JPH07132282A - 水道の蛇口 - Google Patents
水道の蛇口Info
- Publication number
- JPH07132282A JPH07132282A JP16615893A JP16615893A JPH07132282A JP H07132282 A JPH07132282 A JP H07132282A JP 16615893 A JP16615893 A JP 16615893A JP 16615893 A JP16615893 A JP 16615893A JP H07132282 A JPH07132282 A JP H07132282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- bibcock
- city water
- chlorine
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水道の蛇口で、水道水の浄化の簡易化を図
る。 【構成】 蛇口内部の適所に、水道水に含まれる雑菌、
錆、塩素、悪臭等の不純物の殺菌、吸着物質4を交換自
在に保持して構成する。 【効果】 水道水に含まれる雑菌、錆、塩素、悪臭を除
去して安全かつ良質の飲料水を得られると共に、既存の
蛇口を特別に加工したり、部品を付加する必要はないの
で、従来の浄水器と比して経済的に有利である上、外観
上も自由にデザインでき、かつ開閉弁のハンドル操作等
を妨げることはない。
る。 【構成】 蛇口内部の適所に、水道水に含まれる雑菌、
錆、塩素、悪臭等の不純物の殺菌、吸着物質4を交換自
在に保持して構成する。 【効果】 水道水に含まれる雑菌、錆、塩素、悪臭を除
去して安全かつ良質の飲料水を得られると共に、既存の
蛇口を特別に加工したり、部品を付加する必要はないの
で、従来の浄水器と比して経済的に有利である上、外観
上も自由にデザインでき、かつ開閉弁のハンドル操作等
を妨げることはない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上水道の配水管に取付
けられる蛇口に関する。
けられる蛇口に関する。
【0002】
【従来の技術】上水道の水源は、ダム、表流水(河川、
湖沼)、地下水が主であり、現在は表流水に依存する水
源が多くなっているが、山野の宅地化に伴なう家庭から
の雑排水の流入等により、水質汚濁が問題となってい
る。
湖沼)、地下水が主であり、現在は表流水に依存する水
源が多くなっているが、山野の宅地化に伴なう家庭から
の雑排水の流入等により、水質汚濁が問題となってい
る。
【0003】因に、水道水の消毒は塩素のみが水道法で
規定されている。水道法施行規制により配水末端におい
て遊離塩素の場合0.1ppm以上、結合型の場合0.
4ppm以上保持するように定められている。取水が病
原生物により汚染されているおそれがあるときは、遊離
塩素で0.2ppm以上、結合型で1.5ppm以上保
持するように定められている。
規定されている。水道法施行規制により配水末端におい
て遊離塩素の場合0.1ppm以上、結合型の場合0.
4ppm以上保持するように定められている。取水が病
原生物により汚染されているおそれがあるときは、遊離
塩素で0.2ppm以上、結合型で1.5ppm以上保
持するように定められている。
【0004】従って、安全な飲料水を供給するには消毒
剤の使用量を多くしなければならず、ために水質(味)
が著しく低下しているのが現状である。
剤の使用量を多くしなければならず、ために水質(味)
が著しく低下しているのが現状である。
【0005】そこで、水道の蛇口等に装着するようにし
た浄水器が提案され、家庭において多用されつつある。
この浄水器は、封入してある活性炭等の吸着物質を通し
て水道水に含まれている錆、塩素等の不純物や悪臭を除
去するもので、上記吸着物は定期的に新しいものと交換
するものである。
た浄水器が提案され、家庭において多用されつつある。
この浄水器は、封入してある活性炭等の吸着物質を通し
て水道水に含まれている錆、塩素等の不純物や悪臭を除
去するもので、上記吸着物は定期的に新しいものと交換
するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、上記浄水
器は、既存の蛇口に装着できないため、これを新たな専
用蛇口に取替えなければならないので、当該浄水器の購
入費と相俟って、経済的に不利である上、蛇口への装着
は、開閉弁の操作の邪魔になるだけでなく、蛇口の外観
上の意匠感を悪くする等の問題がある。
器は、既存の蛇口に装着できないため、これを新たな専
用蛇口に取替えなければならないので、当該浄水器の購
入費と相俟って、経済的に不利である上、蛇口への装着
は、開閉弁の操作の邪魔になるだけでなく、蛇口の外観
上の意匠感を悪くする等の問題がある。
【0007】本発明は、上記従来技術の有するこのよう
な問題点に鑑みてなされたもので、既存のものを特別に
加工したり、新たなものと交換することなく、水道水を
安全、かつ良質の飲料水に浄化できるようにした水道の
蛇口を提供することを目的とする。
な問題点に鑑みてなされたもので、既存のものを特別に
加工したり、新たなものと交換することなく、水道水を
安全、かつ良質の飲料水に浄化できるようにした水道の
蛇口を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の水道の蛇口は、蛇口内部の適所に、水道水
に含まれる雑菌、錆、塩素等の不純物の殺菌吸着物質を
交換自在に保持させてなることを特徴としている。
に、本発明の水道の蛇口は、蛇口内部の適所に、水道水
に含まれる雑菌、錆、塩素等の不純物の殺菌吸着物質を
交換自在に保持させてなることを特徴としている。
【0009】
【作用】水道水は、水源の取水設備から導水管を通して
浄水場に送水され、該浄水場で濾過、塩素滅菌されてポ
ンプ駆動により送水管を通して配水場に送水され、該配
水場からポンプ駆動によって配水管を通して給水装置、
つまり蛇口に供給される。
浄水場に送水され、該浄水場で濾過、塩素滅菌されてポ
ンプ駆動により送水管を通して配水場に送水され、該配
水場からポンプ駆動によって配水管を通して給水装置、
つまり蛇口に供給される。
【0010】蛇口に供給される水道水は、その開閉弁の
開き操作によってその給水管を通して外部に供給される
ことになるが、この時、水道水は蛇口内部の適所に保持
させてある殺菌、吸着物質内を通過するので、水道水に
含まれる雑菌、錆、塩素等の不純物は上記物質によって
殺菌、吸着されると共に、カルキ臭等の悪臭も消臭され
る。このことによって、水道水は安全、かつ良質の飲料
水に浄化される。
開き操作によってその給水管を通して外部に供給される
ことになるが、この時、水道水は蛇口内部の適所に保持
させてある殺菌、吸着物質内を通過するので、水道水に
含まれる雑菌、錆、塩素等の不純物は上記物質によって
殺菌、吸着されると共に、カルキ臭等の悪臭も消臭され
る。このことによって、水道水は安全、かつ良質の飲料
水に浄化される。
【0011】上記殺菌、吸着物質の殺菌、吸着機能は、
使用日数の推移につれて劣化するので、所定日数経過後
は、これを取出し、新たなものと交換する。
使用日数の推移につれて劣化するので、所定日数経過後
は、これを取出し、新たなものと交換する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、第1実施例の主要部の断面図を示
す。図1に示したように、給水管1の内部には、図中矢
印で示した給水方向において、所定の間隔をおいてスト
ッパ2、3を配設し、該両ストッパ2、3間に殺菌、吸
着物質4を充填保持して構成されている。
て説明する。図1は、第1実施例の主要部の断面図を示
す。図1に示したように、給水管1の内部には、図中矢
印で示した給水方向において、所定の間隔をおいてスト
ッパ2、3を配設し、該両ストッパ2、3間に殺菌、吸
着物質4を充填保持して構成されている。
【0013】上記各ストッパ2、3には、多孔性の発泡
スチロ−ル、または金銅等のような通水性を有して、か
つ上記殺菌、吸着物質を通すことなく保持し得るものが
使用される。
スチロ−ル、または金銅等のような通水性を有して、か
つ上記殺菌、吸着物質を通すことなく保持し得るものが
使用される。
【0014】上記殺菌、吸着物質4には、錆、塩素等、
不純物の吸着性能の高い活性炭の表面に、殺菌性能を有
する銀をコ−ティングしたものや、遠赤外線を発生する
ファインセラミックス、その他、消臭、抗菌性能を有す
るものが使用される。
不純物の吸着性能の高い活性炭の表面に、殺菌性能を有
する銀をコ−ティングしたものや、遠赤外線を発生する
ファインセラミックス、その他、消臭、抗菌性能を有す
るものが使用される。
【0015】特に望ましいものとしては、水を活性化
し、おいしくすることのできる、遠赤外線の全波長域に
渡って高率で放射するセラミックス(コ−ディエライト
またはムライト質コ−ディエライト及び窒化珪素の混合
物の焼結体、その他、特公昭64−10466、特公昭
62−30150及び特開昭63−30360に示され
た遠赤外線セラミックス)、さらにはこれら種々組み合
わせた高放射遠赤外線セラミックスを用いることもでき
る。
し、おいしくすることのできる、遠赤外線の全波長域に
渡って高率で放射するセラミックス(コ−ディエライト
またはムライト質コ−ディエライト及び窒化珪素の混合
物の焼結体、その他、特公昭64−10466、特公昭
62−30150及び特開昭63−30360に示され
た遠赤外線セラミックス)、さらにはこれら種々組み合
わせた高放射遠赤外線セラミックスを用いることもでき
る。
【0016】上記両ストッパ2、3及び殺菌、吸着物質
4は、所定日数使用後、新たなものと交換できるよう、
上記給水管1に対して脱着自在としてある。即ち、上記
給水管1は、その基端を開閉弁(図示せず)の弁筐(図
示せず)にナット(図示せず)止めして脱着自在に接続
されるものであるから、当該給水管1を弁筐(図示せ
ず)から取外した状態にて、上記ストッパ2、3及び殺
菌、吸着物質4を、例えば棒状部材等を用いて脱着する
ようにしてある。
4は、所定日数使用後、新たなものと交換できるよう、
上記給水管1に対して脱着自在としてある。即ち、上記
給水管1は、その基端を開閉弁(図示せず)の弁筐(図
示せず)にナット(図示せず)止めして脱着自在に接続
されるものであるから、当該給水管1を弁筐(図示せ
ず)から取外した状態にて、上記ストッパ2、3及び殺
菌、吸着物質4を、例えば棒状部材等を用いて脱着する
ようにしてある。
【0017】図2は第2実施例の主要部の断面図を示
す。第2実施例は、図2に示したように、通水性を有す
る物質で形成した袋、またはカ−トリッジ容器5等に、
上記した殺菌、吸着物質4を充填封入してソ−セ−ジの
ような棒状体6を形成し、これを給水管1に脱着自在に
内装して構成させてある。
す。第2実施例は、図2に示したように、通水性を有す
る物質で形成した袋、またはカ−トリッジ容器5等に、
上記した殺菌、吸着物質4を充填封入してソ−セ−ジの
ような棒状体6を形成し、これを給水管1に脱着自在に
内装して構成させてある。
【0018】上記棒状体6は、水圧によって給水管1か
ら脱出しないように、該給水管1の先端に嵌着してある
既存の口金7によって支持するか、または、図1に示し
た通水性を有するストッパ2、3を用いて支持すること
ができる。
ら脱出しないように、該給水管1の先端に嵌着してある
既存の口金7によって支持するか、または、図1に示し
た通水性を有するストッパ2、3を用いて支持すること
ができる。
【0019】また、上記給水管1に対して上記棒状体6
の脱着は、前記第1実施例による場合と同様にして行な
われる。
の脱着は、前記第1実施例による場合と同様にして行な
われる。
【0020】図3は第3実施例を一部断面して示す。図
3に示したように、水道管、つまり配水管(図示せず)
に接続される開閉弁8の弁筐9に、二個の給水管1、1
aをナット10、11止めによって脱着自在に配設し、
切換え弁(図示せず)の切換えレバ−12を図示の矢印
a、a′方向に回転により切換えることで、水道水を給
水管1または1aに切換え供給可能に、かつハンドル1
3の締、弛によって水道水を遮断、給水可能に構成させ
てある。
3に示したように、水道管、つまり配水管(図示せず)
に接続される開閉弁8の弁筐9に、二個の給水管1、1
aをナット10、11止めによって脱着自在に配設し、
切換え弁(図示せず)の切換えレバ−12を図示の矢印
a、a′方向に回転により切換えることで、水道水を給
水管1または1aに切換え供給可能に、かつハンドル1
3の締、弛によって水道水を遮断、給水可能に構成させ
てある。
【0021】そして、二個の給水管1、1aのうち、一
方の給水管1内部に、前記した殺菌、吸着物質4を充填
保持させてあり、他方の給水管1aは上記物質4を充填
しない通常のものとしてある。このことによって、ハン
ドル13により開閉弁8を開いた状態において、切換え
レバ−12の切換えで、水道水は給水管1、または1a
に切換えられる。
方の給水管1内部に、前記した殺菌、吸着物質4を充填
保持させてあり、他方の給水管1aは上記物質4を充填
しない通常のものとしてある。このことによって、ハン
ドル13により開閉弁8を開いた状態において、切換え
レバ−12の切換えで、水道水は給水管1、または1a
に切換えられる。
【0022】上記殺菌、吸着物質4は、前記した第1実
施例または、第2実施例による場合と同様に給水管1に
対して交換自在に充填保持させてある。
施例または、第2実施例による場合と同様に給水管1に
対して交換自在に充填保持させてある。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、水道水に含まれる雑菌、錆、塩素、悪臭を
除去して、安全かつ良質の飲料水を得られると共に、既
存の蛇口を特別に加工したり、部品を付加する必要はな
いので、従来の浄水器と比して経済的に有利である上、
外観上も自由にデザインでき、かつ開閉弁のハンドル操
作性に優れる等の効果がある。
ているので、水道水に含まれる雑菌、錆、塩素、悪臭を
除去して、安全かつ良質の飲料水を得られると共に、既
存の蛇口を特別に加工したり、部品を付加する必要はな
いので、従来の浄水器と比して経済的に有利である上、
外観上も自由にデザインでき、かつ開閉弁のハンドル操
作性に優れる等の効果がある。
【図1】本発明に係る水道の蛇口の第1実施例を示す主
要部の断面図である。
要部の断面図である。
【図2】同蛇口の第2実施例を示す主要部の断面図であ
る。
る。
【図3】同蛇口の第3実施例を一部断面して示す正面図
である。
である。
1 給水管 4 殺菌、吸着物質
Claims (1)
- 【請求項1】 蛇口内部の適所に、水道水に含まれる雑
菌、錆、塩素等の不純物の殺菌、吸着物質を交換自在に
保持させてなることを特徴とする水道の蛇口。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16615893A JPH07132282A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 水道の蛇口 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16615893A JPH07132282A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 水道の蛇口 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07132282A true JPH07132282A (ja) | 1995-05-23 |
Family
ID=15826148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16615893A Pending JPH07132282A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 水道の蛇口 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07132282A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6093313A (en) * | 1996-12-06 | 2000-07-25 | Moen Incorporated | Multiple discharge water faucet with self-contained filter |
JP2010162360A (ja) * | 2010-03-08 | 2010-07-29 | Kotobuki Tsusho:Kk | 浄水機能付きシャワーヘッド |
JP2011174374A (ja) * | 2011-05-20 | 2011-09-08 | Kotobuki Tsusho:Kk | 浄水機能付き吐水ヘッド |
-
1993
- 1993-06-11 JP JP16615893A patent/JPH07132282A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6093313A (en) * | 1996-12-06 | 2000-07-25 | Moen Incorporated | Multiple discharge water faucet with self-contained filter |
JP2010162360A (ja) * | 2010-03-08 | 2010-07-29 | Kotobuki Tsusho:Kk | 浄水機能付きシャワーヘッド |
JP2011174374A (ja) * | 2011-05-20 | 2011-09-08 | Kotobuki Tsusho:Kk | 浄水機能付き吐水ヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4540489A (en) | Compact water purifying device | |
US20070163934A1 (en) | Sterilize valve and a water-purifying device using the same | |
JPH07204635A (ja) | 浄水器 | |
JPH07132282A (ja) | 水道の蛇口 | |
KR100882952B1 (ko) | 정수용 필터카트리지 및 이를 적용한 정수장치 | |
JPS63175685A (ja) | 浄水器 | |
KR200168473Y1 (ko) | 휴대용 정수장치 | |
JP2001246368A (ja) | 水の浄化装置 | |
JPH01262983A (ja) | 浄水器 | |
JPH1147733A (ja) | 浄水器 | |
CN210764797U (zh) | 一种便于维护的绿色建筑施工中的废水处理装置 | |
JPH07328660A (ja) | 浄水装置 | |
JP3370351B2 (ja) | 浄水器 | |
JP3082500U (ja) | 脱塩素浄水器 | |
JPS6295193A (ja) | ミネラルウオ−タ−製造具 | |
JPH0220074Y2 (ja) | ||
JP2739270B2 (ja) | 浄水処理装置の濾過部における滞留水での雑菌の繁殖防止方法 | |
JPH0866679A (ja) | 浄水装置 | |
CN216584576U (zh) | 一种微污染水体水源净化装置 | |
JPH1015368A (ja) | 炭酸ガス添加水製造装置 | |
CN220376533U (zh) | 一种臭氧消毒净水器 | |
JPS6313837Y2 (ja) | ||
JPH07204665A (ja) | 浄水機能を有するミネラルウォータ製造装置 | |
JPH04313392A (ja) | 浄水装置 | |
JPS6197095A (ja) | 水道水浄水器の本体構造 |