JPH07133590A - ポリエステル繊維の処理法 - Google Patents

ポリエステル繊維の処理法

Info

Publication number
JPH07133590A
JPH07133590A JP5281153A JP28115393A JPH07133590A JP H07133590 A JPH07133590 A JP H07133590A JP 5281153 A JP5281153 A JP 5281153A JP 28115393 A JP28115393 A JP 28115393A JP H07133590 A JPH07133590 A JP H07133590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
treating
polyester fiber
rubber
rubber latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281153A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Watanabe
博佐 渡辺
Tadahiko Takada
忠彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5281153A priority Critical patent/JPH07133590A/ja
Publication of JPH07133590A publication Critical patent/JPH07133590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は特にエチレンプロピレン系ゴ
ムマトリックスとの接着性が改良されたポリエステル繊
維の処理方法を提供することにある。 【構成】 ポリエステル繊維をポリエポキシド化合物及
びゴムラテックスを含有する第1処理剤で処理後、引き
続き特殊クロロフェノール化合物とレゾルシン・フォル
マリン・ゴムラテックス(RFL)とを含有する第2処
理剤で処理するポリエステル繊維の処理法において、第
1処理剤に含有されるゴムラテックスがビニルピリジン
・ブタジエン・スチレンの3元共重合体であり、第2処
理剤に含有される特殊クロロフェノール化合物がパラク
ロロフェノール及びレゾルシンをフォルムアルデヒドと
共縮合した化合物であって、特定構造式で表される3核
体(I)、5核体(II)、7核体(III )を主成分とし
図2に示す分子量分布のプロフィールを有するものであ
り、また第2処理剤のゴムラテックスがビニルピリジン
・ブタジエン・スチレンの3元共重合体とポリブタジエ
ンとを混合したものであることを特徴とするポリエステ
ル繊維の処理法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維のゴム接着性改良
技術に関し、詳しくはエチレンプロピレン系ゴムにポリ
エステル繊維を接着させるための接着性改良技術に関す
る。
【0002】本発明で接着処理されたポリエステル繊維
の適用可能な製品としては、繊維補強層や繊維基布を有
する、ゴムホース、ダイヤフラム、Vベルト、コンベヤ
ベルトなどの製品を挙げることが出来る。
【0003】
【従来の技術】ポリエステル繊維は、高強度、高ヤング
率を有しており、それを活かしタイヤ、ホース、ベルト
等のゴム補強用繊維としてきわめて有用である。一方、
ホース分野においては、自動車のエンジンルームの温度
が高くなるなどゴム材質の面からも高温特性に優れたも
のに変化しつつある。その一つとしてエチレンプロピレ
ン系ゴムがあるが、該ゴムは化学構造に二重結合が少な
く、反応性に乏しく従来の方法では、補強繊維を接着さ
せることが、極めて難しくなる。すなわち、これらの用
途へポリエステル繊維を適用する場合は、その表面が比
較的不活性でありゴムや樹脂等のマトリックスとの接着
性が不十分であるのが現状である。実際は、種々の薬品
を用いた化学処理法、例えばエポキシ化合物、イソシア
ネート化合物等の反応性の強い化学薬品で処理する方法
が提案され実用化されている。
【0004】
【発明の目的】本発明は以上の事情を背景としてなされ
たものであり、本発明の目的は特にエチレンプロピレン
系ゴムマトリックスとの接着性が改良されたポリエステ
ル繊維の製造方法を提供することにある。
【0005】
【発明の構成】すなわち本発明は,「ポリエステル繊維
をポリエポキシド化合物及びゴムラテックスを含有する
第1処理剤で処理後、引き続き特殊クロロフェノール化
合物とレゾルシン・フォルマリン・ゴムラテックス(R
FL)とを含有する第2処理剤で処理するポリエステル
繊維の処理法において、第1処理剤に含有されるゴムラ
テックスがビニルピリジン・ブタジエン・スチレンの3
元共重合体であり、第2処理剤に含有される特殊クロロ
フェノール化合物がパラクロロフェノール及びレゾルシ
ンをフォルムアルデヒドと共縮合した化合物であって、
下記構造式で表される3核体(I)、5核体(II)、7
核体(III )を主成分とし図2に示す分子量分布のプロ
フィールを有するものであり、また第2処理剤のゴムラ
テックスがビニルピリジン・ブタジエン・スチレンの3
元共重合体とポリブタジエンとを混合したものであるこ
とを特徴とするポリエステル繊維の処理法。」
【0006】
【化2】
【0007】である。
【0008】本発明の第1処理剤において使用するポリ
エポキシド化合物は、1分子中に少なくとも2個以上の
エポキシ基を化合物100g当たり0.2g当量以上含
有する化合物であり、エチレングリコール、グリセロー
ル、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ポリエチレ
ングリコール等の多価アルコール類とエピクロルヒドリ
ンの如きハロゲン含有エポキシド類との反応生成物、レ
ゾルシン・ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジメチルメ
タン、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン
・ホルムアルデヒド樹脂等の多価フェノール類と前記ハ
ロゲン含有エポキシド類との反応生成物、過酢酸または
過酸化水素等で不飽和化合物を酸化して得られるポリエ
ポキシド化合物などであり、具体例としては、3,4−
エポキシシクロヘキセンエポキシド、3,4−エポキシ
シクロヘキセンメチル−3,4−エポキシシクロヘキセ
ンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシルメチル)アジペートなどを挙げるこ
とが出来る。これらのうち、特に多価アルコールとエピ
クロルヒドリンとの反応生成物、即ち多価アルコールの
ポリグリシジルエーテル化合物が優れた性能を発現する
ので好ましい。かかるポリエポキシド化合物は、通常乳
化液として使用する。乳化液または溶液とするには、例
えばかかるポリエポキシド化合物をそのまま、或いは必
要に応じて少量の溶媒に溶解したものを、公知の乳化
剤、例えばアルキルベンゼンスルフォン酸ソーダ、ジオ
クチルスルフォサクシネートナトリウム塩、ノニルフェ
ノールエチレンオキサイド付加物等を用いて乳化または
溶解する。
【0009】第1処理剤は、上記ポリエポキシド化合物
と3元共重合のビニルピリジン・ブタジエン・スチレン
・ゴムラテックスからなり、その配合は特に限定される
ものではないが、処理剤中のエポキシ濃度は3%以下と
するのが取扱性の点から好ましい。第1処理剤の固形分
濃度は、繊維重量に対し1〜30重量%が好ましく、更
に好ましくは3〜15%である。
【0010】本発明の第2処理剤として適用するRFL
は、レゾルシン・フォルマリンをアルカリまたは酸性触
媒下で反応させて得られる初期縮合物と特殊クロロフェ
ノール化合物とゴムラテックスとの混合物であり、レゾ
ルシン、フォルマリン、ゴムラテックスの配合比率につ
いては公知技術のいずれを適用しても効果は見られる。
被着ゴムの配合によっても、これら特殊クロロフェノー
ル化合物と、レゾルシン,フォルマリン、ゴムラテック
スの配合比率は微妙に変化する。一般的には、前述のR
Fと特殊クロロフェノール化合物の配合割合は、50/
50〜80/20(重量比)が好ましい。
【0011】ここで用いられる特殊クロロフェノール化
合物は、パラクロルフェノール及びレゾルシンをホルム
アルデヒドと共縮合した化合物であり、下記構造式で表
される、3核体(I)、5核体(II)、7核体(III )
を主成分とし図2に示す分子量分布のプロフィールを有
するものである。
【0012】
【化3】
【0013】また第2処理剤で使用するゴムラテックス
は、第1処理剤で使用したビニルピリジン・ブタジエン
・スチレンの3元共重合したゴムラテックスと、ポリブ
タジエンラテックスとを配合したものである。これらゴ
ムラテックスの配合割合は、被着ゴムの特性によって変
更する必要があるが、3元共重合ラテックス/ポリブタ
ジエンラテックス=70/30〜30/70(重量割
合)で用いるのが一般的である。しかしながら、その配
合は特に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】本発明により得られたポリエステル繊維
は、表面がエポキシ基を含む処理剤で被覆されており、
ついで第2処理剤に被着ゴムであるエチレンプロピレン
系ゴムと高い親和性を有するポリブタジエン、ビニルピ
リジン・スチレン・ブタジエン3元共重合体からなるゴ
ムラテックスを含み、また構造中に極性の高いエチレン
プロピレン系ゴムと親和性の高い、ハロゲンを含有する
特殊クロロフェノール化合物からなる接着剤で処理され
ている。まず、第1接着剤では、ポリエステル繊維と接
着剤層との結合が強固になされ、次いで第2接着剤で
は、被着ゴムと親和性の高いゴムラテックスが繊維表面
を覆い、接着性を発現するものである。特に、ポリブタ
ジエンゴムラテックスに添加配合したビニルピリジン・
スチレン・ブタジエン3元共重合体中に含有される数多
くの二重結合の果たす役割を無視できない。
【0015】以下、実施例により本発明を具体的に説明
するが、これに限定されるものではない。
【0016】
【実施例1〜3、比較例1〜5】ポリエチレンテレフタ
レート繊維(帝人株式会社製、〔η〕が0.90、15
00デニール/250フイラメント)を2本合わせ、下
撚りを8回/10cmかけて3000デニールの片撚り
コードを得た。また第1処理剤としてポリエポキシド化
合物(デナコールEX314、ナガセ化成株式会社製、
ポリグリシジルエーテル)とビニルピリジン・スチレン
・ブタジエン3元共重合ラテックス(ニッポール251
8GL、日本ゼオン株式会社製)を有効成分量比率で
1:1に混合したものの5%水分散液を調整した。次い
で、第2処理剤(RFL)として、レゾルシン17部と
ホルマリン37%水溶液14.9部を苛性ソーダ13.
3部が添加された223.5部の水中で反応させてRF
レジンを得た。次に、このレジンにビニルピリジン・ス
チレン・ブタジエン3元共重合ラテックス(ニッポール
2518GL、日本ゼオン株式会社製、固形分40%)
及びポリブタジエンゴムラテックス(ニッポールLX1
11NF、日本ゼオン株式会社製,固形分55%)を固
形分比率で1:4〜1:2の範囲で配合する。即ち、5
6.3部:164部〜66.2部:96.3部添加混合
し,室温で24時間熟成させる。使用直前に、RFレジ
ンに対し、固形分比で4倍の特殊クロロフェノール化合
物(デナボンドE、ナガセ化成株式会社製、固形分:2
0%)を添加し、よく攪拌して使用する。処理剤の粘
度、付着量のコントロールは該処理剤への水の添加希釈
により調節する。
【0017】先に準備したポリエステル繊維コードを上
記第1処理剤で処理した後、かかるポリエステルコード
をディッピングマシーンを用いて、130℃で90秒間
乾燥後、240℃で60秒間熱処理を行った。ついで第
2処理剤中へ浸漬処理を行い第1処理剤処理後と同様に
ディッピングマシーンを用いて、130℃で90秒間乾
燥後、235℃で60秒間熱処理を行った。得られた接
着処理ポリエステルコードを、1インチ間に25本並
べ、エチレンプロピレン系未加硫ゴムに埋め込み150
℃で30分間加硫を行い、プライ間剥離接着力及び剥離
後のゴム付着率の測定を行った。ここで、プライ間剥離
接着力は、厚さ0.5mmのゴムシートの上にコードを
1インチ間に25本並べたものを2枚用意し、その2枚
のコード面がコードが平行になるようにし、その間に
0.5mmのゴムシートをはさみ、モールド中で加硫し
た後、そのコード面とコード面の間を、引っ張り速度1
00mm/分の速度で剥離しその時の力を評価したもの
である。また、ゴム付着率は、剥離面のコードへのゴム
の付着率を判定したものである。
【0018】評価に用いたゴムの配合組成は以下の通り
である。
【0019】 EPDM 100部 HAF−カーボンブラック 120部 プロセスオイル(ポラフィン系) 90部 亜鉛華 5部 ステアリン酸 3部 加硫剤 3.5部 加硫促進剤 2.5部 以下にその結果を示す。
【0020】
【表1】
【0021】比較例はゴムラテックスの配合割合を変更
した場合、または特殊クロロフェノール化合物を添加配
合しなかった場合を示す。本発明によるものが、接着剥
離強度、ゴム付着率共にバランス良く良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術におけるフェノール化合物の分子量分
布図。
【図2】本発明における特殊フェノール化合物の分子量
分布図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル繊維をポリエポキシド化合
    物及びゴムラテックスを含有する第1処理剤で処理後、
    引き続き特殊クロロフェノール化合物とレゾルシン・フ
    ォルマリン・ゴムラテックス(RFL)とを含有する第
    2処理剤で処理するポリエステル繊維の処理法におい
    て、第1処理剤に含有されるゴムラテックスがビニルピ
    リジン・ブタジエン・スチレンの3元共重合体であり、
    第2処理剤に含有される特殊クロロフェノール化合物が
    パラクロロフェノール及びレゾルシンをフォルムアルデ
    ヒドと共縮合した化合物であって、下記構造式で表され
    る3核体(I)、5核体(II)、7核体(III )を主成
    分とし図2に示す分子量分布のプロフィールを有するも
    のであり、また第2処理剤のゴムラテックスがビニルピ
    リジン・ブタジエン・スチレンの3元共重合体とポリブ
    タジエンとを混合したものであることを特徴とするポリ
    エステル繊維の処理法。 【化1】
JP5281153A 1993-11-10 1993-11-10 ポリエステル繊維の処理法 Pending JPH07133590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281153A JPH07133590A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ポリエステル繊維の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281153A JPH07133590A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ポリエステル繊維の処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133590A true JPH07133590A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17635102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281153A Pending JPH07133590A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ポリエステル繊維の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826721A (en) Laminated materials of pretreated fibre material and vulcanization products of hydrogenated nitrile rubber
US3922468A (en) Fiber-elastomer laminates utilizing an unresinified m-aminophenol primer
US4255486A (en) Methods and means for improvings resin bonds between substrates, and materials therefor and products therefrom
US4012350A (en) Liquid adhesive from phenoplast and m-aminophenol
US4131584A (en) Elastomer latex composition
JPS6043471B2 (ja) フエノ−ルフオルムアルデヒドレゾ−ルタイヤコ−ド浸液の汚染のない製法とその製品
JPH07133590A (ja) ポリエステル繊維の処理法
US3814657A (en) Azidoformates and their use
US2774703A (en) Rubber-fabric laminates and bonding agent therefor
US3725326A (en) Epdm rubber tire cord adhesive from dicyclopentadiene latex and resorcinol-aldehyde resin
JP3207681B2 (ja) 繊維の接着処理法
JP3188590B2 (ja) ポリエステル繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JPH06287866A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の処理方法
JPH0593369A (ja) ポリエステル繊維の接着改良法
JP2651067B2 (ja) ポリエステル繊維の接着改良法
JPH1044251A (ja) コード・ゴム複合体およびその製造方法
JP3188588B2 (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH07138880A (ja) ポリエステル繊維の処理法
JPH06123078A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH10110390A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用ポリエステル繊維
JP2000186260A (ja) ポリエステル繊維−ゴム用接着剤及びポリエステル繊維とゴムとの接着処理方法
JP3212794B2 (ja) 高圧ホース用ポリエステル繊維の接着処理法
JPH07216755A (ja) ポリエステル繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JPH0593370A (ja) ポリエステル繊維の接着改良方法
JP2000045184A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料