JPH0713480Y2 - コンバインにおける刈取部への伝動装置 - Google Patents

コンバインにおける刈取部への伝動装置

Info

Publication number
JPH0713480Y2
JPH0713480Y2 JP1988137426U JP13742688U JPH0713480Y2 JP H0713480 Y2 JPH0713480 Y2 JP H0713480Y2 JP 1988137426 U JP1988137426 U JP 1988137426U JP 13742688 U JP13742688 U JP 13742688U JP H0713480 Y2 JPH0713480 Y2 JP H0713480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mowing
transmission
reaping
case
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988137426U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257332U (ja
Inventor
耕治郎 嶋田
矢吹  誠
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1988137426U priority Critical patent/JPH0713480Y2/ja
Publication of JPH0257332U publication Critical patent/JPH0257332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713480Y2 publication Critical patent/JPH0713480Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、刈取部が本機に対して独立に昇降する刈取回
動形のコンバインに係り、特に、本機側から刈取部側に
動力伝達する刈取伝動装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 刈取回動形のコンバインは、刈取部のフレーム組成部材
である水平横向き入力ケースを、本機側の支承部に上下
回動自在に装着して本機との間に介装する油圧シリンダ
の伸縮動で昇降するように構成され、入力ケースに内装
した入力軸を、巻掛伝動具等の適宜の連動機構で本機側
の出力部に連動連結し、その入力軸から刈取部の各機構
に動力伝達するよう構成されることはよく知られるとこ
ろであるが、近時においては、作業条件の異なりに応じ
た稼働速度で刈取部の各機構(例えば、茎稈引起し装置
など)を作動させるため、刈取部に入力された伝達動力
を適宜変速して各機構に伝える変速部を、刈取部に備え
るものが見受けられるようになってきている。
(ハ)考案が解決しようとする課題 刈取部の各機構への伝達動力を変速するものにあっは、
その変速部を、コンバイン本機の操縦部に居るオペレー
タが、居ながらにして変速操作できる必要がある。
このため、刈取部に変速部を備えた従来のものでは、そ
の変速部の切換具を操作索等を用いて操縦部に延設し、
操縦部において遠隔的に切換え操作できるように構成さ
れているのであるが、この構造の場合、操作索等の変速
操作系が、刈取部と本機の操縦部とにまたがることにな
り、刈取部をコンバイン本機に対して脱着する場合に
は、その都度、操作索を切り離したり、再連結したりす
ることを繰り返さねばならないので、刈取部の脱着作業
がきわめて面倒になり、操作索の正確な連結が怠られ勝
ちで適正な変速ができない事態を起し易いといった問題
点があった。
本考案は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、刈取部の脱着に際し、操作索
の切り離し・再連結所作が一切不要で、着脱作業が著し
く容易になるように改良されたコンバインにおける刈取
部への伝動装置を提供することにある。
(ニ)課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本考案では次の技術的手
段を講じている。
すなわち、刈取フレームの構成メンバーである刈取入力
ケースを刈取フレーム全体の後上端部に水平横向きに配
設し、該刈取入力ケースを、本機側に装設される支持体
に上下回動自在且つ着脱自在に装着して本機との間に介
装する油圧シリンダにより昇降させる刈取回動形のコン
バインにおいて、前記支持体を、刈取入力ケース支持部
を備えた伝動ケースに形成し、該伝動ケースに、刈取入
力ケース支持部へ刈取入力ケースを支持させた時に刈取
入力ケース内の伝動部に連動連結される伝動機構を収容
し、該伝動機構に刈取変速部と刈取クラッチを組み入
れ、刈取変速部(32)のシフトレバー(36)および刈取
クラッチ(26)のクラッチシフター(35)を本機(1)
の操縦部(4)にあって操作できるようにしてある刈取
部への伝動装置にしていることを特徴とするものであ
る。
(ホ)作用 上記の本考案装置によれば、刈取部の各機構への動力伝
達を断続する刈取クラッチならびに前記各機構の作動速
度を変える変速部が、刈取部支持体である伝動ケース内
に収容構成されて全てコンバイン本機側に組成されるの
で、前記刈取クラッチ及び変速部の切換部に連繋する操
作具は、刈取部に関連することなく操縦部にまで延設す
ることができ、刈取部を脱着するに際して、操作索を一
々切り離したり、再連結したりする必要が全くなくなる
のである。
(ヘ)実施例 次に、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
先ず、第6図によって本考案装置が実施されるコンバイ
ンの全体的な構成を概略説明すると、コンバインの本機
(1)は、エンジンから走行ミッションを経て伝達され
る動力で駆動される左右一対のクローラ走行部(2)
(2)を備えた機台に脱穀装置(3)を搭載し、該脱穀
装置(3)も上記エンジンの動力で駆動するようなし、
さらに、機台の横一側前部に操縦部(4)を配設して構
成され、機台の前方で、上記操縦部(4)の横側部に、
刈取部(5)を上下回動自在に装着できるようになって
いる。
刈取部の一部の拡大した側面図である第1図において、
刈取部(5)の刈取フレーム(6)は、刈取部全体の後
端部上方寄り部位にあって水平横向きに配設される刈取
入力ケース(7)から平面視でT字状を呈する如くメイ
ンパイプ(8)を前方に延設して形成する主枠に、受動
ケース(9)や分草パイプ(10)、その他のメンバーを
組付けて枠組み形成される。
さらに、上記刈取フレーム(6)に、茎稈引起し装置
(11)、茎稈掻込搬送装置(12)、刈刃装置(13)など
の必要装置が配備されて上記刈取部(5)が形成され
る。また、刈取フレーム(6)における刈取入力ケース
(7)、メインパイプ(8)、受動ケース(9)など
は、茎稈引起し装置(11)等の刈取部の各機構に動力伝
達する伝動部を収容するケースを兼ねるものとなってい
る。
そして、刈取入力ケース(7)を、本機(1)側の機台
に設置される左右の支持体(14)(14)に回動自在に支
持させることにより、刈取部(5)全体が本機(1)に
対して昇降動できるように装着され、その昇降動は、メ
インパイプ(8)と本機(1)側の適宜の固定部材との
間に介装する油圧シリンダ(15)の伸縮動で行わせるよ
うになっている。
なお、左右の支持体(14)(14)の上端部は、第3図と
第4図に拡大図示している詳細構造になっている。つま
り、各々の支持体(14)(14)の上端部には、上向きに
開口する側面視半円状の受部(16)が形成され、それら
の受部(16)に、前記刈取入力ケース(7)の外周の略
下半部を回動自在に嵌め込み、そのケース(7)の略上
半部を、前記受部(16)に着脱自在に取付けできる抱持
具(17)で挟持するようになっている。
また、前記抱持具(17)の一端部は二股状部になってお
り、その二股状部を横切るように横架固設されたピン
(18)を、前記支持体(14)に形設された導入溝(19)
に引っ掛けて止め、他方端部に開設された開放溝(20)
部に、支持体(14)側へ回動自在に軸着(21)された締
結具(22)を導入して締め付けることにより、刈取入力
ケース(7)を上方から抱持できるように構成されてい
る。
さらに、一方の支持体(14)は、第1図にみられる如く
伝動ケースになっており、その内部には前記刈取入力ケ
ース(7)内の伝動部に動力伝達する伝動機構(23)が
収容されている。
この伝動機構(23)は、第2図に例示しているように、
エンジンからの動力を受けるプーリ(24)が嵌着された
入力軸(25)に刈取クラッチ(26)を設け、その刈取ク
ラッチ(26)を経た動力を中間軸(27)に伝え、中間軸
(27)のギヤ(28)(29)に択一に噛み合う変速ギヤ
(30)で変速軸(31)に伝動する変速部(32)を備え、
変速軸(31)から出力ギヤ(33)に伝動するように構成
されされている。
そして、出力ギヤ(33)の一部は、上述の受部(16)の
受け面(16a)から少し突出され、前記刈取入力ケース
(7)を受け面(16a)に嵌入した時に、刈取入力ケー
ス(7)側の伝動部における受動ギヤ(34)に噛み合う
ようになっている。また、上記刈取クラッチ(26)を断
続するクラッチシフター(35)ならびに変速ギヤ(30)
のシフトレバー(36)は、それぞれ遠隔操作索(図示省
略)を介して本機(1)の操縦部(4)に延設され、操
縦部(4)において操作できるようになっているのであ
る。
なお、第1図中の(37)は、刈取部(5)を脱着する際
に使用するスタンドであり、これは以下のような構造に
なっている。
受動ケース(9)の後背部には左右一対の板体からなる
スタンド支持部(38)が装設され、該支持部(38)の左
右板体には、二つの丸孔部が細い連絡溝で連絡された瓢
箪状孔が開設され、この瓢箪状孔に、スタンド(37)の
上端部に設置した支軸(39)をややルーズ状態で貫挿す
ることによってスタンド(37)が取付けられる。
そして、支軸(39)を瓢箪状孔の一方の丸孔部に位置さ
せてスタンド(37)をメインパイプ(8)の後背面に沿
う姿勢に回倒し、メインパイプ(8)に設置された弾性
止め具(40)に挿し込んで保持することによって格納す
ることができ、また、支持軸(39)を瓢箪状孔の他方の
丸孔部に移動位置させて、スタンドに設けられたストッ
パーピン(41)をスタンド支持部(38)の係止溝に掛け
止めることによって起立姿勢に維持できるようになって
おり、起立状態のスタンド(37)は、刈取部(5)全体
の重心位置からの垂線上又はその近傍部で接地し、上述
した抱持具(17)を取り外して刈取部(5)の前部を押
えた時に、刈取入力ケース(7)を受部(16)から浮き
上がらせる状態に刈取部(5)を支えるようになってい
る。
上記支軸(39)には、瓢箪状孔の細い連絡溝部を通るこ
とができる細径部(39a)が形設され、この細径部(39
a)が、第5図にみられるように、常時は支持部(38)
の板体から側方に外れて位置すうようバネ(42)で附勢
されており、バネ(42)に抗して支軸(39)を軸心方向
に移動させると、上部細径部が板体に一致する状態に位
置し、細径部(39a)が瓢箪孔の細い連絡部を移行でき
るようになっているのである。
(ト)考案の効果 以上に説明したように、本考案装置は、刈取回動形のコ
ンバインにおいて、刈取部(5)の刈取入力ケース
(7)を回動自在且つ着脱自在に支持する支持体を伝動
ケース(14)に形成し、その伝動ケース(14)に、刈取
入力ケース(7)を支持させた時に同ケース(7)内の
伝動部に連動連結される伝動機構(23)を収容し、該伝
動機構(23)に刈取変速部(32)と刈取クラッチ(26)
を組み入れ、刈取変速部(32)のシフトレバー(36)お
よび刈取クラッチ(26)のクラッチシフター(35)を本
機(1)の操縦部(4)にあって操作でるようにしてあ
るから、刈取変速部(32)と刈取クラッチ(26)並びに
それらを操縦部(4)において操作するための操作系の
全てが本機(1)側に組成されることになって、操作索
等を切り離したり接続したりすることなしに刈取部
(5)の脱着できるので刈取部脱着作業が著しく容易に
なり、操作索は刈取部の脱着に関係なく常に適正な状態
に維持されるので連結忘れや調整不良の心配がなく安心
して刈取部を脱着できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された刈取部の要部構造を示す側
面部分図、第2図は刈取部を支持する伝動ケースの内部
構造を示す伝動断面図、第3図は伝動ケースの上部構造
を示す部分図、第4図は第3図の抱持具の平面視図、第
5図はスタンドの取付構造を示す断面部分図、第6図は
本考案装置が実施されるコンバインの全体側面図であ
る。 (1)……本機、(6)……刈取フレーム (7)……刈取入力ケース (14)……伝動ケース(支持体) (15)……油圧シリンダ、(23)……伝動機構 (26)……刈取クラッチ、(32)……刈取変速部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刈取フレーム(6)の構成メンバーである
    刈取入力ケース(7)を刈取フレーム全体の後上端部に
    水平横向きに配設し、該刈取入力ケース(7)を、本機
    (1)側に装設される支持体(14)に上下回動自在且つ
    着脱自在に装着して本機との間に介装する油圧シリンダ
    (15)により昇降させる刈取回動形のコンバインにおい
    て、前記支持体(14)を、刈取入力ケース支持部を備え
    た伝動ケースに形成し、該伝動ケース(14)に、刈取入
    力ケース支持部へ刈取入力ケースを支持させた時に刈取
    入力ケース内の伝動部に連動連結される伝動機構(23)
    を収容し、該伝動機構(23)に刈取変速部(32)と刈取
    クラッチ(26)とを組み入れ、刈取変速部(32)のシフ
    トレバー(36)および刈取クラッチ(26)のクラッチシ
    フター(35)を本機(1)の操縦部(4)にあって操作
    できるようにしてあるコンバインにおける刈取部への伝
    動装置。
JP1988137426U 1988-10-20 1988-10-20 コンバインにおける刈取部への伝動装置 Expired - Lifetime JPH0713480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137426U JPH0713480Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 コンバインにおける刈取部への伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137426U JPH0713480Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 コンバインにおける刈取部への伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257332U JPH0257332U (ja) 1990-04-25
JPH0713480Y2 true JPH0713480Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31398839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988137426U Expired - Lifetime JPH0713480Y2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 コンバインにおける刈取部への伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713480Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851250B2 (ja) * 2002-09-06 2006-11-29 ヤンマー農機株式会社 コンバイン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576156A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Iseki & Co Ltd Transmission gear for hydraulic traveling speed change of agricultural power machine
JPS6318026U (ja) * 1986-07-20 1988-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257332U (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713480Y2 (ja) コンバインにおける刈取部への伝動装置
KR900009146B1 (ko) 트랙터의 작업기 장착장치
JP4072032B2 (ja) 田植機搭載の施肥機の動力断接機構
JPH0711559Y2 (ja) コンバインにおける刈取部装着構造
JPH077681Y2 (ja) 管理機
JPH0135616Y2 (ja)
JP2009039004A (ja) 回転作業機
JP2702644B2 (ja) 作業機の操縦操作構造
JP3564617B2 (ja) 農作業機
JPS6040112Y2 (ja) 刈取機
JP3088083B2 (ja) コンバインにおける刈取脱穀入切クラッチ
JPS6016249Y2 (ja) 歩行型移動農機
JPS6034839Y2 (ja) 農用ベルトテンシヨンクラツチのベルト押圧具構造
JP3391546B2 (ja) 田植機
JPH0310816Y2 (ja)
JP2008029211A (ja) コンバイン
JP3388994B2 (ja) 移植機
JP2005176729A (ja) 乗用田植機
JPS643338Y2 (ja)
JP2970910B2 (ja) 作業機の連結装置
JP3362516B2 (ja) コンバインの刈取フレ−ム支持装置
JPH0994001A (ja) 管理機のロータリ作業機自動停止装置
JPH0130025Y2 (ja)
JP2631570B2 (ja) 農業用作業機の駆動装置
JPS5830427Y2 (ja) 脱穀機搭載移動農機の操作装置