JPH07138543A - 塗膜保護用シート - Google Patents

塗膜保護用シート

Info

Publication number
JPH07138543A
JPH07138543A JP30739193A JP30739193A JPH07138543A JP H07138543 A JPH07138543 A JP H07138543A JP 30739193 A JP30739193 A JP 30739193A JP 30739193 A JP30739193 A JP 30739193A JP H07138543 A JPH07138543 A JP H07138543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
fatty acid
rubber
adhesive
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30739193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756905B2 (ja
Inventor
Komaji Matsui
駒治 松井
Mitsuo Wakimoto
光男 脇本
Takeshi Eda
猛 江田
Tadayoshi Tatsuno
忠義 龍野
Takeshi Inoue
剛 井上
Kenichi Shibata
健一 柴田
Yutaka Kuwabara
豊 桑原
Tatsuo Wada
達男 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP30739193A priority Critical patent/JP2756905B2/ja
Publication of JPH07138543A publication Critical patent/JPH07138543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756905B2 publication Critical patent/JP2756905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の屋外移送等で温度上昇が伴う場合に
も塗膜中の低分子量成分の移行による塗膜の痩せ現象を
防止できて塗膜表面に保護用シートの接着跡が発生せ
ず、塗膜の保護性と、汚染物質となる糊残りのない剥離
性に優れる塗膜保護用シートを得ること。 【構成】 脂肪酸グリセリンエステルを配合したゴム系
粘着剤層を支持基材に設けてなる塗膜保護用シート。 【効果】 ガラス転移点が低い塗膜の場合でも保護用シ
ートの接着跡が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗膜を変形させ難く
て、自動車のボディーや部品、塗装鋼板等の表面保護に
好適な塗膜保護用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】塗装を終えた自動車ないしその部品等を
トラックや船に荷積して海外等の遠隔地に移送する際な
どにおける塵や埃、雨等の種々の浮遊物ないし衝突物に
よる塗膜の損傷や艶ボケないし変色等を予防する手段が
求められている。従来、かかる予防手段としてワックス
を主成分とする塗膜材料を5〜40μm厚で塗布したも
のが知られていた。しかしながら、ワックス塗膜を均一
厚に形成することが困難で一様な保護が得られないこ
と、汚れやすいこと、酸性雨に弱いこと、塗装塗膜にワ
ックス等が浸透して変色等の原因になること、ワックス
塗膜の付与とその除去に多大な労力を要し、溶剤の使用
や廃液の処理など環境問題を誘発しやすいことなどの問
題点があった。
【0003】一方、支持基材上に粘着層を設けてなる種
々の表面保護用シートが知られており、塗膜を有する被
着体用のものとしては、ガラス転移点を低くした放射線
硬化粘着剤層を設けたものが提案されている(特開平2
−199184号公報)。かかるシート方式によれば前
記した問題点は克服しうる。しかしながら、かかる表面
保護用シートを自動車等の塗膜面に接着した場合、屋外
移送等による温度上昇で塗膜中の脂肪酸グリセリンエス
テル等の低分子量成分が吸出し作用等によるのか表面保
護用シート側に移行してしまい、そのために塗膜に痩せ
現象が生じ、塗膜表面に保護用シートの接着跡が明瞭に
現れる問題点があった。特に低Tgタイプの塗膜では5
0℃下、約10時間程度の接着で深さが0.1〜0.5
μm程度の接着跡の発生が通例である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車の屋
外移送等で温度上昇が伴う場合にも塗膜中の低分子量成
分の移行による塗膜の痩せ現象を防止できて塗膜表面に
保護用シートの接着跡が発生せず、塗膜の保護性と、汚
染物質となる糊残りのない剥離性に優れる塗膜保護用シ
ートの開発を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、脂肪酸グリセ
リンエステルを配合したゴム系粘着剤層を支持基材に設
けてなることを特徴とする塗膜保護用シートを提供する
ものである。
【0006】
【作用】脂肪酸グリセリンエステル配合のゴム系粘着剤
を用いることにより、屋外移送等で温度上昇を伴う場合
にも塗膜中の低分子量成分の保護用シートへの移行を防
止でき、塗膜の痩せ現象が発生せずに塗膜表面に保護用
シートの接着跡が生じない。また保護用シートを接着し
た状態での塗膜の保護性に優れ、かつ汚染物質となる糊
残りを生じずに容易に剥離することができる。
【0007】
【発明の構成要素の例示】本発明の塗膜保護用シート
は、支持基材上に脂肪酸グリセリンエステル配合のゴム
系粘着剤層を有するものである。その支持基材として
は、適宜なものを用いてよく、一般にはプラスチックフ
ィルム、多孔質フィルム、紙、不織布などが用いられ
る。支持基材の厚さは300μm以下、就中10〜10
0μmが一般的であるが、これに限定されない。
【0008】粘着剤層の形成には例えば、天然ゴム、ポ
リイソブチレン、A−B−A型ブロックポリマーなどの
1種又は2種以上のゴム系ポリマーを成分とし、必要に
応じて粘着付与剤や軟化剤を含有する適宜なゴム系粘着
剤を用いうる。充填剤、顔料、老化防止剤、安定剤など
の適宜な添加剤を含有するものであってもよい。
【0009】性能の長期安定性の点より好ましいゴム系
ポリマーは、不飽和結合を有しない非硬化性のポリイソ
ブチレン系ポリマーや、ポリスチレンブロック−エチレ
ン・ブチレン共重合体ブロック−ポリスチレンブロック
からなるA−B−A型ブロックポリマーなどである。な
お前記のポリイソブチレン系ポリマーとしては、粘度平
均分子量が10万以上の高分子量タイプと10万未満の
低分子量タイプを重量比で1:0〜8:1の割合で混合
したものが特に好ましく用いうる。
【0010】ゴム系粘着剤が含有することもある粘着付
与剤や軟化剤は適宜なものであってよく、ゴム系ポリマ
ーとの相溶性が良好なものが好ましい。一般的な粘着付
与剤としては、例えば炭化水素系樹脂、アルキルフェノ
ール系樹脂、テルペン系樹脂などがあげられる。
【0011】また一般的な軟化剤としては例えば、ゴム
系ポリマーがポリイソブチレンである場合には分子量の
低いポリイソブチレン、A−B−A型ブロックポリマー
である場合にはパラフィン系オイルなどがあげられる。
【0012】ゴム系粘着剤層に配合される脂肪酸グリセ
リンエステルとしては、例えば(モノ,ジ,トリ)カプ
リン酸グリセリンエステル、(モノ,ジ,トリ)ラウリ
ル酸グリセリンエステル、(モノ,ジ,トリ)ミリスチ
ン酸グリセリンエステル、椰子油などがあげられ、特に
椰子油が好ましく用いうる。
【0013】脂肪酸グリセリンエステルは、ゴム系粘着
剤に配合した状態で用いられるが、その配合量は相溶性
や形成する粘着剤層の厚さなどにより適宜に決定され
る。厚さ15μmの粘着剤層を基準とした場合には、ゴ
ム系粘着剤100重量部あたり25重量部以下、就中3
〜20重量部の配合が好ましい。その配合量が25重量
部を超えると脂肪酸グリセリンエステルが粘着剤層表面
にブリードして塗膜表面を汚染する場合がある。なお脂
肪酸グリセリンエステルの配合量が過少では添加効果に
乏しくて接着跡を発生しやすくなる。
【0014】塗膜保護用シートの形成は例えば、脂肪酸
グリセリンエステルを配合したゴム系粘着剤の溶剤によ
る溶液や熱溶融液を支持基材に塗布する方法、セパレー
タ上に形成した粘着剤層を移着する方法などの公知の接
着シートの形成方法に準じて行うことができる。
【0015】形成する粘着剤層の厚さは適宜に決定して
よく、一般には200μm以下、就中5〜50μmとされ
る。粘着剤層は必要に応じて、実用に供されるまでの
間、セパレータなどを仮着して保護される。
【0016】本発明の塗膜保護用シートは、例えばメラ
ミン・アルキッド系やメラミン・アクリル系、ないしウ
レタン系などの塗膜で塗装処理された自動車のボディー
やその部品、あるいは鋼板等の金属板やその成形品など
からなる塗膜を有する被着体に対する微小物の衝突や薬
品等からの表面保護などに好ましく用いられる。特に、
屋外移送等で温度上昇が伴う場合や、長期間接着してお
く場合に有利に用いることができる。
【0017】実施例1 粘度平均分子量が100万のポリイソブチレン75部
(重量部、以下同じ)と粘度平均分子量が8万のポリイ
ソブチレン25部の混合物からなるゴム系粘着剤のトル
エン溶液に椰子油5部を配合し、その配合液をポリプロ
ピレン/ポリエチレン(重量比:9/1)からなる厚さ
40μmのフィルムに塗布し、80℃で2分間乾燥処理
して厚さ15μmの粘着剤層を有する塗膜保護用シート
を得た。
【0018】実施例2 椰子油の配合量を10部としたほかは実施例1に準じて
塗膜保護用シートを得た。
【0019】実施例3 椰子油の配合量を20部としたほかは実施例1に準じて
塗膜保護用シートを得た。
【0020】実施例4 椰子油に代えてトリラウリル酸グリセリンエステルを用
いたほかは実施例2に準じて塗膜保護用シートを得た。
【0021】実施例5 ゴム系粘着剤として、ポリスチレンブロック−エチレン
・ブチレン共重合体ブロック−ポリスチレンブロックか
らなるA−B−A型ブロックポリマー(シェル化学社
製、クレイトンG−1657)100部と、水添石油系
樹脂(荒川化学社製、アルコンP−100)40部の混
合物からなるものを用いたほかは実施例2に準じて塗膜
保護用シートを得た。
【0022】比較例1 椰子油を配合しないほかは実施例1に準じて塗膜保護用
シートを得た。
【0023】比較例2 椰子油の配合量を30部としたほかは実施例1に準じて
塗膜保護用シートを得た。
【0024】評価試験 実施例、比較例で得た塗膜保護用シートについて下記の
試験を行った。糊残り脂肪酸グリセリンエステルを含有
するガラス転移点が60℃のアルキッド・メラミン塗膜
を有する板に室温にて塗膜保護用シートを接着したの
ち、80℃の雰囲気に24時間置いて取出し、室温で3
時間放置後その塗膜保護用シートを剥離除去し、糊残り
の有無、特に塗膜保護用シートの周縁部に相当する部分
における糊残りの有無を調べた。
【0025】接着跡 前記の糊残り試験後のアルキッド・メラミン塗膜を観察
し、目視による判定で塗膜における段差の発生の有無、
特に塗膜保護用シートの周縁部に相当する部分における
段差の発生の有無を調べ、塗膜保護用シートへのアルキ
ッド・メラミン塗膜中の脂肪酸グリセリンエステルの移
行による段差(凹部)が認められない場合を無、認めら
れた場合を有として判定した。
【0026】前記の結果を次表に示した。
【0027】
【発明の効果】本発明の塗膜保護用シートによれば、塗
膜のガラス転移点が低く、かつ温度上昇を伴う場合でも
塗膜中の低分子量成分の保護用シートへの移行を防止で
き、塗膜の痩せ現象を防止できて塗膜表面に保護用シー
トの接着跡を生じない。また接着状態での塗膜保護性に
優れ、かつ汚染物質となる糊残りを生じずに塗膜より容
易に剥離することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江田 猛 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 龍野 忠義 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内 (72)発明者 井上 剛 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 柴田 健一 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 桑原 豊 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 和田 達男 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪酸グリセリンエステルを配合したゴ
    ム系粘着剤層を支持基材に設けてなることを特徴とする
    塗膜保護用シート。
  2. 【請求項2】 脂肪酸グリセリンエステルの配合量がゴ
    ム系粘着剤100重量部あたり25重量部以下である請
    求項1に記載の塗膜保護用シート。
  3. 【請求項3】 脂肪酸グリセリンエステルが椰子油であ
    る請求項1又は2に記載の塗膜保護用シート。
  4. 【請求項4】 ゴム系粘着剤がポリイソブチレン又は/
    及びポリスチレンブロック−エチレン・ブチレン共重合
    体ブロック−ポリスチレンブロックからなるA−B−A
    型ブロックポリマーを成分とする請求項1〜3に記載の
    塗膜保護用シート。
JP30739193A 1993-11-12 1993-11-12 塗膜保護用シート Expired - Fee Related JP2756905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30739193A JP2756905B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 塗膜保護用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30739193A JP2756905B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 塗膜保護用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138543A true JPH07138543A (ja) 1995-05-30
JP2756905B2 JP2756905B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17968491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30739193A Expired - Fee Related JP2756905B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 塗膜保護用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756905B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632872B1 (en) 2000-09-19 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions including self-assembling molecules, adhesives, articles, and methods
JP2013507487A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ユーロームド,インコーポレイテッド 接着剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632872B1 (en) 2000-09-19 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions including self-assembling molecules, adhesives, articles, and methods
US6743470B2 (en) 2000-09-19 2004-06-01 3M Innovative Properties Company Method of modifying a surface molecules, adhesives, articles, and methods
JP2013507487A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ユーロームド,インコーポレイテッド 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2756905B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832565B2 (ja) 自動車塗膜保護用シート
EP0106559B1 (en) Storable, crosslinkable, pressure-sensitive adhesive tape
KR100485280B1 (ko) 점착성보호필름
JPH09104850A (ja) 自動車塗膜保護用シート
JP2886446B2 (ja) 塗膜保護用シート
US5810960A (en) Paint film-protective sheet
JPH07138543A (ja) 塗膜保護用シート
JPH08143830A (ja) 塗膜保護用シート
JP2000265136A (ja) 自動車塗膜保護用フィルム
JP3689480B2 (ja) 表面保護シート
JP2832579B2 (ja) 塗膜保護用シート
EP0581244B1 (en) Transfer film
JP2000119613A (ja) 表面保護フィルム
JP2003055619A (ja) 表面保護フィルム
JP3669609B2 (ja) 塗膜保護用シート
JPH10140113A (ja) 塗膜保護用シート
KR100317099B1 (ko) 도막보호시트
JP4396998B2 (ja) 感圧接着剤及び表面保護材
JP3018868B2 (ja) 高速ラベラー用感熱性粘着シート
JPH1046118A (ja) 再剥離包装用粘着テープ
JPH07117195A (ja) 表面保護フィルム
JP3669610B2 (ja) 塗膜保護用シート
JP4035887B2 (ja) 表面保護フィルム
CA2144396C (en) Paint film-protective sheet
JPH10148705A (ja) 防曇処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees