JPH07135263A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH07135263A
JPH07135263A JP5159485A JP15948593A JPH07135263A JP H07135263 A JPH07135263 A JP H07135263A JP 5159485 A JP5159485 A JP 5159485A JP 15948593 A JP15948593 A JP 15948593A JP H07135263 A JPH07135263 A JP H07135263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
control gate
floating gate
insulating film
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5159485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Miura
薫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5159485A priority Critical patent/JPH07135263A/ja
Publication of JPH07135263A publication Critical patent/JPH07135263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不揮発性メモリにおけるゲート絶縁膜の劣化
の問題を解決し、且つその構成が簡単で高集積度化に有
利な、また信頼性の高い半導体メモリ装置を提供する。 【構成】 基体1上に、第1の絶縁膜2を介してフロー
ティングゲート3が設けられ、このフローティングゲー
ト3の上に第2の絶縁膜4を介してコントロールゲート
電極5が設けられて成る半導体メモリ装置において、コ
ントロールゲート電極5からフローティングゲート3に
電荷が注入されて書き込みが行われる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置、特に
不揮発性の半導体メモリ装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】不揮発性の半導体メモリ装置、特にFA
MOS(フローティングゲート・アバランシェ・メタル
オキサイドセミコンダクタ)型の不揮発性メモリとして
は、EPROM(イレーサブル・アンド・プログラマブ
ル・リードオンリメモリ)やEEPROM(エレクトリ
カリー・イレーサブル・プログラマブル・リードオンリ
メモリ)などがあげられるが、いずれの場合も電子がチ
ャネル部分からゲート絶縁膜を通ってフローティングゲ
ートに達することで書き込み(又は消去)を行ってい
る。そのため、繰り返し使用することでゲート絶縁膜の
損傷が大きくなり、他の半導体メモリ装置に比しその寿
命は極めて短い。また、ゲート電圧がドレイン電圧に較
べて極端に大きく、回路設計の複雑化や発熱によるメモ
リ信頼性の低下を引き起こしている。
【0003】これに対し、特開平4−103176号公
開公報において、図13にその略線的断面図を示すよう
に、フローティングゲート3の一端の肩部に跨るよう
に、SiO2 膜4A、SiN膜4B及びSiO2 膜4C
が積層された積層絶縁膜を介して、電荷のやりとり即ち
注入と消去を行うインジェクションイレーズゲート電極
9を設ける構成とし、この電極9からフローティングゲ
ート3に電荷のやり取りを行ってメモリの書き込み及び
消去を行うようになされたメモリ装置が提案されてい
る。図13において1は基体、2gはゲート絶縁膜、2
aはフィールド絶縁膜、5はコントロールゲート電極を
示す。
【0004】しかしながらこの場合、電荷のやり取り専
用の電極9を設けることから素子の占める面積が増大化
し、メモリ装置の高集積度化に不利となる。また上述の
構成においては、フローティングゲート3の端部の加工
段差によって積層された絶縁膜4A〜4Cを一様な膜質
をもって形成することが難しくなるため、信頼性の確保
が困難となる恐れがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うに不揮発性メモリにおけるゲート絶縁膜の劣化の問題
を解決し、且つその構成が簡単で高集積度化に有利な、
また信頼性の高い半導体メモリ装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、その一例の略
線的拡大断面図を図1に示すように、基体1上に、第1
の絶縁膜2を介してフローティングゲート3が設けら
れ、このフローティングゲート3の上に第2の絶縁膜4
を介してコントロールゲート電極5が設けられて成る半
導体メモリ装置において、コントロールゲート電極5か
らフローティングゲート3に電荷が注入されて書き込み
が行われる構成とする。
【0007】また本発明は、上述の構成において、フロ
ーティングゲート3からコントロールゲート電極5に電
荷が送り出されて消去を行う構成とする。また更に本発
明は、上述の構成において、フローティングゲート3か
らコントロールゲート電極5に、紫外線照射により電荷
が送り出されて消去を行う構成とする。
【0008】更に本発明は、上述の構成において、コン
トロールゲート電極5に不純物注入を行って構成する。
また本発明は、上述の構成において、コントロールゲー
ト電極5にn型不純物を注入して、フローティングゲー
ト3の両側のソース/ドレイン領域6S及び6Dをp型
として構成する。
【0009】また本発明は、上述の構成において、コン
トロールゲート電極5にp型不純物を注入して、フロー
ティングゲート3の両側のソース/ドレイン領域6S及
び6Dをn型として構成する。
【0010】
【作用】上述したように本発明においては、コントロー
ルゲート電極5からフローティングゲート3への電荷の
出入りによる書き込み及び消去動作を行う構成としたこ
とから、チャネル領域からフローティングゲート3への
電荷やり取りがなく、これによるゲート絶縁膜の劣化を
回避することができる。
【0011】更に本発明によれば、コントロールゲート
電極5に直接的にバイアス電圧を印加してフローティン
グゲート3への電荷のやり取りを行うことから、ドレイ
ン電圧と同程度の即ち5V程度のゲート電圧でメモリの
書き込み及び消去を行うことができる。従って高電圧に
よる発熱の影響を回避して、メモリ装置の信頼性の向上
をはかることができる。
【0012】また、他の電極部を設ける等の必要がな
く、平面パターンとしては従来とほぼ同様の構成とする
ことができることから高集積度化に有利となり、また信
頼性の高い半導体メモリ装置を提供することができる。
【0013】
【実施例】以下本発明実施例を、その動作態様、更にそ
の理解を容易にするために製造工程と共に詳細に説明す
る。この例においては、本発明をEPROMに適用した
場合を示す。
【0014】図1において1はSi等より成る基体で、
2はゲート絶縁膜となる第1の絶縁膜、3はフローティ
ングゲート、4はゲート間の絶縁を成す第2の絶縁膜、
5はコントロールゲート電極、6S及び6Dはソース領
域及びドレイン領域を示す。この場合、図示しないがL
DD(Lightly Doped Drain )構造をとることもでき
る。
【0015】このような半導体メモリ装置の製造方法と
しては、例えば図2Aに示すように、低濃度に例えばn
型の不純物がドープされたSiより成る基体1(又は基
体上に形成されたウェル)の上に熱酸化等により例えば
SiO2 より成る第1の絶縁膜2を形成し、その上に多
結晶Si等より成るフローティングゲート3をCVD
(化学的気相成長法)等によって成長させ、更に熱酸化
等により例えばSiO2より成る第2の絶縁膜4を形成
し、更に同様にCVD等により多結晶Si等より成るコ
ントロールゲート電極5を成長させる。このとき第1の
絶縁膜2の厚さt 1 を例えば110Å、第2の絶縁膜4
の厚さt2 を100Å以下30Å以上の例えば70Å程
度として形成する。
【0016】そしてこの上から、全面的にp型又はn
型、例えばP(りん)等のn型不純物イオンを例えば2
0keVのエネルギーで、2×1013cm-2程度の面密
度で注入する。8はコントロールゲート電極5上に自然
発生的に形成される自然保護膜を示す。
【0017】そしてこの後、フォトリソグラフィの適用
により、ゲート幅Lを例えば0.5μmとしてコントロ
ールゲート電極5、第2の絶縁膜4、フローティングゲ
ート3、第1の絶縁膜2をパターニングする。
【0018】次に図2Cに示すように、従来のMOSト
ランジスタ製造工程と同様に、ソース/ドレイン領域6
S及び6Dに、上述のコントロールゲート電極5に注入
した不純物とは逆導電型、この場合BF2 等のp型不純
物イオンを例えば20keVのエネルギーで面密度2×
1015cm-2程度としてイオン注入する。また図示しな
いが必要に応じてLDD領域などを形成し、表面に全面
的にCVD等によりSiO2 等より成る保護層7を被着
して、半導体メモリ装置が形成される。
【0019】次に、このようなメモリ装置の簡単な書き
込み、読み出し及びメモリ消去態様を説明する。先ず初
期状態においては、そのエネルギーバンド図を図3に示
すように、コントロールゲート電極5及び基体1の伝導
帯cの近傍のフェルミレベルEF 即ち不純物電位に電荷
この場合電子が存在し、絶縁膜2及び4の障壁によって
隔離される。図3においてvは価電子帯を示し、また電
荷の充満しているエネルギー領域に斜線を付して示す。
【0020】そして書き込み時には、図4に示すように
コントロールゲート電極5にVG <0なる電圧を印加
し、またドレイン領域にVD <0なる電圧を印加して、
図5に示すようにバンドを曲げ、上述したようにトンネ
リング可能な100Å以下の厚さとされた第2の絶縁膜
4を介して、コントロールゲート電極5からフローティ
ングゲート3に電荷即ち電子を送り込む。図5におい
て、図3に対応する部分には同一符号を付して重複説明
を省略する。
【0021】更に読み出し時には、図6にそのエネルギ
ーバンド図を示すように、例えばコントロールゲート電
極5の電位を0とし、ドレイン領域6Dに負の電圧をか
けると、フローティングゲート5に存在する電子にチャ
ネル領域の正孔が引き寄せられ、ソース6Sからドレイ
ン6Dに正孔が流れる。
【0022】更に、メモリの消去時には、書き込み時と
は逆の電圧を印加する。即ち図7に示すようにコントロ
ールゲート電極5にVG >0なる電圧を印加し、且つド
レイン領域6DにVD <0なる電圧を印加して図8に示
すようにバンドを逆向きに曲げて、フローティングゲー
ト3の電荷即ち電子をコントロールゲート電極5に送り
出し、メモリを消去することができる。図6及び図8に
おいて図3に対応する部分には同一符号を付して重複説
明を省略する。
【0023】またこの場合、紫外線照射によっても電子
を例えば一旦高いエネルギー準位に励起させ、これをコ
ントロールゲート電極5に送り出して消去を行うことも
できる。
【0024】更に、ソース/ドレイン領域がn型で、コ
ントロールゲート電極がp型の場合は、上述例とは逆の
電圧を印加することによって同様の書き込み、読み出し
及び消去を行うことができる。
【0025】例えば図1で説明した構成において角層の
膜厚、ゲート幅等を同様に選定し、コントロールゲート
電極5にB(ボロン)等のp型不純物を例えばエネルギ
ー10keV、表面密度2×1013cm-2で打ち込み、
またソース領域6S及びドレイン領域6Dに、例えばA
s等のn型不純物を例えばエネルギー20keV、表面
密度5×1015cm-2として打ち込んで、上述の例とは
逆導電型の半導体メモリ装置を構成することができる。
【0026】このような構成において初期のエネルギー
状態は、そのエネルギーハンド図を図9に示すように、
コントロールゲート電極5及び基体1の価電子帯vの近
傍に電荷この場合正孔が存在し、絶縁膜2及び4の障壁
によって隔離される。図9において、cは伝導帯、EF
はフェルミレベルを示す。
【0027】そして書き込み時には、図10に示すよう
にコントロールゲート電極5にVG>0なる電圧を印加
し、またドレイン領域にVD >0なる電圧を印加してバ
ンドを曲げ、トンネリング可能な100Å以下の厚さと
された第2の絶縁膜4を介して、コントロールゲート電
極5からフローティングゲート3にこの場合正孔を送り
込む。図10において、図9に対応する部分には同一符
号を付して重複説明を省略する。
【0028】更に読み出し時には、図11に示すよう
に、例えばコントロールゲート電極5の電位を0とし、
ドレイン領域6Dに正の電圧をかけると、フローティン
グゲート5に存在する正孔にチャネル領域の電子が引き
寄せられ、ソース6Sからドレイン6Dに電子が流れ
る。
【0029】更に、メモリの消去時には、書き込み時と
は逆の電圧を印加する。即ち図12に示すようにコント
ロールゲート電極5にVG >0なる電圧を印加し、且つ
ドレイン領域6DにVD >0なる電圧を印加して図12
に示すようにバンドを逆向きに曲げて、フローティング
ゲート3の電荷即ち正孔をコントロールゲート電極5に
送り出し、メモリを消去することができる。図11及び
図12において図9に対応する部分には同一符号を付し
て重複説明を省略する。
【0030】またこの場合、紫外線照射によっても電子
を例えは一旦高いエネルギー準位に励起させ、これをコ
ントロールゲート電極5に送り出して消去を行うことも
できる。
【0031】上述の各構成とすることによって、ゲート
絶縁膜の損傷が殆どなくなることから、寿命が飛躍的に
増大する。即ち従来の不揮発性の半導体メモリ装置にお
いては、電子がゲート絶縁膜を通ることで絶縁膜が損傷
しするため書き込み及び消去を行う回数が1万回〜10
0万回程度を越えると信頼性が損なわれてしまうが、本
発明によればこの書き込み及び消去の回数を数倍〜数十
倍以上程度としても十分信頼性を保持することができ
た。
【0032】また本発明においては、従来のメモリ装置
に比し、低いゲート電圧での動作が可能となる。即ち従
来の半導体メモリ装置においては、前述したようにチャ
ネル領域からフローティングゲートに電荷を注入してお
り、電圧を印加するコントロールゲート電極とチャネル
領域とが数千Å程度離れていることから、電荷を送り込
む際には10〜20Vの比較的高いゲート電圧を必要と
していた。
【0033】しかしながら本発明によれば、このコント
ロールゲート電極自体からフローティングゲートへ電荷
を送り込むため、ドレイン電圧と同程度のゲート電圧を
用いることができ、これにより動作電圧源が1つとな
り、回路設計が容易となる。
【0034】また本発明は、高電圧による発熱によって
トランジスタの特性が変わることがなく、誤動作の恐れ
もなくなるという利点を有する。
【0035】尚、第2の絶縁膜4の厚さは、トンネリン
グ可能な100Å以下とされ、また均一な膜質をもって
成膜することが可能な30Å以上とすることが望まし
い。
【0036】更に本発明は、上述の実施例に限定される
ことなく、その他各部を逆導電型とする等、種々の変形
変更が可能であることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、コント
ロールゲートとフローティングゲートとの間で電荷のや
り取りを行うことから、ゲート絶縁膜を電子が通ること
なく、書き込み及び消去を行うことができる。従ってゲ
ート絶縁膜が損傷を受けずことがなく、寿命の大幅な長
期化をはかることができる。
【0038】また、ゲート電圧がドレイン電圧と同程
度、即ち5V、3.3V等の比較的低電圧となり、回路
設計の簡易化、メモリの信頼性の向上をはかることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の略線的拡大断面図である。
【図2】本発明実施例の製造工程図である。
【図3】本発明実施例の初期状態のエネルギーバンド図
である。
【図4】本発明実施例の書き込み態様の説明図である。
【図5】本発明実施例の書き込み時のエネルギーバンド
図である。
【図6】本発明実施例の読み出し時のエネルギーバンド
図である。
【図7】本発明実施例の消去態様の説明図である。
【図8】本発明実施例の消去時のエネルギーバンド図で
ある。
【図9】本発明の他の実施例の初期状態のエネルギーバ
ンド図である。
【図10】本発明の他の実施例の書き込み時のエネルギ
ーバンド図である。
【図11】本発明の他の実施例の読み出し時のエネルギ
ーバンド図である。
【図12】本発明の他の実施例の消去時のエネルギーバ
ンド図である。
【図13】従来の半導体メモリ装置の一例の略線的拡大
断面図である。
【符号の説明】
1 基体 2 第1の絶縁膜 3 フローティングゲート 4 第2の絶縁膜 5 コントロールゲート電極 6S ソース領域 6D ドレイン領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に、第1の絶縁膜を介してフロー
    ティングゲートが設けられ、上記フローティングゲート
    の上に第2の絶縁膜を介してコントロールゲート電極が
    設けられて成る半導体メモリ装置において、 上記コントロールゲート電極から上記フローティングゲ
    ートに電荷が注入されて書き込みが行われることを特徴
    とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 上記フローティングゲートから上記コン
    トロールゲート電極に電荷が送り出されて消去が行われ
    ることを特徴とする上記請求項1に記載の半導体メモリ
    装置。
  3. 【請求項3】 上記フローティングゲートから上記コン
    トロールゲート電極に、紫外線照射により電荷が送り出
    されて消去が行われることを特徴とする上記請求項1に
    記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 上記コントロールゲート電極に不純物注
    入されて成ることを特徴とする上記請求項1に記載の半
    導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 上記コントロールゲート電極にn型不純
    物が注入され、上記フローティングゲートの両側のソー
    ス/ドレイン領域がp型とされて成ることを特徴とする
    上記請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 上記コントロールゲート電極にp型不純
    物が注入され、上記フローティングゲートの両側のソー
    ス/ドレイン領域がn型とされて成ることを特徴とする
    上記請求項4に記載の半導体メモリ装置。
JP5159485A 1993-06-29 1993-06-29 半導体メモリ装置 Pending JPH07135263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159485A JPH07135263A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159485A JPH07135263A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07135263A true JPH07135263A (ja) 1995-05-23

Family

ID=15694804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159485A Pending JPH07135263A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07135263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541487A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 マイクロン テクノロジー, インク. 斬新な低電力不揮発性メモリおよびゲートスタック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541487A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 マイクロン テクノロジー, インク. 斬新な低電力不揮発性メモリおよびゲートスタック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101004213B1 (ko) 반도체 장치
US5891774A (en) Method of fabricating EEPROM using oblique implantation
US8860124B2 (en) Depletion-mode charge-trapping flash device
US5585293A (en) Fabrication process for a 1-transistor EEPROM memory device capable of low-voltage operation
JP4586219B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
US7371631B2 (en) Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
TW512495B (en) Nonvolatile semiconductor memory device, process of manufacturing the same and method of operating the same
US5760435A (en) Use of spacers as floating gates in EEPROM with doubled storage efficiency
US20080020527A1 (en) Non-volatile memory cell having a silicon-oxide-nitride-oxide-silicon gate structure and fabrication method of such cell
JPH10189776A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5643812A (en) Method of making EEPROM flash memory cell with erase gate
KR100558003B1 (ko) 복수개의 유전체 나노클러스터들을 채택하는 비휘발성메모리 셀 및 그것을 제조하는 방법
JP2855509B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP4329293B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置および電荷注入方法
JP2004134799A (ja) 単一ビット不揮発性メモリーセル、および、その書き込み方法および消去方法
JP2002118184A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
US6025229A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array
JP2004296683A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07135263A (ja) 半導体メモリ装置
JPH04307974A (ja) 電気的消去可能不揮発性半導体記憶装置
KR100467816B1 (ko) 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법
KR20080059060A (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP3139165B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JPH10256403A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100383083B1 (ko) 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term