JPH07142715A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07142715A
JPH07142715A JP28695793A JP28695793A JPH07142715A JP H07142715 A JPH07142715 A JP H07142715A JP 28695793 A JP28695793 A JP 28695793A JP 28695793 A JP28695793 A JP 28695793A JP H07142715 A JPH07142715 A JP H07142715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
gate electrode
polysilicon layer
punch
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28695793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Saito
博文 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28695793A priority Critical patent/JPH07142715A/ja
Publication of JPH07142715A publication Critical patent/JPH07142715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】チャネル領域に汚染や損傷を与えることなくパ
ンチスルー防止領域を自己整合的に形成することが可能
なMOSトランジスタの製造方法を提供する。 【構成】ポリシリコン層4を形成し、次に、イオン注入
によってパンチスルー防止領域6を形成し、続いて、ポ
リシリコン層7を選択成長させてゲート電極に必要なポ
リシリコン層(7,4)の膜厚を得ている。そして、シ
リコン窒化膜5に設けた開口部Aにより、パンチスルー
防止領域6およびゲート電極を形成している。従って、
パンチスルー防止領域6が自己整合的に形成され、ゲー
ト電極およびチャネル領域とパンチスルー防止領域6と
が位置ずれを起こすことはない。また、最終的にチャネ
ル領域となる基板1の表面には、製造工程の最初の段階
からゲート酸化膜3およびポリシリコン層4が形成され
ている。そのため、チャネル領域は露出されず、汚染や
損傷を受けることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係り、詳しくは、パンチスルー防止領域(パンチスルー
ストッパ)を備えたMOSトランジスタの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、LSI技術の進歩に伴い、MOS
トランジスタの微細化が進んでいる。MOSトランジス
タが微細化すると、短チャネル効果の抑制およびパンチ
スルーの防止が重要な課題になる。
【0003】ショートチャネル効果とは、MOSトラン
ジスタのチャネル長が短くなると閾値電圧が低くなる現
象である。チャネル長に比べて高いドレイン電圧が印加
されると実効的なチャネル長が短くなり、ドレイン領域
から伸びた空乏層がソース領域の空乏層端に影響を及ぼ
すようになる。すると、ドレイン電圧の一部がソース領
域の空乏層の制御を受け持つようになり、その分だけゲ
ート電圧を印加する必要がなくなるため、結果として閾
値電圧が低下する。このようなショートチャネル効果が
起こると所望の閾値電圧が得られなくなり、消費電力も
増大する。さらに、ショートチャネル効果が激しい場合
にはパンチスルーを起こす。
【0004】パンチスルーとは、ドレイン電圧を上げて
いくとドレイン領域から伸びた空乏層がソース領域の空
乏層とつながってしまい、ゲート電圧が0Vでもドレイ
ン電流が流れてしまう現象である。パンチスルーが起こ
るとゲート電圧でドレイン電流を制御できなくなり、M
OSトランジスタとして動作しなくなってしまう。
【0005】そこで、短チャネル効果の抑制およびパン
チスルーの防止を図るため、基板と同じ導電性の不純物
を導入することにより、基板中にパンチスルー防止領域
(パンチスルーストッパ)を設けることが行われてい
る。尚、上述の「基板」は全て「ウェル」に置き代えて
も同様のことがいえる。
【0006】例えば、従来提案されている図23に示す
構造では、P形(またはN形)単結晶シリコン基板51
の表面から一定の深さの部分全体に、P形(またはN
形)の不純物を導入したパンチスルー防止領域52が形
成されている。このような構造を形成するためには、ま
ず、不純物のイオン注入により、基板51中にパンチス
ルー防止領域52を形成する。次に、基板51上にゲー
ト酸化膜53およびゲート電極54を形成する。続い
て、ゲート電極54をマスクとする不純物のイオン注入
により、自己整合的にドレイン領域およびソース領域5
5を形成する。
【0007】また、従来提案されている図24に示す構
造では、P形(またはN形)単結晶シリコン基板51の
表面から一定の深さにおけるチャネル領域を除く部分全
体に、P形(またはN形)の不純物を導入したパンチス
ルー防止領域52が形成されている。このような構造を
形成するためには、まず、基板51上にゲート酸化膜5
3およびゲート電極54を形成する。次に、ゲート電極
54をマスクとする不純物のイオン注入により、パンチ
スルー防止領域52を形成する。続いて、ゲート電極5
4をマスクとする不純物のイオン注入により、自己整合
的にドレイン領域およびソース領域55を形成する。
【0008】しかし、図23または図24に示す構造で
は、ドレイン領域およびソース領域55の一部とパンチ
スルー防止領域52とが重なってしまう。そのため、ド
レイン領域およびソース領域55の容量が増大し、デバ
イスの高速化が妨げられるという欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、図25に示す
ように、チャネル領域の下にだけパンチスルー防止領域
52を設ける構造が提案されている(H.Oyamatsu et a
l;Symp.on VLSI Tech.,pp89-90,1993. 参照)。
【0010】同文献ではパンチスルー防止領域52の具
体的な形成方法については触れられていないが、特別な
方法を用いた旨の記載もない。従って、一般的な方法を
用い、以下の手順によって形成されたものであると考え
られる。すなわち、このような構造を形成するために
は、まず、基板51上にフォトレジストを形成し、当該
フォトレジストをマスクとして不純物のイオン注入を行
い、パンチスルー防止領域52を形成する。次に、フォ
トレジストを取り除き、基板51上にゲート酸化膜53
を形成する。続いて、基板51上にポリシリコン層を形
成し、その上にフォトレジストを形成する。そして、当
該フォトレジストをマスクとしてポリシリコン層をエッ
チングし、ゲート電極54を形成する。続いて、ゲート
電極54をマスクとする不純物のイオン注入により、自
己整合的にドレイン領域およびソース領域55を形成す
る。
【0011】しかし、この方法では、マスクの合わせず
れにより、ゲート電極54およびチャネル領域とパンチ
スルー防止領域52との間に位置ずれが生じやすく、ト
ランジスタ特性にばらつきが起こりやすいという問題が
ある。
【0012】また、図26〜図29に示すように、パン
チスルー防止領域52を自己整合的に形成する方法が提
案されている(木村 他;応用物理, 第61巻, 第11号,p
p1143-1146,1992.参照)。
【0013】同文献によると、まず、図26に示すよう
に、選択酸化法を用いて基板60上に素子分離酸化膜6
1を成長させた後に、積み上げ拡散層となるシリコン膜
62を堆積し、シリコン膜62にイオン注入を行ってか
ら、その上にシリコン酸化膜63を堆積する。次に、図
27に示すように、位相シフト法とドライエッチングを
用いて、積み上げたシリコン酸化膜63およびシリコン
膜62を分離する。続いて、図28に示すように、側壁
酸化膜の自己整合技術を利用して、積み上げ拡散層(シ
リコン膜62)の周辺に側壁シリコン酸化膜64を形成
する。この側壁シリコン酸化膜64の膜厚でMOSトラ
ンジスタのゲート長を調節する。さらに、不純物をイオ
ン注入してパンチスルー防止領域52を形成する。そし
て、図29に示すように、ゲート酸化膜65,ポリシリ
コンによるゲート電極66,層間絶縁膜67,配線68
の形成を行ってMOSトランジスタを完成する。
【0014】この方法では、パンチスルー防止領域52
が自己整合的に形成されるため、ゲート電極66および
チャネル領域とパンチスルー防止領域52とが位置ずれ
を起こすことはない。しかし、図27および図28に示
す工程において、最終的にチャネル領域となる基板60
の表面が露出されて加工にさらされるため、汚染や損傷
を受けやすいという問題がある。
【0015】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、チャネル領域に汚染や
損傷を与えることなく、パンチスルー防止領域を自己整
合的に形成することが可能な半導体装置(MOSトラン
ジスタ)の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、不純物がドー
ピングされた半導体基板上にゲート酸化膜を形成し、そ
のゲート酸化膜上にポリシリコン層を形成する工程と、
ゲート酸化膜上に薄膜を形成し、その薄膜にゲート電極
に対応した開口部を形成する工程と、前記開口部が形成
された薄膜をマスクとして、半導体基板にドーピングさ
れている不純物と同じ導電性の不純物を半導体基板中に
イオン注入することにより、パンチスルー防止領域を形
成する工程と、前記開口部が形成された薄膜をマスクと
して、ゲート電極を形成する工程とを備えたことをその
要旨とする。
【0017】
【作用】従って、本発明によれば、薄膜に設けた開口部
により、パンチスルー防止領域およびゲート電極を形成
している。従って、パンチスルー防止領域が自己整合的
に形成され、ゲート電極およびチャネル領域とパンチス
ルー防止領域とが位置ずれを起こすことはない。また、
最終的にチャネル領域となる半導体基板の表面には、製
造工程の最初の段階からゲート酸化膜およびポリシリコ
ン層が形成されている。そのため、チャネル領域は露出
されず、汚染や損傷を受けることはない。
【0018】
【実施例】(第1実施例)以下、本発明を具体化した第
1実施例の製造方法を、図1〜図8に従って順次説明す
る。尚、本実施例は、1トランジスタ+1キャパシタ形
DRAMセルにおけるNMOSゲートトランジスタの製
造方法に適用した例である。
【0019】工程1(図1参照);LOCOS法によ
り、P形単結晶シリコン基板1の上にフィールド酸化膜
2を形成して活性領域を規定する。そして、当該活性領
域にゲート酸化膜3を形成する。次に、CVD法によ
り、フィールド酸化膜2およびゲート酸化膜3の上にポ
リシリコン層4(膜厚;2000Å)を堆積させる。続
いて、CVD法により、ポリシリコン層4の上にシリコ
ン窒化膜5(膜厚;4000Å)を堆積させる。そし
て、フォトリソグラフィ工程およびエッチング工程によ
り、MOSトランジスタのゲート電極に対応する部分の
シリコン窒化膜5だけを除去して、開口部Aを形成す
る。
【0020】工程2(図2参照);シリコン窒化膜5を
マスクとして、基板1にP形不純物のイオン注入を行
い、パンチスルー防止領域6を形成する。尚、パンチス
ルー防止領域6は、基板1の表面から0.1〜0.3μ
m の深さに形成され、その濃度は1×1017〜1×10
19cm-3である。
【0021】工程3(図3参照);選択ポリシリコンC
VD法により、シリコン窒化膜5の開口部Aに対応する
ポリシリコン層4の上にポリシリコン層7(膜厚;20
00Å)を選択成長させる。
【0022】工程4(図4参照);シリコン窒化膜5を
マスクとして熱酸化を行い、ポリシリコン層7の上にシ
リコン酸化膜8(膜厚;2000Å)を形成する。 工程5(図5参照);シリコン窒化膜5をエッチングに
よって除去する。
【0023】工程6(図6参照);シリコン酸化膜8を
エッチングマスクとした異方性エッチングにより、ポリ
シリコン層7,4から不必要な部分を除去してゲート電
極9を形成する。
【0024】工程7(図7参照);シリコン酸化膜8お
よびゲート電極9をマスクとして、基板1にN形不純物
のイオン注入を行い、N- 低濃度領域10を形成する。 工程8(図8参照);シリコン酸化膜8およびゲート電
極9の側壁に、シリコン酸化膜などによるサイド・ウォ
ール・スペーサ11を形成する。そして、サイド・ウォ
ール・スペーサ11をマスクとして、基板1にN形不純
物のイオン注入を行い、N+ 高濃度領域12を形成す
る。これにより、NMOSトランジスタが完成される。
【0025】尚、工程7および工程8は、LDD構造の
一般的な製造工程である。また、フィールド酸化膜2の
上に形成されているゲート電極9は、DRAMのワード
線として機能する。
【0026】このように、本実施例においては、シリコ
ン窒化膜5に設けた開口部Aにより、パンチスルー防止
領域6およびゲート電極9を形成している。従って、パ
ンチスルー防止領域6が自己整合的に形成され、ゲート
電極9およびチャネル領域とパンチスルー防止領域6と
が位置ずれを起こすことはない。また、最終的にチャネ
ル領域となる基板1の表面には、製造工程の最初の段階
からゲート酸化膜3およびポリシリコン層4が形成され
ている。そのため、チャネル領域は露出されず、汚染や
損傷を受けることはない。
【0027】(第2実施例)以下、本発明を具体化した
第2実施例の製造方法を、図1,図2,図9〜図13に
従って順次説明する。尚、本実施例において、第1実施
例と同じ構成部材については符号を等しくしてその詳細
な説明を省略する。
【0028】工程1(図1参照)および工程2(図2参
照)は、第1実施例と同じであるため説明を省略する。 工程3(図9参照);選択タングステンCVD法によ
り、シリコン窒化膜5の開口部Aに対応するポリシリコ
ン層4の上にタングステン層21を堆積させる。
【0029】工程4(図10参照);シリコン窒化膜5
をエッチングによって除去する。 工程5(図11参照);タングステン層21をエッチン
グマスクとした異方性エッチングにより、ポリシリコン
層4から不必要な部分を除去する。これにより、タング
ステン層21とポリシリコン層4とによって構成される
タングステン・ポリサイド構造のゲート電極22が形成
される。
【0030】尚、タングステンとポリシリコンのエッチ
ング選択比は小さいため、ポリシリコン層4がエッチン
グされるのと同時にタングステン層21も相当な膜厚分
エッチングされる。そのため、タングステン層21が完
全に無くなることもあるが、その場合は、ゲート電極2
2がポリサイド構造ではなくなりポリシリコン層4だけ
から成る通常のポリシリコンゲートとなる。
【0031】工程6(図12参照);ゲート電極22を
マスクとして、基板1にN形不純物のイオン注入を行
い、N- 低濃度領域10を形成する。 工程7(図13参照);ゲート電極22の側壁に、シリ
コン酸化膜などによるサイド・ウォール・スペーサ11
を形成する。そして、サイド・ウォール・スペーサ11
をマスクとして、基板1にN形不純物のイオン注入を行
い、N+ 高濃度領域12を形成する。これにより、NM
OSトランジスタが完成される。
【0032】このように、本実施例においても、シリコ
ン窒化膜5に設けた開口部Aにより、パンチスルー防止
領域6およびゲート電極22を形成している。従って、
パンチスルー防止領域6が自己整合的に形成され、ゲー
ト電極22およびチャネル領域とパンチスルー防止領域
6とが位置ずれを起こすことはない。また、最終的にチ
ャネル領域となる基板1の表面には、製造工程の最初の
段階からゲート酸化膜3およびポリシリコン層4が形成
されている。そのため、チャネル領域は露出されず、汚
染や損傷を受けることはない。
【0033】(第3実施例)以下、本発明を具体化した
第3実施例の製造方法を、図14〜図20に従って順次
説明する。尚、本実施例において、第1実施例と同じ構
成部材については符号を等しくしてその詳細な説明を省
略する。また、本実施例において、第1実施例と同じ製
造工程についてもその詳細な説明を省略する。
【0034】工程1(図14参照);第1実施例のポリ
シリコン層4(膜厚;2000Å)を、厚いポリシリコ
ン層31(膜厚;3000Å)に置き代えただけであ
る。 工程2(図15参照);シリコン窒化膜5をマスクとし
て熱酸化を行い、シリリコン窒化膜5の開口部Aに対応
するポリシリコン層31の上にシリコン酸化膜32(膜
厚;2000Å)を形成する。
【0035】工程3(図16参照);シリコン窒化膜5
の開口部Aの内側壁に、シリコン窒化膜またはポリシリ
コンによるサイド・ウォール・スペーサ33を形成す
る。 工程4(図17参照);シリコン窒化膜5およびサイド
・ウォール・スペーサ33をマスクとして、基板1にP
形不純物のイオン注入を行い、パンチスルー防止領域3
4を形成する。尚、パンチスルー防止領域34は、基板
1の表面から0.1〜0.3μm の深さに形成され、そ
の濃度は1×1017〜1×1019cm-3である。
【0036】工程5(図18参照);サイド・ウォール
・スペーサ33およびシリコン窒化膜5をエッチングに
よって除去する。 工程6(図19参照);シリコン酸化膜32をエッチン
グマスクとした異方性エッチングにより、ポリシリコン
層31から不必要な部分を除去してゲート電極9を形成
する。そして、シリコン酸化膜32およびゲート電極9
をマスクとして、基板1にN形不純物のイオン注入を行
い、N- 低濃度領域10を形成する。
【0037】工程7(図20参照);第1実施例の工程
8と同じである。これにより、NMOSトランジスタが
完成される。 このように、本実施例では、まず、ゲート電極9と同じ
膜厚のポリシリコン層31(膜厚;3000Å)を形成
し、次に、シリコン酸化膜32(膜厚;2000Å)を
形成し、続いて、サイド・ウォール・スペーサ33を形
成し、その後に、パンチスルー防止領域34を形成して
いる。
【0038】それに対して、第1実施例では、まず、ポ
リシリコン層4(膜厚;2000Å)を形成し、次に、
パンチスルー防止領域6を形成し、続いて、ポリシリコ
ン層7(膜厚;2000Å)を選択成長させてゲート電
極9に必要なポリシリコン層(7,4)の膜厚を得てい
る。
【0039】つまり、本実施例では、シリコン窒化膜5
に設けた開口部Aの内側壁にサイド・ウォール・スペー
サ33を形成し、そのサイド・ウォール・スペーサ33
をマスクとしてパンチスルー防止領域34を形成してい
る。そのため、本実施例におけるパンチスルー防止領域
34は、第1実施例におけるパンチスルー防止領域6よ
りも狭い領域に形成されることになる。
【0040】このように、本実施例においては、シリコ
ン窒化膜5に設けた開口部Aによってゲート電極9を形
成すると共に、当該開口部Aに設けたサイド・ウォール
・スペーサ33によってパンチスルー防止領域34を形
成している。従って、パンチスルー防止領域34が自己
整合的に形成され、ゲート電極9およびチャネル領域と
パンチスルー防止領域34とが位置ずれを起こすことは
ない。また、最終的にチャネル領域となる基板1の表面
には、製造工程の最初の段階からゲート酸化膜3および
ポリシリコン層31が形成されている。そのため、チャ
ネル領域は露出されず、汚染や損傷を受けることはな
い。
【0041】(第4実施例)以下、本発明を具体化した
第4実施例の製造方法を、図14,図15,図21,図
22,図6〜図8に従って順次説明する。尚、本実施例
において、第1実施例および第3実施例と同じ構成部材
については符号を等しくしてその詳細な説明を省略す
る。また、本実施例において、第1実施例および第3実
施例と同じ製造工程についても説明を省略する。
【0042】工程1(図14参照)および工程2(図1
5参照)は、第3実施例と同じであるため説明を省略す
る。 工程3(図21参照);シリコン窒化膜5をマスクとし
て、基板1にP形不純物のイオン注入を行い、パンチス
ルー防止領域6を形成する。
【0043】工程4(図22参照);シリコン窒化膜5
をエッチングによって除去する。 工程5(図6参照)と工程6(図7参照)および工程7
(図8参照)は、第1実施例と同じであるため説明を省
略する。
【0044】このように、本実施例では、まず、ゲート
電極9と同じ膜厚のポリシリコン層31(膜厚;300
0Å)を形成し、次に、シリコン酸化膜32(膜厚;2
000Å)を形成し、続いて、パンチスルー防止領域6
を形成している。
【0045】それに対して、第1実施例では、まず、ポ
リシリコン層4(膜厚;2000Å)を形成し、次に、
パンチスルー防止領域6を形成し、続いて、ポリシリコ
ン層7(膜厚;2000Å)を選択成長させてゲート電
極9に必要なポリシリコン層(7,4)の膜厚を得てい
る。
【0046】また、第3実施例では、まず、ゲート電極
9と同じ膜厚のポリシリコン層31(膜厚;3000
Å)を形成し、次に、シリコン酸化膜32(膜厚;20
00Å)を形成し、続いて、サイド・ウォール・スペー
サ33を形成し、その後に、パンチスルー防止領域34
を形成している。
【0047】つまり、本実施例では、パンチスルー防止
領域6を形成するためのイオン注入が、シリコン酸化膜
32と厚いポリシリコン層31とゲート酸化膜3とを介
して行われる。それに対して、第1実施例では、パンチ
スルー防止領域6を形成するためのイオン注入が、薄い
ポリシリコン層4とゲート酸化膜3とを介して行われ
る。従って、パンチスルー防止領域6の形成についてみ
ると、本実施例より第1実施例の方が有利である。しか
し、第1実施例ではポリシリコン層7の選択成長の工程
があるため、製造工数の少なさ及び製造工程の容易さに
ついてみると、本実施例の方が有利である。
【0048】また、本実施例と第3実施例との違いは、
サイド・ウォール・スペーサ33の有無についてだけで
ある。つまり、第3実施例ではサイド・ウォール・スペ
ーサ33を設けることによって、本実施例のパンチスル
ー防止領域6よりも狭い領域にパンチスルー防止領域3
4を形成している。
【0049】本実施例におけるその他の作用および効果
については、第1実施例と同じであるため説明を省略す
る。尚、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、例えば、シリコン窒化膜5を、シリコン酸化膜8お
よびポリシリコン層4,7,31とエッチング選択性の
ある適宜な膜に置き代えてもよい。また、必ずしもLD
D構造とする必要はない。さらに、NMOSトランジス
タだけでなくPMOSトランジスタの製造方法に適用し
てもよい。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、チ
ャネル領域に汚染や損傷を与えることなく、パンチスル
ー防止領域を自己整合的に形成することが可能な半導体
装置(MOSトランジスタ)の製造方法を提供すること
ができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例の製造工程を説明
するための断面図である。
【図2】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図3】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図4】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図5】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図6】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図7】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図8】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図9】一実施例の製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図10】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図11】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図12】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図13】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図14】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図15】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図16】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図17】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図18】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図19】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図20】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図21】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図22】一実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図23】従来例を説明するための断面図である。
【図24】従来例を説明するための断面図である。
【図25】従来例を説明するための断面図である。
【図26】従来例を説明するための断面図である。
【図27】従来例を説明するための断面図である。
【図28】従来例を説明するための断面図である。
【図29】従来例を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 単結晶シリコン基板 3 ゲート酸化膜 4,7,31 ポリシリコン層 5 薄膜としてのシリコン窒化膜 6,34 パンチスルー防止領域 9,22 ゲート電極 21 高融点金属層としてのタングステン層 33 サイド・ウォール・スペーサ A 開口部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物がドーピングされた半導体基板
    (1)上にゲート酸化膜(3)を形成し、そのゲート酸
    化膜(3)上にポリシリコン層(4,31)を形成する
    工程と、 ゲート酸化膜(3)上に薄膜(5)を形成し、その薄膜
    (5)にゲート電極に対応した開口部(A)を形成する
    工程と、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、半導体基板(1)にドーピングされている不純物と
    同じ導電性の不純物を半導体基板(1)中にイオン注入
    することにより、パンチスルー防止領域(6,34)を
    形成する工程と、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、ゲート電極(9,22)を形成する工程とを備えた
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、前記ゲート電極(9)を形成する工程は、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、前記ポリシリコン層(4)上に選択的に第2のポリ
    シリコン層(7)を形成する工程と、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、第2のポリシリコン層(7)上にシリコン酸化膜
    (8)を形成する工程と、 前記薄膜(5)を除去する工程と、 前記シリコン酸化膜(8)をエッチングマスクとした異
    方性エッチングにより、前記各ポリシリコン層(4,
    7)から不必要な部分を除去してゲート電極(9)を形
    成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、前記ゲート電極(22)を形成する工程は、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、ポリシリコン層(4)上に高融点金属層(21)を
    形成する工程と、 前記薄膜(5)を除去する工程と、 異方性エッチングにより、前記ポリシリコン層(4)か
    ら不必要な部分を除去して、少なくともポリシリコン層
    (4)から成るゲート電極(22)を形成する工程とを
    備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、パンチスルー防止領域(34)を形成する工
    程および前記ゲート電極(9)を形成する工程は、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、ポリシリコン層(31)上にシリコン酸化膜(3
    2)を形成する工程と、 前記薄膜(5)の開口部(A)の内側壁にサイド・ウォ
    ール・スペーサ(33)を形成する工程と、 前記薄膜(5)およびサイド・ウォール・スペーサ(3
    3)をマスクとして、半導体基板(1)にドーピングさ
    れている不純物と同じ導電性の不純物を半導体基板
    (1)中にイオン注入することにより、パンチスルー防
    止領域(34)を形成する工程と、 前記シリコン酸化膜(32)をエッチングマスクとした
    異方性エッチングにより、前記ポリシリコン層(31)
    から不必要な部分を除去してゲート電極(9)を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、前記ゲート電極(9)を形成する工程は、 前記開口部(A)が形成された薄膜(5)をマスクとし
    て、ポリシリコン層(31)上にシリコン酸化膜(3
    2)を形成する工程と、 前記薄膜(5)を除去する工程と、 前記シリコン酸化膜(32)をエッチングマスクとした
    異方性エッチングにより、前記ポリシリコン層(31)
    から不必要な部分を除去してゲート電極(9)を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP28695793A 1993-11-16 1993-11-16 半導体装置の製造方法 Pending JPH07142715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28695793A JPH07142715A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28695793A JPH07142715A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142715A true JPH07142715A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17711148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28695793A Pending JPH07142715A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082372A (ja) * 2021-01-19 2021-05-27 ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置のプログラム方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082372A (ja) * 2021-01-19 2021-05-27 ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置のプログラム方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998849A (en) Semiconductor device having highly-doped source/drain regions with interior edges in a dislocation-free state
US5915199A (en) Method for manufacturing a CMOS self-aligned strapped interconnection
US6271566B1 (en) Semiconductor device having a carbon containing insulation layer formed under the source/drain
JP3239202B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
US6764910B2 (en) Structure of semiconductor device and method for manufacturing the same
US6184070B1 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
JP3147161B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP3612157B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6995452B2 (en) MOSFET device with nanoscale channel and method of manufacturing the same
KR100541800B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH0147016B2 (ja)
JP2972508B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07142715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297275A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
KR100552592B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR0129984B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US20020033536A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07135313A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH098238A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
KR20020096393A (ko) 모스 트랜지스터의 제조방법
JPH07283300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000294773A (ja) 半導体装置及びその製造方法