JPH0714191B2 - 光読取センサ - Google Patents

光読取センサ

Info

Publication number
JPH0714191B2
JPH0714191B2 JP61295641A JP29564186A JPH0714191B2 JP H0714191 B2 JPH0714191 B2 JP H0714191B2 JP 61295641 A JP61295641 A JP 61295641A JP 29564186 A JP29564186 A JP 29564186A JP H0714191 B2 JPH0714191 B2 JP H0714191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photoelectric conversion
substrate
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61295641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63148759A (ja
Inventor
健二 森尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP61295641A priority Critical patent/JPH0714191B2/ja
Publication of JPS63148759A publication Critical patent/JPS63148759A/ja
Publication of JPH0714191B2 publication Critical patent/JPH0714191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ、プリンター、イメージスキャ
ナー、コピー等の画像読取りに使用される光読取センサ
に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置は密着型イメージセンサと呼ばれ、
第5図に示すような、CCD型フォトダイオードアレイ、M
OS型フォトダイオードアレイ、アモルファスシリコンお
よびCdS,Se等を用いたフォトダイオードアレイ等の光電
変換部10、原稿部に光を照射する光源9ならびに原稿1
からの光を光電変換部に集光させるレンズ系14とからな
る物が知られている。
上記光読取センサは、小型軽量の読み取り装置として注
目されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の光電変換装置は、レンズ系、
光源、光電変換部がそれぞれ独立に構成されているため
ファクシミリ機等に固定する時に光軸合せ等のトリミン
グが必要であるという問題点があった。また使用中に光
軸等がずれる事があり、ずれが生じると出力の減少、分
解能の低下、明暗の低下などの欠点をもたらした。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記問題点を解決するために、長尺な光源部
と、長尺な光電変換部およびその走査回路と、光源から
の光を原稿に集光させる照明用レンズと、原稿からの反
射光を光電変換部に集光させる集光レンズとを1枚の基
板又は複数の基板を複合させた複合基板に設けている。
上記照明用レンズおよび/または集光レンズは球面、非
球面等の通常のレンズを用いて構成してもかまわない
が、ガラス、プラスチック等の透明基板内に設けられた
屈曲率分布型レンズで構成することが好ましい。
又該レンズは単レンズで構成しても複数のレンズで構成
してもかまわない。
該光源部、光電変換部、レンズ等が設けられる基板は、
単一の基板であっても、複数の板をはり合せた複合基板
であってもかまわない。又長尺の光源部を順次駆動させ
て使用する場合、光源部の駆動回路も基板上に基けてお
くことが好ましい。
又光源を光電変換部の走査と同期させて走査させること
も可能であり、光源走査回路を取りつけることもでき
る。特に、集光レンズに単レンズを用いようとする場
合、光電変換部に入射するノイズ光を減少する効果があ
るので好ましい。
[実 施 例] 以下本発明の一実施例を図に基づいて説明する。ガラ
ス、プラスチック等の透明基板(5)の片面内に、光源
(9)からの光を原稿(1)に集光するための照明用レ
ンズ(6)と原稿(1)からの反射光を光電変換部
(4)に集光するための集光レンズ(7)を形成した。
この2つのレンズ(6),(7)は特開昭59−176719等
で知られている屈折率分布型の平板マイクロレンズを用
いる。レンズ(6),(7)の形状は、半球状で光電変
換部(10)の1ビットに対応してレンズ1個が設けられ
ている。次に透明基板(5)上に漏れ光を遮光するため
の遮光膜(8)をCr等の金属膜で形成する。次に原稿
(1)に対し、反対側の基板上であって、原稿(1)か
らの光がレンズ(6),(7)によって集光される位置
に各々光源(9)および光電変換部(10)を形成した。
光電変換部(10)は、アモルファスシリコン、CdS,Se等
の薄膜型のフォトダイオードアレイとし、さらにフォト
ダイオードアレイ駆動用の走査回路(IC)(11)および
光源駆動用の走査回路(IC)(14)を同一基板上に載せ
た。
上記光電変換部(10)としてはCCDおよびMOSのようなSi
基板を用いたフォトダイオードアレイでも、エポキシ樹
脂等の透明接着剤で固定すれば使える。
光源(9)はLEDとし、エポキシ樹脂等の透明接着剤で
固定した。作成された光読取センサの概略断面図を第1
図に示す。
本光読取センサは、原稿(1)を送ると同時に光源部
(9)を光電変換部と同期させて点灯し、照明用レンズ
(6)を通して原稿(1)に光を照射し、集光された部
分の文字、図、絵等からの光を集光用レンズ(7)を通
して光電変換部(10)に結像させ、光電変換部(10)に
より光の明暗に合わせて、光の信号を電気の信号に変換
させる。
なお、上記実施例では基板として一つの透明基板を用い
ているが、該基板は第2図に示すように、レンズ部分の
透明基板(5)に光源(9)、光電変換部(10)とを形
成した別個の基板(13)をスペーサー(12)をはさん
で、樹脂等で固定した複合基板であってもかまわない。
また、第3図に示すように、2枚の透明基板(5a),
(5b)に各々設けた照明用レンズ(6a)および(6b)な
らびに集光用レンズ(7a)および(7b)を組合せて照明
用レンズおよび集光用レンズとすることもできる。この
様に2つの屈折率分布型レンズを平面部分を相対させて
貼合わせると、球状複合レンズができ、精度の良いレン
ズができるので好ましい。又原稿側の基板(5a)の厚み
を原稿面までの距離に合わせれば、透明基板(5a)を原
稿(1)の保護カバーとして使うこともできる。
さらに解像度の高い光電変換装置を得るために第4図の
ように透明基板(5c)内に照明用レンズ(6)および集
光用レンズ(7c),(7b)、透明基板(5b)内に集光用
レンズ(7a),(7b)をそれぞれ形成し、透明基板(5
b)および(5c)を集光レンズ(7a),(7b),(7
c),(7d)が略一直線をなすように貼合せた。その後
該貼り合せ基板の上部および下部に透明基板(5a)およ
び透明基板(5d)をさらにはり合せて複合基板とした。
この様に構成した複合基板を用いると、集光レンズ系の
解像度が高いため良好な光読み取りが実現できる。
又上記実施例の様に集光レンズを1対1の結像系とする
と、光電変換部に入射するノイズ光が減少するので光源
の駆動回路(走査回路)を設けなくても良好な読み取り
が行なえる。
上記実施例の光読取センサは、屈折率分布型のレンズの
作成、遮光膜の作成および光電変換素子作成等にフォト
リソグラフィー法を使用するため、透明基板の外形形状
に基づいて正確に作成位置を定めることができる。又そ
のため貼合せや接着剤を用いた固定に際して、位置合せ
が簡単に行なえる。又基板上に光源、光電変換素子、お
よびレンズ系が位置合せされて設けられているため、フ
ァクシミリ等の組立時の位置合せ時間が大幅に短縮され
る。
又本実施例の光読取センサは非常に小型であり、該光読
取センサを装着する装置を小型化することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、光源、光電変換部、照明用レンズ、集
光レンズが1つの基板上に設けられているので、光読取
センサが非常にコンパクトになり、又組立時の位置合せ
等に要する時間が短縮される。又位置関係を正確に又確
実に固定しておけるため、光読取の解像度等を従来のも
のよりも高く維持しておくことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第4図は実施例で作成した本発明の光読取
センサの概略を示す断面図、第5図は従来の光読取セン
サの概略を示す側面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺な光源部と、長尺な光電変換部および
    その走査回路と、光源からの光を原稿に集光させる照明
    用レンズと、原稿からの反射光を光電変換部に集光させ
    る集光レンズとを1枚の基板又は複数の基板を複合させ
    た複合基板に設けた光読取センサ。
  2. 【請求項2】該照明用レンズと該集光レンズとが基板内
    に設けられた屈折率分布型レンズである特許請求の範囲
    第1項記載の光読取センサ。
JP61295641A 1986-12-11 1986-12-11 光読取センサ Expired - Fee Related JPH0714191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295641A JPH0714191B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 光読取センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295641A JPH0714191B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 光読取センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63148759A JPS63148759A (ja) 1988-06-21
JPH0714191B2 true JPH0714191B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17823281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295641A Expired - Fee Related JPH0714191B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 光読取センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714191B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296370A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的原稿読み取り装置
JP2857151B2 (ja) * 1987-06-29 1999-02-10 松下電器産業株式会社 光学的原稿読み取り装置
JPH0255763U (ja) * 1988-10-17 1990-04-23
JPH02150864U (ja) * 1989-05-23 1990-12-27
KR20090101084A (ko) 2008-03-21 2009-09-24 후지논 가부시키가이샤 촬상 필터

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63148759A (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820421B2 (ja) 光学装置
US20040012698A1 (en) Image pickup model and image pickup device
JPH0983728A (ja) 完全密着型イメージセンサ及びその製造方法
JPS6156914B2 (ja)
JPH06273602A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2000323692A (ja) 固体撮像装置
JPH0714191B2 (ja) 光読取センサ
CN1484863A (zh) 采用集成电路技术的光敏传感器
JPH03175403A (ja) 固体撮像装置
JPS63172219A (ja) イメ−ジセンサ
JP2003174155A (ja) 撮像装置
JP2857151B2 (ja) 光学的原稿読み取り装置
JPS6276357A (ja) 固体撮像装置
JPS5943869B2 (ja) センサ装置のための原稿の照明及び結像のための機構
JP2665940B2 (ja) 画像読取装置
JP2004327713A (ja) 画像読取装置及びその製造方法
JPH10294826A (ja) カラーイメージセンサ
WO2012024873A1 (zh) 复合棒状透镜阵列及其所构成的图像读取装置
JPH0519352B2 (ja)
US5204762A (en) Image reading device
JP2000032214A (ja) カラーイメージセンサ
JPH07143284A (ja) カラー画像読み取り装置及び色分解フィルタ基板の製造方法
JP2000349959A (ja) イメージセンサ
JP2539478Y2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS6295512A (ja) 画像読取りセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees