JPH07144366A - ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置 - Google Patents

ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置

Info

Publication number
JPH07144366A
JPH07144366A JP5315753A JP31575393A JPH07144366A JP H07144366 A JPH07144366 A JP H07144366A JP 5315753 A JP5315753 A JP 5315753A JP 31575393 A JP31575393 A JP 31575393A JP H07144366 A JPH07144366 A JP H07144366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
synthetic resin
thermoplastic synthetic
mandrels
rubber hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315753A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Shiozaki
孝太郎 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujipura Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fujipura Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujipura Seiko Co Ltd filed Critical Fujipura Seiko Co Ltd
Priority to JP5315753A priority Critical patent/JPH07144366A/ja
Publication of JPH07144366A publication Critical patent/JPH07144366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 この発明はゴムホース製造用のマンドレルの
接続方法を装置に関し、接続作業の容易化と接続部位の
平滑性を保有した長尺マンドレルを提供しようとするも
のである。 【構成】 ゴムホース製造用のマンドレルとして熱可塑
性合成樹脂マンドレル体20中に誘電発熱材を混練した
発熱層2を埋設したもので、前記マンドレルの接合に際
して高周波の電磁波発生装置Aによってマンドレル本体
と他のマンドレル体1とを接合するようにしたものであ
る。 【効果】 発熱層を埋設した熱可塑性合成樹脂マンドレ
ルを接合したので、接合部位が平滑でマンドレルの公差
内に仕上げることができ、ゴムホース製品の不良ができ
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ゴムホース製造用熱
可塑性合成樹脂マンドレルの連続接合法に関し、具体的
には一定長のマンドレルの両先端部に、高周波誘電発熱
体を介して、マンドレルとマンドレルを瞬間的に熱融着
接合して、長尺マンドレルを形成し、この長尺マンドレ
ルを用いて連続的に、ゴムホースの連続押出成形を可能
ならしめるものであり、また、一定長さの熱可塑性丸棒
を長尺物(無限)に、あるいは連続的融着接合して端尺
を長い尺物に形成する接合方法に係る。
【0002】
【従来の技術】ゴムホースを製造する際、ゴムホースは
スチールコードや繊維および布等で補強層を形成して、
三層構造以上で作られており、この上に加硫工程を経て
作られている。
【0003】ゴムチューブを押出成形する際、ゴムは生
ゴム状であり、極めて柔軟で変形し易いため、内径寸法
保持と内径規定のために、マンドレルを用いている。こ
のマンドレルはゴムチューブの製造工程中、繰り返し使
用されるが、この繰り返し使用によって傷がつき切断工
程で切断され、短かくなって来る。
【0004】このマンドレルの精度と、マンドレル表面
の平滑性がゴムホースの内径寸法と内面平滑性に影響を
与えるので、もっとも重要な成形冶具の要件となってい
る。また、マンドレルには金属の磨きロードや、ゴムマ
ンドレル、プラスチックマンドレル等が用いられるが、
現在、比較的細い径の精度を要するホース製造用として
は、熱可塑性合成樹脂性マンドレルが極めて多く使われ
ている。
【0005】ゴムの押出成形は連続で成形するが、この
マンドレルは一定長さのもの(100m〜300mが多
い)を供給している。そのため連続成形する際、マンド
レルは次のマンドレルを前のマンドレルの後端末と接続
する必要がある。この接続方法としては、針金等で結ん
で接続したり、マンドレル接続両端に穴を開け、その接
続部位に釣針上の引き掛け防止をした冶具をはめ込んで
接続したり、電熱とかバーナーの炎で温めて冶具内で接
続しこの冶具を冷却固定接続等して継いでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のヒート融着や、
機械的接続法は簡便ではあるが、時間が掛るものや、そ
の接続部位がマンドレル表面と同一に加工仕上げが不確
実のためその部位のホースは、この部位で切断され切断
されたホースは不良品として処理されている。
【0007】この発明はマンドレルと、マンドレルの精
度と表面平滑性を接合部に於いても、マンドレル本体部
位と公差内に極めて同一に加工仕上げが可能であり、し
かも瞬時に接合しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため熱可塑性合成樹脂マンドレルの、両端部中
間部位に同質または、金属の高周波誘電発熱体を介し
て、高周波電界発生装置からの高周波電界により、瞬時
に熱融着接合を行うことのできる合成樹脂ロッドとその
接続方法を提供するものである。
【0009】この発明に係るゴムホース製造用熱可塑性
合成樹脂マンドレルの基本構造を図1および図2により
説明すれば次のとおりである。図面中の符号10は、こ
の発明に係るゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンド
レルであり、1はマンドレル体、2は高周波誘電発熱層
である。
【0010】マンドレル体1は熱可塑性合成樹脂材で形
成されており、発熱層2はマンドレル体1中に円筒体2
3として一体成形されている。発熱層2は図2に示すよ
うに、マンドレル体と同材料またはこれと親和性のある
異質の材料21と誘電性の発熱体で構成した短繊維また
は粉粒体22とを混練して形成されている。
【0011】
【作用】この発明に係るマンドレル10は、図1の鎖線
図に示すように、高周波電界発生装置Aより照射される
高周波電界によってマンドレル体1中の発熱層2が誘電
加熱され、前記した高周波電界発生部の直下部20を溶
融化させられるものである。この発明は前記した発熱層
を介してマンドレル体と他のマンドレル体を接合するも
のである。
【0012】
【実施例】図3および図4によりこの発明の実施例を説
明すれば次のとおりである。図3の(a)および(b)
はいずれもこの発明に係るマンドレルであり、このマン
ドレルを接合する場合には、まず同図(a)に示すよう
にマンドレル体1の端部を高周波誘電発熱層2が露出す
る程度に空所40を形成し、また他のマンドレル体1の
端部を発熱層2を除去した凸部41を形成し、図4に示
すようにマンドレル接続用固定冶具3を介して両マンド
レル体1,1を一体的に結合する。冶具3は高周波誘電
による非発熱体材料で形成されており、例えば超耐熱樹
脂またはセラミックなどである。
【0013】次に図4に示すように高周波電源Hと電界
発生電極(加熱電極)Eを有する高周波電界発生装置A
を作動して前記接続部位に高周波電界を照射し、この部
位にある高周波誘電発熱層を加熱することによって、こ
の部位の同マンドレル体の合成樹脂を溶融一体化させ、
一体化させた後に冷却することによって両マンドレルは
接合部の平滑な長尺マンドレルとして成形される。
【0014】この発明は前記実施例に限定されるもので
なく、例えば図5に示すようにこの発明に係るマンドレ
ル10と発熱層のない熱可塑性合成樹脂マンドレル20
を接合するとか、あるいは図6に示すように発熱層のな
い熱可塑性合成樹脂マンドレル20と同質のマンドレル
20とを発熱層2を介在させることによって、高周波電
界発生装置Aを介して高周波誘電加熱を行うことによっ
て、いずれも長尺マンドレルを成形することができる。
【0015】図7はゴムホース製造工程で使用されてい
るマンドレルの接合方法を示したもので、2本のマンド
レル20,20は高周波誘電発熱層2を介して、それぞ
れの端部をつき合せ状に位置するために高周波誘電非発
熱材料、例えばガラス,熱硬化性樹脂よりなる円筒形保
持冶具23を用い、この冶具の外側より高周波電界発生
装置Aを作動して、上記両マンドレルを熱溶着接合する
ものである。
【0016】この接合方法によるときは冶具のために接
合部表面はマンドレル表面と変わらない形状と平滑性を
保持できるものである。図8は接合する2本のマンドレ
ルのそれぞれの端面を直角に切削し、そのつき合せ部位
に高周波誘電発熱層2を挟持して高周波電界発生装置A
を介してマンドレル両者を接合するものである。
【0017】ここで、発熱層2中の発熱材の短繊維また
は粉粒体22の粒度は、高周波加熱機能を有する発熱材
として高周波誘電加熱機能を有する誘電率の高いもので
あればよく、一般的には各種樹脂の強化と、成形性を考
慮して、0.2〜100マイクロメーター程度のものが
あれば好ましい。又、発熱層2の厚さは、マンドレル1
0の肉厚直径等に適応させた任意の形状が選べるもので
あり、発熱材の混合比も、1対1の重量比で充分であ
る。
【0018】発熱材として最も良好なものの1つに、酸
化亜鉛(ZnO)ウィスカがあり、このウィスカは、強
酸、強アルカリ以外、化学的に安定であり、耐熱性も優
れている。また発熱材としては、酸化マグネシウム、酸
化硅素などがある。
【0019】また、図9から明らかなように高周波電界
発生装置Aは商用周波電力を用い、この電力を整流器、
高周波インバータ(高周波電源)Hを介して加熱電極E
より高周波電解を照射するものである。
【0020】
【発明の効果】この発明に係る長尺マンドレルはマンド
レル本体と他のマンドレル体との接続部の場合を高周波
電界を利用して行うので作業性が容易であり、しかも両
者の接続部位がマンドレル本体に近似しており、その仕
上り状態はマンドレル本体と公差内に仕上るもので、マ
ンドレル法によるゴムホース製造上の重大な欠陥を一挙
に解決し、ゴムホースのマンドレル接続部の不良品も階
無にするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るゴム製造用マンドレルの要部断
面図である。
【図2】発熱層の要部断面図である。
【図3】この発明の実施例の要部断面説明図である。
【図4】この発明の実施例の要部断面説明図である。
【図5】この発明の他の実施例の要部断面図である。
【図6】この発明の他の実施例の要部断面図である。
【図7】この発明の他の実施例の要部断面図である。
【図8】この発明の他の実施例の要部断面図である。
【図9】高周波電界発生装置の作動説明図である。
【符号の説明】
1 マンドレル体 2 発熱層 3 マンドレル接続固定冶具 20 熱可塑性合成樹脂マンドレル 21 熱可塑性合成樹脂材 22 誘電性発熱材の短繊維または粉粒体 23 円筒形保持冶具 A 高周波電界発生装置 H 高周波電源 E 加熱電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンドレル体中に高周波誘電発熱層を埋
    設した熱可塑性合成樹脂マンドレル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したマンドレルとマンド
    レルの接合に際して、前記両マンドレルの端部をマンド
    レル接続用固定冶具内で接続した状態で高周波電界発生
    装置を作動し両マンドレルを接続するようにしたことを
    特徴とするゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレ
    ルの接合法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の熱可塑性合成樹脂マンド
    レルと他の熱可塑性合成樹脂マンドレルの端部をマンド
    レル接続用固定冶具内で対接保持し、この対接部位に高
    周波電界発生装置よりの高周波電界を照射して両マンド
    レルを接合するようにしたことを特徴とするゴムホース
    製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルの接合装置。
  4. 【請求項4】 熱可塑性合成樹脂マンドレルと熱可塑性
    合成樹脂マンドレルの接合に際して前記両マンドレルの
    それぞれの端面を対接させ、この対接面間に請求項1記
    載の発熱層を介在させ、この対接部位に高周波電界発生
    装置よりの高周波電界を照射して両マンドレルを接合す
    るようにしたことを特徴とするゴムホース製造用熱可塑
    性合成樹脂マンドレルの接合装置。
JP5315753A 1993-11-24 1993-11-24 ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置 Pending JPH07144366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315753A JPH07144366A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315753A JPH07144366A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07144366A true JPH07144366A (ja) 1995-06-06

Family

ID=18069138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315753A Pending JPH07144366A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07144366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248091A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 樹脂マンドレルの接続方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248091A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 樹脂マンドレルの接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407514A (en) Method for welding thermoplastic materials
US5151149A (en) Apparatus for bonding or melt fusing plastic and plastic matrix composite materials
JP2742330B2 (ja) 電気融着継手
Troughton Handbook of plastics joining: a practical guide
JPH0399812A (ja) 複合熱可塑性材料上に樹脂に富む表面層を形成する方法
US20140154494A1 (en) Method of manufacturing a bonded body
WO2018170084A1 (en) Composite structures and methods of forming composite structures
EP4146531A1 (en) Bicycle frame and method for manufacturing
Benatar Plastics joining
US4444700A (en) Method for manufacturing reinforced hose
JPH0735879B2 (ja) ジョイント用被覆発熱素線及びジョイント用スリーブと管継手
EP0662040B1 (en) Electric fusion welding of thermoplastic materials
EP0427793A1 (en) Bonding of plastic and plastic matrix composite materials
JPH07144366A (ja) ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその 接合法と装置
CA2707895C (en) System and method for placing a resistive implant for welding assemblies of plastic components
JPH0716905A (ja) ゴムホース製造用熱可塑性合成樹脂マンドレルおよびその接合法と装置
JPH05187588A (ja) 熱可塑性樹脂管用継手
JPH11300836A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の熱溶着に際して用いられる発熱体
US4541883A (en) Method of splicing a thermoplastic mandrel and a mandrel made by said method
JPH07171896A (ja) 高周波誘電発熱体を有する曲げ加工用合成樹脂管と他の合成樹脂成形品との接合方法および装置
JPH0911335A (ja) エチレン系樹脂パイプの接合方法、およびその接合構造、並びにエチレン系樹脂パイプ用継ぎ手
JPH0326522A (ja) 合成樹脂製エアダクトの製造方法
Fabijański et al. Polymers welding methods including biodegradable materials
JPS59178214A (ja) プラスチツク部材の溶着方法
JPS5859050A (ja) 樹脂の溶着方法