JPH07141854A - カードサイズ磁気テープ記録装置 - Google Patents

カードサイズ磁気テープ記録装置

Info

Publication number
JPH07141854A
JPH07141854A JP28645893A JP28645893A JPH07141854A JP H07141854 A JPH07141854 A JP H07141854A JP 28645893 A JP28645893 A JP 28645893A JP 28645893 A JP28645893 A JP 28645893A JP H07141854 A JPH07141854 A JP H07141854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
personal computer
memory card
card
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28645893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Tomizaki
幹雄 富崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28645893A priority Critical patent/JPH07141854A/ja
Publication of JPH07141854A publication Critical patent/JPH07141854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価なメモリーカードにかえて、安価な磁気
テープを携帯型コンピュータの記録媒体として使用でき
る手段を提供することを目的とする。 【構成】 PCMCIA IF挿入口2へ挿入脱去可能
なカード状基材11の上に、磁気ヘッド12と、磁気テ
ープカセット13を保持する保持手段10と、磁気テー
プカセット13に収納された磁気テープやリールを駆動
するためのモータ1Cや伝動手段と、モータ1Cの駆動
回路部16と、コントローラ部17と、データ変復調部
18と、記録再生アンプ部19と、PCMCIA コネ
クタ部1Aと、回路基板1Bなどを全高10.5mm以
内に薄く配置してカードサイズ磁気テープ記録装置20
Aとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低価格な記録媒体の供
給を可能とし、携帯型コンピュータの利用範囲を拡大で
きるカードサイズ磁気テープ記録装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】携帯型コンピュータ特にハンドヘルド型
パーソナルコンピュータは、CPUアーキテクチュアの
発展、液晶の小型化・低価格化、ASICの高集積化、
文字認識技術の発展等に伴い、単なるコンピュータの機
能の他に、液晶画面へのペン入力機能、通信機能等が融
合し多機能インテリジェントツールとして今後更に発展
すると見込まれている。
【0003】まず携帯型コンピュータの1種であるハン
ドヘルド型パーソナルコンピュータの構成を説明する。
図4はハンドヘルド型パーソナルコンピュータの外観図
である。ハンドヘルド型パーソナルコンピュータ1は1
00*180*20mm程度の外形サイズの薄型平板形
状を有している。ハンドヘルド型パーソナルコンピュー
タ1は、メモリーカード用のインターフェイスを備えて
おり、JEIDAまたはPCMCIA等で規格化された
パーソナルメモリーカードインターフェイス(以下、
「PCMCIA IF」という)を一般的に具備してい
る。2はPCMCIA IF挿入口である。ハンドヘル
ド型パーソナルコンピュータ1は、全高が20mm程度
と他の種類の例えばノートブック型コンピュータと比較
しても薄型化が著しく、データの記録保存媒体として
は、形状及び軽量性より半導体メモリが最適と考えられ
ている。
【0004】図5は従来のメモリーカードの構成図であ
る。メモリーカード30は半導体メモリー31例えば、
SRAMまたはFLASH−MEMORY等を搭載し、
コントローラ部33及びボタン型電池32等を内蔵した
カード状の可換可能な記録媒体である。35は上カバ
ー、36はPCMCIAコネクタである。
【0005】図4において、ハンドヘルド型パーソナル
コンピュータ1の上面部には、70*90キャラクタ程
度表示可能な液晶表示部3と、電源スイッチ4が設けら
れている。またハンドヘルド型パーソナルコンピュータ
1の内部には、CPU,ROM及びRAMを搭載したマ
ザーボード、電源電池、液晶ドライバ・コントローラ
(何れも図示せず)等が設けられている。5はペンデバ
イス、6は液晶表示部3に設けられた入力部である。
【0006】次に従来のハンドヘルド型パーソナルコン
ピューター1のデータ記録及び保存動作を、図4を用い
て説明する。ハンドヘルド型パーソナルコンピュータ1
の電源スイッチ4をONすると、マザーボード上のRO
Mに記載されているベイシックなOS(オペレイティン
グシステム)が起動しハンドヘルド型パーソナルコンピ
ュータ1が使用可能となる。ハンドヘルド型パーソナル
コンピュータ1に固有のベイシックな言語を用いたオリ
ジナルなプログラムをペンデバイス5を用いて入力部6
より入力し実行することにより、さまざまな機能をハン
ドヘルド型パーソナルコンピュータ1に付加させること
ができ、一度作製したプログラムはPCMCIA IF
挿入口2に挿入されている図5に示すメモリーカード3
0にセーブされ保存される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
たハンドヘルド型パーソナルコンピュータ1では、以下
のような問題点が発生する。すなわち、従来のハンドヘ
ルド型パーソナルコンピュータ1を用い作製したプログ
ラムを保存する場合、PCMCIA IF挿入口2に挿
入されたメモリーカード30に転送され記録されてい
た。また、各種のアプリケーションソフトウェアをハン
ドヘルド型パーソナルコンピュータ1上で実行させる場
合も、各種のアプリケーションソフトウェアが記録され
たメモリーカード30をPCMCIA IF挿入口2に
装着し、アプリケーションソフトウェアをハンドヘルド
型パーソナルコンピュータ1内部のマザーボード上のR
OMにローディングすることにより実行可能となってい
た。
【0008】図5に示すメモリーカード30は、半導体
メモリー31例えばSRAMまたはFLASH−MEM
ORY等を搭載し、コントローラ部33及びボタン型電
池32等を内蔵したカードであるが、1メガバイトのメ
モリーカードを構成するには、2チップから8チップ程
度の半導体メモリー31が必要となるため、材料費のみ
でも数千円の費用が必要となり、メモリーカード30の
市販価格は、他の可換記録媒体例えば磁気テープ、フロ
ッピーディスク等と比較して、1〜2万程度と非常に高
価な製品となっていた。半導体メモリー31の低価格化
の努力は日々進展しているが、容量1メガバイト以上の
メモリーカード30の製品価格が数百円(3〜5百円)
程度まで低下するためにはまだかなりの半導体メモリー
31の開発技術及び製造技術の発展が必要である。
【0009】このようにメモリーカード30が高価であ
るため、各種のアプリケーションソフトプログラムが広
く普及するにいたらず、そのためハンドヘルド型パーソ
ナルコンピュータ1の利用範囲が限定され、ハンドヘル
ド型パーソナルコンピュータ1自体の普及を妨げるとい
う問題点が発生していた。
【0010】そこで本発明は、ハンドヘルド型パーソナ
ルコンピュータなどの携帯型コンピュータにおいて、低
価格の記録媒体の使用を可能とするカードサイズ磁気テ
ープ記録装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
するために、携帯型コンピュータに具備されるパーソナ
ルメモリーカードインターフェイス挿入口へ挿入脱去可
能なカード状基材に、磁気ヘッドと、磁気テープカセッ
トを保持する保持手段と、モータと、このモータの出力
トルクを磁気テープカセットに伝動して磁気テープの走
行とリールの回転を行わせる伝動手段と、このモータの
駆動回路部と、パーソナルコンピュータメモリーカード
インターフェイスのコントローラ部と、データ変復調部
と、記録再生アンプ部と、パーソナルコンピュータメモ
リーカードインターフェイスコネクタと、磁気ヘッドと
駆動回路部とコントローラ部とデータ変復調部と、記録
再生アンプ部とパーソナルコンピュータメモリーカード
インターフェイスコネクタとを電気的に接続する回路基
板とを薄く配設してカードサイズ磁気テープ記録装置を
構成したものである。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成により、携帯型コンピュ
ータにおいて超薄型磁気テープ記録装置の利用を可能な
らしめると共に、低価格な記録媒体である磁気テープを
携帯型コンピュータのアプリケーションソフトウェアの
インストール媒体として用いることを可能ならしめ、携
帯型コンピュータの普及を促進しうるものである。また
本発明のカードサイズ磁気テープ記録装置は、何処でで
も、何時でも、誰でも容易にパーソナルメモリーカード
インターフェイス挿入口に挿入でき、携帯型コンピュー
タ内部のマザーボード上RAMへのプログラム及びデー
タのローディングが実行可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第1実施例のカード
サイズ磁気テープ記録装置20Aのカバー板をはずした
状態の外観図である。11はクレジットカードサイズと
ほぼ同等のサイズを有し金属またはセラミックスまたは
エンジニアリングプラスチックよりなるカード状基材で
あり、このカード状基材11上に以下に述べる部品を搭
載し、カバー板9を装着することにより、カードサイズ
磁気テープ記録装置20Aは薄いカセット型に構成され
る。カード状基材11の上面には、磁気ヘッド12と、
磁気テープカセット13を保持する保持手段10と、モ
ータ1Cと、モータ1Cの出力トルクを磁気テープカセ
ット13に収納された磁気テープを走行させるキャプス
タン(図示せず)に伝動するベルト14a、プーリ14
b、ギヤ14cなどの伝動手段と、同じくモータ1Cの
出力トルクを磁気テープカセット13のリール(図示せ
ず)へ伝動するベルト15a、プーリ15bなどの伝動
手段と、モータ1Cの駆動回路部16と、PCMCIA
IFのコントローラ部17と、データ変復調部18
と、記録再生アンプ部19と、PCMCIA IFコネ
クタ1Aと、磁気ヘッド12と駆動回路部16とコント
ローラ部17とデータ変復調部18と記録再生アンプ部
19とPCMCIA IFコネクタ1Aとを電気的に接
続する回路基板1Bとが全高10.5mm以内に薄く配
設されている。
【0014】磁気ヘッド12は全高4mm前後であり、
カード状基材11の平面上をスライド可能な部材(図示
せず)に堅持されており、モータ1Cの出力トルクの伝
動系(図示せず)により、磁気テープカセット13のテ
ープ表面に当接または隔離可能である。磁気テープカセ
ット13は全高5mm前後であり、磁気テープカセット
13内に巻き込まれている磁気テープの幅は2.5mm
前後である。磁気ヘッド12には、1個ないし複数のト
ラックギャップが形成されており、磁気テープ上に大容
量のディジタル情報の記録及び再生を可能としている。
【0015】このように構成したカードサイズ磁気テー
プ記録装置20Aの動作を次に説明する。図2は本発明
の第1実施例のハンドヘルド型パーソナルコンピュータ
の外観図である。このハンドヘルド型パーソナルコンピ
ュータ1は図4に示すものと同じである。上述したよう
にこのハンドヘルド型パーソナルコンピュタ1は、薄型
の液晶よりなり、テキスト情報やグラフィック情報を表
示する液晶表示部3、また液晶表示部3内にあって手書
き文字情報を入力する入力部6、ファイルデータやアプ
リケーションソフトウェアを格納したメモリーカード用
PCMCIAIF、CPU(図示せず)、手書き文字情
報またはポインティング情報を入力するためのペンデバ
イス5等より構成されている。PCMCIA IFはハ
ンドヘルド型パーソナルコンピュータ1には1個以上標
準装備されている。
【0016】まず最初にハンドヘルド型パーソナルコン
ピュータ1の所有者がカードサイズ磁気テープ記録装置
20Aを用い、市販のアプリケーションソフトウェア例
えば日本語文書作成プログラムを立ち上げる場合の説明
を行う。所有者は、日本語文書作成プログラムが収納さ
れている市販の磁気テープカセット13を図1に示すよ
うにカードサイズ磁気テープ装置20Aの保持手段10
に装着する。次に図2に示すようにカードサイズ磁気テ
ープ記録装置20Aをハンドヘルド型パーソナルコンピ
ュータ1のPCMCIA IF挿入口2に押圧挿入する
ことによりカードサイズ磁気テープ装置20Aとハンド
ヘルド型パーソナルコンピュータ1との機械的接続を完
了する。続いて、ハンドヘルド型パーソナルコンピュー
タ1の電源スイッチ4を投入する。するとハンドヘルド
型パーソナルコンピュータ1内部のROMに不揮発的に
記載されているオペレイティング システム(OS)は
PCMCIA IFの外部記憶装置接続の有無を判別
し、接続有りと判断した場合、外部記憶装置(ここで
は、カードサイズ磁気テープ装置20A)に収納されて
いるプログラムをハンドヘルド型パーソナルコンピュー
タ1内部マザーボード搭載のRAM上にローディングし
実行する。次にハンドヘルド型パーソナルコンピュータ
1上面に配置されている液晶表示部3に、日本語文書作
成プログラムのローディング完了を示す表示がなされ、
所有者は液晶表示部3内にあって手書き文字情報等を入
力可能な入力部6へペンデバイス5により文字情報・グ
ラフィック情報等を入力し、日本語文書等を作成すると
が可能である。
【0017】次に本発明の第2実施例について説明す
る。図3は本発明の第2実施例のカードサイズ磁気テー
プ記録装置の外観図である。このカードサイズ磁気テー
プ記録装置20Bにおいて、第1実施例と同一構成部品
には同一符号を付すことにより、説明は省略する。1D
は回路基板1B上に配設されたDA/AD変換部であ
る。磁気ヘッド12には、1個ないし2個のトラックギ
ャップが形成されており、磁気テープ上に、長時間にわ
たるアナログ音声情報の記録及び再生を可能としてい
る。
【0018】次にこのカードサイズ磁気テープ記録装置
20Bの動作を説明する。図2に示すハンドヘルド型パ
ーソナルコンピュータ1の所有者が、このカードサイズ
磁気テープ記録装置20Bを用い、電話公衆回線と結合
し、電話機または通信機能を有する他のハンドヘルド型
パーソナルコンピュータとの間で、音声情報の授受を行
う場合の説明を行う。
【0019】所有者は、テープカセット13をカードサ
イズ磁気テープ装置20Bの保持手段10に装着する。
次にカードサイズ磁気テープ記録装置20Bをハンドヘ
ルド型パーソナルコンピュータ1の一方のPCMCIA
IF挿入口2に押圧挿入することによりカードサイズ
磁気テープ記録装置20Bとハンドヘルド型パーソナル
コンピュータ1との機械的接続を完了する。また、他方
のPCMCIA IF挿入口2には一般公衆回線と接続
可能なMODEMカード(図示せず)を押圧挿入し準備
を完了する。続いて、ハンドヘルド型パーソナルコンピ
ュータ1の電源スイッチ4を投入する。するとハンドヘ
ルド型パーソナルコンピュータ1内部のROMに不揮発
的に記載されているオペレイティング システム(O
S)が起動し、外部よりの呼出し発生まで待機する。外
部からの呼び出しがかかり、かつ人為的に応答がなされ
ない時、ハンドヘルド型パーソナルコンピュータ1は、
自動的にカードサイズ磁気テープ記録装置20Bにアナ
ログ音声情報が記録される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明のカードサイ
ズ磁気テープ記録装置によれば、何時でも、何処でも、
誰でも容易に携帯型コンピュータを利用することが可能
となり、また従来高価であった可換記録媒体であるメモ
リーカードにかえて低価格な磁気テープカセットが使用
可能となり、携帯型コンピュータ特にハンドヘルド型パ
ーソナルコンピュータの応用範囲・応用分野を著しく拡
大できる。またDA/AD変換部等を構成することによ
り、携帯型コンピュータが通信機能を有し電話公衆回線
と結合し、他の電話機や他の通信機能を有するハンドヘ
ルド型パーソナルコンピュータなどとの間で音声情報の
授受を行う場合に、受信音声情報の長時間記録保存が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のカードサイズ磁気テープ
記録装置のカバー板をはずした状態の外観図
【図2】本発明の第1実施例のハンドヘルド型パーソナ
ルコンピュータの外観図
【図3】本発明の第2実施例のカードサイズ磁気テープ
記録装置の外観図
【図4】ハンドヘルド型パーソナルコンピュータの外観
【図5】従来のメモリーカードの構成図
【符号の説明】
1 ハンドヘルド型パーソナルコンピュータ 1A RCMCIA IFコネクタ 1B 回路基板 1C モータ 1D DA/AD変換部 2 PCMCIA IF挿入口 10 保持手段 11 カード状基材 12 磁気ヘッド 13 磁気テープカセット 14a,15a ベルト 14b,15b プーリ 14c ギヤ 16 駆動回路部 17 コントローラ部 18 データ変復調部 19 記録再生アンプ部 20A,20B カードサイズ磁気テープ記録装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯型コンピュータのパーソナルメモリー
    カードインターフェイス挿入口へ挿入脱去可能なカード
    状基材に、磁気ヘッドと、磁気テープカセットを保持す
    る保持手段と、モータと、このモータの出力トルクを前
    記磁気テープカセットに伝動して磁気テープの走行とリ
    ールの回転を行わせる伝動手段と、このモータの駆動回
    路部と、パーソナルコンピュータメモリーカードインタ
    ーフェイスのコントローラ部と、データ変復調部と、記
    録再生アンプ部と、パーソナルコンピュータメモリーカ
    ードインターフェイスコネクタと、前記磁気ヘッドと前
    記駆動回路部と前記コントローラ部と前記データ変復調
    部と前記記録再生アンプ部と前記パーソナルコンピュー
    タメモリーカードインターフェイスコネクタとを電気的
    に接続する回路基板とを薄く配設したことを特徴とする
    カードサイズ磁気テープ記録装置。
  2. 【請求項2】携帯型コンピュータのパーソナルメモリー
    カードインターフェイス挿入口へ挿入脱去可能なカード
    状基材の上に、磁気ヘッドと、磁気テープカセットを保
    持する保持手段と、モータと、このモータの出力トルク
    を前記磁気テープカセットに伝動して磁気テープの走行
    とリールの回転を行わせる伝動手段と、このモータの駆
    動回路部と、パーソナルコンピュータメモリーカードイ
    ンターフェイスのコントローラ部と、DA/AD変換部
    と、記録再生アンプ部と、パーソナルコンピュータメモ
    リーカードインターフェイスコネクタと、前記磁気ヘッ
    ドと前記駆動回路部と前記コントローラ部と前記DA/
    AD変換部と前記記録再生アンプ部と前記パーソナルコ
    ンピュータメモリーカードインターフェイスコネクタと
    を電気的に接続する回路基板とを薄く配設したことを特
    徴とするカードサイズ磁気テープ記録装置。
JP28645893A 1993-11-16 1993-11-16 カードサイズ磁気テープ記録装置 Pending JPH07141854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28645893A JPH07141854A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 カードサイズ磁気テープ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28645893A JPH07141854A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 カードサイズ磁気テープ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141854A true JPH07141854A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17704656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28645893A Pending JPH07141854A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 カードサイズ磁気テープ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133510A1 (de) * 1980-09-01 1982-04-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., Tokyo Harz-zusammensetzung mit verbesserten beschichtungseigenschaften

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133510A1 (de) * 1980-09-01 1982-04-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., Tokyo Harz-zusammensetzung mit verbesserten beschichtungseigenschaften
DE3133510C2 (de) * 1980-09-01 1984-05-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., Tokyo Harz-Zusammensetzung mit verbesserten Beschichtungseigenschaften

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232735B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
EP0917064B1 (en) Memory card interface apparatus
US5497464A (en) Address mapping logic for transferring data between a peripheral device of a base function expander unit and a palmtop computer as if the peripheral was a peripheral of the computer
EP0689127B1 (en) Recording and/or reproducing system and data backup system
US20010040560A1 (en) Video display document
JPH07502350A (ja) スマートディスク−書き込み/読出し装置
US6189055B1 (en) Multi-module adapter having a plurality of recesses for receiving a plurality of insertable memory modules
US6728108B2 (en) Access device of memory card
EP0717409B1 (en) Disk medium drive apparatus equipped with display function and display method for the same
JPH07141854A (ja) カードサイズ磁気テープ記録装置
US5892975A (en) System for wake-up module on PC card detecting switches had actuated and causing image to display to appear that was displayed when turned off
JPH1116324A (ja) 電子回路を有する記憶媒体
US20030074499A1 (en) Multifactorial transmission-exchange device for stroring media
US20030225572A1 (en) Selectively attachable device for electronic annotation and methods therefor
JPH0573735A (ja) 記憶媒体
KR200281479Y1 (ko) 휴대용 데이터 저장장치
JP2918036B2 (ja) ポータブルストレージ装置
CN2394262Y (zh) 一种微型电子图书阅读器
KR200369277Y1 (ko) 멀티타입 휴대형 디지털 데이터 보존 어댑터
CN1192281C (zh) 应用于数字相机的数据储存扩充装置
JPH04321157A (ja) メモリーカードおよび電子式ノートブック
KR200241676Y1 (ko) 카드 어댑터, 카드 어댑터가 착탈식으로 결합되는 본체및 이들을 포함하는 범용 카드 판독/기록 장치
JPH0845258A (ja) データバックアップ装置及びデータバックアップシステム
JPH06231318A (ja) メモリカード
JPH10208436A (ja) カセットラベル、および、カセットテープ