JPH07145426A - 耐孔食性鋼板の製造方法 - Google Patents

耐孔食性鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07145426A
JPH07145426A JP31410693A JP31410693A JPH07145426A JP H07145426 A JPH07145426 A JP H07145426A JP 31410693 A JP31410693 A JP 31410693A JP 31410693 A JP31410693 A JP 31410693A JP H07145426 A JPH07145426 A JP H07145426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel sheet
less
corrosion resistance
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31410693A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Muraoka
誠 村岡
Shinichiro Katsu
信一郎 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP31410693A priority Critical patent/JPH07145426A/ja
Publication of JPH07145426A publication Critical patent/JPH07145426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車の足廻り部品の素材として好適な、耐2
次加工脆性、化成処理性、耐孔あき腐食性に優れた鋼板
を得る。 【構成】C0.006〜0.08質量%、Si1.6質
量%以下、Mn0.10〜1.5質量%、P0.03〜
0.10質量%、S0.0020質量%以下、Cu0.
2〜0.7質量%、Ni0.10〜0.40質量%、C
r0.1質量%以下を含有するスラブを、Ar点以上
の温度域で仕上圧延を完了し、その後冷却速度55℃/
sec以上で650℃まで急冷し、350〜500℃で
巻取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に自動車の足廻り
部品の素材として好適な、耐2次加工脆性、化成処理
性、耐孔あき腐食性に優れた熱延鋼板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の足廻り部品の素材に耐食
性に優れたメッキ鋼板が使用されるケースが増えてい
る。しかし、メッキ鋼板は裸熱延鋼板に比べ著しく高価
な上、成形性の劣化、溶接部ブローホール発生による耐
疲労性の劣化の問題があり、これらの対策に莫大な費用
がかかるため、メッキ鋼板に替わる、比較的安価でしか
も耐食性に優れた鋼板が要求されている。
【0003】これらの要求に対応するためには、次のよ
うな特性を有することが重要である。すなわち、耐食性
に関しては裸での耐孔あき性に優れていること、足廻り
部品は電着塗装を前提としているため化成処理性すなわ
ち塗膜密着性が優れていること、また、成形性は部品形
状が複雑化しているため特に伸びフランジ性を有するこ
と、さらに加工度の増大に伴い十分な耐2次加工脆性を
有すること等が重要である。
【0004】このような要求に対し、例えば特公平1−
53344号公報には、成形性に優れた高耐食性鋼板が
提案されている。この鋼板は、低炭素チタン添加鋼にC
rを5.5〜10質量%未満含有させ、かつ特定量の酸
可溶Alを含ませることで、耐食性、耐錆性および成形
性を向上させたものである。また、特開平5−1951
44号公報には、鋼板の基本成分のうち、C、Mn、
P、Cu、Tiの添加量を厳密に規定し、さらにSi、
Ni、Cr、Nbの少なくとも1種を添加することによ
って、高強度化と優れた耐孔あき腐食性ならびに孔拡げ
性を確保するとともに、熱延条件を適切に制御すること
によって自動車足廻り部材として要求される特性を十分
に満足する加工性を具備した高張力鋼板とその製造方法
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術を含めて、鋼板の耐食性を向上させるためにC
rあるいはCu、Pを含有させることはすでに知られて
いるが、Crは化成処理性すなわち塗装密着性を劣化さ
せる元素であるため、自動車の足廻り部品のように電着
塗装を施す場合には、塗膜剥離による耐食性の劣化を招
くという問題が生じる。
【0006】また、耐食性を向上させるためにCu、P
等の元素を添加する場合、同時に耐2次加工脆性を低下
させるといった問題が生ずる。
【0007】この発明は、自動車用足廻り部品の耐食性
として重要な耐孔あき腐食性と化成処理性、さらに耐食
性を向上させるために新たに問題となった耐2次加工脆
性の優れた特性を合せ持つ熱延鋼板の製造方法を提案し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、C0.00
6〜0.08質量%、Si1.6質量%以下、Mn0.
10〜1.5質量%、P0.03〜0.10質量%、S
0.0020質量%以下、Cu0.2〜0.7質量%、
Ni0.10〜0.50質量%、Cr0.1質量%以下
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる素材
鋼スラブを熱間圧延するとともに、Ar点以上の温度
域で仕上げ圧延を完了し、その後冷却速度55℃/se
c以上で650℃まで急冷し、350〜500℃の温度
域で巻取ることを特徴とする耐2次加工脆性と化成処理
性に優れた耐孔食性鋼板の製造方法を要旨とする。
【0009】
【作用】この発明では、耐食性向上のためにCu、Pを
添加するが、このCu、P添加鋼においてはさらに極低
S化により孔食の起点となるMnSの発生を抑えるため
耐孔あき腐食性が向上する。さらに、適切な圧延温度で
製造することにより、孔食の起点となるパーライトを抑
制し、またPの粒界偏析、Cu析出を抑えることにより
耐2次加工脆性に優れた熱延鋼板が得られる。
【0010】この発明の対象鋼の成分限定理由を以下に
説明する。 C:0.006〜0.08質量% Cは耐食性、成形性に対して重要な元素であるが、0.
006質量%未満では粒界に偏析するPにより耐2次加
工性が大きく低下し、他方、0.08質量%を超えると
パーライトの増大により耐食性が低下するだけでなく、
加工性も低下するため、含有量を0.006〜0.08
質量%とした。
【0011】Si:1.6質量%以下 Siは高張力鋼において孔拡げ性の劣化を防止するのに
適した元素であるが、その含有量が1.6質量%を超え
ると化成処理性が低下し塗膜密着性が劣化し、耐食性に
悪影響をおよぼすため、含有量を1.6質量%以下とし
た。
【0012】Mn:0.10〜1.5質量% Mnは主として強度を確保するために必要な元素である
が、0.10質量%未満では溶製するのにコストがかか
り経済的に不利であるため、0.10質量%を下限とし
た。また、1.5質量%を超えると、伸びが低下し加工
性の劣化が著しい。このため、含有量を0.10〜1.
5質量%とした。
【0013】P:0.03〜0.10質量% PはCuと共に添加することで耐食性の向上に寄与する
が、その効果は0.03質量%以上で現れ、他方、0.
10質量%を超えるといかなる圧延条件においても耐2
次加工脆性の劣化が著しく、実部品への適用が困難とな
るため、含有量を0.03〜0.10質量%とした。
【0014】S:0.0020質量%以下 Sは耐孔あき腐食性の向上に欠かせない重要な元素であ
る。耐孔あき性に関してはCu、Pの効果が大きいが、
Cu、P添加鋼においてはS量が耐孔あき腐食性におよ
ぼす影響が大きい。つまり、Sの増加にしたがい孔あき
腐食性の起点となる介在物が増加することになる。この
ため、Sの減少により耐孔あき性が向上する傾向にある
が、Sの含有量が0.0020質量%以下では起点の減
少により著しく耐孔あき腐食性が向上する。また、孔拡
げ性に関してもS含有量が少ないほど向上する。この傾
向は高張力鋼になるほど著しい。よって、Sの含有量を
0.0020質量%以下とした。
【0015】Cu:0.2〜0.7質量% CuはPと同様に耐食性向上に必須の元素であるが、
0.2質量%未満ではその効果が十分に得られず、他
方、0.7質量%を超えて添加しても効果は飽和する。
また、Cuを添加すると、スラブ表面のFeの酸化によ
り残部に低融点のCuが濃化し、溶体Cuが鋼の粒界に
浸食しスラブ表面に亀裂を発生させるCuチェッキング
が起こりやすく、これを防止するためにNiをCuの1
/2程度添加する必要があり、経済的に不利である。こ
のため、Cuの上限を0.7質量%とした。
【0016】Ni:0.10〜0.40質量% NiはCuの添加によるCuチェッキング防止のため必
須の元素であり、その添加量はCuの1/2程度で効果
があり、それ以上添加してもコストアップを招くだけで
あるため、Cuチェッキング防止効果と経済性を考慮し
て含有量を0.10〜0.40質量%とした。
【0017】Cr:0.1質量%以下 Crは鋼板表面に酸化膜を形成し、裸耐食性の確保に寄
与するが、化成処理性の劣化原因となる。一方、自動車
の足廻り部品は電着塗装を前提としているためCrを抑
制する必要がある。化成処理性すなわち塗膜密着性はC
rが0.1質量%を超えると低下するため、含有量を
0.1質量%以下とした。
【0018】次に、この発明の熱間圧延条件の限定理由
を以下に説明する。熱間圧延は、転炉等で溶製し、連続
鋳造等により製造した前記素材鋼スラブを1100℃以
上の温度に加熱した後に行う、通常の方法で実施する。
【0019】仕上圧延は、Ar点以上の温度域で完了
させる。これはAr点未満の温度域では圧延を行うと
フエライト変態を起しかつそのフェライトが加工を受け
延性を劣化させるためである。
【0020】仕上圧延後の冷却速度は、耐孔あき性およ
び成形性に与える影響が大きく、孔食の起点となるパー
ライトを抑制するためには650℃までの冷却速度を5
5℃/sec以上とする必要がある。これはまた、孔拡
げの際、割れの起点となる硬質な第2層の減少にもつな
がり孔拡げ性を向上させる。一方、650℃までの冷却
速度が55℃/sec未満の場合は、パーライトが増加
し耐食性、孔拡げ性を劣化させる。このため、仕上圧延
後の650℃までの冷却速度を55℃/sec以上とし
た。
【0021】巻取温度を500℃以下に限定したのは、
500℃を超える温度で巻取ると結晶粒径が粗大化し、
かつCuの粒内への析出およびPの粒界への偏析のため
耐2次加工脆性が著しく劣化するためである。また、巻
取温度が350℃未満では、強度が高くなり加工性が劣
化する。この傾向は高強度になるほど大きくなる。この
ため巻取温度は350〜500℃に限定した。
【0022】
【実施例】図1はこの発明に係る熱延鋼板とPlain
ーC系の熱延鋼板のS含有量に対する最大孔あき深さの
関係を示す図、図2はCr含有量を変化させたときの無
塗装鋼板と電着塗装クロスカット鋼板における最大孔あ
き深さにおよぼすCr含有量の影響を示す図、図3はC
u、P含有量の異なる3鋼種について巻取温度と縦割れ
遷移温度の関係を示す図、図4は仕上圧延後650℃ま
での冷却速度と最大孔あき深さの関係をC量を変えた2
鋼種について示す図である。
【0023】すなわち、図1において、腐食試験サイク
ルは、地平より30度の角度をなした板の上に150×
70mmの大きさの試験片を裏面および側面をシールし
て並べ、NaCl5%の塩水を1回/週散布する方法を
とった。試験結果は6ケ月実施したときのものである。
また、最大孔あき深さとは、試験片を10等分し、それ
ぞれの最大孔あき深さの内で最も腐食量の多いものとし
た。
【0024】図1に示す結果より、Cu、Pを前記規定
量含有させたもののうち、Sが20ppm以下のものは
最大孔あき深さが低く抑えられることがわかる。
【0025】図2は、SST→乾燥→湿潤→乾燥の試験
サイクルを90回繰返して得た結果である。この結果よ
り明らかなごとく、電着塗装クロスカット鋼板では、C
rの含有量が増加するにしたがい最大孔あき深さは大き
くなり、塗装後耐食性は劣化することがわかる。
【0026】図3に示す結果より、Cu、Pが前記規定
含有量を超えて多量に含有された場合は、いかなる巻取
温度で製造しても縦割遷移温度は常温となり好ましくな
い。また、Cu、Pの含有量が前記規定範囲内であって
も、Cu、Pが低いものに比べ、巻取温度の影響を強く
受ける。したがって、実用上問題のないレベルの耐2次
加工脆性を得るためには500℃以下で巻取らなければ
ならないことがわかる。
【0027】図4に示す結果より、C量が前記規定含有
量を超える場合には、最大孔あき深さが大きくなること
がわかる。また、2鋼種とも650℃までの冷却速度が
55℃/sec以下では最大孔あき深さが増加すること
がわかる。
【0028】実施例1 表1に示す成分を有する鋼を常法により溶製後、連続鋳
造でスラブとし、表2に示す熱間圧延条件で厚さ2.6
mmの熱延鋼板を製造した。これらの鋼板を用いて、母
材の引張特性、耐孔あき性、耐2次加工脆性並びに電着
塗装後の密着性を調査した結果を表3に示す。
【0029】本実施例における引張試験は、JIS5号
試験片による0度方向とした。耐食性試験では、酸洗肌
のままの鋼板で前記と同じ腐食試験サイクル(地平より
30度の角度をなした板の上に150×70mmの大き
さの試験片を裏面および側面をシールして並べ、NaC
l5%の塩水を1回/週散布)を6ケ月間実施したとき
の最大孔あき深さで評価した。また、耐2次加工脆性試
験は、絞り比1.8で縦割れ遷移温度を測定する方法で
実施した。密着性の評価は、カッターナイフで電着塗装
面に線刻する方法で、縦横各2mm間隔の碁盤目状のも
のを100個形成し、すべての刻印部分に粘着テープを
押圧した後、そのテープを剥がした際の塗膜剥離の有無
で行った。すなわち、塗膜剥離が皆無のものだけを密着
性良好、1個でも発生したものを密着性不良とした。
【0030】表3の結果より明らかなごとく、本発明法
による鋼板は、最大孔あき深さは0.43mm以下と小
さく、縦割遷移温度はー50℃以下と低く、電着塗装後
の塗膜密着性にも優れている。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明によれ
ば、Cu、P添加に加え極低S化することによって耐孔
あき腐食性の向上がはかられるとともに、Crを抑制す
ることにより塗膜密着性が高められ、さらに熱間圧延時
の冷却条件を規定することによって耐2次加工脆性に優
れた耐孔食性鋼板を安定して製造することができ、自動
車の足廻り部品のように、電着塗装を施し、耐孔あき腐
食性を必要とする部材の素材として好適な鋼板の製造に
多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る熱延鋼板とPlainーC系の
熱延鋼板のS含有量に対する最大孔あき深さの関係を示
す図である。
【図2】Cr含有量を変化させたときの無塗装鋼板と電
着塗装クロスカット鋼板における最大孔あき深さにおよ
ぼすCr含有量の影響を示す図である。
【図3】Cu、P含有量の異なる3鋼種について巻取温
度と縦割れ遷移温度の関係を示す図である。
【図4】仕上圧延後650℃までの冷却速度と最大孔あ
き深さの関係をC量を変えた2鋼種について示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C0.006〜0.08質量%、Si
    1.6質量%以下、Mn0.10〜1.5質量%、P
    0.03〜0.10質量%、S0.0020質量%以
    下、Cu0.2〜0.7質量%、Ni0.10〜0.5
    0質量%、Cr0.1質量%以下を含有し、残部Feお
    よび不可避的不純物からなる素材鋼スラブを熱間圧延す
    るとともに、Ar点以上の温度域で仕上げ圧延を完了
    し、その後冷却速度55℃/sec以上で650℃まで
    急冷し、350〜500℃の温度域で巻取ることを特徴
    とする耐2次加工脆性と化成処理性に優れた耐孔食性鋼
    板の製造方法。
JP31410693A 1993-11-19 1993-11-19 耐孔食性鋼板の製造方法 Pending JPH07145426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31410693A JPH07145426A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 耐孔食性鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31410693A JPH07145426A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 耐孔食性鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145426A true JPH07145426A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18049317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31410693A Pending JPH07145426A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 耐孔食性鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145426A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141526A (ja) * 1990-09-28 1992-05-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPH0551646A (ja) * 1991-02-01 1993-03-02 Kobe Steel Ltd 疲労特性と加工性の優れたホイールデイスク用高強度熱延鋼板の製造方法
JPH05195144A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Nisshin Steel Co Ltd 耐孔あき腐食性および孔拡げ性に優れた高張力鋼板およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141526A (ja) * 1990-09-28 1992-05-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐食性の優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPH0551646A (ja) * 1991-02-01 1993-03-02 Kobe Steel Ltd 疲労特性と加工性の優れたホイールデイスク用高強度熱延鋼板の製造方法
JPH05195144A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Nisshin Steel Co Ltd 耐孔あき腐食性および孔拡げ性に優れた高張力鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486336B2 (ja) 溶接性と延性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板および高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3680829B2 (ja) 深絞り性、耐二次加工脆性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2006517257A (ja) 高強度溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP6874919B1 (ja) 高強度薄鋼板およびその製造方法
JP3374644B2 (ja) 耐孔明き腐食性および加工性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JP3425837B2 (ja) 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JPH07103422B2 (ja) 良加工性高強度冷延鋼板の製造方法
JP3464611B2 (ja) 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法
JP3435986B2 (ja) 高加工性めっき鋼板の製造方法
JP3548491B2 (ja) 耐食性が良好でプレス加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3048278B2 (ja) 溶接部の疲労特性が優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH06320234A (ja) 海岸高耐候性クラッド鋼板の製造方法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07145426A (ja) 耐孔食性鋼板の製造方法
JP3347155B2 (ja) 耐孔あき腐食性および孔拡げ性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2002249846A (ja) 耐孔あき性に優れる鋼材
JP3146839B2 (ja) 加工性に優れた高耐食冷延鋼板及びその製造方法
JP2969382B2 (ja) 腐食速度の低く、かつ高成形性を有する自動車用合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP4000940B2 (ja) スポット溶接性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JPH07207409A (ja) 耐食性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH07207408A (ja) 耐食性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH0718373A (ja) 耐食性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JPH07118738A (ja) 耐食性及び穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3347158B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPH04168246A (ja) 腐食速度の低く、かつ高成形性を有する自動車用冷延鋼板