JPH0713578B2 - 光パワーメータ - Google Patents

光パワーメータ

Info

Publication number
JPH0713578B2
JPH0713578B2 JP30347088A JP30347088A JPH0713578B2 JP H0713578 B2 JPH0713578 B2 JP H0713578B2 JP 30347088 A JP30347088 A JP 30347088A JP 30347088 A JP30347088 A JP 30347088A JP H0713578 B2 JPH0713578 B2 JP H0713578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
receiving element
temperature
light receiving
spectral sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30347088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02147924A (ja
Inventor
宗樹 蘭
久夫 阿川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP30347088A priority Critical patent/JPH0713578B2/ja
Publication of JPH02147924A publication Critical patent/JPH02147924A/ja
Publication of JPH0713578B2 publication Critical patent/JPH0713578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はGeを用いた受光素子の温度変化に伴う分光感度
特性の補正をはかった光パワーメータに関する。
<従来の技術> 従来,半導体受光素子(以下,単に受光素子という)に
光を入射させ,その光のパワーに応じた電気信号を得る
ようにした光パワーメータが知られており,半導体受光
素子としてはSi,Ge,InGaAs等のホトダイオードが用いら
れている。
一般に半導体受光素子は周囲の温度によって受光部の感
度が変動し精度低下の原因となる。
第3図はGeを用いた受光素子の分光感度特性を示すもの
で,イ〜ホの曲線は0℃〜50℃までを12.5℃ステップで
変化させた場合の分光感度の変化であり,第4図は25℃
での感度を1として前記各温度における相対感度を示す
もので,感度目盛りは1500nmまでは±10%,これより以
上は±100%として目盛られている。これらの図によれ
ば波長1500nm付近を境にして温度依存性が大きくなって
おり,850〜1700nmでの誤差は±20%程度である。
従来この様な精度低下を防止する手段として受光素子自
体を温度センサやペルチェ素子とともに密封して受光素
子の温度変化を極力押える様に制御している。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら,受光素子自体の温度を一定に保つ場合,
その制御装置が複雑になり価格も高くなるという問題点
があり,また,波長と温度に関連するデータを記憶して
おきそのデータに基づいて補正する方法も考えられる
が,この方法は精度を上げようとするとデータ量が膨大
になり記憶素子(ROM)の数が多数必要となるという問
題点がある。
本発明は上記問題点に鑑みて成されたもので,基準温度
における特定の波長範囲を所定の波長間隔で測定した分
光感度特性を予め記憶した記憶素子と、この受光素子の
近傍に温度センサを配置し,光パワー測定時の温度と波
長および基準温度における分光感度特性に基づく補正式
を用いて補正することにより,少ない記憶素子で正確な
光パワーの測定を行うことを目的とする。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決するための本発明の構成は,Geを用いた
受光素子と,この受光素子の基準温度における特定の波
長範囲を所定の波長間隔で測定した分光感度特性を予め
記憶した記憶素子と,前記受光素子と一体または近傍に
配置された温度センサと,前記受光素子,温度センサ,
記憶素子からの信号を入力する演算装置を備え,前記演
算装置は受光素子に入射する既知の波長と測定時の温度
から下記の補正式により演算を行って分光感度の補正を
行うようにしたものである。
記 η(L)=K×ηo(L−ΔL) 但し η(L);波長L,温度T(℃)での分光感度(A/w) ηo(L−ΔL); 波長L−ΔL,基準温度25℃での分光感度(A/w) K;感度の補正係数(Tの関数) ΔL;波長移動量(T,Lの関数) <実施例> 第1図は本発明の光パワーメータの一実施例を示すブロ
ック構成図である。図において,1は受光素子であり,こ
の受光素子の近傍には温度センサ2が一体に形成されて
いる。また,この受光素子1の近傍には記憶素子(RO
M)3が配置されており,この記憶素子には受光素子1
の基準温度(例えば25℃)での各波長(例えば700nm〜1
800nmまでの10nm置きの波長)での分光感度が記憶され
ている。11(11a)は増幅器,12,12aはA/Dコンバータ,13
は減算装置,14は測定波長設定器,15は表示部で測定デー
タなどの表示を行うものである。
上記構成において,図示しない光源から既知の波長の光
が受光素子1に入射すると,受光素子1はその波長と測
定時の温度に関連した電流を出力する。この電流は増幅
器11で電流−電圧変換されるとともに増幅され,A/Dコン
バータ12を介して演算装置13に入力される。同時に温度
センサ2からの信号も増幅器11aで増幅され,A/Dコンバ
ータ12aを介して演算装置13に入力される。また,演算
装置13には測定波長設定器14により設定された波長の信
号が記憶素子3から取込まれる。
演算装置13は記憶素子3に記憶された基準温度と温度セ
ンサからの信号に基づいて基準温度からの温度差を算出
し,次の式に基づいて演算を行う。
η(L)=K×ηo(L−ΔL) …(1) 但し η(L);波長L,温度T(℃)での分光感度(A/w) ηo(L−ΔL); 波長L−ΔL,基準温度25℃での分光感度(A/w) K;感度の補正係数(Tの関数) ΔL;波長移動量(T,Lの関数) 上記において感度の補正係数であるKは本出願人が実験
を繰返した結果に基づく実験式により求められるもの
で,例えば K=1+(T−25)×0.08 =0.08T−1 同様に波長移動量ΔLも実験式によるもので ΔL=60×(L−460)×(T−25) =0.0009(LT-460T-25T+11500) とする。なお,このKおよびΔLに示す数値は一例であ
り必ずしもこの値に限るものではない。
補正の手順は次の順序で行う。
1)演算装置のキー操作により測定すべき波長を設定す
る。
2)温度センサにより受光素子の温度を測定する。
3)設定した波長と測定した温度および25℃での分光感
度データ(記憶素子(ROM)内に予め記憶されている)
により受光素子の分光感度η(A/w)を前記補正式
(1)により計算する。
4)A/Dコンバータのデータ(入射した光パワーに比例
した値)と前記3項により求めた分光感度(η)により
入射光のパワーを計算して出力(表示)する。
第2図は第3,第4図に示す受講素子の分光感度特性を上
記補正式により補正した波長と25℃での分光感度を1と
した相対感度の関係を示すものである。図によれば相対
感度のばらつきが格段に改善されていることが分る。
<発明の効果> 以上,実施例とともに具体的に説明したように本発明に
おいては,Geを用いた受光素子と,この受光素子の基準
温度における特定の波長範囲を所定の波長間隔で測定し
た分光感度特性を予め記憶した記憶素子と,前記受光素
子と一体または近傍に配置された温度センサと,これら
受光素子,温度センサ,記憶素子からの信号を入力する
演算装置を備え,この演算装置は既知の波長と測定時の
温度から実験により求めた補正式を用いて分光感度の補
正を行うようにしたので,温度変化に起因する光パワー
の誤差を改善した光パワーメータを実現することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光パワーメータの一実施例を示す構成
図,第2図は受光素子の分光感度が補正された状態を示
す図,第3図,第4図はGeを用いた受光素子の分光感度
特性および相対感度特性を示す図である。 1……受光素子(Ge),2……温度センサ,3……記憶素
子,13……演算装置,14……測定波長設定器,15……表示
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Geを用いた受光素子と,この受光素子の基
    準温度における特定の波長範囲を所定の波長間隔で測定
    した分光感度特性を予め記憶した記憶素子と,前記受光
    素子と一体または近傍に配置された温度センサと,前記
    受光素子,温度センサ,記憶素子からの信号を入力する
    演算装置を備え,前記演算装置は受光素子に入射する既
    知の波長と測定時の温度から下記の補正式により演算を
    行って分光感度の補正を行うことを特徴とする光パワー
    メータ。 記 η(L)=K×ηo(L−ΔL) 但し η(L);波長L,温度T(℃)での分光感度(A/w) ηo(L−ΔL); 波長L−ΔL,基準温度25℃での分光感度(A/w) K;感度の補正係数(Tの関数) ΔL;波長移動量(T,Lの開数)
JP30347088A 1988-11-30 1988-11-30 光パワーメータ Expired - Lifetime JPH0713578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30347088A JPH0713578B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光パワーメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30347088A JPH0713578B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光パワーメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147924A JPH02147924A (ja) 1990-06-06
JPH0713578B2 true JPH0713578B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17921350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30347088A Expired - Lifetime JPH0713578B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光パワーメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713578B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103776529A (zh) * 2014-02-10 2014-05-07 南京吉隆光纤通信股份有限公司 一种可实时补偿的台式激光功率计及其补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02147924A (ja) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8858069B2 (en) Optical fiber temperature distribution measuring device
US7407323B2 (en) Methods and systems for determining temperature of an object
JP2826337B2 (ja) 放射体温計
US6283629B1 (en) Method of calibrating a radiation thermometer
US5764067A (en) Method and apparatus for sensor signal conditioning using low-cost, high-accuracy analog circuitry
US6695471B2 (en) Method and apparatus for measuring temperature of movable object
US20040057494A1 (en) Ear thermometer with improved temperature coefficient and method of calibration thereof
US6609824B1 (en) Radiation thermometer
JP2006300748A (ja) 温度分布測定装置
US11519782B2 (en) Offset nulling for optical power meters
JPH0713578B2 (ja) 光パワーメータ
JP2844692B2 (ja) 光測定器
EP3290879B1 (en) Spectroscopic module control method
JP2844788B2 (ja) 光測定器
JP3166565B2 (ja) 赤外線検出回路
JPH05288611A (ja) 温度測定装置
JPH03202725A (ja) 光パワーメータ
JP2588391B2 (ja) デジタル指示計におけるゲインの初期較正方法
JPH041536A (ja) 光パワーメータ
JP3162831B2 (ja) 焦電型センサの温度補正方法
JPS6344131A (ja) 分光光度計
JPH06323907A (ja) 光分析器に用いられる温度ドリフト補正装置
JPH10104082A (ja) 赤外線熱画像装置における温度ドリフト補正装置および方法
JPH0526731A (ja) 光電色彩計
JPH09257589A (ja) 赤外線熱画像装置における温度ドリフト補正装置