JPH0713805U - コーナダストホルダ - Google Patents

コーナダストホルダ

Info

Publication number
JPH0713805U
JPH0713805U JP4755893U JP4755893U JPH0713805U JP H0713805 U JPH0713805 U JP H0713805U JP 4755893 U JP4755893 U JP 4755893U JP 4755893 U JP4755893 U JP 4755893U JP H0713805 U JPH0713805 U JP H0713805U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
opening
bag
dust
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4755893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604094Y2 (ja
Inventor
俊策 佐藤
淳二 狩野
良成 里田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitoms Inc
Original Assignee
Nitoms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitoms Inc filed Critical Nitoms Inc
Priority to JP1993047558U priority Critical patent/JP2604094Y2/ja
Publication of JPH0713805U publication Critical patent/JPH0713805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604094Y2 publication Critical patent/JP2604094Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用しないときには開口部からごきぶりや蝿
が入るおそれがなく、ごみ袋を廃棄処理する場合にもほ
とんど手を汚すことなく、しかも、ごみ袋の取り替えが
簡単に行えるようにする。 【構成】 弾性材で作られた第1支持部材2と、両端部
にヒンジ部8を有し、これらヒンジ部8より先端部が第
1支持部材2の両端部に固定された弾性材で作られた第
2支持部材3と、第1および第2支持部材をシンク12
のコーナ部13に固定する吸盤4と、第1または第2支
持部材に設けられたポリ袋11を保持するための吸着テ
ープ5とを備え、非使用時には、コーナ部13に固され
た第1支持部材2側に第2支持部材3を偏奇させて両者
によって形成される開口部を弾性的に閉鎖し、使用時に
は第2支持部材を第1支持部材から引き離して開口部を
開口する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、台所や調理場のシンクのコーナに設置され、生ごみや塵屑等を入 れるごみ袋を保持するコーナダストホルダに関し、特に詳しく言うと、使用時に はごみ袋の上部を開口にした状態で保持し、不使用時にはワンタッチで開口部を 閉じることができるコーナダストホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】
台所や調理場等で生じた生ごみや塵屑は、シンクのコーナに設置され、上面が 解放され、4面が金属もしくは合成樹脂材によってメッシュ状に形成された3角 筒状の水切りかごに投入して水切りをした後、ごみバケツ等に投入している。し かしながら、ごみバケツに投入する際、水切りかごのメッシュの間に詰まったご みが綺麗に落ちないので、再度その詰まったごみを綺麗に掃除する必要がある。 この掃除をこまめに行なわないと、水切りかごに水垢やカビが発生し不衛生にな る。そこで、水切りかごの目詰りを防止するため、水切りかごに被せるメッシュ 状のごみ袋も提供されているが、ごみ袋のメッシュを通して小さなごみは水切り かごに付着し、水切りかごに汚れを発生させてしまう。
【0003】 一方、このような水切りかごやごみ袋は常時大気中に晒されており、ごみの臭 気が台所や調理場に流れ出してしまうばかりか、夜間にはその開口部からごきぶ り等が入り込むことがあり、ごきぶりの繁殖を助ける結果にもなっている。そこ で近来は、ポリエチレンシートで作られたポリ袋と称される袋にこれらごみを入 れ、水が下部に溜まったら、袋の底部を小さくカットして水抜きを行なった後、 開口部を締めてごみバケツ等に投入することが行なわれている。この方法は水抜 きに多少手間をとるが、夜間等は開口部を捩じり等で閉じておくことにより、臭 気の発散を防ぎ、ごきぶりの侵入を防止することもできる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、ポリ袋は薄くこしがないため纏まりが悪く、開口部を開いた状態で 立設されることができず、特に使い始めにおいては取扱いに苦慮し、上述した水 切りかご内にポリ袋を入れ、上部の縁にポリ袋の開口部を掛けるようにして、開 口部を保持することも試みられている。しかしながら、水仕事の際には開口部か ら水は入るため、その度に開口部を捩じったりして閉じる必要がある。このよう な操作を行なう際に、投入したごみ類が付着して手を汚すことがある等使用上に 幾多の問題がある。
【0005】 この考案は、このような従来技術の実状に鑑みてなされたもので、その目的は 、使用しない時には開口部からごきぶりや蝿が入るおそれがなく、ごみ袋を廃棄 処理する場合にも手をほとんど汚すことなく、しかも、ごみ袋の取り替えを簡単 に行うことができるコーナダストホルダを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために、この考案のコーナダストホルダは、長方形の 弾性材で作られた第1支持部材と、両端部近傍にヒンジ部を有し、これらヒンジ 部より先端部が第1支持部材の長手方向両端部に固定された弾性材で作られた第 2支持部材と、第1または第2支持部材のいずれか一方を取付対象部に固定する 固定手段と、第1または第2支持部材に設けられたごみ袋を保持するための保持 手段とを備え、非使用時には、取付対象部に固された支持部材側に他方の支持部 材を偏奇させて両者によって形成される開口部を弾性的に閉鎖し、使用時には他 方の支持部材を取付対象部に固された支持部材から引き離して開口部を開口する ことができるようにした。
【0007】 この場合、吸着保持手段としては、微細な発泡体を多数保持するアクリル樹脂 発泡体やウレタン粘着シートが使用される。
【0008】
【作用】
上述した手段によれば、第1および第2支持部材は弾性体で作られているので 、例えばシンクのコーナ部等取付対象部に沿って容易に湾曲させることができる 。そして、使用時には他方の支持部材を取付対象部に固された支持部材から引き 離して開口部を開口すれば他方の支持部材のばね弾性によりその状態を保持する ことができる。また非使用時には、取付対象部に固された支持部材側に他方の支 持部材を偏奇させて両者によって形成される開口部を弾性的に閉鎖することがで きる。一旦閉鎖すると、人為的に他方の取付部材を一方の取付部材から離さなけ れば、さらに具体的には、他方の取付部材を一方の取付部材に対して死点位置以 上に偏奇させなければ解放状態にならず、開口部からごきぶりや蝿が入るおそれ がなくなる。また、ごみ袋を廃棄処理する場合には、ごみ袋の開口部を取り外す だけでよいのでも手をほとんど汚すこともなく、ごみ袋の取り替えを簡単に行う ことができ、シンク周りを清潔に保つことができる。
【0009】 また、吸着保持手段にアクリル樹脂発泡体やウレタン粘着シートを用いること により、保持機能が汚れ等により低下した時には、洗浄すれば再び初期の保持機 能を発揮することができ、長期間の使用を可能にすることができる。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照し、この考案の実施例について説明する。
【0011】 図1は、第1実施例に係るコーナダストホルダの斜視図、図2はその使用状態 を示す斜視図である。これらの図において、コーナダストホルダ1は、長寸の第 1支持部材2と、第1支持部材2の一側面に備えられた短寸の第2支持部材3と 、第1支持部材2の他面側の両端部に備えられた固定手段としての吸盤4と、第 1および第2支持部材2,3の対向する面および第2支持部材3の全面にそれぞ れ備えられた吸着保持手段としての吸着テープ5と、第2支持部材3の両端部を 第1支持部材2に対して固定する固定突起6とから構成されている。
【0012】 第1および第2支持部材2,3は、自身が弾性を有する合成樹脂の薄板からな り、材料としては例えばポリプロピレンやABS樹脂等が使用される。なお、錆 びない材料、もしくは錆びないような加工がしてあれば、薄板としてばね性を有 する金属を用いることができるのは言うまでもない。これらの支持部材2,3の 両端部には、吸盤4の取付孔7が穿設されており、吸盤4の軸部が挿通され、後 部が前記固定突起6として機能している。この場合、第2支持部材3の弾性力の 方が、第1支持部材2の弾性力よりも大きくなるように設定されている。また、 第2支持部材3の固定部よりも若干内側には、折り曲げ可能なように他の部分よ りも薄肉に形成されたヒンジ部8が設けられており、中央部には第2支持部材3 を引き出すためのつまみ9が形成されている。なお、この実施例の場合には、第 2支持部材3の強度や弾性を第1支持部材2より弱くして第2支持部材3のみ引 き出されるように複数の孔10が穿設されている。
【0013】 吸着テープ5は、ミクロ吸盤フォーム層と粘着層の2層からなり、ミクロ吸盤 フォーム層は、ミクロの発泡体を多数有し、これら発泡体の空所により被保持物 の面を吸着するアクリル樹脂発泡体もしくはウレタンの粘着性を利用して反復使 用可能なウレタン粘着シートで構成され、粘着層は両面粘着テープで構成されて いる。したがって、両面粘着テープの粘着層を利用して簡単に第1および第2支 持部材2,3に固着することができる。この吸着テープ5により、図2に示すよ うに、ポリ袋11の開口部11aの近傍を保持することが可能になる。
【0014】 次のこのコーナダストホルダ1の設置および使用方法について説明する。まず 、シンク12のコーナ13部分の隣接する面13a,13bにコーナダストホル ダ1全体を曲げるようにして位置させ、吸盤4を面13a,13bに押付けて固 定する。これにより、第1および第2支持部材2,3はシンク12のコーナ13 に沿わせて曲げられた形で固定させることができる。
【0015】 このようにして固定されたコーナダストホルダ1にポリ袋11を支持させるに は、つまみ9を引いて、図2に示すように、第2支持部材3の中央部を第1支持 部材2から離す。この動作は、第1および第2支持部材2,3からなる弾性系の 死点を越えれば、自身の弾性力によって自動的に最大開口量まで開放される。こ のようにして第1および第2支持部材2,3が開放されると、ポリ袋11の開口 部11a側を開放された部分に下から挿入し、ポリ袋11の開口部11aの近傍 外側を第1および第2支持部材2,3の相対する面に取付けられた吸着テープ5 のミクロ吸盤フォーム層に吸着させ、開口部11aの端縁部の内、第1支持部材 2側の面はこの第1支持部材2とシンク12の面13a,13bとの間に差し込 むとともに、開口部11aの端縁部の第2支持部材3側の面は外側に折込み、第 2支持部材3の外側に設けられた吸着テープ5に吸着させる。吸着テープ5に対 する吸着は、ポリ袋11の面を吸着テープ5に押付けるだけでよい。なお、上述 のようにしてポリ袋11を取付けてから、第1および第2支持部材2,3をシン ク12のコーナ13に固定してもよいことは、勿論である。
【0016】 このようにしてシンク12のコーナ13にポリ袋11を保持したコーナダスト ホルダ1を取付けた後の使用方法は、生ごみ等のごみの投入時には第2支持部材 3のつまみ9を手前に引き、第1および第2支持部材2,3との間に開放部を形 成することによりポリ袋11の開口部11aも開口するので、そこからポリ袋1 1の開口部11aに投入すればよい。夜間や支度の合間等暫く使用しない時には 、第2支持部材3の中央部を第1支持部材2側に押し込むと、閉鎖側の死点を通 り越した時点で第2支持部材3は自走して自動的に閉鎖され、両者の弾性力によ って、ポリ袋11の開口部11aはぴったり閉じられる。これによってごきぶり や蝿などのポリ袋11内への侵入が防止され、また、臭い拡散も抑えることがで きる。
【0017】 ポリ袋11が一杯になった場合は、第1および第2支持部材2,3との間を開 いて、ポリ袋11の開口部11aの端縁部を吸着テープ5から剥がせば簡単にポ リ袋11を外すことができる。吸着テープ5の吸着力は、多数のミクロ吸盤によ り達成されているので、その吸着力はそれ程強くなく、軽く引き剥がすだけで簡 単に外すことができる。通常ポリ袋11の長さは、シンク12の深さよりは長く 、ポリ袋11の底部はシンク12の底に位置するので、吸着テープ5の吸着力は ごみの入ったポリ袋11全体を空中に保持する必要はなく、第1および第2支持 部材2,3との間に開放部を形成した時、ポリ袋11の開口部11aが開口する だけで吸着力があればよいので、ミクロ吸盤による吸着力で充分である。
【0018】 なお、ポリ袋11の開口部11aの保持を一層確実にするため、図2に示すよ うに、第1および第2支持部材2,3の上端縁部に切込み14を適当な間隔をお いて形成し、これら切込み14にポリ袋11の開口部11aの一部を差込むよう にして掛ければ、吸着テープ5の吸着力と切込み14による保持力をコーナダス トホルダ1に持たせることができる。これにより、シンク12の深さより短いポ リ袋も保持することができる。長期間の使用による汚れ等により吸着テープ5の 吸着力が低下した場合には、吸着テープ5の部分を水洗いすることにより容易に 吸着力回復させることができる。
【0019】 なお、この第1実施例では、第2保持部材3の第1保持部材2への取り付けは 、吸盤4の軸部を後端部を利用して行われているが、第2保持部材3の両端部を 第1保持部材2に接着等により固定してもよい。また、ポリ袋11の保持手段と して、吸着フォームを利用した吸着保持手段を例示しているが、弱粘着性で粘着 力が低下した時には水洗いで粘着力が回復するウレタン粘着シートを使用しても よく、ポリ袋11を引っかけたり、挟み込んだりする機構を導入してもよいこと は言うまでもない。また、第1および第2支持部材2,3の固定手段として吸盤 4を例示しているが、粘着テープや面状ファスナ等の接着手段を使用しても良い 。
【0020】 次に、図3に示すこの考案の第2実施例について説明する。この第2実施例は 、第1実施例における第1支持部材2に対応する第1支持部材21を弾性を有す る線材で略長方形に成形したものを用いている。この第1支持部材21の長手方 向両端部22は略180°曲げられ、この両端部22と第1支持部材21との間 に第2支持部材3の両端部を弾性的に挟持している。また、この第1支持部材2 1では第1実施例のように粘着テープ5を取付けることができないので、第1実 施例の切欠き14に相当する係止部23を折曲げにより構成している。なお、第 2支持部材3の吸盤4の取付孔24は、突起6としての後端部を挿通ための拡径 部と軸部のみを挿通できる縮径部を連設したものである。更に第2支持部材3の 中央部の設けられた幅広部25は、第1実施例のつまみ9に相当するものである 。その他の各部は、上述した第1実施例と同等に構成されているので、同一の参 照符号を付し、重複する説明は省略する。また、シンクへの取付け、ポリ袋の着 脱等は,上述第1実施例と同じである。
【0021】 更に第1および第2支持部材を薄板状の弾性金属材で構成し、第1実施例にお けるヒジ部に相当する部分には蛇腹加工を施して第2支持部材を湾曲されるよう にしてもよい。
【0022】 また、上述実施例では、ポリ袋11を保持するように説明したが、臭気が出な いごみを扱う場合や、臭気が発生し難い季節等はメッシュ状の水切り袋を保持す るようにしてもよい。また、台所以外の場所においてはごみ入れとして使用でき ることは勿論である。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、この考案のコーナダストホルダは、長方形の弾性材で作られた 第1支持部材と、両端部近傍にヒンジ部を有し、これらヒンジ部より先端部が第 1支持部材の長手方向両端部に固定された弾性材で作られた第2支持部材と、第 1または第2支持部材のいずれか一方を取付対象部に固定する固定手段と、第1 または第2支持部材に設けられたごみ袋を保持するための保持手段という簡単な 構成であり、安価に提供することができる。そして、非使用時には取付対象部に 固定された支持部材側に他方の支持部材を偏奇させて両者によって形成される開 口部を弾性的に閉鎖し、使用時には他方の支持部材を取付対象部に固された支持 部材から引き離して開口部を開口すれば他方の支持部材のばね弾性によりその状 態を保持することができる。したがって、一旦閉鎖すると、人為的に他方の取付 部材を一方の取付部材から離さなければ、さらに具体的には、他方の取付部材を 一方の取付部材に対して死点位置以上に偏奇させなければ解放状態にならず、開 口部からごきぶりや蝿が入るおそれがなくなる。また、ポリ袋のような気密性の ある袋を使用すれば、臭気の発散も防止することができる。さらに、ごみ袋を廃 棄処理する場合には、汚れていない袋の開口部を取り外すだけでよいのでも手を ほとんど汚すこともなく、ごみ袋の取り替えを簡単に行うことができ、シンク周 りを清潔に保つこともできる。ごみ袋は専用のものを使用する必要はなく、商店 で包装に使用したポリ袋等の袋を再使用できるので、既存の袋を有効に利用する ことができる。
【0024】 また、請求項2に記載のように、吸着保持手段として微細な発泡体を多数保持 するアクリル樹脂発泡体やウレタン粘着シートを使用すれば、保持機能が汚れ等 により低下した時には、洗浄すれば再び初期に近い保持機能を発揮することがで き、長期間の使用を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例に係るコーナダストホル
ダを示す斜視図である。
【図2】この第1実施例に係るコーナダストホルダにポ
リ袋を取付ける時の状態を示す斜視図である。
【図3】この考案の第2実施例に係るコーナダストを示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 コーナダストホルダ 2,21 第1支持部材 3 第2支持部材 4 吸盤 5 吸着テープ 6 固定突起 7 取付孔 8 ヒンジ部 9 つまみ 10 孔 11 ポリ袋 11a 開口部 12 シンク 13 コーナ 13a,13b 面 14 切欠き 22 端部 24 取付孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形の弾性材で作られた第1支持部材
    と、両端部近傍にヒンジ部を有し、これらヒンジ部より
    先端部が前記第1支持部材の長手方向両端部に固定され
    た弾性材で作られた第2支持部材と、前記第1または第
    2支持部材のいずれか一方を取付対象部に固定する固定
    手段と、前記第1または第2支持部材に設けられたごみ
    袋を保持するための保持手段とを備え、非使用時には、
    前記取付対象部に固された前記支持部材側に他方の前記
    支持部材を偏奇させて両者によって形成される開口部を
    弾性的に閉鎖し、使用時には前記他方の支持部材を前記
    取付対象部に固された前記支持部材から引き離して開口
    部を弾性的に開口可能に構成されたコーナダストホル
    ダ。
  2. 【請求項2】 前記保持手段は、微細な発泡体を多数保
    持する合成樹脂材やウレタン粘着シートで構成されてい
    る請求項1に記載のコーナダストホルダ。
JP1993047558U 1993-08-09 1993-08-09 コーナダストホルダ Expired - Fee Related JP2604094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047558U JP2604094Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 コーナダストホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047558U JP2604094Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 コーナダストホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713805U true JPH0713805U (ja) 1995-03-10
JP2604094Y2 JP2604094Y2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=12778527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047558U Expired - Fee Related JP2604094Y2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 コーナダストホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604094Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604094Y2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721372B2 (en) Fabric sweeper
US6662464B2 (en) Method and apparatus for cleaning dryer lint screens
JP2003326123A (ja) エアフィルタ及びそれを用いた送風装置
JPH0713805U (ja) コーナダストホルダ
KR101722848B1 (ko) 차량용 바닥매트
US20090066206A1 (en) Method and apparatus of catching objects falling behind an article of furnishing
JPH0754161Y2 (ja) コーナダストホルダ
JP4073267B2 (ja) 清掃用シート
US20180368353A1 (en) Litter box removable devices to assist in no mess cleaning and related adhesive litter box bag
JPH08187210A (ja) 掃除具
JP7381119B2 (ja) 水場で使用するゴミ受けに着脱可能な取手または、着脱可能な専用の取手が使用できるゴミ受け
JP3691337B2 (ja) 吸引掃除機用ノズル
CA2810161A1 (en) Device for collecting debris
JP3018117U (ja) 車載用ゴミ容器
JPH1159806A (ja) 水切り袋ホルダー
JP2992268B2 (ja) 排水口用フィルタ
JPH09253025A (ja) 清掃具
JP2022183119A (ja) 袋を保持する器具と袋及び袋の取り付け方法
JPH0743422U (ja) 汚物入れ
JP2018076173A (ja) 浴室用ゴミ収集具
JPH0977203A (ja) クリップ付きゴミ容器
JPH0633804U (ja) 屑 箱
JP3101544U (ja) 流し台排水口の目皿およびゴミかご
JP3080092U (ja) 排水口ゴミ取り器
KR100731769B1 (ko) 로봇청소기의 먼지통

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees