JPH07140223A - Gps測位システム - Google Patents
Gps測位システムInfo
- Publication number
- JPH07140223A JPH07140223A JP28656793A JP28656793A JPH07140223A JP H07140223 A JPH07140223 A JP H07140223A JP 28656793 A JP28656793 A JP 28656793A JP 28656793 A JP28656793 A JP 28656793A JP H07140223 A JPH07140223 A JP H07140223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase information
- mobile station
- gps
- station side
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 GPS測位システムにおいて、移動局での演
算負荷を軽減し、移動局受信機の簡略化を計り、通信デ
ータの量を大幅に削減することを目的とする。 【構成】 移動局では、移動局側GPSセンサ11にて
測定したGPS信号の位相情報と時刻情報とその衛星番
号とを、移動局側データリンク12から送信する。基準
局は、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号
の時刻情報と航法メッセージを取得する移動局側GPS
センサ14と、各衛星ごとの補正値を求める補正値演算
部15と、移動局が送信した位相情報と、時刻情報と、
衛星番号とを受信する基準局側データリンク13と、受
信した情報から疑似距離を求め前記補正値を用いて補正
し、この補正後の疑似距離と疑似距離を求めた時刻のエ
フェメリスデータとを用いて測位を行う測位演算部16
と、測位の結果求められた移動局の位置を出力する出力
部17とからなる。
算負荷を軽減し、移動局受信機の簡略化を計り、通信デ
ータの量を大幅に削減することを目的とする。 【構成】 移動局では、移動局側GPSセンサ11にて
測定したGPS信号の位相情報と時刻情報とその衛星番
号とを、移動局側データリンク12から送信する。基準
局は、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号
の時刻情報と航法メッセージを取得する移動局側GPS
センサ14と、各衛星ごとの補正値を求める補正値演算
部15と、移動局が送信した位相情報と、時刻情報と、
衛星番号とを受信する基準局側データリンク13と、受
信した情報から疑似距離を求め前記補正値を用いて補正
し、この補正後の疑似距離と疑似距離を求めた時刻のエ
フェメリスデータとを用いて測位を行う測位演算部16
と、測位の結果求められた移動局の位置を出力する出力
部17とからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はGPS測位システムにお
いて、基準局を設けることにより、より高精度な測位を
実現するGPS受信機に関するものである。
いて、基準局を設けることにより、より高精度な測位を
実現するGPS受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、GPS受信機の測位精度向上を目
指し、位置の明確な基地局で求めた補正値により補正処
理を行い測位精度の向上を実現するGPS受信機の開発
が進められている。以下に従来のGPS受信機について
説明する。
指し、位置の明確な基地局で求めた補正値により補正処
理を行い測位精度の向上を実現するGPS受信機の開発
が進められている。以下に従来のGPS受信機について
説明する。
【0003】図7は従来のGPS受信機の構成を示すも
のである。図7において、1は移動局、2は自身の位置
が明確な基準局である。移動局において、41は、測位
に必要な数の、測位に必要とする精度の、GPS信号の
位相情報を測定し、GPS信号の時刻情報を取得する、
移動局側GPSセンサ、42は、GPSセンサ41にて
測定した位相情報から、各衛星ごとの疑似距離を算出す
る移動局側疑似距離算出部、43は、各衛星ごとに算出
した疑似距離と、その衛星番号と、GPS信号の時刻情
報とを送信する移動局側データリンクである。
のである。図7において、1は移動局、2は自身の位置
が明確な基準局である。移動局において、41は、測位
に必要な数の、測位に必要とする精度の、GPS信号の
位相情報を測定し、GPS信号の時刻情報を取得する、
移動局側GPSセンサ、42は、GPSセンサ41にて
測定した位相情報から、各衛星ごとの疑似距離を算出す
る移動局側疑似距離算出部、43は、各衛星ごとに算出
した疑似距離と、その衛星番号と、GPS信号の時刻情
報とを送信する移動局側データリンクである。
【0004】一方、自身の位置が明確な基準局におい
て、44は、移動局が送信した疑似距離と、その衛星番
号と、時刻情報と、を受信する基準局側データリンク、
45は、測位に使用可能な全ての、または、それに近い
数の、測位に必要とする精度の、GPS信号の位相情報
と、そのGPS信号の時刻情報とを測定し、航法メッセ
ージを取得する基準局側GPSセンサ、46は、基準局
側GPSセンサ45にて測定した位相情報から、各衛星
ごとの疑似距離を算出する基準局側疑似距離算出部、4
7は、各衛星ごとのディファレンシャル補正値を求め、
一定時間間隔ごとに保存する補正値演算部、48は、補
正値演算部47にて求められた補正値を用いて、移動局
より送信された疑似距離を補正したあと、この補正後の
疑似距離と、移動局が疑似距離を求めた時刻のエフェメ
リスデータとを用いて測位を行う測位演算部、49は、
求められた補正後の移動局の位置を出力する出力部であ
る。
て、44は、移動局が送信した疑似距離と、その衛星番
号と、時刻情報と、を受信する基準局側データリンク、
45は、測位に使用可能な全ての、または、それに近い
数の、測位に必要とする精度の、GPS信号の位相情報
と、そのGPS信号の時刻情報とを測定し、航法メッセ
ージを取得する基準局側GPSセンサ、46は、基準局
側GPSセンサ45にて測定した位相情報から、各衛星
ごとの疑似距離を算出する基準局側疑似距離算出部、4
7は、各衛星ごとのディファレンシャル補正値を求め、
一定時間間隔ごとに保存する補正値演算部、48は、補
正値演算部47にて求められた補正値を用いて、移動局
より送信された疑似距離を補正したあと、この補正後の
疑似距離と、移動局が疑似距離を求めた時刻のエフェメ
リスデータとを用いて測位を行う測位演算部、49は、
求められた補正後の移動局の位置を出力する出力部であ
る。
【0005】以上のように構成したGPS受信機につい
て、以下その動作について図8を参照しながら説明す
る。まず、移動局側GPSセンサ41において、測位に
必要な数の、測位に必要とされる精度の、GPS信号の
位相情報を測定し(S4−1)、GPS信号の時刻情報
を取得する(S4−2)。移動局側疑似距離算出部42
において、GPSセンサ41にて測定した位相情報か
ら、各衛星ごとの疑似距離を算出する(S4−3)、移
動局側データリンク43において、各衛星ごとに算出し
た疑似距離と、その衛星番号と、位相情報を測定した時
刻を送信する(S4−4)。そして、基準局側データリ
ンク44において、移動局が送信した疑似距離、その衛
星番号、時刻情報を受信する(S4−5)。一方、基準
局側GPSセンサ45において、受信可能な全GPS衛
星からの、測位に必要とされる精度の、GPS信号の位
相情報を測定し(S4−6)、さらに、そのGPS信号
の時刻情報を測定し(S4−7)、さらに、航法メッセ
ージを取得する(S4−8)。基準局側疑似距離算出部
46において、基準局側GPSセンサ45にて測定した
位相情報から、各衛星ごとの疑似距離を算出する(S4
−9)。ついで、基準局側疑似距離算出部46において
求められた疑似距離を用いて、補正値演算部47におい
て、各衛星に対応したディファレンシャル補正値を求
め、保存する(S4−10)。そして、測位演算部48
において、補正値演算部47にて求められた補正値を用
いて、移動局より送信された疑似距離を補正(S4−1
1)したあと、この補正後の疑似距離と、移動局が疑似
距離を求めた時刻のエフェメリスデータと、を用いて測
位を行う(S4−12)。そして最後に、出力部49
に、求められた補正後の移動局の位置を出力する(S4
−13)。
て、以下その動作について図8を参照しながら説明す
る。まず、移動局側GPSセンサ41において、測位に
必要な数の、測位に必要とされる精度の、GPS信号の
位相情報を測定し(S4−1)、GPS信号の時刻情報
を取得する(S4−2)。移動局側疑似距離算出部42
において、GPSセンサ41にて測定した位相情報か
ら、各衛星ごとの疑似距離を算出する(S4−3)、移
動局側データリンク43において、各衛星ごとに算出し
た疑似距離と、その衛星番号と、位相情報を測定した時
刻を送信する(S4−4)。そして、基準局側データリ
ンク44において、移動局が送信した疑似距離、その衛
星番号、時刻情報を受信する(S4−5)。一方、基準
局側GPSセンサ45において、受信可能な全GPS衛
星からの、測位に必要とされる精度の、GPS信号の位
相情報を測定し(S4−6)、さらに、そのGPS信号
の時刻情報を測定し(S4−7)、さらに、航法メッセ
ージを取得する(S4−8)。基準局側疑似距離算出部
46において、基準局側GPSセンサ45にて測定した
位相情報から、各衛星ごとの疑似距離を算出する(S4
−9)。ついで、基準局側疑似距離算出部46において
求められた疑似距離を用いて、補正値演算部47におい
て、各衛星に対応したディファレンシャル補正値を求
め、保存する(S4−10)。そして、測位演算部48
において、補正値演算部47にて求められた補正値を用
いて、移動局より送信された疑似距離を補正(S4−1
1)したあと、この補正後の疑似距離と、移動局が疑似
距離を求めた時刻のエフェメリスデータと、を用いて測
位を行う(S4−12)。そして最後に、出力部49
に、求められた補正後の移動局の位置を出力する(S4
−13)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、移動局側でGPS信号の位相データか
ら疑似距離を求めるための演算が発生するので、移動局
に演算負荷がかかり、また、疑似距離に関連した情報も
送信しなければならないので、移動局と基地局間の通信
データ量が多くなるという問題点を有していた。本発明
は、上記従来の問題点を解決するもので、移動局での演
算負荷を軽減し、移動局受信機の簡略化を図ると共に、
通信データの量を大幅に削減することを目的とする。
従来の構成では、移動局側でGPS信号の位相データか
ら疑似距離を求めるための演算が発生するので、移動局
に演算負荷がかかり、また、疑似距離に関連した情報も
送信しなければならないので、移動局と基地局間の通信
データ量が多くなるという問題点を有していた。本発明
は、上記従来の問題点を解決するもので、移動局での演
算負荷を軽減し、移動局受信機の簡略化を図ると共に、
通信データの量を大幅に削減することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を達成するため
に本発明は、移動局と、自身の位置が明確な基準局との
構成からなり、各々の構成は以下の通りである。
に本発明は、移動局と、自身の位置が明確な基準局との
構成からなり、各々の構成は以下の通りである。
【0008】まず、移動局の構成は、GPS信号の位相
情報を測定し、そのGPS信号の時刻情報を取得する移
動局側GPSセンサと、GPSセンサにて測定した位相
情報と時刻情報とその衛星番号とを送信する移動局側デ
ータリンクとからなる構成を有する。一方、基準局の構
成は、移動局が送信した位相情報と、時刻情報と、衛星
番号とを受信する基準局側データリンクと、GPS信号
の位相情報を測定し、そのGPS信号の時刻情報と、航
法メッセージを取得する移動局側GPSセンサと、各衛
星ごとのディファレンシャル補正値を求め、一定時間間
隔ごとに保存する補正値演算部、補正値演算部にて求め
られた補正値を用いて、移動局より送信された疑似距離
を補正したあと、この補正後の疑似距離と、移動局が疑
似距離を求めた時刻のエフェメリスデータと、を用いて
測位を行う測位演算部と、求められた補正後の移動局の
位置を出力する出力部とからなる構成を有している。
情報を測定し、そのGPS信号の時刻情報を取得する移
動局側GPSセンサと、GPSセンサにて測定した位相
情報と時刻情報とその衛星番号とを送信する移動局側デ
ータリンクとからなる構成を有する。一方、基準局の構
成は、移動局が送信した位相情報と、時刻情報と、衛星
番号とを受信する基準局側データリンクと、GPS信号
の位相情報を測定し、そのGPS信号の時刻情報と、航
法メッセージを取得する移動局側GPSセンサと、各衛
星ごとのディファレンシャル補正値を求め、一定時間間
隔ごとに保存する補正値演算部、補正値演算部にて求め
られた補正値を用いて、移動局より送信された疑似距離
を補正したあと、この補正後の疑似距離と、移動局が疑
似距離を求めた時刻のエフェメリスデータと、を用いて
測位を行う測位演算部と、求められた補正後の移動局の
位置を出力する出力部とからなる構成を有している。
【0009】または、上記の移動局に、移動局側GPS
センサから取得したGPS信号の位相情報から、基準局
の対象範囲が定まっている場合は基準局との予想される
最大の位相差分、そうでない場合は各衛星間の予想され
る最大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報算
出部を付加し、位相情報算出部で算出した位相情報と、
GPS信号を測定した衛星番号と、取得した時刻情報と
を送信する。一方、基準局には、移動局より送信した時
刻情報と位相情報から、測位に必要な精度の時刻情報を
決定する時刻情報演算部を設ける。
センサから取得したGPS信号の位相情報から、基準局
の対象範囲が定まっている場合は基準局との予想される
最大の位相差分、そうでない場合は各衛星間の予想され
る最大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報算
出部を付加し、位相情報算出部で算出した位相情報と、
GPS信号を測定した衛星番号と、取得した時刻情報と
を送信する。一方、基準局には、移動局より送信した時
刻情報と位相情報から、測位に必要な精度の時刻情報を
決定する時刻情報演算部を設ける。
【0010】
【作用】この構成によって、移動局側において、GPS
信号の位相情報と時刻情報を取得し、これらとその衛星
番号とを送信する。そして、基準局側データリンクにお
いて、移動局が送信した位相情報と、その衛星番号と、
時刻情報とを受信する。
信号の位相情報と時刻情報を取得し、これらとその衛星
番号とを送信する。そして、基準局側データリンクにお
いて、移動局が送信した位相情報と、その衛星番号と、
時刻情報とを受信する。
【0011】一方、基準局側GPSセンサにおいて、G
PS信号の位相情報を測定し、さらにそのGPS信号の
時刻情報を取得し、さらに、航法メッセージを取得す
る。ついで、これら測定した位相情報、時刻情報を用
い、補正値演算部において、各衛星に対応した補正値を
求め保存する。測位演算部において、移動局より送信さ
れた各情報から疑似距離を算出し、補正値演算部にて求
められた補正値を用いて前記疑似距離を補正したあと、
この補正後の疑似距離と、移動局が疑似距離を求めた時
刻のエフェメリスデータとを用いて測位を行う。出力部
にて、測位の結果求められた移動局の位置を出力する。
PS信号の位相情報を測定し、さらにそのGPS信号の
時刻情報を取得し、さらに、航法メッセージを取得す
る。ついで、これら測定した位相情報、時刻情報を用
い、補正値演算部において、各衛星に対応した補正値を
求め保存する。測位演算部において、移動局より送信さ
れた各情報から疑似距離を算出し、補正値演算部にて求
められた補正値を用いて前記疑似距離を補正したあと、
この補正後の疑似距離と、移動局が疑似距離を求めた時
刻のエフェメリスデータとを用いて測位を行う。出力部
にて、測位の結果求められた移動局の位置を出力する。
【0012】
(実施例1)以下本発明の第一の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図1において、1は移動局で
あり、2は自身の位置が明確な基準局である。
を参照しながら説明する。図1において、1は移動局で
あり、2は自身の位置が明確な基準局である。
【0013】まず、移動局1において、11は、GPS
信号の位相情報を測定し、そのGPS信号の時刻情報を
取得する移動局側GPSセンサ、12は、GPSセンサ
11にて測定した位相情報と、その衛星番号と、同様
に、GPSセンサ11にて測定した時刻情報と、を送信
する移動局側データリンクである。
信号の位相情報を測定し、そのGPS信号の時刻情報を
取得する移動局側GPSセンサ、12は、GPSセンサ
11にて測定した位相情報と、その衛星番号と、同様
に、GPSセンサ11にて測定した時刻情報と、を送信
する移動局側データリンクである。
【0014】一方、自身の位置が明確な基準局2におい
て、13は、移動局が送信した位相情報と、時刻情報
と、衛星番号とを受信する基準局側データリンク、14
は、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号の
時刻情報と、航法メッセージを取得する基準局側GPS
センサ、15は、各衛星ごとの補正値を求め、一定時間
間隔ごとに保存する補正値演算部、16は、移動局より
送信された位相情報から疑似距離を求め、補正値演算部
15にて求められた補正値を用いて前記疑似距離を補正
したあと、この補正後の疑似距離と、移動局から送信さ
れた時刻のエフェメリスデータとを用いて測位を行う測
位演算部、17は、求められた移動局の位置を出力する
出力部である。
て、13は、移動局が送信した位相情報と、時刻情報
と、衛星番号とを受信する基準局側データリンク、14
は、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号の
時刻情報と、航法メッセージを取得する基準局側GPS
センサ、15は、各衛星ごとの補正値を求め、一定時間
間隔ごとに保存する補正値演算部、16は、移動局より
送信された位相情報から疑似距離を求め、補正値演算部
15にて求められた補正値を用いて前記疑似距離を補正
したあと、この補正後の疑似距離と、移動局から送信さ
れた時刻のエフェメリスデータとを用いて測位を行う測
位演算部、17は、求められた移動局の位置を出力する
出力部である。
【0015】以上のように構成したGPS受信機につい
て、図2を用いてその動作を説明する。まず、移動局側
GPSセンサ11において、測位に必要な数の、測位に
必要とする精度の、GPS信号の位相情報を測定し(S
1−1)、GPS信号の時刻情報を取得する(S1−
2)。移動局側データリンク12において、移動局側G
PSセンサ11にて測定した位相情報と、その衛星番号
と、測定した時刻とを送信する(S1−3)。そして、
基準局側データリンク13において、移動局が送信した
位相情報と、その衛星番号と、時刻情報とを受信する
(S1−4)。一方、基準局側GPSセンサ14におい
て、測位に利用可能な全ての、測位に必要とされる精度
の、GPS信号の位相情報を測定し(S1−5)、さら
に、そのGPS信号の時刻情報を取得し(S1−6)、
さらに、航法メッセージを取得する(S1−7)。
て、図2を用いてその動作を説明する。まず、移動局側
GPSセンサ11において、測位に必要な数の、測位に
必要とする精度の、GPS信号の位相情報を測定し(S
1−1)、GPS信号の時刻情報を取得する(S1−
2)。移動局側データリンク12において、移動局側G
PSセンサ11にて測定した位相情報と、その衛星番号
と、測定した時刻とを送信する(S1−3)。そして、
基準局側データリンク13において、移動局が送信した
位相情報と、その衛星番号と、時刻情報とを受信する
(S1−4)。一方、基準局側GPSセンサ14におい
て、測位に利用可能な全ての、測位に必要とされる精度
の、GPS信号の位相情報を測定し(S1−5)、さら
に、そのGPS信号の時刻情報を取得し(S1−6)、
さらに、航法メッセージを取得する(S1−7)。
【0016】ついで、これら測定した位相情報、時刻情
報を用い、補正値演算部15において、各衛星に対応し
たディファレンシャル補正値を求め保存する(S1−
8)。測位演算部16において、補正値演算部15にて
求められた補正値を用いて、移動局より送信された位相
情報から求めた疑似距離を補正したあと(S1−9)、
この補正後の疑似距離と、移動局から送信された時刻の
エフェメリスデータと、基準局側データリンク13が受
信した位相情報と、その衛星番号と、時刻情報とを用い
て測位を行う(S1−10)。出力部17にて、求めら
れた移動局の位置を出力する(S1−11)。
報を用い、補正値演算部15において、各衛星に対応し
たディファレンシャル補正値を求め保存する(S1−
8)。測位演算部16において、補正値演算部15にて
求められた補正値を用いて、移動局より送信された位相
情報から求めた疑似距離を補正したあと(S1−9)、
この補正後の疑似距離と、移動局から送信された時刻の
エフェメリスデータと、基準局側データリンク13が受
信した位相情報と、その衛星番号と、時刻情報とを用い
て測位を行う(S1−10)。出力部17にて、求めら
れた移動局の位置を出力する(S1−11)。
【0017】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。図3において、2
はある範囲内の移動局を対象とした、自身の位置が明確
な基準局であり、1は基準局の対象とする範囲内に存在
する移動局である。
ついて図面を参照しながら説明する。図3において、2
はある範囲内の移動局を対象とした、自身の位置が明確
な基準局であり、1は基準局の対象とする範囲内に存在
する移動局である。
【0018】まず、移動局1において、21は、測位に
必要な数の、測位に必要とする精度の、GPS信号の位
相情報を測定する移動局側GPSセンサ、22は、各衛
星ごとに測定したGPS信号の位相情報から、基準局と
の予想される最大の位相差分だけの位相情報を取り出す
位相情報算出部、23は、位相情報算出部で算出した位
相情報と、GPS信号を測定した衛星番号とを送信する
移動局側データリンクである。
必要な数の、測位に必要とする精度の、GPS信号の位
相情報を測定する移動局側GPSセンサ、22は、各衛
星ごとに測定したGPS信号の位相情報から、基準局と
の予想される最大の位相差分だけの位相情報を取り出す
位相情報算出部、23は、位相情報算出部で算出した位
相情報と、GPS信号を測定した衛星番号とを送信する
移動局側データリンクである。
【0019】一方、自身の位置が明確な基準局2におい
て、24は、移動局が送信した位相情報と、衛星番号と
を受信する基準局側データリンク、25は、使用可能な
全ての、またはそれに近い数の、測位に必要とされる精
度の、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号
の時刻情報と、航法メッセージを取得する、基準局側G
PSセンサ、26は、各衛星に対応したディファレンシ
ャル補正値を求め保存する補正値演算部、27は、補正
値演算部26にて求められた補正値を用いて、移動局よ
り送信されたデータから求めた疑似距離を補正したあ
と、この補正後の疑似距離と、移動局が測定した時刻の
エフェメリスデータとを用いて測位を行う測位演算部、
28は、求められた補正後の移動局の位置を出力する出
力部である。29は、自身の位置が明確な基準局におい
て、基準局でのGPS信号の位相情報とその測定時刻か
ら、移動局でのGPS信号の位相情報を用い、測位に必
要な精度の時刻情報を決定する時刻情報演算部である。
て、24は、移動局が送信した位相情報と、衛星番号と
を受信する基準局側データリンク、25は、使用可能な
全ての、またはそれに近い数の、測位に必要とされる精
度の、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号
の時刻情報と、航法メッセージを取得する、基準局側G
PSセンサ、26は、各衛星に対応したディファレンシ
ャル補正値を求め保存する補正値演算部、27は、補正
値演算部26にて求められた補正値を用いて、移動局よ
り送信されたデータから求めた疑似距離を補正したあ
と、この補正後の疑似距離と、移動局が測定した時刻の
エフェメリスデータとを用いて測位を行う測位演算部、
28は、求められた補正後の移動局の位置を出力する出
力部である。29は、自身の位置が明確な基準局におい
て、基準局でのGPS信号の位相情報とその測定時刻か
ら、移動局でのGPS信号の位相情報を用い、測位に必
要な精度の時刻情報を決定する時刻情報演算部である。
【0020】以上のように構成したGPS受信機につい
て、図4を用いてその動作を説明する。まず、移動局側
GPSセンサ21において、測位に必要な数の、測位に
必要とされる精度の、GPS信号の位相情報を測定し
(S2−1)、位相情報算出部22において、基準局と
の予想される最大の位相差分だけのGPS信号の位相情
報を取り出す(S2−2)。さらに、移動局側データリ
ンク23において、位相情報算出部で算出した位相情報
と、GPS信号を測定した衛星番号とを送信する(S2
−3)。
て、図4を用いてその動作を説明する。まず、移動局側
GPSセンサ21において、測位に必要な数の、測位に
必要とされる精度の、GPS信号の位相情報を測定し
(S2−1)、位相情報算出部22において、基準局と
の予想される最大の位相差分だけのGPS信号の位相情
報を取り出す(S2−2)。さらに、移動局側データリ
ンク23において、位相情報算出部で算出した位相情報
と、GPS信号を測定した衛星番号とを送信する(S2
−3)。
【0021】そして、基準局側データリンク24は、移
動局が送信した位相情報と、衛星番号とを受信する(S
2−4)。一方、基準局側GPSセンサ25において、
使用可能な全ての、または、それに近い数の、測位に必
要とされる精度の、GPS信号の位相情報を測定し(S
2−5)、さらに、そのGPS信号の時刻情報を取得し
(S2−6)、さらに、航法メッセージを取得する(S
2−7)。ついで、これら測定した位相情報、時刻情報
を用いて、補正値演算部26において、各衛星に対応し
たディファレンシャル補正値を求め保存する(S2−
8)。そして、基準局が対象とする地域内に移動局が存
在する場合、時刻情報演算部29において、基準局で測
定された位相情報と、その測定時刻から、移動局から送
信された位相情報とを用い、時刻情報を決定し(S2−
9)、測位演算部27において、補正値演算部26にて
求められた補正値を用いて、移動局より送信された疑似
距離を補正したあと(S2ー10)、この補正後の疑似
距離と、移動局側GPSセンサが位相情報を測定した時
刻のエフェメリスデータと、時刻情報演算部29で決定
した時刻情報とを用いて測位を行う(S2−11)。出
力部28にて、測位演算部27で求められた補正後の移
動局の位置を出力する(S2−12)。
動局が送信した位相情報と、衛星番号とを受信する(S
2−4)。一方、基準局側GPSセンサ25において、
使用可能な全ての、または、それに近い数の、測位に必
要とされる精度の、GPS信号の位相情報を測定し(S
2−5)、さらに、そのGPS信号の時刻情報を取得し
(S2−6)、さらに、航法メッセージを取得する(S
2−7)。ついで、これら測定した位相情報、時刻情報
を用いて、補正値演算部26において、各衛星に対応し
たディファレンシャル補正値を求め保存する(S2−
8)。そして、基準局が対象とする地域内に移動局が存
在する場合、時刻情報演算部29において、基準局で測
定された位相情報と、その測定時刻から、移動局から送
信された位相情報とを用い、時刻情報を決定し(S2−
9)、測位演算部27において、補正値演算部26にて
求められた補正値を用いて、移動局より送信された疑似
距離を補正したあと(S2ー10)、この補正後の疑似
距離と、移動局側GPSセンサが位相情報を測定した時
刻のエフェメリスデータと、時刻情報演算部29で決定
した時刻情報とを用いて測位を行う(S2−11)。出
力部28にて、測位演算部27で求められた補正後の移
動局の位置を出力する(S2−12)。
【0022】図1の構成と異なるのは、基準局が対象と
する地域内に移動局が存在すると考え、各衛星ごとに測
定したGPS信号の位相情報から、基準局との予想され
る最大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報算
出部22を設けた点と、基準局の測位に必要なGPS信
号の時刻情報演算部29において、基準局でのGPS信
号の位相情報とその測定時刻から、移動局でのGPS信
号の位相情報を用い、衛星からの測位に必要な時刻情報
を決定したことにより、より少ない位相情報で測位を可
能にした点である。
する地域内に移動局が存在すると考え、各衛星ごとに測
定したGPS信号の位相情報から、基準局との予想され
る最大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報算
出部22を設けた点と、基準局の測位に必要なGPS信
号の時刻情報演算部29において、基準局でのGPS信
号の位相情報とその測定時刻から、移動局でのGPS信
号の位相情報を用い、衛星からの測位に必要な時刻情報
を決定したことにより、より少ない位相情報で測位を可
能にした点である。
【0023】(実施例3)以下本発明の第3の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。この実施例では、
基準局の対象とする地域の範囲を特に定めなくてよい。
ついて図面を参照しながら説明する。この実施例では、
基準局の対象とする地域の範囲を特に定めなくてよい。
【0024】図5において、1は移動局であり、31
は、測位に必要な数の、測位に必要とされる精度の、G
PS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号の時刻情
報を取得する、移動局側GPSセンサ、32は、取得し
たGPS信号の位相情報から、各衛星間の予想される最
大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報算出
部、33は、位相情報算出部で算出した位相情報と、G
PS信号を測定した衛星番号と、取得した時刻情報と、
を送信する移動局側データリンクである。
は、測位に必要な数の、測位に必要とされる精度の、G
PS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号の時刻情
報を取得する、移動局側GPSセンサ、32は、取得し
たGPS信号の位相情報から、各衛星間の予想される最
大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報算出
部、33は、位相情報算出部で算出した位相情報と、G
PS信号を測定した衛星番号と、取得した時刻情報と、
を送信する移動局側データリンクである。
【0025】また、2は自身の位置が明確な基準局であ
り、34は、移動局が送信した位相情報と、衛星番号
と、時刻情報と、を受信する基準局側データリンク、3
5は、測位に使用可能な全ての、測位に必要とされる精
度の、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号
の時刻情報と、航法メッセージを取得する基準局側GP
Sセンサ、36は、各衛星に対応したディファレンシャ
ル補正値を求め保存する補正値演算部、37は、補正値
演算部36にて求められたディファレンシャル補正値を
用いて、移動局より送信された疑似距離を補正したあ
と、この補正後の疑似距離と、移動局が疑似距離を求め
た時刻のエフェメリスデータと、を用いて測位を行う測
位演算部、38は、求められた補正後の移動局の位置を
出力する出力部である。39は、移動局より送信した時
刻情報と位相情報から、測位に必要な精度の時刻情報を
決定する時刻情報演算部である。
り、34は、移動局が送信した位相情報と、衛星番号
と、時刻情報と、を受信する基準局側データリンク、3
5は、測位に使用可能な全ての、測位に必要とされる精
度の、GPS信号の位相情報を測定し、そのGPS信号
の時刻情報と、航法メッセージを取得する基準局側GP
Sセンサ、36は、各衛星に対応したディファレンシャ
ル補正値を求め保存する補正値演算部、37は、補正値
演算部36にて求められたディファレンシャル補正値を
用いて、移動局より送信された疑似距離を補正したあ
と、この補正後の疑似距離と、移動局が疑似距離を求め
た時刻のエフェメリスデータと、を用いて測位を行う測
位演算部、38は、求められた補正後の移動局の位置を
出力する出力部である。39は、移動局より送信した時
刻情報と位相情報から、測位に必要な精度の時刻情報を
決定する時刻情報演算部である。
【0026】以上のように構成したGPS受信機につい
て、図6を用いてその動作を説明する。まず、移動局側
GPSセンサ31において、測位に必要な数の、測位に
必要とされる精度の、GPS信号の位相情報を測定し
(S3ー1)、位相情報算出部32において、各衛星間
の予想される最大の位相差分だけのGPS信号の位相情
報を位相情報を取り出す(S3−2)。さらに、移動局
側データリンク33において、位相情報算出部32で算
出した位相情報と、GPS信号を測定した衛星番号とを
送信する(S3−3)。そして、基準局側データリンク
34において、移動局が送信した位相情報と、衛星番号
と、時刻と、を受信する(S3−4)。一方、基準局側
GPSセンサ35において、測位に利用可能な全ての、
または、それに近い数の、測位に必要とされる精度の、
GPS信号の位相情報を測定し(S3−5)、そのGP
S信号の時刻情報を取得し(S3−6)、さらに、航法
メッセージを取得する(S3−7)。ついで、これら測
定した位相情報、時刻情報を用いて、補正値演算部36
において、各衛星に対応したディファレンシャル補正値
を求め保存する(S3−8)。そして、基準局が対象と
する地域内に移動局が存在する場合、時刻情報演算部3
9において、移動局より送信した時刻情報と位相情報か
ら、測位に必要な精度の時刻情報を決定する(S3−
9)。そして、測位演算部37において、移動局より送
信された位相情報から疑似距離を求め、補正値演算部3
6にて求められたディファレンシャル補正値を用いて、
前記疑似距離を補正したあと(S3ー10)、この補正
後の疑似距離と、移動局が位相情報を測定した時刻のエ
フェメリスデータとを用いて測位を行う(S3−1
1)。そして、最後に、出力部38にて、測位の結果求
められた移動局の位置を出力する。
て、図6を用いてその動作を説明する。まず、移動局側
GPSセンサ31において、測位に必要な数の、測位に
必要とされる精度の、GPS信号の位相情報を測定し
(S3ー1)、位相情報算出部32において、各衛星間
の予想される最大の位相差分だけのGPS信号の位相情
報を位相情報を取り出す(S3−2)。さらに、移動局
側データリンク33において、位相情報算出部32で算
出した位相情報と、GPS信号を測定した衛星番号とを
送信する(S3−3)。そして、基準局側データリンク
34において、移動局が送信した位相情報と、衛星番号
と、時刻と、を受信する(S3−4)。一方、基準局側
GPSセンサ35において、測位に利用可能な全ての、
または、それに近い数の、測位に必要とされる精度の、
GPS信号の位相情報を測定し(S3−5)、そのGP
S信号の時刻情報を取得し(S3−6)、さらに、航法
メッセージを取得する(S3−7)。ついで、これら測
定した位相情報、時刻情報を用いて、補正値演算部36
において、各衛星に対応したディファレンシャル補正値
を求め保存する(S3−8)。そして、基準局が対象と
する地域内に移動局が存在する場合、時刻情報演算部3
9において、移動局より送信した時刻情報と位相情報か
ら、測位に必要な精度の時刻情報を決定する(S3−
9)。そして、測位演算部37において、移動局より送
信された位相情報から疑似距離を求め、補正値演算部3
6にて求められたディファレンシャル補正値を用いて、
前記疑似距離を補正したあと(S3ー10)、この補正
後の疑似距離と、移動局が位相情報を測定した時刻のエ
フェメリスデータとを用いて測位を行う(S3−1
1)。そして、最後に、出力部38にて、測位の結果求
められた移動局の位置を出力する。
【0027】図3の構成と異なるのは、位相情報算出部
32において各衛星間の予想される最大の位相差分だけ
の位相情報を取り出す点と、時刻情報演算部39におい
て、移動局の位置を問わずに、移動局が送信した時刻情
報と位相情報から、測位に必要な精度の時刻情報を決定
したことにより、より少ない基準局での演算により測位
を可能にした点である。
32において各衛星間の予想される最大の位相差分だけ
の位相情報を取り出す点と、時刻情報演算部39におい
て、移動局の位置を問わずに、移動局が送信した時刻情
報と位相情報から、測位に必要な精度の時刻情報を決定
したことにより、より少ない基準局での演算により測位
を可能にした点である。
【0028】ただし、以上の(実施例1)から(実施例
3)に於いて、時刻情報とは、航法メッセージにあるG
PSの週数及び、Zカウントという意味はもちろのこ
と、航法メッセージの最初から何ビット目のデータか、
PRNコードの何チップ目か、という意味でもある。ま
た、位相情報とは、PRNコード位相という意味はもち
ろんのこと、PRNコードのチップ数という意味である
ことは、いうまでもない。
3)に於いて、時刻情報とは、航法メッセージにあるG
PSの週数及び、Zカウントという意味はもちろのこ
と、航法メッセージの最初から何ビット目のデータか、
PRNコードの何チップ目か、という意味でもある。ま
た、位相情報とは、PRNコード位相という意味はもち
ろんのこと、PRNコードのチップ数という意味である
ことは、いうまでもない。
【0029】また、以上の(実施例1)から(実施例
3)に於いて、出力部とは、地図等を表示し、移動局の
位置を示す画像表示装置はもちろんのこと、音声出力装
置、緯度、経度等の数値出力装置をも意味する。
3)に於いて、出力部とは、地図等を表示し、移動局の
位置を示す画像表示装置はもちろんのこと、音声出力装
置、緯度、経度等の数値出力装置をも意味する。
【0030】以上の(実施例1)から(実施例3)によ
れば、移動局、基準局間での通信データ量を削減できる
とともに、移動局での演算負荷を軽減し、エフェメリス
データの変更に影響されずに、測位を行うことができ
る。
れば、移動局、基準局間での通信データ量を削減できる
とともに、移動局での演算負荷を軽減し、エフェメリス
データの変更に影響されずに、測位を行うことができ
る。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明は、移動局におい
て、移動局側データリンクがGPSセンサにて測定した
位相情報を直接基準局側に送信することにより、移動
局、基準局間での通信データ量を削減することができ
る。また、各衛星ごとに測定したGPS信号の位相情報
から、基準局との予想される最大の位相差分、または各
衛星間の予想される最大の位相差分だけの位相情報を取
り出す位相情報算出部を設けることにより、移動局での
演算負荷は軽減するとともに、移動局、基準局間での通
信データ量を大幅に削減される。
て、移動局側データリンクがGPSセンサにて測定した
位相情報を直接基準局側に送信することにより、移動
局、基準局間での通信データ量を削減することができ
る。また、各衛星ごとに測定したGPS信号の位相情報
から、基準局との予想される最大の位相差分、または各
衛星間の予想される最大の位相差分だけの位相情報を取
り出す位相情報算出部を設けることにより、移動局での
演算負荷は軽減するとともに、移動局、基準局間での通
信データ量を大幅に削減される。
【0032】一方、基準局においては、移動局側データ
リンクが送信した位相情報と時刻情報と衛星番号とを受
信する基準局側データリンクと、GPS信号の位相情報
を測定し、そのGPS信号の時刻情報と航法メッセージ
を取得する基準局側GPSセンサと、前記基準局側GP
Sセンサから得られる位相情報と時刻情報を用いて各衛
星ごとの補正値を求め一定時間間隔ごとに保存する補正
値演算部と、前記基準局側データリンクで受信した位相
情報から疑似距離を求め、この疑似距離を前記補正値演
算部にて求められた補正値を用いて補正したあと、この
補正後の疑似距離と、前記基準局側データリンクで受信
した時刻情報と衛星番号とを用いて測位を行う測位演算
部と、前記測位演算部で求められた移動局の位置を出力
する出力部とを備えたことにより、エフェメリスデータ
の変更に影響されずに、高精度に測位を行うことができ
る。さらに、移動局より送信した時刻情報と位相情報と
から、測位に必要な時刻情報を決定する時刻情報演算部
を設けることにより、測位演算部で必要なデータ量が削
減され、少ない計算量で測位演算が可能となる。以上の
構成により、本発明は優れたGPS測位システムを実現
できるものである。
リンクが送信した位相情報と時刻情報と衛星番号とを受
信する基準局側データリンクと、GPS信号の位相情報
を測定し、そのGPS信号の時刻情報と航法メッセージ
を取得する基準局側GPSセンサと、前記基準局側GP
Sセンサから得られる位相情報と時刻情報を用いて各衛
星ごとの補正値を求め一定時間間隔ごとに保存する補正
値演算部と、前記基準局側データリンクで受信した位相
情報から疑似距離を求め、この疑似距離を前記補正値演
算部にて求められた補正値を用いて補正したあと、この
補正後の疑似距離と、前記基準局側データリンクで受信
した時刻情報と衛星番号とを用いて測位を行う測位演算
部と、前記測位演算部で求められた移動局の位置を出力
する出力部とを備えたことにより、エフェメリスデータ
の変更に影響されずに、高精度に測位を行うことができ
る。さらに、移動局より送信した時刻情報と位相情報と
から、測位に必要な時刻情報を決定する時刻情報演算部
を設けることにより、測位演算部で必要なデータ量が削
減され、少ない計算量で測位演算が可能となる。以上の
構成により、本発明は優れたGPS測位システムを実現
できるものである。
【図1】第1の実施例におけるGPS測位システムの構
成図
成図
【図2】第1の実施例におけるGPS測位システムの動
作説明のための流れ図
作説明のための流れ図
【図3】第2の実施例におけるGPS測位システムの構
成図
成図
【図4】第2の実施例におけるGPS測位システムの動
作説明のための流れ図
作説明のための流れ図
【図5】第3の実施例におけるGPS測位システムの構
成図
成図
【図6】第3の実施例におけるGPS測位システムの動
作説明のための流れ図
作説明のための流れ図
【図7】従来のGPS測位システムの構成図
【図8】従来のGPS測位システムの動作説明のための
流れ図
流れ図
1 移動局 2 基準局 11 移動局側GPSセンサ 12 移動局側データリンク 13 基準局側データリンク 14 基準局側GPSセンサ 15 補正値演算 16 測位演算部 17 出力部
Claims (3)
- 【請求項1】 GPS信号の位相情報を測定し、そのG
PS信号の時刻情報を取得する移動局側GPSセンサ
と、前記GPSセンサから得られた位相情報と時刻情報
とその衛星番号とを送信する移動局側データリンクとを
備えた移動局側GPS受信機と、前記移動局側データリ
ンクが送信した位相情報と時刻情報と衛星番号とを受信
する基準局側データリンクと、GPS信号の位相情報を
測定し、そのGPS信号の時刻情報と航法メッセージを
取得する基準局側GPSセンサと、前記基準局側GPS
センサで得られた位相情報から各衛星ごとの補正値を求
める補正値演算部と、前記基準局側データリンクで受信
した情報から疑似距離を求めて、この疑似距離を前記補
正値を用いて補正し、この補正後の疑似距離と、前記航
法メッセージとを用いて測位を行う測位演算部と、前記
測位演算部の測位の結果から移動局の位置を出力する出
力部とを備えた、自身の位置が明確な基準局側GPS受
信機とからなるGPS測位システム。 - 【請求項2】 GPS信号の位相情報を測定する移動局
側GPSセンサと、各衛星ごとに測定したGPS信号の
位相情報から、基準局との予想される最大の位相差分だ
けの位相情報を取り出す位相情報算出部と、位相情報算
出部で算出した位相情報と、GPS信号を測定した衛星
番号とを送信する移動局側データリンクとを備えた、基
準局の対象とする範囲内に存在する移動局側GPS受信
機と、移動局が送信した位相情報と、衛星番号とを受信
する基準局側データリンクと、GPS信号の位相情報を
測定し、そのGPS信号の時刻情報と、航法メッセージ
を取得する基準局側GPSセンサと、基準局でのGPS
信号の位相情報とその測定時刻から、移動局でのGPS
信号の位相情報を用い、測位に必要な時刻情報を決定す
る時刻情報演算部と、各衛星に対応したディファレンシ
ャル補正値を求め保存する補正値演算部と、前記ディフ
ァレンシャル補正値を用いて、基準局側データリンクが
受信した位相情報から求めた疑似距離を補正し、この補
正後の疑似距離と、前記航法メッセージから得られる測
定時刻のエフェメリスデータと、基準局側データリンク
が受信した位相情報と、衛星番号と、前記時刻情報演算
部で決定した時刻情報とを用いて測位を行う測位演算部
と、前記測位演算部で求められた補正後の移動局の位置
を出力する出力部とを備えた、ある範囲内の移動局を対
象とした、自身の位置が明確な基準局側GPS受信機と
からなるGPS測位システム。 - 【請求項3】 GPS信号の位相情報を測定し、そのG
PS信号の時刻情報を取得する移動局側GPSセンサ
と、前記GPS信号の位相情報から、各衛星間の予想さ
れる最大の位相差分だけの位相情報を取り出す位相情報
算出部と、前記位相情報算出部で算出した位相情報と、
GPS信号を測定した衛星番号と、前記時刻情報とを送
信する移動局側データリンクとを備えた移動局側GPS
受信機と、前記移動局側データリンクが送信した位相情
報と、衛星番号と、時刻情報とを受信する基準局側デー
タリンクと、前記基準局側データリンクが受信した時刻
情報と位相情報から、測位に必要な時刻情報を決定する
時刻情報演算部と、GPS信号の位相情報を測定し、そ
のGPS信号の時刻情報と、航法メッセージを取得する
基準局側GPSセンサと、各衛星に対応したディファレ
ンシャル補正値を求め保存する補正値演算部と、補正値
演算部にて求められたディファレンシャル補正値を用い
て、移動局側データリンクより送信された位相情報から
求めた疑似距離を補正したあと、この補正後の疑似距離
と、前記航法メッセージから得られる測定時刻のエフェ
メリスデータと、前記基準局側データリンクが受信した
位相情報と、衛星番号と、前記時刻情報演算部で決定し
た時刻情報とを用いて測位を行う測位演算部と、求めら
れた補正後の移動局の位置を出力する出力部とを備え
た、自身の位置が明確な基準局側GPS受信機とからな
るGPS測位システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28656793A JPH07140223A (ja) | 1993-11-16 | 1993-11-16 | Gps測位システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28656793A JPH07140223A (ja) | 1993-11-16 | 1993-11-16 | Gps測位システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07140223A true JPH07140223A (ja) | 1995-06-02 |
Family
ID=17706086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28656793A Pending JPH07140223A (ja) | 1993-11-16 | 1993-11-16 | Gps測位システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07140223A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1026660A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Sokkia Co Ltd | 位置測定システム |
JP2003075527A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-03-12 | Seiko Epson Corp | 処理端末装置および情報取得方法 |
JP2004510138A (ja) * | 2000-09-20 | 2004-04-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 移動装置の位置を決定する方法 |
JP2008122293A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Tokyo Univ Of Science | 測位用データ生成装置、受信装置、プログラム、測位システム、及び測位方法 |
USRE40642E1 (en) | 1995-05-31 | 2009-02-17 | General Electric Company | Reduced-power GPS-based system for tracking multiple objects from a central location |
US7505773B2 (en) | 2004-10-27 | 2009-03-17 | Seiko Epson Corporation | Positioning system, terminal device, positioning device, control method for terminal device, control program for terminal device, and computer-readable recording medium for recording control program for terminal device |
JP2012122902A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Ntt Electornics Corp | Gps測位端末及びgps測位システム |
JP2020003305A (ja) * | 2018-06-27 | 2020-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 運動モニタリングシステム、運動モニタリング方法、プログラム、及び運動モニタリング装置 |
-
1993
- 1993-11-16 JP JP28656793A patent/JPH07140223A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE40642E1 (en) | 1995-05-31 | 2009-02-17 | General Electric Company | Reduced-power GPS-based system for tracking multiple objects from a central location |
JPH1026660A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Sokkia Co Ltd | 位置測定システム |
JP2004510138A (ja) * | 2000-09-20 | 2004-04-02 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 移動装置の位置を決定する方法 |
JP2003075527A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-03-12 | Seiko Epson Corp | 処理端末装置および情報取得方法 |
US7505773B2 (en) | 2004-10-27 | 2009-03-17 | Seiko Epson Corporation | Positioning system, terminal device, positioning device, control method for terminal device, control program for terminal device, and computer-readable recording medium for recording control program for terminal device |
US7664513B2 (en) | 2004-10-27 | 2010-02-16 | Seiko Epson Corporation | Positioning system, terminal device, positioning device, control method for terminal device, control program for terminal device, and computer-readable recording medium for recording control program for terminal device |
JP2008122293A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Tokyo Univ Of Science | 測位用データ生成装置、受信装置、プログラム、測位システム、及び測位方法 |
JP2012122902A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Ntt Electornics Corp | Gps測位端末及びgps測位システム |
JP2020003305A (ja) * | 2018-06-27 | 2020-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 運動モニタリングシステム、運動モニタリング方法、プログラム、及び運動モニタリング装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7277050B2 (en) | Positioning system | |
FI112284B (fi) | Menetelmä ja laite ajan määrittämiseksi satelliittipaikannusjärjestelmässä | |
US5265025A (en) | Navigation system using satellite signals | |
JP4643563B2 (ja) | 位置決定アシストサービスに対して位置決定情報を提供するための方法、システム、及びコンピュータプログラム | |
US7831388B2 (en) | Accurate positioning system for a vehicle and its positioning method | |
US9244177B2 (en) | Position calculating method and position calculating device | |
JPH04369492A (ja) | Gps測位装置 | |
RU2004134213A (ru) | Определение местоположения оконечного устройства беспроводной связи в смешанной системе определения местоположения | |
KR20050056688A (ko) | 위치 측정을 위한 기지국 장치 및 단말기, 그 위치 측정방법 | |
US8462045B2 (en) | Satellite based position of a cellular terminal | |
KR20210031166A (ko) | 측위 차이를 이용한 정밀 위치 보정 장치 및 그 방법 | |
US7184887B2 (en) | Method and apparatus for calculating a figure of merit for GPS position using NMEA 0183 output | |
JPH07140223A (ja) | Gps測位システム | |
JP3278911B2 (ja) | 車両用gps航法装置 | |
JP3223351B2 (ja) | Gps受信機 | |
EP1234735A1 (en) | A portable apparatus for locating a parked vehicle | |
JP2000275319A (ja) | Gps受信機およびその測位システム | |
KR100260253B1 (ko) | 무선페이저를 이용한 dgps 전송 방법 및 장치 | |
EP0524771A2 (en) | D F method | |
JPH099339A (ja) | 移動通信システムを用いた測位方式及び移動通信システムの呼出方式 | |
JPH1164478A (ja) | Dgps受信機 | |
JPS63109381A (ja) | Gps受信装置のデ−タ処理方法 | |
JPH0782085B2 (ja) | 衛星航法装置 | |
JPH04134281A (ja) | 移動体位置表示装置 | |
JP2003066130A (ja) | 測位システム |