JPH07142712A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH07142712A
JPH07142712A JP15541393A JP15541393A JPH07142712A JP H07142712 A JPH07142712 A JP H07142712A JP 15541393 A JP15541393 A JP 15541393A JP 15541393 A JP15541393 A JP 15541393A JP H07142712 A JPH07142712 A JP H07142712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
semiconductor substrate
junction
depth
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15541393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Toda
利之 遠田
Naoyuki Shigyo
直之 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15541393A priority Critical patent/JPH07142712A/ja
Publication of JPH07142712A publication Critical patent/JPH07142712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、短チャネル効果の少ないMOSF
ETを提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、チャネル不純物層2と半導体基板
1との境界に形成されるPN接合の深さを浅くして、P
N接合の空乏層によってチャネル領域を空乏化し、チャ
ネル領域の電荷量に対するゲートの制御性を良くするよ
うに構成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に係り、特
にMOSトランジスタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は従来の半導体装置、P型埋め込
みチャネルMOSFETの構造を示す断面図である。
【0003】図12において、N型シリコン基板101
上にゲート酸化膜104が形成され、ゲート酸化膜10
4上にゲート電極105が形成されている。ゲート電極
105直下のチャネル領域にはP型のチャネル不純物層
102が形成され、ゲート電極105の両側にP+ のソ
ース・ドレイン領域106が形成されている。
【0004】上記構成の埋め込みチャネルMOSFET
では、チャネル不純物層102がシリコン基板101の
深い領域まで延在するために、電流が流れるチャネルの
位置が基板表面よりも深くなる。従って、ゲ−ト電圧の
影響が弱い。また、チャネル不純物層102とP+ のソ
ース・ドレイン領域106と連続したP型領域が形成さ
れる。このため、チャネル領域に存在する電荷量は主に
ソース・ドレイン領域106に印加される電位とシリコ
ン基板101に印加される電位によって決まり、ゲート
電極105に印加される電位による制御性が損なわれて
いる。即ち、チャネル領域に存在する電荷量はソース・
ドレイン領域106の電位の影響を受け易く、短チャネ
ル効果が顕著になる。また、同じ理由でSファクター
(ドレイン電流を一桁増加させるために必要なゲ−ト電
圧)が大きくなる問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな事情を考慮してなされたものであり、その目的は、
短チャネル効果が抑制され、Sファクターが小さく、さ
らに製造ばらつきの影響が小さい高性能なMOS構造の
半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、第1導電型の半導体基板表
面に第2導電型のチャネル不純物層を備えるMOS型の
半導体装置において、臨界PN接合深さWsを、ゲート
電極にしきい電圧が印加され、かつ、半導体基板に基板
電圧が印加された状態において、第2導電型のチャネル
不純物層と第1導電型の半導体基板との境界であるPN
接合に形成される空乏層の一方の端がゲート絶縁膜とチ
ャネル不純物層の界面に接するときのPN接合の深さで
定義したとき、チャネル不純物層と半導体基板との境界
であるPN接合の深さXjpを臨界PN接合深さWs以
下として構成される。
【0007】請求項2記載の発明は、第1導電型の半導
体基板と、前記半導体基板上にゲート絶縁膜を挟んで形
成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側でかつ前
記半導体基板表面に形成された第2導電型のソース・ド
レイン領域と、前記ゲート電極下でかつ前記半導体基板
表面に形成された第2導電型の埋め込みチャネル領域と
を備えたMOS型の半導体装置において、前記ソ−ス・
ドレイン領域と前記半導体基板との接合の位置が前記埋
め込みチャネル領域と前記半導体基板との接合の位置よ
りも浅くして構成される。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明による半導体装置では、チ
ャネル不純物層と半導体基板の間に形成されるPN接合
の深さXjpと臨界PN接合深さWsとは、次式の関係
を満たすようにする。
【0009】Xjp≦Ws Xjpが上記の関係になっているために、ゲート電極に
しきい電圧が印加され、なおかつ半導体基板に基板電圧
が印加された状態では、チャネルPN接合に形成される
空乏層によってチャネル不純物層が完全に空乏化され
る。すなわち、チャネル不純物層があるものの、電流は
ゲ−ト酸化膜と半導体基板の界面を流れる。したがっ
て、ゲ−ト電極とチャネル間のキャパシタンスは表面チ
ャネルMOSFETと同じくゲ−ト酸化膜のキャパシタ
ンスである。
【0010】なお、ゲ−ト電圧がチャネルのキャリア量
を良く制御するほど、Sファクタ−は小さくなり、ま
た、短チャネル効果は抑制される。さらに、ゲ−ト電極
とチャネル間のキャパシタンスが大きいほど、また、チ
ャネルと基板間のキャパシタンスが小さいほど、ゲ−ト
電圧がチャネルのキャリア量を制御する能力のゲ−ト制
御性が良くなる。
【0011】請求項2記載の発明の半導体装置では、埋
め込みチャネルと基板との接合の位置よりもソース・ド
レインと基板との接合の位置を浅く形成することによ
り、ソース・ドレインに起因したチャネル領域電荷のチ
ャージ・シェア(charge share)が減る。このため、埋
め込みチャネル型MOSFETにおいて短チャネル効果
を抑制することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0013】図1は請求項1記載の発明の一実施例に係
るPチャネル型MOSトランジスタの構造を示す断面図
である。
【0014】図1に示す構造では、チャネル不純物層の
深さXjpが臨界PN接合深さWsに等しく、また、ソ
ース・ドレイン領域の深さXjはWsより浅く形成され
ている。すなわち、ソ−ス・ドレイン領域の深さがチャ
ネル領域の深さより浅くなっている。
【0015】図2に請求項1記載の発明の一実施例に係
るPチャネル型MOSトランジスタと従来技術によるP
チャネル型MOSトランジスタのゲート長の変化による
しきい電圧の変化量を示す。
【0016】図2において、構造2は請求項1に記載さ
れる発明の一実施例で、チャネル不純物層の深さXjp
が臨界PN接合深さに等しい。ソース・ドレイン領域の
PN接合深さXjは従来技術と同様、チャネル領域のP
N接合深さよりも深くなっている。
【0017】構造1は、チャネル不純物層の深さXjp
が臨界PN接合深さWsに等しく、また、ソース・ドレ
イン領域のPN接合深さXjが臨界PN接合深さWsよ
りも浅くなっているものである。
【0018】構造3は、従来技術による表面チャネル型
PMOSトランジスタである。また、構造4は従来技術
による埋め込みチャネル型PMOSトランジスタであ
る。
【0019】従来技術の範囲では、埋め込みチャネル型
PMOSトランジスタは表面チャネル型MOSトランジ
スタよりも短チャネル効果が顕著になる。ところが、本
発明による埋め込みチャネルMOSトランジスタでは表
面チャネル型MOSトランジスタよりも短チャネル効果
が抑制されている。また、ソース・ドレイン領域のPN
接合深さXjをチャネル不純物層の深さXjpよりも浅
くすることによって、短チャネル効果がさらに抑制され
ている。
【0020】図3はSファクタ−のXjp依存性を示す
図である。
【0021】なお、図3におけるSファクタ−の計算は
空乏近似を用いて行った。
【0022】図3において、Xjp≦Wsを満たす埋め
込みチャネルMOSFETのSファクタ−が表面チャネ
ルMOSFETよりも小さいのは、ゲ−ト電極とチャネ
ルの間のキャパシタンスが両者で同じで、しかも、チャ
ネルと基板電極の間のキャパシタンスは、表面MOSF
ETよりも埋め込みチャネルMOSFETのほうが小さ
いからである。
【0023】一方、Xjp≦Wsを満たさないと、ゲ−
ト電圧がしきい値電圧と等しい場合に、電流が界面より
も奥を流れる。このため、ゲ−ト電極とチャネルの間の
キャパシタンスが小さくなる。したがって、ゲ−ト制御
性が悪くなり、Sファクタ−が大きくなる。また、図3
から明らかなように、Xjp≦Wsを満たさないと、製
造プロセス条件のバラツキによってXjpバラツキを起
こした場合に、Sファクタ−のバラツキが大きくなる。
【0024】以上の説明は、Sファクタ−について行っ
たが、短チャネル効果もゲ−ト制御性が良いほど抑制さ
れるので、同様となる。
【0025】また、Xjp≦Wsを満たす場合には、チ
ャネルと半導体基板との間のキャパシタンスが小さいの
で、チャネルPN接合深さ、チャネル不純物層の不純物
濃度、半導体基板の不純物濃度の変化によってキャパシ
タンスが変化してもしきい値電圧の変化量が小さい。ま
た、ゲ−ト絶縁膜中の電界が弱くなるために、ゲ−ト絶
縁膜厚が変化してもチャネル領域の電荷量の変化が小さ
い。これにより、製造プロセス条件のバラツキに対して
強いデバイスとなる。
【0026】図4は請求項1記載の発明の一実施例に係
るPチャネル型MOSトランジスタの製造工程を示す断
面図である。
【0027】図4において、まず、N型半導体基板1に
周知のLOCOS法で素子分離領域に酸化膜7を形成し
た後、図4(a)に示すように、酸化を行い例えば10
nmの熱酸化膜9を形成した後、燐を例えば加速電圧16
0KeV 、注入ドーズ量1×1012cm-2で、また、ボロン
を例えば加速電圧20KeV 、注入ドーズ量5×1012cm
-2でイオン注入し、P型の埋め込みチャネル領域2を形
成する。次に、該酸化工程で形成された酸化膜9を希弗
酸でエッチング除去する。次に、酸化しゲート酸化膜4
を例えば10nm形成した後、燐をドープした多結晶シリ
コン膜5を全面に例えば0.5μm堆積し、CVD酸化
膜18を例えば0.1μm堆積する。
【0028】次に、図4(b)に示すように、周知のパ
ターニング技術によりゲート電極となる多結晶シリコン
領域5を形成する。次に図4(c)に示すように、全面
にCVD酸化膜を例えば0.7μm堆積した後RIE法
でエッチングし、図4(d)に示すように、前記ゲート
電極5の側壁に酸化膜12を残置させる。次に、低温で
エピタキシャル成長を行いソース・ドレイン領域13を
形成する。
【0029】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、Pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0030】次に、請求項2記載の発明の一実施例に係
るPチャネルの埋め込みMOSトランジスタについて説
明する。
【0031】このトランジスタの特徴とするところは、
図1に示すような埋め込み型のMOSトランジスタにお
いて、ソ−ス・ドレイン領域3と半導体基板1との接合
の位置が埋め込みチャネル領域2と半導体基板1との接
合の位置よりも浅く形成したことにある。
【0032】図5は請求項2記載の発明の一実施例に係
わるPチャネルの埋め込みチャネル型MOSFETの製
造工程を示す断面図である。
【0033】まず、n型半導体基板21に周知のLOC
OS法で素子分離領域に酸化膜27を形成した後、例え
ば厚さ0.8μmで不純物を添加していない多結晶シリ
コン膜を全面に堆積し、図5(a)に示すように、周知
のパターニング技術によりソース・ドレインとなる領域
に前記多結晶シリコン領域28を形成する。
【0034】次に、図5(b)に示すように、酸化を行
い例えば10nmの熱酸化膜29を形成した後、燐を例え
ば加速電圧160KeV 、注入ドーズ量1×1012cm
-2で、また、ボロンを例えば加速電圧20KeV 、注入ド
ーズ量5×1012cm-2でイオン注入し、p型の埋め込み
チャネル領域22を形成する。次に、該酸化工程で形成
された酸化膜29を希弗酸でエッチング除去する。
【0035】次に、前記埋め込みチャネル領域22と前
記多結晶シリコン領域28を酸化しゲート酸化膜24を
例えば10nm形成した後、燐をドープした多結晶シリコ
ン膜を全面に例えば0.5μm堆積し、図5(c)に示
すように、周知のパターニング技術によりゲート電極2
5を形成した後、前記ソース・ドレインとなる多結晶シ
リコン領域28にボロンを例えば加速電圧30KeV 、注
入ドーズ量5×1012cm-2でイオン注入する。
【0036】次に、窒素雰囲気で例えば800℃のアニ
ールを行い前記ソース・ドレインとなる多結晶シリコン
領域28にイオン注入されたボロンを前記半導体基板2
1へ拡散させ、前記シリコン基板1にソース・ドレイン
領域23を形成する。
【0037】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0038】このようにして製造された埋め込みチャネ
ル型MOSFETは、埋め込みチャネル22と基板21
との接合の位置に比べてソース・ドレイン23と基板2
1との深さ方向での接合の位置が浅く形成される。これ
により、図2に示したように、ソ−ス・ドレイン浅くし
た構造ではチャネルに及ぼすドレイン電圧の影響を弱め
られ、ソ−ス・ドレインが浅くなっていない構造2の通
常のMOSFETに比べて短チャネル効果を抑制するこ
とができる。
【0039】図6は請求項2記載の発明の一実施例の埋
め込みチャネル型MOSFETにおけるチャネル長が4
μmのしきい値電圧Vthを基準にした場合のしきい値電
圧の変化量ΔVthの絶対値のチャネル依存性を示す図で
ある。
【0040】図6から明らかなように、上記実施例の構
造(図2の構造)は、ソ−ス・ドレインの接合深さがチ
ャネル領域の接合深さより深い構造(図2の構造2)に
比べてしきい値電圧の変化量のチャネル長依存性は緩和
されており、短チャネル効果を抑制することができる。
この抑制効果は、前述したXjpがWs以下となる場合
でも以下とならない場合でも同様に達成できる。
【0041】図7は請求項2記載の発明の一実施例に係
わる埋め込みチャネル型MOSFETの製造工程を示す
断面図である。
【0042】まず、n型半導体基板21に周知のLOC
OS法で素子分離領域に酸化膜27を形成した後、シリ
コン窒化膜30を例えば0.5μm堆積する。
【0043】次に、図7(a)に示すように、前記シリ
コン窒化膜30をパターニングする。次に、図7(b)
に示すように、例えば900℃のウェット酸化を40分
行いチャネル領域に0.1μmの酸化膜31を形成す
る。次に該酸化膜31を希弗酸でエッチング除去し、さ
らに前記シリコン窒化膜30をCDEでエッチング除去
する。
【0044】次に図7(c)に示すように、酸化を行い
例えば10nmの熱酸化膜29を形成した後、燐を例えば
加速電圧160KeV 、注入ドーズ量1×1012cm-2で、
また、ボロンを例えば加速電圧20KeV 、注入ドーズ量
5×1012cm-2でイオン注入し、p型の埋め込みチャネ
ル領域22を形成する。次に、該酸化工程で形成された
酸化膜29を希弗酸でエッチング除去する。次に、酸化
しゲート酸化膜24を例えば10nm形成した後、燐をド
ープした多結晶シリコン膜25を全面に例えば0.5μ
m堆積し、CVD酸化膜38を例えば0.1μm堆積す
る。
【0045】次に、図7(d)に示すように、周知のパ
ターニング技術によりゲート電極となる多結晶シリコン
領域25を形成する。次に、全面にCVD酸化膜を例え
ば0.7μm堆積した後RIEでエッチングし、前記ゲ
ート電極25の側壁に酸化膜32を残置させる。次に、
低温でエピタキシャル成長を行いソース・ドレイン領域
33を形成する。
【0046】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0047】このようにして形成された埋め込みチャネ
ル型MOSFETでも、埋め込みチャネルと基板との接
合の位置に比べてソース・ドレインと基板との深さ方向
での接合の位置を浅く形成でき、図5に示す実施例で得
られた効果と同様に、通常のMOSFETに比べて短チ
ャネル効果を抑制することができる。
【0048】図8は請求項2記載の発明の一実施例に係
わる埋め込みチャネル型MOSFETの製造工程を示す
断面図である。
【0049】まず、n型半導体基板21に周知のLOC
OS法で素子分離領域に酸化膜27を形成した後、例え
ば厚さ0.8μmで不純物を添加していない多結晶シリ
コン膜を全面に堆積し、図8(a)に示すように、周知
のパターニング技術によりソース・ドレインとなる領域
に前記多結晶シリコン領域28を形成する。
【0050】次に、図8(b)に示すように、例えば9
00℃のウェット酸化を40分行いチャネル領域に0.
1μmの酸化膜34を形成する。なお、このとき前記多
結晶シリコン領域28も酸化される。次に、該酸化工程
で形成された酸化膜34を希弗酸でエッチング除去す
る。
【0051】以下、図5に示した製造工程と同様に、図
8(c)に示すように、熱酸化膜29を形成し、燐とボ
ロンをイオン注入しp型の埋め込みチャネル領域22を
形成し、前記酸化膜29をエッチング除去し、ゲート酸
化膜24を形成した後、図8(d)に示すように、ゲー
ト電極25を形成し、前記ソース・ドレインとなる多結
晶シリコン領域28にボロンをイオン注入し、アニール
を行い前記シリコン基板21にソース・ドレイン領域2
3を形成する。
【0052】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0053】このようにして形成された埋め込みチャネ
ル型MOSFETでは、埋め込みチャネルと基板との接
合の位置に比べてソース・ドレインと基板との深さ方向
での接合の位置を前述した製造方法よりもさらに浅く形
成でき、前述した製造方法で得られた効果以上に、短チ
ャネル効果を抑制することができる。
【0054】図9は請求項2記載の発明の一実施例に係
わる埋め込みチャネル型MOSFETの製造工程を示す
断面図である。
【0055】図7に示した製造方法では、チャネル領域
を酸化することにより埋め込みチャネルと基板との接合
の位置に比べてソース・ドレインと基板との深さ方向で
の接合の位置を浅く形成したが、この製造方法では、チ
ャネル領域をRIEでエッチングすることにより、同様
の効果を得る。
【0056】まず、n型半導体基板21に周知のLOC
OS法で素子分離領域に酸化膜27を形成した後、図9
(a)に示すように、RIEのエッチングのマスクとし
てレジスト膜35をパターニングする。
【0057】次に、図9(b)に示すように、該レジス
ト膜35をマスクとしてシリコン基板21をRIEでエ
ッチングし、チャネル領域に例えば深さ0.05μmの
溝36を形成する。次に、前記レジスト膜35を除去
し、図7に示した実施例と同様に、図9(c)に示すよ
うに、熱酸化膜29を形成し、燐とボロンをイオン注入
しp型の埋め込みチャネル領域22を形成し、前記酸化
膜29をエッチング除去し、ゲート酸化膜24を形成し
た後、図9(d)に示すように、燐をドープした多結晶
シリコンのゲート電極25とCVD酸化膜38を形成
し、前記ゲート電極25の側壁に酸化膜32を残置さ
せ、低温でエピタキシャル成長を行いソース・ドレイン
領域33を形成する。
【0058】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0059】このようにして形成された埋め込みチャネ
ル型MOSFETでも、埋め込みチャネルと基板との接
合の位置に比べてソース・ドレインと基板との深さ方向
での接合の位置を浅く形成でき、図5に示す実施例で得
られた効果と同様に、通常のMOSFETに比べて短チ
ャネル効果を抑制することができる。
【0060】図10は請求項2記載の発明の一実施例に
係わる埋め込みチャネル型MOSFETの製造工程を示
す断面図である。
【0061】まず、n型半導体基板21に周知のLOC
OS法で素子分離領域に酸化膜27を形成し、例えば厚
さ0.8μmで不純物を添加していない多結晶シリコン
膜28を全面に堆積し、図10(a)に示すように、R
IEのエッチングのマスクとしてレジスト膜35をパタ
ーニングする。
【0062】次に、図10(b)に示すように、該レジ
スト膜35をマスクとして前記多結晶シリコン膜28と
前記シリコン基板21をRIEでエッチングし、チャネ
ル領域に例えば深さ0.05μmの溝36を形成する。
以下、図5に示した実施例と同様に、図10(c)に示
すように、熱酸化膜29を形成し、燐とボロンをイオン
注入してp型の埋め込みチャネル領域22を形成し、前
記酸化膜29をエッチング除去し、ゲート酸化膜24を
形成した後、図10(d)に示すように、ゲート電極2
5を形成し、前記ソース・ドレインとなる多結晶シリコ
ン領域28にボロンをイオン注入し、アニールを行い前
記シリコン基板21にソース・ドレイン領域23を形成
する。
【0063】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0064】このようにして形成された埋め込みチャネ
ル型MOSFETでは、埋め込みチャネルと基板との接
合の位置に比べてソース・ドレインと基板との深さ方向
での接合の位置を浅く形成でき、短チャネル効果を抑制
することができる。
【0065】図11は請求項2記載の発明の一実施例に
係わる埋め込みチャネル型MOSFETの製造工程を示
す断面図である。
【0066】まず、n型半導体基板21に周知のLOC
OS法で素子分離領域に酸化膜27を形成した後、図1
1(a)に示すように、酸化を行い例えば10nmの熱酸
化膜29を形成した後、燐を例えば加速電圧160KeV
、注入ドーズ量1×1012cm-2で、また、ボロンを例
えば加速電圧20KeV 、注入ドーズ量5×1012cm-2
イオン注入し、p型の埋め込みチャネル領域22を形成
する。次に、該酸化工程で形成された酸化膜29を希弗
酸でエッチング除去する。次に、酸化しゲート酸化膜2
4を例えば10nm形成した後、燐をドープした多結晶シ
リコン膜25を全面に例えば0.5μm堆積し、CVD
酸化膜38を例えば0.1μm堆積する。
【0067】次に、図11(b)に示すように、周知の
パターニング技術によりゲート電極となる多結晶シリコ
ン領域25を形成する。次に、全面にCVD酸化膜を例
えば0.7μm堆積した後RIEでエッチングし、前記
ゲート電極25の側壁に酸化膜32を残置させる。
【0068】次に、図11(c)に示すように、燐を加
速電圧100KeV 、注入ドーズ量1×1012cm-2でイオ
ン注入し、基板から所望の深さにn型のポケット領域3
7を形成する。
【0069】次に、図11(d)に示すように、低温で
エピタキシャル成長を行いソース・ドレイン領域33を
形成する。
【0070】以下、通常の工程に従い全面にCVD酸化
膜を堆積して保護膜を形成した後、コンタクトホールを
開孔しアルミ電極を形成し、pチャネルの埋め込みチャ
ネル型MOSFETを形成する。
【0071】このようにして形成された埋め込みチャネ
ル型MOSFETでも、埋め込みチャネルと基板との接
合の位置に比べてソース・ドレインと基板との深さ方向
での接合の位置を浅く形成でき、通常の埋め込みチャネ
ル型MOSFETに比べて短チャネル効果を抑制するこ
とができる。
【0072】本発明は、上記実施例に何ら限定されるも
のでなく発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更しても
よい。
【0073】また、基板がp型の場合は基板と逆導電型
のn型のソース・ドレインおよび埋め込みチャネル領域
を形成すればよい。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、チャネル不純物層と半導体基板との境界に
形成されるPN接合の深さを臨界PN接合深さ以下にす
ることによって、短チャネル効果が抑制され、Sファク
ターが小さく、電気特性が構造のばらつきに依存しない
半導体装置を提供できる。
【0075】また、請求項2記載の発明によれば、ソー
ス・ドレイン領域と半導体基板の境界に形成されるPN
接合の位置を埋め込みチャネル領域と半導体基板との接
合の位置よりも浅くすることによって、短チャネル効果
が抑制され、Sファクターが小さい半導体装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施例に係わる半導体
装置の断面図である。
【図2】請求項1記載の発明の効果を示すゲート長−し
きい値電圧変化量依存性を示す図である。
【図3】Sファクタ−のXjp依存性を示す図である。
【図4】請求項1記載の発明の半導体装置における製造
工程を示す工程断面図である。
【図5】請求項2記載の発明の半導体装置における製造
工程を示す工程断面図である。
【図6】請求項2記載の発明の一実施例に係わる半導体
装置及び従来構造のしきい値電圧の変化の絶対値のチャ
ネル依存性を示す図である。
【図7】請求項2記載の発明の半導体装置における製造
工程を示す工程断面図である。
【図8】請求項2記載の発明の半導体装置における製造
工程を示す工程断面図である。
【図9】請求項2記載の発明の半導体装置における製造
工程を示す工程断面図である。
【図10】請求項2記載の発明の半導体装置における製
造工程を示す工程断面図である。
【図11】請求項2記載の発明の半導体装置における製
造工程を示す工程断面図である。
【図12】従来技術を示す半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1,6,21 シリコン基板 2,22 埋め込みチャネル層 3,23 浅いソース・ドレイン拡散層 4,24 ゲート酸化膜 5,25 ゲート電極 13,26 ソース・ドレイン拡散層 7,27 素子分離酸化膜 28 多結晶シリコン・ソース・ドレイン領域 9,18,29,31,34,38 酸化膜 30 シリコン窒化膜 12,32 ゲート側壁酸化膜 33 エピタキシャル・ソース・ドレイン領域 35 RIEのエッチングのマスク用レジスト膜 36 凹型の溝 37 ポケット領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を挟んで形成されたゲ
    ート電極と、 前記ゲート電極の両側でかつ前記半導体基板表面に形成
    された第2導電型のソース・ドレイン領域と、 前記ゲート電極下でかつ前記半導体基板表面に形成され
    た第2導電型のチャネル不純物層とを備えたMOS型の
    半導体装置において、 臨界PN接合深さを、前記ゲート電極にしきい電圧が印
    加され、かつ、前記半導体基板に基板電圧が印加された
    状態において、前記第2導電型のチャネル不純物層と前
    記第1導電型の半導体基板との境界であるPN接合に形
    成される空乏層の一方の端が前記ゲート絶縁膜と前記チ
    ャネル不純物層の界面に接するときの前記PN接合の深
    さで定義したとき、 前記チャネル不純物層と前記半導体基板との境界である
    PN接合の深さが臨界PN接合深さ以下であることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上にゲート絶縁膜を挟んで形成されたゲ
    ート電極と、 前記ゲート電極の両側でかつ前記半導体基板表面に形成
    された第2導電型のソース・ドレイン領域と、 前記ゲート電極下でかつ前記半導体基板表面に形成され
    た第2導電型の埋め込みチャネル領域とを備えたMOS
    型の半導体装置において、 前記ソ−ス・ドレイン領域と前記半導体基板との接合の
    位置が前記埋め込みチャネル領域と前記半導体基板との
    接合の位置よりも浅いことを特徴とする半導体装置。
JP15541393A 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置 Pending JPH07142712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541393A JPH07142712A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541393A JPH07142712A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142712A true JPH07142712A (ja) 1995-06-02

Family

ID=15605456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15541393A Pending JPH07142712A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339476A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339476A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277675B1 (en) Method of fabricating high voltage MOS device
US4402761A (en) Method of making self-aligned gate MOS device having small channel lengths
US5244823A (en) Process for fabricating a semiconductor device
US6599782B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating thereof
JPS61160975A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
US6528399B1 (en) MOSFET transistor with short channel effect compensated by the gate material
JP2003086807A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2823819B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6727149B1 (en) Method of making a hybrid SOI device that suppresses floating body effects
JPH07142712A (ja) 半導体装置
JP4146121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235346A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3316023B2 (ja) 半導体装置
KR100464535B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성 방법
KR100304500B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JPH05136403A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3127078B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR0149887B1 (ko) 자기정렬된 홈구조의 채널을 가진 mos소자의 제조방법
JP4817324B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR940000986B1 (ko) 스택형 cmos 제조방법
JPH0584064B2 (ja)
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6154669A (ja) Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0629383A (ja) 半導体装置の製造方法