JPH07142937A - シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器 - Google Patents

シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器

Info

Publication number
JPH07142937A
JPH07142937A JP28853593A JP28853593A JPH07142937A JP H07142937 A JPH07142937 A JP H07142937A JP 28853593 A JP28853593 A JP 28853593A JP 28853593 A JP28853593 A JP 28853593A JP H07142937 A JPH07142937 A JP H07142937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
capacitor
resonance circuit
amplifier
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28853593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393900B2 (ja
Inventor
Hirotaka Koizumi
裕孝 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28853593A priority Critical patent/JP3393900B2/ja
Publication of JPH07142937A publication Critical patent/JPH07142937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393900B2 publication Critical patent/JP3393900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2176Class E amplifiers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のE級増幅器の入力電力、出力電力、負
荷抵抗の関係に設計上の許容範囲をもたせる。又、負荷
変動、及び出力電力の要求変化に対し周波数制御を用い
ずに、E級動作を厳密に維持しながら制御する。 【構成】 従来のE級増幅器のスイッチ(3)、及びシ
ャントキャパシタ(5)と並列に、(6)(7)より構
成される直列共振回路(シャントL−C共振回路)を挿
入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型で高効率の電力変
換装置を必要とする通信分野、情報機器分野、電子機器
分野に関するものである。例えば、携帯用の通信機器や
情報機器に使う電源回路、人工衛星に使う電源回路、医
療用RF電波発生器や電子レンジなどのRF出力用の小
型高効率電源回路として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】本発明の元となるE級増幅器はDC−R
F電力変換器で、シングルエンド接続のスイッチング素
子と受動負荷より構成され、スイッチングと負荷の過渡
応答との複合効果を使って動作させる。出力にはRF正
弦波電流が供給されスイッチはスイッチに並列なキャパ
シタに蓄えられた電力のスイッチングによる損失を防ぐ
ためにスイッチがオフからオンになる瞬間にスイッチの
電圧、及びその微係数がゼロになり、それから電流がゼ
ロから立ち上がるように設計されている。
【0003】従って、高周波動作においてスイッチング
による電力損失を極めて少なくすることができる。E級
増幅器の出力電力は入力電圧、出力抵抗、出力のQ値が
決まればE級動作を起こすための条件によって一意に決
定される。又、出力の調整はスイッチのOFF時間を一
定にしON時間を変化させる周波数制御や、準E級と呼
ばれるゼロ電圧条件のみを維持する単純な周波数制御に
よって行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のE級増幅器で
は、入力電圧、出力のQ値、動作周波数(スイッチのO
N, OFFの周波数)が、一定の場合、出力電力か負荷
抵抗(10)のどちらか一方を定めると他方が決まって
しまい設計の自由度が限られていた。又、出力制御がス
イッチのOFF時間を一定にしON時間を変化させる複
雑な周波数制御方式か、ゼロ電圧条件のみの周波数制御
方式で行っていた。
【0005】以上の問題点に関し、出力電力と抵抗値を
独立に設定できるようにし、出力制御を、簡単な素子値
の調整可能にし、かつターンオン時のスイッチ電圧とそ
の微係数を共にゼロに維持できるようにするのが本発明
の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】E級増幅器のスイッチ
(3)及びキャパシタ(5)と並列にキャパシタ(5)
と並列にインダクタ(6)とキャパシタ(7)より構成
されるL−C直列共振回路を挿入し、この部分を設計に
加える。
【0007】インダクタ(6)とキャパシタ(7)の両
方、又は一方を、負荷抵抗の変化、及び要求出力電力の
変化に応じてE級動作条件を維持するように制御する。
【0008】
【作用】従来のE級増幅器は直流電源(1)よりチョー
クコイル(2)を通して供給された直流電流(12)
を、スイッチ(3)と、それに並列なキャパシタ(5)
及び(8)(9)(10)より構成される出力回路に分
流する。出力は正弦波であり、入力電流(13)と出力
電流(16)の差がスイッチ(3)とキャパシタ(5)
に交互に流れる。従って、入力と負荷が決まれば、出力
は決まるが、請求項1の回路では、スイッチ(3)、キ
ャパシタ(5)と並列にインダクタ(6)とキャパシタ
(7)より構成されるL−C直列共振回路を挿入し、こ
こに電流(15)を流す。
【0009】この電流(15)は、インダクタ(6)と
キャパシタ(7)の値により振幅、位相ともに自由に設
定できる。従って設計時の入力と出力の関係を、E級動
作条件を維持しつつ選択することができる。
【0010】又、作成した回路の動作において請求項
2、3の制御方式によって負荷抵抗の変化及び要求電力
の変化に対し振幅、位相を変えてスイッチ電圧(17)
がE級動作条件を満たしながら調整することができる。
【0011】
【実施例】図1に請求項1にあるシャントL−C共振回
路を挿入したE級増幅器を示す。回路構成は基本的に従
来のE級増幅器と同じでシャントL−C共振回路
((6)(7)より構成される直列共振回路)がある点
だけが異なる。
【0012】スイッチ(3)はN型MOSFETを用い
ソースからドレインに向かって逆並列にダイオード
(4)がついている。スイッチは動作周波数fでON、
OFFする。出力電流(16)及びシャントL−C共振
回路(6)(7)に流れる電流は動作周波数fの正弦波
である。
【0013】直列共振回路(8)(9)及び(6)
(7)は、動作周波数に関しての純粋なフィルターと、
リアクタンス成分からなる。シャントL−C部分のリア
クタンス分は、(6)又は(7)又は両方を変化させる
ことによって出力電流(16)の振幅及び位相を変化さ
せる。この変化により出力電流(16)の振幅及び位相
を変化させる。
【0014】この回路はシャントL−C部分を含めて設
計するが、請求項2、3の方式によりスイッチ電圧(1
7)の波形をE級に保ちながら出力制御することが可能
である。従って高効率を維持できる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0016】即ち、シャントL−C共振回路(6)
(7)を挿入することにより、出力電力と入力条件の設
定を選択可能にする。又、この部分を調整することで波
形をE級に保ちながら出力制御することが可能である。
【0017】又、スイッチは厳密な意味でのE級動作条
件を満たしながらスイッチングするため高効率を維持で
きる。この回路は雑音対策や共振素子の大型化などの点
が問題となっているスイッチング周波数制御ではなく簡
単な素子値制御で、かつ厳密なE級動作条件を維持でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャントL−C共振回路を挿入したE級増幅器
の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 直流電源 2 チョークコイル 3 スイッチ 4 ダイオード 5 シャントキャパシタ 6,8 インダクタ 7,9 キャパシタ 10 負荷抵抗 11 アース 12 入力電流 13 スイッチ電流 14 キャパシタ電流 15 シャントL−C電流 16 出力電流 17 スイッチ電圧 18 出力電圧

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 従来型E級増幅器のスイッチ部(3)と
    並列に、L−C直列共振回路(シャントL−C共振回
    路)(6)(7)、を挿入することにより、設計可能域
    を拡大し、かつインダクタ(6)、及びキャパシタ
    (7)の値を調節することによりE級動作を保ちながら
    出力電力を制御できるE級増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1のL(6)、C(7)部調節に
    より出力電力を変化させる制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項1のL(6)、C(7)部調節に
    よりE級動作条件を維持させる制御方式。
JP28853593A 1993-11-17 1993-11-17 シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器 Expired - Fee Related JP3393900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28853593A JP3393900B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28853593A JP3393900B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07142937A true JPH07142937A (ja) 1995-06-02
JP3393900B2 JP3393900B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17731502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28853593A Expired - Fee Related JP3393900B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393900B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136080A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Fujitsu Limited 増幅装置
KR101042311B1 (ko) * 2009-01-15 2011-06-17 금오공과대학교 산학협력단 가변 역 e-급 증폭기
WO2013014521A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply apparatus, contactless electricity transmission apparatus, vehicle, and contactless electric power transfer system
JP2013198309A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Soken Inc 電源装置、送電装置、および電力伝送システム
CN104868611A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 华南理工大学 一种基于双e类功放的谐振式无线电能传输系统
JP2017046413A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 船井電機株式会社 給電装置
WO2019202354A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 日産自動車株式会社 共振型電力変換装置の制御方法および共振型電力変換装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146051B1 (ko) * 2007-04-20 2012-05-14 후지쯔 가부시끼가이샤 증폭 장치
WO2008136080A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-13 Fujitsu Limited 増幅装置
JPWO2008136080A1 (ja) * 2007-04-20 2010-07-29 富士通株式会社 増幅装置及びドハティ増幅回路の制御方法
US7786797B2 (en) 2007-04-20 2010-08-31 Fujitsu Limited Amplifying apparatus
EP2141798A4 (en) * 2007-04-20 2010-11-17 Fujitsu Ltd AMPLIFIER APPARATUS
EP2141798A1 (en) * 2007-04-20 2010-01-06 Fujitsu Limited Amplifier apparatus
JP4941553B2 (ja) * 2007-04-20 2012-05-30 富士通株式会社 増幅装置及びドハティ増幅回路の制御方法
KR101042311B1 (ko) * 2009-01-15 2011-06-17 금오공과대학교 산학협력단 가변 역 e-급 증폭기
WO2013014521A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power supply apparatus, contactless electricity transmission apparatus, vehicle, and contactless electric power transfer system
JP2013030973A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Nippon Soken Inc 電源装置、非接触送電装置、車両、および非接触電力伝送システム
JP2013198309A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nippon Soken Inc 電源装置、送電装置、および電力伝送システム
CN104868611A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 华南理工大学 一种基于双e类功放的谐振式无线电能传输系统
JP2017046413A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 船井電機株式会社 給電装置
WO2019202354A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 日産自動車株式会社 共振型電力変換装置の制御方法および共振型電力変換装置
JPWO2019202354A1 (ja) * 2018-04-20 2021-04-22 日産自動車株式会社 共振型電力変換装置の制御方法および共振型電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393900B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248120B2 (en) Stacked transistor method and apparatus
US7046088B2 (en) Power amplifier
US6407514B1 (en) Non-synchronous control of self-oscillating resonant converters
US6188209B1 (en) Stepping inductor for fast transient response of switching converter
KR100629836B1 (ko) 압전 변압기용 펄스 주파수 변조 구동 회로
KR960000798B1 (ko) 공진 정류기 회로
US5479337A (en) Very low power loss amplifier for analog signals utilizing constant-frequency zero-voltage-switching multi-resonant converter
US5177676A (en) Voltage source with enhanced source impedance control
Kim et al. Ripple feedback filter suitable for analog/digital mixed-mode audio amplifier for improved efficiency and stability
US20020060621A1 (en) System and method for orthogonal inductance variation
US6922101B2 (en) Phase shift modulation class D amplifier
KR20090097162A (ko) 펄스 증폭기
Iwadare et al. Even harmonic resonant class E tuned power amplifier without RF choke
Mury et al. Series-L/parallel-tuned comparison with shunt-C/series-tuned class-E power amplifier
US20160254702A1 (en) Resonant type high frequency power supply device
JP3393900B2 (ja) シャントl−c共振回路を挿入したe級増幅器
US6028777A (en) High frequency power supply generator
JPH06334446A (ja) 補助スイッチによる高出力型e級増幅器
US20160105154A1 (en) High-frequency generator
JP2004040923A5 (ja)
JP2003234641A (ja) 集積回路
WO2009147379A1 (en) Switching power amplifier
JPS63503431A (ja) 自励発振高周波電力コンバ−タ
JPH04306902A (ja) 発振器用駆動回路
WO2000048305A1 (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees