JPH07131708A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JPH07131708A
JPH07131708A JP5272117A JP27211793A JPH07131708A JP H07131708 A JPH07131708 A JP H07131708A JP 5272117 A JP5272117 A JP 5272117A JP 27211793 A JP27211793 A JP 27211793A JP H07131708 A JPH07131708 A JP H07131708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
standard
standard image
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5272117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420303B2 (ja
Inventor
Eiichiro Ikeda
栄一郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27211793A priority Critical patent/JP3420303B2/ja
Priority to US08/329,538 priority patent/US5801773A/en
Publication of JPH07131708A publication Critical patent/JPH07131708A/ja
Priority to US09/009,282 priority patent/US6204881B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3420303B2 publication Critical patent/JP3420303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像素子のダイナミックレンジを拡大する為
に複数画像の合成を行なうと共に、その際に生じる擬似
輪郭を減少させる。 【構成】 撮像素子から得られた露光量の異なる複数の
画像信号を合成する際に複数の画像信号から演算によっ
て求めた少なくとも1つ以上のしきい値において前記複
数の画像信号の切換えを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像合成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョンカメラ、ビデオカメ
ラ、電子カメラなどの画像取込素子として、CCD撮像
素子をはじめとする固体撮像素子が多く使われている。
ところが、固体撮像素子のダイナミックレンジは銀塩な
どに比べ著しく狭く、撮像条件によっては画質が著しく
劣化する。
【0003】そこで、固体撮像素子のダイナミックレン
ジ拡大の方法として、同一シーンにおける露光量の異な
る複数枚の画像を撮影し、この複数枚の画像データを何
らかの演算で合成し、ダイナミックレンジの拡大された
画像を得る手法がある。
【0004】図9、図10に代表的な例をあげる。図9
は適正露光で撮影した標準画像と過度露光で撮影した
非標準画像の合成を示したものである。図9(a)は、
同一シーンの被写体を露光を変えて撮影した2枚の画像
データをグラフに示してもので、x軸は被写体の照度、
y軸は撮像素子の出力を意味する。合成の概念を述べる
と、被写体照度軸上”x1”の位置を見ると、適正露光
(画像信号)では撮像素子の出力がノイズレベルにあ
るが、露光を多くした場合(画像信号)では適正値が
出てくる。ここで標準画像の0からノイズレベルまで
の信号値を非標準画像の値で置き換えればダイナミッ
クレンジの拡大された画像信号が得られる。そこで、図
のように、合成のために、標準画像の傾きを輝度レベ
ル調整値Kをかけることのよって非標準画像信号の傾
きに合わせ(以下、輝度レベル調整と呼ぶ)標準画像
’とし(このとき標準画像’におけるノイズレベル
はn×Kとなる)、ノイズレベルn×K値より上に、適
当なしきい値Tをとり、図9(b)のように、そのしきい
値Tより下のデータを非標準画像信号と置換する。こ
うすることによって、標準画像’において、(n’−
n)区間のノイズがなくなるわけである。このように作
られた合成画像の傾きは、標準画像をK倍したので図
9(c)のように合成画像の傾きを1/K倍することでも
とに戻して輝度レベルを標準画像に合わせる。以上の
ような処理を行なえば、ダイナミックレンジの拡大され
たノイズレベルの小さい合成画像データが得られる。
【0005】図10は、適正露光で撮影した標準画像
と露光を少なくして撮影した非標準画像の合成を示し
たものである。図9と同様に、図10(a)において被写
体照度軸上”x2”では、標準画像では白つぶれに、
非標準画像では適正値が存在する。よって図のように
非標準画像の傾きを輝度レベル調整値Kをかけ、標準
画像の輝度レベルに合わせ、非標準画像’とする。
そして、図10(b)のように、適当なしきい値Tを設
け、標準画像のTより上の領域を非標準画像’で置
換する。こうすることによって合成画像が作られたが、
このデータは、図10(a)の標準画像と比較すると、
輝度レベル(傾き)の面では同じであるが、10ビット
以上の値を持っている。よって、図9(c)のように傾き
を変えて10ビット幅にすることは出来ないので、図1
0(c)のように適当なニーポイントを設け、標準画像
との傾きを同じにしたまま、明るい領域を圧縮する。以
上のような処理を行なうことで、明るい部分の白とびが
無い、ダイナミックレンジの拡大された画像データを合
成できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例においては、標準画像と非標準画像の輝度レベル合わ
せの方法において、例えば、標準画像信号と非標準画像
信号の露光量の差が2段であったら、どちらかの信号を
2の2乗、つまり4倍もしくは1/4倍するというよう
に、あらかじめ設定した値を用いて演算を行いレベルを
合わせるものであった。図11に、このような従来の方
法において、合成後の画像に擬似輪郭が発生する原因を
示した。図11(a)において、標準画像に輝度レベル
調整値Kをかけて非標準露光の傾きに合わせるわけだ
が、理論上ではK=4をかければ非標準画像の傾きと
同じになるはずであるが、実際には、撮像素子個々にお
ける被写体の光量対撮像素子の出力特性は個々に異な
り、また被写体の明るさによっても出力特性に微妙に影
響があるという理由から、K=4では傾きは同じになら
ない。当然傾きが微妙に異なるものをあるしきい値を用
いて合成すると、図11(b)のようにしきい値Tの位置
で擬似輪郭が生じてしまう。
【0007】また、上記従来例においては、標準画像の
暗い領域もしくは明るい領域を、あらかじめ設定したし
きい値を用いて分割しており、上記輝度レベル合わせ同
様、撮像素子の特性や、被写体によっては合成後の画像
に擬似輪郭が生じる。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明による画
像合成装置は、同一シーンにおける異なる露光量の複数
枚の画像データから1枚の広ダイナミックレンジ画像を
合成する画像合成装置において、撮像素子から得られた
露光量の異なる複数枚の画像信号を、新たな画像データ
を合成するたびに輝度レベル調整のための演算を行い、
その後、標準画像の暗い領域あるいは明るい領域を、輝
度レベル調整値と同様に画像を合成するたびに、前記複
数の画像信号から演算によって求めた少なくとも1つ以
上のしきい値によって分割し、それに対応する非標準画
像の領域と置換する事を特徴としている。
【0009】以上のような構成により、合成を行なう
際、撮像素子の特性の違いや照度による出力のばらつき
などで、輝度レベルを完全に合わせることが出来ないた
めに生じる合成画像の擬似輪郭を大幅に減らすことが出
来る。
【0010】また、標準画像の暗い領域、あるいは明る
い領域を、それぞれ露光を多くして撮影した画像デー
タ、あるいは露光を少なくして撮影した画像データと置
換するわけだが、前記領域を標準画像から分割するとき
に用いるしきい値を、前記標準画像信号及び非標準画像
信号を用い、合成する画像毎に演算を行って求め、か
つ、少なくとも1つ以上のしきい値を算出し領域を分割
しているため、被写体の種類や照度を問わず良好な合成
画像が得られる。
【0011】
【実施例】[実施例1]図5は撮像部を含んだ本発明の
第1の実施例を表す画像合成装置の全体図であり、撮像
部と合成処理部に分けられる。図5において、8はレン
ズ、9は光学ローパスフィルタ、10は固体撮像素子、
11はA/D変換器、12は撮像素子制御部、13は合
成プレ処理部、14はメモリ、15は信号処理部、16
は合成処理部、17は圧縮部、18は切替部、19は本
合成装置の処理を制御するコンピュータである。
【0012】図5に従って動作を説明すると、被写体像
(不図示)レンズ8により、光学ローパスフィルタ9を
通って撮像素子10に投影される。ここで、撮像素子制
御部12はダイナミックレンジ拡大モード時に、1回の
撮像動作で、同一シーンにおける露光量の異なる画像信
号を複数枚撮るように構成されている。図6に撮像素子
10の動作例を示す。図のように1回のシャッター動作
で絞りを固定し4フィールド間で2枚の画像信号を撮
る。2枚の画像信号というのは、以後の説明を簡単にす
るためで、適正露光で撮影された標準画像信号と、過
度露光で撮影された非標準画像信号の2枚の画像信号
を撮る。また、ここで絞りを固定させ、電子シャッター
で露光を変えるわけだが、もし絞りで露光を変化させる
と、撮影した結果として、標準画像と非標準画像で深度
の違いによるずれが生じてしまい、合成が困難になって
しまう。また、電子シャッターを制御するのに比べ、絞
りを制御するほうが複雑である。よって本実施例では、
電子シャッターで露光を変化させている。
【0013】図5にもどると、撮像素子10から得られ
た画像信号及びはそれぞれA/D変換器11でデジ
タル信号に変換されメモリ14に記憶される。ここで、
もし合成処理を行わない場合、コンピュータ19が切り
替えSW18を切り替え、メモリからの画像信号は信号
処理部15で輝度信号YあるいはRGB信号に信号処理
され、圧縮部17で出力装置のビット幅に合わせて圧縮
され出力される。また、ダイナミックレンジ拡大モード
時には、まず、合成プレ処理部13で、メモリ14に記
憶されている画像信号、を参照しながら、輝度レベ
ル調整値Kおよびしきい値Tが算出される。次に、これ
らの値を用い、画像信号及びは合成部16で合成さ
れ、信号処理部15で輝度信号YあるいはRGB信号に
なり、圧縮部17で圧縮され出力される。ここで、図中
合成処理部は、電気回路で構成しても、ソフトウェアで
コンピュータ上で処理を行っても良い。
【0014】次に、図5の中で、本発明の主眼とする部
分である「合成処理部」における、合成法ならびに合成
プレ処理部13の輝度レベル調整値およびしきい値算出
法を、図1から4を用いて説明する。
【0015】図1は、図5における画像合成ブロックの
処理の概要を示した図である。以下図に従って、合成処
理の手順を説明する。説明を簡単にするため、2枚の画
像合成の場合について説明する。本例では、標準画像
(適正露光)と非標準画像(過度露光)の合成を考え、
標準画像では被写体の暗い領域が、黒つぶれあるいはS
/N比が悪くなっており(ノイズレベルn)、この領域
を黒つぶれのない、S/N比の良い非標準画像で置換す
る事を考える。図1(a)において、は標準画像信号、
は非標準画像信号であり、まず合成をするにあたっ
て、画像信号と画像信号の被写体の照度に対する撮
像素子の出力レベル(輝度レベル)を合わせる必要があ
る。ここでは、標準画像信号を輝度レベル調整値Kを用
いてK倍して、非標準画像の輝度レベルに合わせて、標
準画像信号としている。この値Kは、後に述べる演算
方法によって求めたものであり、必ず、新たな画像を合
成するたびに画像信号とからの演算によって求め
る。
【0016】次に、標準画像信号のうち、しきい値T
で分けられる暗い領域を、非標準画像信号と置換す
る。ここで、しきい値Tは、前記輝度レベル調整値Kと
同じく、必ず、画像合成毎に画像信号と、もしくは
画像信号とからの演算によって求める。
【0017】図1(b)は、(a)の合成概念図の流れを簡単
に示したものである。撮像素子の出力をA/D変換した
後、メモリに記憶された標準画像信号と非標準画像信号
を用いて、輝度レベル調整値、しきい値を算出し、それ
を用いて合成する。合成方法は、輝度信号のみを用いて
合成、その後色を付加しても良いし、色信号(RGB,YMGC)
を用いて合成しても良い。
【0018】次に、図2及び図3を用いて、前記輝度レ
ベル調整値K及びしきい値を求める方法を例をあげて説
明する。ここでは、標準画像信号(適正露光)に対し
て非標準画像信号(過度露光)は、2段露光を多くし
て撮影したデータであるとする。
【0019】まず、合成する画像信号のすべての画素値
について、非標準画像信号が標準画像信号の何倍に
なっているかの統計をとる。この値が輝度レベル調整値
Kである。図2は、画像信号の各画素値を横軸(x
軸)にとり、画像信号が画像信号の何倍になってい
るかを調べ、その平均値を縦軸(y軸)にとったもので
ある。画像信号は画像信号に対して露光量を2段多
くして撮影したものであるから、理論的には、画像信号
に比べて4倍の値を持っている(K=4)はずである
が、実際には撮像素子の特性の違いや、またA/D変換
器の特性、被写体の照度の違いなどで、Kは4ではな
い。グラフを解析すると、図中区間aは、画像信号に
は値が存在するが、画像信号の値が図1(a)における
ノイズレベルの領域に位置する。よってこの区間のy軸
値は、理論上の値であるK=4にはならない。区間c
は、画像信号が飽和して白つぶれとなっているところ
であり、ここもK=4ではない。区間bが両画像信号と
も、ノイズレベルや白とび領域でない理論上ではK=4
となる区間である。しかし、実際の撮像素子では、先に
述べたような理由でK=4とはならない。そこでこの区
間bのy軸値の平均値をもとめ、この値を輝度レベル調
整値Kとすれば、実際の撮像素子に適した値が求まる。
本実施例においては、この値が「K=3.85」であっ
たとする。
【0020】また、本合成においては、画像信号の区
間aを画像信号のそれと置換するわけであるから、そ
の境界値となるしきい値は図中区間bの「しきい値設定
範囲」が適当である。この区間からしきい値を決めれ
ば、合成による擬似輪郭の少ない画像信号が得られる。
【0021】次に、図2における「しきい値設定範囲」
において、しきい値を設定する例を図3を用いて説明す
る。図3は、図2における「しきい値設定範囲」の拡大
図である。しきい値の決めかたであるが、例えば、しき
い値TAは、しきい値設定範囲区間のx軸のmin、m
ax値の50%のところに位置する値、しきい値TBは
25%、しきい値TCは75%とする。本実施例では、
「TA=220、TB=195、TC=245」であ
る。合成時に、これらのしきい値を1つ用いてもよい
し、しきい値Bからしきい値Cまでの範囲の値を場合場
合に使い分けて使う、変動しきい値をつかって合成領域
を分割してもよい。
【0022】次に図4を用いて図2、3で求めた輝度レ
ベル調整値K、およびしきい値Tを用いて、画像信号
とを合成する流れを述べる。標準画像信号、非標準
画像信号とも値として0−1023、つまり10ビッ
トデータであるとする。
【0023】まず画像信号に図2で求めた、輝度レベ
ル調整値K(=3.85)をかけ、輝度レベルを画像信号に
合わせ画像信号とする。このときノイズレベルnもK
倍される。次に、画像信号のうち、図3で求めたしき
い値TA=220×3.85=847(画像信号に輝
度レベル調整値Kをかけたので、しきい値Tにもかけ
る)より暗い部分、つまり0よりの領域を、画像信号
と置換し合成画像信号とする。また、しきい値とし
て、TB=195×3.85=751、TC=245×
3.85=943の2つのしきい値を用いたり、TA、
TB間の値を場合場合に使い分けて領域をわけてもよ
い。こうすることによって、画像信号のノイズレベル
の一部分(n×K-n)が画像信号で置換されるので、ダ
イナミックレンジが広がる。最後に、画像信号を出力
幅(ここでは10bits幅)に圧縮して出力する(画像信
号)。ここで、本合成では、画像信号のうちセンサー
からのダイレクト信号を用いて輝度レベル調整値Kある
いは、しきい値Tを求め、合成を行ってきたが、信号処
理を行った後の輝度信号あるいは色信号を用いて同様の
処理を行っても差し支えない。
【0024】以上、撮像素子から得られた露光量の異な
る複数枚の画像信号を、画像合成毎にレベル調整のため
の輝度レベル調整値を前記複数枚の画像信号から求め、
また、画像合成毎に合成のためのしきい値を演算によっ
て求め、これらの値を用いて合成を行う手法を説明し
た。このように、扱う画像毎に輝度レベル調整値、しき
い値を演算によって求めると、擬似輪郭の極めて少な
い、良好な合成画像が得られる。また、本実施例では、
標準画像信号に適正露光、非標準画像信号に過度露光で
撮影した画像データを用いた訳だが、標準画像信号に適
正露光、非標準画像信号に露光不足のデータを用いて合
成を行っても、また2枚の合成と限らず、2枚以上の合
成を行ってもいっこうに差し支えない。
【0025】[実施例2]図7(a)は本発明の第2の実
施例を表す図であり、図5における合成処理部に対応す
る範囲を説明する。図7(a)において、20は合成輝
度信号と標準色信号から新たに合成色信号を作る色付加
部である。
【0026】本実施例も、実施例1と同じく説明を簡単
にするため、標準画像として適正露光、非標準画像とし
て過度露光で撮られた2枚の画像信号を合成する場合に
ついて述べる。図に従って動作を説明すると、A/D変
換器11でデジタル化された画像信号は、信号処理部1
5で標準輝度信号Yn、標準色信号Rn、Gn、Bn、
それに加えて非標準輝度信号Yc、非標準色信号Rc、
Gc、Bcが作られ、順次メモリ14に記憶される。こ
こで、合成しない場合はただちに圧縮部17で出力装置
の特性に合わせて圧縮され出力される。また、ダイナミ
ックレンジ拡大モード時には、まず、合成プレ処理部1
3が、メモリ14に記録されている輝度信号YnとYc
を参照しながら第1実施例のように輝度レベル調整値
K、しきい値Tを算出する。そして、これらの値を用い
て、合成部16において、輝度信号YnとYcが合成さ
れ輝度信号Ygとなり、このYgとメモリからの色信号
Rn、Gn、BnとRc、Gc、Bcを用いて、色処理
部20において、合成色信号Rg、Gg、Bgを作り、
圧縮部17で出力装置の特性に合わせて圧縮し出力す
る。
【0027】この色付加部20においては、合成処理部
16からの合成輝度信号Ygとメモリ14からの標準輝
度信号Ynとを比較すると共に、メモリ14からの標準
色信号Rn,Gn,Bnを用いて新たな合成色信号R
g,Gg,Bgを作る。
【0028】この合成色信号を作る計算方法を図7
(b)に示す。まず式1に示す様に合成輝度信号Ygと
標準輝度信号Ynを比較して、係数Kを求める。次に式
2〜4に示す様に標準色信号Rn,Gn,Bnにそれぞ
れ係数Kを生ずる事で合成色信号Rg,Gg,Bgを求
める。図7(b)におけるEx.は、ある画素(Rn=
150,Gn=100,Bn=30,Yn=107,Y
g=110)における計算例である。この計算を合成輝
度信号の全画素で行なう事で合成色信号R,G,Bを求
める事ができる。
【0029】以上、標準色信号をK倍することで合成色
信号を作成した。これは標準輝度信号をダイナミックレ
ンジ拡大した結果、合成輝度信号が標準輝度信号のK倍
となっており、標準色信号をそのまま合成色信号として
用いると、色の彩度が失われ、色全体が薄くなりバラン
スが失われてしまうからである。そこで、標準色信号を
K倍し、ダイナミックレンジを広げることで、彩度を調
整する構成によって、色バランスを崩すことなくダイナ
ミックレンジを拡大したカラー合成画像を得ることがで
きた。
【0030】以上のような構成で画像合成を行えば、色
のバランスの取れた、擬似輪郭の極めて少ないダイナミ
ックレンジの拡大された画像信号を得ることができる。
【0031】[実施例3]図8は本発明の第3の実施例を
表す図であり、図5における合成処理部に対応する範囲
を説明する。
【0032】本実施例も、実施例1と同じく説明を簡単
にするため、標準画像として適正露光、非標準画像とし
て過度露光で撮られた2枚の画像信号を合成する場合に
ついて述べる。図に従って動作を説明すると、A/D変
換器11でデジタル化された画像信号は、信号処理部1
5で、標準色信号Rn、Gn、Bn、及び、非標準色信
号Rc、Gc、Bcが作られ、これら色信号は順次メモ
リ14に記憶される。合成を行わない場合はこれらの信
号は直ちに圧縮部17において出力装置に合わせて圧縮
され出力される。ダイナミックレンジ拡大モード時は、
合成プレ処理部13において、各色ごと輝度レベル調整
値K、しきい値Tが求められ、合成処理部16にて各色
ごと合成される。その後、圧縮部17で出力装置に合わ
せて圧縮され出力される。
【0033】以上のような構成で画像合成を行えば、色
のダイナミックレンジが拡大された、擬似輪郭の極めて
少ない画像信号を得ることができる。以上説明してきた
実施例では、標準画像信号として適正露光、非標準画像
信号として過度露光で撮られた画像信号の合成を述べて
きたが、非標準画像信号として露光不足の画像や、ま
た、2枚の合成と限らず2枚以上の画像の合成なら何枚
でもよい。また、カラー信号としてRGB3原色を用い
たが、YMC等の補色を用いて合成を行っても良い。
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、同一
シーンにおける異なる露光量の複数枚の画像データを合
成して1枚の広ダイナミックレンジ画像を得るものにお
いて、合成時には複数の画像データの輝度レベルを合わ
せて合成し、そのときに用いる輝度レベル調整値を、画
像を合成するたびに、前記複数の画像信号を用いて算出
し、また、標準画像の暗い領域あるいは明るい領域を画
像を合成するたびに算出した複数のしきい値を用いて分
割し、非標準画像のそれに対応する領域と置換するた
め、従来の合成手法における、あらかじめ設定した輝度
レベル調整値もしくはしきい値を用いて合成することに
よって生じた擬似輪郭を、大幅に減少することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像合成ブロックの処理を簡単に
示した概要図
【図2】標準輝度信号に対する非標準輝度信号の割合を
表すグラフ
【図3】図2におけるしきい値設定範囲の拡大図
【図4】図2、3で設定した輝度レベル調整値、しきい
値を用いて合成を行なう例を示した図
【図5】本発明に係る実施例1の画像データ処理装置の
ブロック図
【図6】撮像素子の動作の例を表す図
【図7】(a)は本発明に係る実施例2の画像データ処
理装置のブロック図、(b)はその要部の動作説明図
【図8】本発明に係る実施例3の画像データ処理装置の
ブロック図
【図9】従来の画像合成の例を示した図
【図10】従来の画像合成の例を示した図
【図11】従来の合成手法によって擬似輪郭が生じるこ
とを説明した図
【符号の説明】
1、3 適正露光で撮影された標準画像信号 2 非適正露光で撮影された非標準画像信号 4 輝度レベル調整値 5 しきい値 6、7 合成画像信号 8 レンズ 9 光学ローパスフィルタ 10 撮像素子 11 A/D変換器 12 撮像素子制御部 13 プレ処理部 14 メモリ 15 信号処理部 16 合成処理部 17 圧縮部 18 切替器 19 コンピュータ 20 色付加部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一シーンにおける異なる露光量の複数
    枚の画像データから1枚の広ダイナミックレンジ画像を
    合成するものにおいて、適正露光で撮影した標準画像の
    暗い領域を、露光量を多くして撮影した非標準画像デー
    タのそれに対応する領域と置換することによって、ま
    た、適正露光で撮影した標準画像の明るい領域を、露光
    量を少なくして撮影した非標準画像データのそれに対応
    する領域と置換することによって、1枚の広ダイナミッ
    クレンジ画像を合成する合成手段、 前記標準画像の輝度レベルと、非標準画像信号の輝度レ
    ベルを合わせる輝度レベル調整手段を備えていることを
    特徴とする画像合成装置。
  2. 【請求項2】 前記第(1)項において前記輝度レベル
    調整手段は、新たな画像データを合成するたびに、その
    シーンの標準画像信号と非標準画像信号の両画像信号と
    も黒つぶれあるいは白つぶれのない領域を用いて輝度レ
    ベル調整値の演算を行うことで、標準画像と非標準画像
    の輝度レベルを調整する事を特徴とする画像合成装置。
  3. 【請求項3】 前記第(1)項において、標準画像の暗
    い領域あるいは明るい領域を分ける領域分割手段を備え
    ていることを特徴とする画像合成装置。
  4. 【請求項4】 前記第(3)項において前記領域分割手
    段は、新たな画像データを合成するたびに、標準画像輝
    度信号と非標準画像輝度信号の両画像信号とも黒つぶれ
    あるいは白つぶれの無い領域を用いてしきい値を算出
    し、そのしきい値で領域を分割するしきい値算出手段を
    有することを特徴とする画像合成装置。
  5. 【請求項5】 前記第(4)項において、前記しきい値
    算出手段は、少なくとも1つ以上のしきい値を設定する
    ことを特徴とする画像合成装置。
  6. 【請求項6】 前記第(1)項において、前記画像合成
    装置は、前記各画像信号を得るための撮像手段を有する
    画像合成装置。
  7. 【請求項7】 前記第(6)項において、前記撮像手段
    は、1つの撮像素子と、前記撮像素子の露光量を変化さ
    せる露光制御手段とを備えていることを特徴とする画像
    合成装置。
JP27211793A 1993-10-10 1993-10-29 画像合成装置 Expired - Fee Related JP3420303B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27211793A JP3420303B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 画像合成装置
US08/329,538 US5801773A (en) 1993-10-29 1994-10-26 Image data processing apparatus for processing combined image signals in order to extend dynamic range
US09/009,282 US6204881B1 (en) 1993-10-10 1998-01-20 Image data processing apparatus which can combine a plurality of images at different exposures into an image with a wider dynamic range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27211793A JP3420303B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 画像合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07131708A true JPH07131708A (ja) 1995-05-19
JP3420303B2 JP3420303B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=17509330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27211793A Expired - Fee Related JP3420303B2 (ja) 1993-10-10 1993-10-29 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420303B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013421A1 (en) * 1998-08-29 2000-03-09 Marconi Electronic Systems Limited Cameras
JP2002165138A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US6744471B1 (en) 1997-12-05 2004-06-01 Olympus Optical Co., Ltd Electronic camera that synthesizes two images taken under different exposures
JP2008263345A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム
US7574042B2 (en) 2000-02-22 2009-08-11 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2009276956A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Fujifilm Corp 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2009284025A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sony Corp 画像合成装置、撮像装置、画像合成方法、およびプログラム
US8013891B2 (en) 2006-02-20 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Illuminance acquiring device, illuminance acquiring method, and illuminance acquiring program
US8558914B2 (en) 2009-10-21 2013-10-15 Seiko Epson Corporation Imaging device, imaging method, and electronic apparatus for dynamically determining ratios of exposures to optimize multi-stage exposure
JP2016540440A (ja) * 2014-06-12 2016-12-22 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd ピクチャー処理方法、装置
US9978130B2 (en) 2010-02-04 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc High dynamic range image generation and rendering

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510626B (zh) * 2020-04-21 2022-01-04 Oppo广东移动通信有限公司 图像合成方法及相关装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477205B2 (en) 1997-12-05 2013-07-02 Olympus Optical Co., Ltd Electronic camera that synthesizes two images taken under different exposures
US6744471B1 (en) 1997-12-05 2004-06-01 Olympus Optical Co., Ltd Electronic camera that synthesizes two images taken under different exposures
US8049790B2 (en) 1997-12-05 2011-11-01 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera for synthesizing two images having a white balance correction
US7502067B2 (en) 1997-12-05 2009-03-10 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera that synthesizes two images taken under different exposures
WO2000013421A1 (en) * 1998-08-29 2000-03-09 Marconi Electronic Systems Limited Cameras
US7574042B2 (en) 2000-02-22 2009-08-11 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US8290263B2 (en) 2000-02-22 2012-10-16 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US7738699B2 (en) 2000-02-22 2010-06-15 Olympus Corporation Image processing apparatus
JP2002165138A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US8013891B2 (en) 2006-02-20 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Illuminance acquiring device, illuminance acquiring method, and illuminance acquiring program
JP2008263345A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理用プログラム
EP2120453A3 (en) * 2008-05-14 2012-07-04 Fujifilm Corporation Image Processing Device and Method, and Computer-Readable Recording Medium Containing Program
JP2009276956A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Fujifilm Corp 画像処理装置および方法並びにプログラム
US8094210B2 (en) 2008-05-19 2012-01-10 Sony Corporation Image synthesis apparatus, image pickup apparatus, image synthesis method, and program
JP2009284025A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Sony Corp 画像合成装置、撮像装置、画像合成方法、およびプログラム
TWI424740B (zh) * 2008-05-19 2014-01-21 Sony Corp 影像合成裝置,影像拾取裝置,影像合成方法及程式
US8558914B2 (en) 2009-10-21 2013-10-15 Seiko Epson Corporation Imaging device, imaging method, and electronic apparatus for dynamically determining ratios of exposures to optimize multi-stage exposure
US9978130B2 (en) 2010-02-04 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc High dynamic range image generation and rendering
JP2016540440A (ja) * 2014-06-12 2016-12-22 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd ピクチャー処理方法、装置
US10453188B2 (en) 2014-06-12 2019-10-22 SZ DJI Technology Co., Ltd. Methods and devices for improving image quality based on synthesized pixel values

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420303B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801773A (en) Image data processing apparatus for processing combined image signals in order to extend dynamic range
US6204881B1 (en) Image data processing apparatus which can combine a plurality of images at different exposures into an image with a wider dynamic range
EP0725536B1 (en) Method and apparatus for image sensing with dynamic range expansion
KR101549529B1 (ko) 촬상장치, 그 제어 방법, 및 기록 매체
US8953056B2 (en) Method, apparatus and system for dynamic range estimation of imaged scenes
JP5713752B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法
JP3382359B2 (ja) 撮像装置
US7358988B1 (en) Image signal processor for performing image processing appropriate for an output device and method therefor
US6882754B2 (en) Image signal processor with adaptive noise reduction and an image signal processing method therefor
JP6732726B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP4097980B2 (ja) 画像合成装置
KR20110052507A (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP3420303B2 (ja) 画像合成装置
KR20150045877A (ko) 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
JPH07131718A (ja) 画像合成装置
JP3495768B2 (ja) 画像合成装置
JP3553999B2 (ja) 撮像装置とその画像処理方法
JP3535585B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び撮像装置
JP2012134745A (ja) 画像信号処理装置
JP4960597B2 (ja) ホワイトバランス補正装置及び方法、及び撮像装置
JPH11155108A (ja) 映像信号処理装置と処理方法、それを用いたビデオカメラ
JP2009506722A (ja) ホワイトバランス統計計算のための改良された色差フィルタ
JPH08149498A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び撮像装置
JP3368012B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2004120511A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees