JPH0713399Y2 - 交換機の入力保護回路 - Google Patents

交換機の入力保護回路

Info

Publication number
JPH0713399Y2
JPH0713399Y2 JP14703487U JP14703487U JPH0713399Y2 JP H0713399 Y2 JPH0713399 Y2 JP H0713399Y2 JP 14703487 U JP14703487 U JP 14703487U JP 14703487 U JP14703487 U JP 14703487U JP H0713399 Y2 JPH0713399 Y2 JP H0713399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection circuit
input terminal
exchange
input protection
grounded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14703487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450632U (ja
Inventor
憲一 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14703487U priority Critical patent/JPH0713399Y2/ja
Publication of JPS6450632U publication Critical patent/JPS6450632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713399Y2 publication Critical patent/JPH0713399Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は交換機の入力保護回路に関し、特に電話回線か
ら印加された異常電圧を抑制する交換機の入力保護回路
に関する。
〔従来の技術〕 電話回線から落電や商用電源との接触による異常電圧が
交換機に印加されることがある。
従来の交換機の入力保護回路は、回線を接続する入力端
子に一方の電極をそれぞれ接続し、他方の電極が共通に
接地される避電器と、この避電器が動作しときの発熱に
より熔解する保護用金属を用いて入力端子を短絡させて
異常電圧を抑制すると共に避電器の破損を防止する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来の交換機の入力保護回路は、異常電圧の印
加が除去されても熔解された保護用金属が回線を短絡し
た状態になるので、避電器または保護用金属を交換しな
ければならないという問題がある。
本考案の目的は、異常電圧の印加が除去されたとき回線
の短絡状態を自動的に復旧させることができる交換機の
入力保護回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の交換機の入力保護回路は、電話回線が接続され
る入力端子にそれぞれ接続された一対の電極とこの電極
に対応し接地させる共通の電極とを有し放電したとき発
熱する避電器と、前記入力端子に接続し前記避電器から
加熱されたときそれぞれ接地されるバイメタルを用いた
接点を有する接点部と、前記入力端子と交換機が接続さ
れる出力端子の間にそれぞれ挿入された正特性のサーミ
スタとを有している。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本考案の一実施例の回路図である。避電器
1は、電話回線が接続される入力端子A,Bにそれぞれ接
続された一対の電極1a,1bと、この電極1a,1bに対応し接
地される共通の電極1cとを有し、放電したとき熱を発す
る。接点部2は、入力端子A,Bに接続される接点2a,2b
と、この接点2a,2bに避電器1から加熱されたときそれ
ぞれ導通し接地されるバイメタル板を用いた接点2cとを
有する。サーミスタ3は、印加された電流値の増加に比
例して抵抗値が高くなる特性を有し、入力端子A,Bと交
換機が接続される出力端子C,Dの間にそれぞれ挿入され
る。
このようにすると入力端子に異常電圧が印加されたと
き、サージ電流によりサーミスタ3の抵抗値が高くなり
避電器1が放電し発熱する。
接点部2は避電器1からの熱により接点2a,2bと接点2c
が導通し、入力端子を接地し交換機へ異常電圧が印加さ
れるのを抑制することができる。
また、異常電圧の印加が除去されたときは、接点部2の
接点が非導通となるので回線の短絡状態を自動的に復旧
させることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、避電器からの熱で接点が
開閉する接点部によって異常電圧が印加されたときは回
線を短絡状態にし、異常電圧が除去されたときは回線の
短絡状態を自動的に復旧させるようにしたので、避電器
または保護用金属等の交換をする作業を省略できるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の回路図である。 1…避電器、2…接点部、3…サーミスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線が接続される入力端子にそれぞれ
    接続された一対の電極とこの電極に対応し接地させる共
    通の電極とを有し放電したとき発熱する避電器と、前記
    入力端子に接続し前記避電器から加熱されたときそれぞ
    れ接地されるバイメタルを用いた接点を有する接点部
    と、前記入力端子と交換機が接続される出力端子の間に
    それぞれ挿入された正特性のサーミスタとを有すること
    を特徴とする交換機の入力保護回路。
JP14703487U 1987-09-25 1987-09-25 交換機の入力保護回路 Expired - Lifetime JPH0713399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14703487U JPH0713399Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 交換機の入力保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14703487U JPH0713399Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 交換機の入力保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450632U JPS6450632U (ja) 1989-03-29
JPH0713399Y2 true JPH0713399Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31417073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14703487U Expired - Lifetime JPH0713399Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 交換機の入力保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713399Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450632U (ja) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1067953A (en) Line protector for communication circuit
JP2564187B2 (ja) サーマルプロテクタ回路
US4249224A (en) Surge voltage arrester with fail-safe feature
US4191985A (en) Interrupter
US4233641A (en) Line protector for a communications circuit
US3743888A (en) Line protector for a communication circuit
JP2791979B2 (ja) 過電圧過電流から保護する保護回路
JP3705079B2 (ja) 二次電池パックの温度検知装置及び二次電池パック
JPH0713399Y2 (ja) 交換機の入力保護回路
JP3260460B2 (ja) 過電圧印加防止回路
JP2869896B2 (ja) 過電圧保護部品
CA1200281A (en) Power converter
JP2783150B2 (ja) 正特性サーミスタ素子及びそれを用いた電信電話用端末装置
JP2605946B2 (ja) 過電流保護回路
JPS5928596Y2 (ja) 電気装置
JPS598422Y2 (ja) サ−ジ吸収回路
GB2146490A (en) Electrical components incorporating a temperature responsive device
JPS61110985A (ja) サ−ジ吸収器
JPH1145802A (ja) 通信回線保護用抵抗体および通信回線保護装置
JPH02267902A (ja) サージ吸収器
JP2741661B2 (ja) サージ吸収器
JP3092926B2 (ja) 接点防護回路
JPH035135B2 (ja)
RU2191457C2 (ru) Устройство защиты трехпроводных линий связи (варианты)
JPS5937853Y2 (ja) 保護回路