidity control
US7062930B2 (en) * 2002-11-08 2006-06-20 York International Corporation System and method for using hot gas re-heat for humidity control
US7010392B2 (en) * 2004-05-26 2006-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy efficient CRAC unit operation using heat transfer levels
US8019477B2 (en) * 2004-05-26 2011-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy efficient CRAC unit operation
US7243909B2 (en) * 2004-12-10 2007-07-17 Koplin Edward C Collector sump cooling tower
US20070093193A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Cook Lawrence A Energy efficient paint booth
US7765827B2 (en) * 2005-11-08 2010-08-03 Everest Acquisition Holdings, Inc. Multi-stage hybrid evaporative cooling system
US20080102411A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Robert Longardner Apparatus and methods for conditioning combustion air
US7584021B2 (en) 2006-11-08 2009-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Energy efficient CRAC unit operation using heat transfer levels
US20090044557A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Johnson Controls Technology Company Vapor compression system
US8474241B2 (en) * 2007-09-05 2013-07-02 Solar Turbines Inc. Engine with intake air temperature control system
US8151579B2 (en) 2007-09-07 2012-04-10 Duncan Scot M Cooling recovery system and method
JP2011510249A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 熱交換器
EP2250446B1 (en) 2008-01-25 2020-02-19 Alliance for Sustainable Energy, LLC Indirect evaporative cooler
KR20090106682A (ko) * 2008-04-07 2009-10-12 대우조선해양 주식회사 대기식 기화기를 통하여 회수된 lng의 냉열을 이용한가스 터빈의 효율 증가 방법 및 상기 가스 터빈을 갖는해상 구조물
KR20090106681A (ko) * 2008-04-07 2009-10-12 대우조선해양 주식회사 Lng의 냉열을 이용한 가스 터빈의 효율 증가 방법 및상기 가스 터빈을 갖는 해상 구조물
US8656727B2 (en) * 2008-04-08 2014-02-25 The Boeing Company Evaporative cooling for an aircraft subsystem
EP2400234B1 (en) * 2009-02-20 2018-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Use-side unit and air conditioner
US8365530B2 (en) * 2009-06-03 2013-02-05 General Electric Company System for conditioning the airflow entering a turbomachine
US20100319384A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 General Electric Company System for cooling gas turbine inlet air
JP5951174B2 (ja) * 2009-07-07 2016-07-13 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機制御装置、ターボ冷凍機制御方法、ガスタービンプラント、及び、既設ガスタービンプラントの再構築方法
US9322581B2 (en) 2011-02-11 2016-04-26 Johnson Controls Technology Company HVAC unit with hot gas reheat
US20130048265A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 General Electric Company Variable temperature chiller coils
ITCO20110073A1 (it) * 2011-12-23 2013-06-24 Nuovo Pignone Spa Impianto comprendente un dispositivo di recupero di acqua condensata
US9719423B2 (en) 2012-09-04 2017-08-01 General Electric Company Inlet air chilling system with humidity control and energy recovery
US20140123623A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 General Electric Company Gas turbomachine system including an inlet chiller condensate recovery system
US20140202177A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Charles Warrener Rush Cooling water process control system
US9140471B2 (en) 2013-03-13 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Indirect evaporative coolers with enhanced heat transfer
US9140460B2 (en) * 2013-03-13 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Control methods and systems for indirect evaporative coolers
US11143468B2 (en) 2017-04-03 2021-10-12 Heatcraft Refrigeration Products Llc Pulsing adiabatic gas cooler
US20220364743A1 (en) * 2017-11-06 2022-11-17 Noe Eric Lopez Glycol based dehumidifier system
WO2019165133A1 (en) 2018-02-23 2019-08-29 Conservant Systems, Inc. High effciency dehumidification system and method
US11073296B2 (en) 2018-03-09 2021-07-27 Scot Matthew Duncan High efficiency dehumidification system (HEDS)
US11022374B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Munters Corporation Staged spray indirect evaporative cooling system
EP3894775B1 (en) 2018-12-13 2024-08-21 Baltimore Aircoil Company, Inc. Fan array fault response control system and method
US11629866B2 (en) 2019-01-02 2023-04-18 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Systems and methods for delayed fluid recovery
US11221151B2 (en) * 2019-01-15 2022-01-11 Johnson Controls Technology Company Hot gas reheat systems and methods
WO2021119068A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Stulz Air Technology Systems, Inc. System, method and apparatus for condenser water reheat
US11506124B2 (en) * 2020-03-27 2022-11-22 Raytheon Technologies Corporation Supercritical CO2 cycle for gas turbine engines having supplemental cooling
US11970044B2 (en) * 2020-10-30 2024-04-30 Ford Global Technologies, Llc Heating and cooling system for a vehicle
CN112361487B (zh) * 2020-11-20 2024-06-21 珠海格力电器股份有限公司 温湿度调节系统及其控制方法、车站结构
MX2023009883A (es) * 2021-02-23 2023-11-09 Stellar Energy Americas Inc Sistemas de enfriamiento con entrada de aire de turbina con recuperacion de agua condensada.
KR20220150737A (ko) * 2021-05-04 2022-11-11 현대자동차주식회사 차량의 냉난방 시스템
CN113266998A (zh) * 2021-06-30 2021-08-17 中国有色(沈阳)冶金机械有限公司 一种筒式高温物料冷却系统
CN116379679A (zh) * 2023-03-15 2023-07-04 深圳市森若新材科技有限公司 蓄冷供冷系统及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272513U (ja) * 1985-10-25 1987-05-09
JPS63109875U (ja) * 1986-12-27 1988-07-15
JPH0363429A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH0527247U (ja) * 1991-09-13 1993-04-09 石川島播磨重工業株式会社 Lngあるいはlpg等の低温液化ガスを燃料とするガスタービン発電装置
JPH05133244A (ja) * 1991-05-03 1993-05-28 Amsted Ind Inc 空気予備冷却方法及び空気予備冷却装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB736108A (en) * 1952-01-12 1955-08-31 Charles Schmeril Schmuckler Gear case dehumidifier and process
US4023949A (en) * 1975-08-04 1977-05-17 Schlom Leslie A Evaporative refrigeration system
US4271678A (en) * 1977-03-21 1981-06-09 Liebert Corporation Liquid refrigeration system for an enclosure temperature controlled outdoor cooling or pre-conditioning
US5228302A (en) * 1991-11-12 1993-07-20 Eiermann Kenneth L Method and apparatus for latent heat extraction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272513U (ja) * 1985-10-25 1987-05-09
JPS63109875U (ja) * 1986-12-27 1988-07-15
JPH0363429A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH05133244A (ja) * 1991-05-03 1993-05-28 Amsted Ind Inc 空気予備冷却方法及び空気予備冷却装置
JPH0527247U (ja) * 1991-09-13 1993-04-09 石川島播磨重工業株式会社 Lngあるいはlpg等の低温液化ガスを燃料とするガスタービン発電装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234309B2 (en) * 2004-06-18 2007-06-26 Whizen Global Co., Ltd Method and apparatus for evaporative cooling of a cooling fluid
JP2008032303A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sanki Eng Co Ltd 空調制御方法および空気調和機
JP2011099450A (ja) * 2006-09-11 2011-05-19 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab タービン出力を増加するためのシステム及びその増加方法
JP2011012655A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの吸気冷却装置およびその制御方法
CN102818398A (zh) * 2012-07-25 2012-12-12 北京冶联科技有限公司 智能空冷岛及其控制方法
CN102818398B (zh) * 2012-07-25 2015-01-07 北京冶联科技有限公司 智能空冷岛及其控制方法
JP2015090151A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービン入口空気を冷却するためのガスタービン入口システムおよび関連の方法
CN111077530A (zh) * 2019-12-17 2020-04-28 北京缔科新技术研究院(有限合伙) 一种具备测空气组份功能的光量子测距仪
CN111077530B (zh) * 2019-12-17 2023-03-28 北京缔科新技术研究院(有限合伙) 一种具备测空气组份功能的光量子测距仪

Also Published As

Publication number Publication date
US5390505A (en) 1995-02-21
JP2851794B2 (ja) 1999-01-27
BE1009557A5 (fr) 1997-05-06
CA2127772A1 (en) 1995-01-24
ES2112726B1 (es) 1998-12-01
KR960010276B1 (ko) 1996-07-27
AU661434B2 (en) 1995-07-20
CA2127772C (en) 1999-11-23
ES2112726A1 (es) 1998-04-01
AU6757494A (en) 1995-02-16
KR950003606A (ko) 1995-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07145743A (ja) ガスタービン用燃焼空気予冷システム
KR940011341B1 (ko) 공기 예비냉각방식 및 장치
US5622044A (en) Apparatus for augmenting power produced from gas turbines
US6718771B1 (en) Gas turbine operative at high ambient temperatures
US5181387A (en) Air conditioning apparatus
US20030037905A1 (en) Air conditioning system performing composite heat transfer through change of water two phases (liquid vapor)
US6332321B1 (en) Apparatus for augmenting power produced from gas turbines
CN203550344U (zh) 蒸发式冷凝器、具有该蒸发式冷凝器的蒸发冷却式压缩冷凝机组及蒸发冷却式冷水机组
CN102997510A (zh) 蒸发式冷凝器、应用该蒸发式冷凝器的制冷空调机组及其控制方法
US20120011865A1 (en) Combined Water Extractor and Electricity Generator
US20090293724A1 (en) Water extractor and a method of extracting water
JPH11510578A (ja) ガスタービンの燃焼空気の冷却方法とその設備
JPH07166888A (ja) ガスタービンから発生する電力を増大させる方法および装置
CN108561986A (zh) 一种间接蒸发冷却与机械制冷相结合的冷源模块及其控制方法
US6119445A (en) Method of and apparatus for augmenting power produced from gas turbines
CN106918104A (zh) 一种溶液除湿蒸发冷却制冷机组
CN206959551U (zh) 一种热泵烘干除湿一体机
CN205593128U (zh) 一种用于室内滑雪场的高效供能系统
JPH08158814A (ja) コンバインドサイクルプラントの吸気冷却システム
CN201513990U (zh) 超低温冷冻无霜恒温除湿机
CN221036015U (zh) 一种水冷直膨除湿机组
CN108895710A (zh) 一种耦合燃气加热功能的制冷加热系统
AU2017203030A1 (en) A combined water extractor and electricity generator.
WO2001018372A1 (en) Gas turbine operative at high ambient temperatures
JP3801232B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置