JP2009276956A - 画像処理装置および方法並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009276956A
JP2009276956A JP2008126681A JP2008126681A JP2009276956A JP 2009276956 A JP2009276956 A JP 2009276956A JP 2008126681 A JP2008126681 A JP 2008126681A JP 2008126681 A JP2008126681 A JP 2008126681A JP 2009276956 A JP2009276956 A JP 2009276956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
exposure
images
processing
exposure adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008126681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kurahashi
秀和 倉橋
Seiji Tanaka
誠二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008126681A priority Critical patent/JP2009276956A/ja
Priority to KR1020090040802A priority patent/KR20090118850A/ko
Priority to EP09160092A priority patent/EP2120453A3/en
Priority to US12/465,023 priority patent/US20090284618A1/en
Priority to CNA2009101375742A priority patent/CN101582993A/zh
Publication of JP2009276956A publication Critical patent/JP2009276956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】画像の階調性を向上させるに際し、とくに暗部の再現性を向上させる。
【解決手段】AEブラケット撮影により取得されたA/D変換後の画像データにより表される画像G1〜Gkのそれぞれに対して、最も露出が低い第1の画像以外の他の画像の明るさを第1の画像の明るさに合わせるように補正するとともに、mビットからnビット(n>m)にビット拡張することにより露出調整処理を行う。そして、ビット拡張された画像を合成してnビットの合成画像GMの画像データを出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像の階調性を向上させる画像処理装置および方法並びに画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
通常、デジタルカメラ等の撮影装置においては、撮影により撮像素子から出力された撮像信号に対して、ホワイトバランス補正処理、階調変換処理、シェーディング補正処理および露出補正処理等の各種信号処理を行うことにより、出力される画像の画質を向上させている。しかしながら、撮像信号に対しては各種信号処理によりゲインがかかるために、分解能が低下してしまうことから、出力される画像の分解能よりも信号処理される画像の分解能を高くする必要がある。このため、撮影装置においては、8ビットの階調を有する画像を出力するために、撮像素子から出力されるアナログ撮像信号に対して、例えば12ビットまたは14ビットというように、8ビット以上の分解能によりA/D変換を行って、デジタルの撮像信号を取得するようにしている。
しかしながら、信号処理される画像のビット数はA/D変換の分解能により制限されてしまうため、A/D変換の分解能以上のビット精度により信号処理を行うことができない。この場合、A/D変換の分解能を向上させることが考えられるが、A/D変換の分解能を向上させると、A/D変換を行うための回路のコスト、ひいては装置のコストが上昇する。
このため、高感度の信号および低感度の信号を取得可能な撮像素子を使用し、明るさが所定のしきい値以上となる画素については低感度の信号を使用するようにしたシステムが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載されたシステムによれば、とくにハイライト側の階調の良好な繋がりを実現することができる。
特開2001−8104号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたシステムにおいては、ハイライト側の階調の再現性を良好なものとすることができるものの、暗部の階調の再現性を改善することができない。ここで、撮影装置において行われる階調変換処理は、図8に示すように暗部の変化率が大きいため、暗部の階調が再現されていないと、出力される画像に黒つぶれが生じやすくなってしまう。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、画像の階調性を向上させるに際し、とくに暗部の再現性を向上させることを目的とする。
本発明による画像処理装置は、露出が異なる複数の画像を取得する画像取得手段と、
前記複数の画像のそれぞれをビット拡張しつつ、前記複数の画像のうち最も露出が低い第1の画像に該複数の画像の露出を合わせる露出調整処理を行う露出調整手段と、
該露出調整処理が行われた複数の画像を合成して合成画像を生成する合成手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明による画像処理装置においては、前記露出調整手段を、前記第1の画像以外の他の画像の明るさを該第1の画像の明るさに合わせるように補正するとともにビット拡張することにより、前記露出調整処理を行う手段とし、
前記合成手段を、前記第1の画像における前記他の画像に相当する情報を前記露出調整処理が行われた他の画像の情報と置換することにより前記合成画像を生成する手段としてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、前記露出調整手段を、前記第1の画像以外の他の画像の明るさを該第1の画像の明るさに合わせるように前記複数の画像に対してビット拡張しつつゲイン処理を行い、該ゲイン処理後の複数の画像の重複を回避するオフセット処理を行うことにより、前記露出調整処理を行う手段とし、
前記合成手段を、前記露出調整処理が行われた複数の画像を加算することにより前記合成画像を生成する手段としてもよい。
この場合、前記露出調整手段を、前記複数の画像のそれぞれの明るさを入力とし、前記ゲイン処理および前記オフセット処理後の明るさを出力とするテーブルを参照することにより、前記ゲイン処理および前記オフセット処理を行う手段としてもよい。
またこの場合、前記テーブルを、前記合成画像における前記複数の画像のそれぞれの明るさの飽和部分が漸次変化するように前記ゲイン処理および前記オフセット処理を行うテーブルとしてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、前記露出調整手段を、前記複数の画像における飽和部分の明るさが漸次変化するとともに、前記複数の画像の重複を回避するオフセット処理を行うように前記複数の画像をテーブルにより変換し、該変換された複数の画像に対してビット拡張しつつゲイン処理を行うことにより、前記露出調整処理を行う手段とし、
前記合成手段を、前記露出調整処理が行われた複数の画像を加算することにより前記合成画像を生成する手段としてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、前記露出調整手段を、前記複数の画像に対して順次前記露出調整処理を行う手段とし、
前記合成手段を、前記露出調整処理が行われた各画像を順次合成する手段としてもよい。
また、本発明による画像処理装置においては、前記画像取得手段を、撮影により画像を取得する撮影手段と、
前記同一シーンに対して、露出を異ならせた複数回の撮影を行うことにより前記複数の画像を取得するよう前記撮影手段を制御する撮影制御手段とを備えるものとしてもよい。
本発明による画像処理方法は、露出が異なる複数の画像を取得し、
前記複数の画像のそれぞれをビット拡張しつつ、前記複数の画像のうち最も露出が低い第1の画像に該複数の画像の露出を合わせる露出調整処理を行い、
該露出調整処理が行われた複数の画像を合成して合成画像を生成することを特徴とするものである。
なお、本発明による画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、露出が異なる複数の画像が取得され、複数の画像のそれぞれをビット拡張しつつ、複数の画像のうち最も露出が低い第1の画像に複数の画像の露出を合わせる露出調整処理が行われる。そして、露出調整処理が行われた複数の画像が合成されて合成画像が生成される。
ここで、画像の露出が高いほど暗部の分解能が高くなる。逆に画像の露出が低いほど明部の分解能が高くなる。したがって、ビット拡張しつつ第1の画像の露出に複数の画像の露出を合わせた露出調整後の画像から得られる合成画像は、とくに暗部において露出が高い画像のビット精度が維持されるため、暗部の分解能が高くなる。したがって、本発明によれば、とくに暗部の階調再現性が向上した合成画像を取得することができる。
また、ゲイン処理およびオフセット処理により露出調整処理を行うことにより、乗算および加減算という簡易な演算により露出調整処理を行うことができる。また、ゲイン処理は、画像に対して施される撮像素子の暗電流を補正するためのオプティカルブラック補正処理およびホワイトバランス補正処理と併せて行うことができるため、これらの処理とゲイン処理とを併せて行うことにより、画像に対して処理を施す際の演算量を低減することができる。
また、ゲイン処理およびオフセット処理により露出調整処理を行うに際し、複数の画像のそれぞれの明るさを入力とし、ゲイン処理およびオフセット処理後の明るさを出力とするテーブルを参照してゲイン処理およびオフセット処理を行うことにより、簡易に露出調整処理を行うことができる。
この際、テーブルを、合成画像における複数の画像のそれぞれの明るさの飽和部分が漸次変化するようにゲイン処理およびオフセット処理を行うものとすることにより、合成画像における画像が切り替わる部分における明るさの変化を滑らかなものとすることができるため、合成画像の画質をより向上させることができる。
また、複数の画像における飽和部分の明るさが漸次変化するとともに、複数の画像の重複を回避するオフセット処理を行うようにテーブルにより複数の画像を変換し、変換された複数の画像に対してビット拡張しつつゲイン処理を行うことによって露出調整処理を行うことにより、テーブルによる変換においてはビット拡張がなされないこととなる。これにより、テーブルの容量を低減できるため、テーブルを記憶するための記憶手段の容量を低減することができ、その結果、装置の構成を簡易なものとすることができるとともに、装置のコストを低減することができる。
また、複数の画像に対して順次露出調整処理を行い、露出調整処理が行われた各画像を順次合成することにより、複数の画像に対して一度に露出調整処理を行う場合と比較して、処理を行う記憶手段の容量を低減することができ、その結果、装置の構成を簡易なものとすることができるとともに、装置のコストを低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態による画像処理装置を適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように第1の実施形態によるデジタルカメラ1は、撮像部2、撮像制御部3、信号処理部4、圧縮/伸長処理部5、フレームメモリ6、メディア制御部7、内部メモリ8、および表示制御部9を備える。
図2は撮像部2の構成を示す図である。図2に示すように、撮像部2は、レンズ20、絞り21、シャッタ22、CCD23、アナログフロントエンド(AFE)24およびA/D変換部25をそれぞれ備える。
レンズ20は、被写体に焦点を合わせるためのフォーカスレンズ、ズーム機能を実現するためのズームレンズ等の複数の機能別レンズにより構成され、不図示のレンズ駆動部によりその位置が調整される。例えば、フォーカスレンズは、レンズ駆動部によりその焦点位置が調整される。
絞り21は、不図示の絞り駆動部により、AE処理により得られる絞り値データに基づいて絞り径の調整が行われる。
シャッタ22はメカニカルシャッタであり、不図示のシャッタ駆動部により、AE処理により得られるシャッタスピードに応じて駆動される。
CCD23は、多数の受光素子を2次元的に配列した所定サイズの光電面を有しており、被写体光がこの光電面に結像して光電変換されてアナログ撮像信号が取得される。また、CCD23の前面には、R,G,B各色のフィルタが規則的に配列されたカラーフィルタが配設されている。
AFE24は、CCD23から出力されるアナログ撮像信号に対して、アナログ撮像信号のノイズを除去する処理、およびアナログ撮像信号のゲインを調節する処理(以下アナログ処理とする)を施す。
A/D変換部25は、AFE24によりアナログ処理が施されたアナログ撮像信号をあらかじめ定められたビット数を有するデジタルの撮像信号に変換する。なお、撮像部2のCCD23において取得され、デジタル撮像信号に変換されることにより得られる画像データは、画素ごとにR,G,Bの濃度値を持つRAWデータである。
撮像制御部3は、レリーズボタン押下後に撮像の制御を行う。また、レリーズボタンの半押し操作により、AF処理およびAE処理を行って、フォーカスレンズの焦点位置、絞り値データおよびシャッタスピードを設定する。なお、撮像制御部3は、レリーズボタンが押下されていない状態においては、スルー画像の撮影を行うよう撮像部2を制御する。また、本実施形態においては、撮像制御部3は、レリーズボタンの押下後に、露出が異なる複数の画像を取得するAEブラケット撮影を行うよう、撮像部2を制御する。具体的には、+1Ev、+2Evというように露出を複数段に異ならせて複数回の撮影を行うことによりAEブラケット撮影を行う。
信号処理部4は、後述するように撮像部2が取得した画像から生成された合成画像の画像データに対して、CCD23の暗電流を補正するオプティカルブラック補正処理、ホワイトバランスを調整する処理、階調変換、シャープネス補正、および色補正等の信号処理を施す。
圧縮/伸長処理部5は、信号処理部4によって処理が施された画像データ対して、例えば、JPEG等の圧縮形式で圧縮処理を施して画像ファイルを生成する。また、この画像ファイルには、Exifフォーマット等に基づいて、撮影日時等の付帯情報が記述されたヘッダが付与される。
フレームメモリ6は、撮像部2が取得した画像を表す画像データに対して、前述の信号処理部4が行う処理を含む各種処理を行う際に使用する作業用メモリである。
メディア制御部7は、記録メディア10にアクセスして画像ファイルの書き込みと読み出しの制御を行う。
内部メモリ8は、デジタルカメラ1において設定される各種定数、およびCPU15が実行するプログラム等を記憶する。
表示制御部9は、フレームメモリ6に格納された画像データをモニタ11に表示させたり、記録メディア10に記録されている画像をモニタ11に表示させたりするためのものである。
また、デジタルカメラ1は、露出調整部12および合成部13を備える。図3は第1の実施形態における露出調整部12が行う露出調整処理および合成部13が行う合成処理の概念図である。図3に示すように、第1の実施形態においては、AEブラケット撮影により取得されたA/D変換後の画像データにより表される複数の画像G1〜Gkのそれぞれに対して、最も露出が低い第1の画像以外の他の画像の明るさを第1の画像の明るさに合わせるように補正するとともに、mビットからnビット(n>m)にビット拡張することにより露出調整処理を行う。そして、露出調整処理が行われた画像を合成してnビットの合成画像GMの画像データを出力する。
以下、第1の実施形態において、AEブラケット撮影により取得された複数の画像を合成する場合の処理について具体的に説明する。なお、ここでは、2Evの露出差を有する2枚の画像を取得するようにAEブラケット撮影を行ったものとする。なお、露出差は必要なビット数に応じて変更可能であり、具体的には2Ev〜3Evとすることが好ましい。また、2回の撮影のうち露出が低い方の撮影を低露出撮影、露出が高い方の撮影を高露出撮影と称するものとする。また、低露出撮影および高露出撮影により取得されたA/D変換後の画像を、低露出画像GLおよび高露出画像GHと称するものとする。
図4は低露出画像GLにおける光量と低露出画像GLのQL値(すなわち画像の各画素のデジタル撮像信号値)との関係を示す図、図5は高露出画像における光量と高露出画像GHのQL値との関係を示す図である。図4に示すように低露出撮影により得られる低露出画像GLは、広い光量の範囲に亘って階調を有するものとなっている。一方、図5に示すように高露出撮影により得られる高露出画像GHは、露出差が2Evであることから階調が得られる光量範囲は低露出画像の1/4であるが、暗部の階調表現がより精細なものとなっている。
したがって、露出調整部12は、高露出画像GHをビット拡張しつつ高露出画像GHの露出を低露出画像GLの露出に合わせるように、高露出画像GHの露出を調整する。ここで、低露出画像GLと高露出画像GHとの露出差は2Evであるため、図5の破線に示すように、高露出画像GHの明るさを1/4に調整する。これにより、高露出画像GHのビット精度はmビットからm+2ビットに拡張されることとなる。なお、m+2ビットに拡張されるのは、低露出画像GLと高露出画像GHとの露出差が2Evであるからであり、露出差がαEvである場合には、露出調整処理によりm+αビットに拡張されることとなる。なお、低露出画像GLについては、明るさは調整されることなく、ビット精度のみがmビットからm+2ビットに拡張されることとなる。
合成部13は、露出調整処理が行われた低露出画像GL′および高露出画像GH′を合成する。具体的には、低露出画像GL′の暗部の情報を高露出画像GH′と置換することにより、低露出画像GL′および高露出画像GH′とを合成して合成画像GMを生成する。図6は合成画像GMにおける光量とQL値との関係を示す図である。なお、図6において、低露出画像GL′を高露出画像GHと置換した部分を破線で示す。図6に示すように合成画像GMにおいては、暗部の分解能が高露出画像GHの分解能に相当するものとなっており、低露出画像GLよりも分解能が向上したものとなっている。
CPU15は、十字キー、各種操作ボタンおよびレリーズボタンを含む入力部16からの信号に応じてデジタルカメラ1の各部を制御する。
データバス17は、デジタルカメラ1を構成する各部およびCPU15に接続されており、デジタルカメラ1における各種データおよび各種情報のやり取りを行う。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図7は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、レリーズボタンが全押しされた以降の処理について説明する。
レリーズボタンが押下されると、撮像制御部3がAEブラケット撮影を行う(ステップST1)。これにより、露出が異なる複数の画像が取得される。取得された複数の画像G1〜GkはA/D変換され、内部メモリ8に一時的に記憶される(ステップST2)。そして、露出調整部12が、取得された複数の画像G1〜Gkに対してビット拡張しつつ露出調整処理を行う(ステップST3)。さらに合成部13が露出調整処理後の画像G1〜Gkを合成して合成画像GMを生成する(ステップST4)。
次いで、信号処理部4が合成画像GMに対して信号処理を施し(ステップST5)、圧縮/伸長処理部5が信号処理済み画像の画像ファイルを生成し(ステップST6)、メディア制御部7が記録メディア10に画像ファイルを記録し(ステップST7)、処理を終了する。
ここで、信号処理部4が行う階調変換の特性は、図8に示すように入力の信号値が小さい部分、すなわち暗部における変化率が大きくなる。このように暗部の階調の分解能が小さいと、階調変換により暗部の階調に黒つぶれが生じやすくなる。
一方、画像の露出が高いほど暗部の分解能が高くなる。逆に画像の露出が低いほど明部の分解能が高くなる。したがって、ビット拡張しつつ第1の画像の露出に複数の画像の露出を合わせた露出調整後の画像から得られる合成画像GMは、とくに暗部において露出が高い画像のビット精度が維持されるため、暗部の分解能が高くなる。したがって、第1の実施形態によれば、とくに暗部の階調再現性が向上した合成画像GMを取得することができる。
なお、信号処理部4が行う階調変換は種々の特性を有するものであり、階調変換の特性に応じて、暗部の変化率が異なるものとなる。このため、階調変換の特性に応じて、AEブラケット撮影を行う際の最大露出差(すなわち最も露出が低い画像と最も露出が高い画像との露出差)を変更するようにしてもよい。具体的には、階調変換における暗部の変化率が大きいほど最大露出差が大きくなるようにAEブラケット撮影を行うようにすればよい。
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態による画像処理装置を適用したデジタルカメラの構成は、上記第1の実施形態によるデジタルカメラの構成と同一であり、行われる処理のみが異なるため、ここでは構成についての詳細な説明は省略する。第2の実施形態においては、露出調整処理をゲイン処理およびオフセット処理により行うようにしたものである。
図9は第2の実施形態における露出調整部12が行う露出調整処理および合成部13が行う合成処理の概念図である。図9に示すように、第2の実施形態においては、AEブラケット撮影により取得されたA/D変換後の画像データにより表される画像G1〜Gkのそれぞれに対して、最も露出が低い第1の画像以外の他の画像の明るさを第1の画像の明るさに合わせるように、mビットからnビット(n>m)にビット拡張しつつゲイン処理を行い、ゲイン処理後の画像に対して重複を回避するためのオフセット処理を行うことにより露出調整処理を行う。そして、露出調整処理が行われた画像を加算してnビットの合成画像GMの画像データを出力する。
以下、第2の実施形態において、AEブラケット撮影により取得された複数の画像を合成する場合の処理について具体的に説明する。なお、ここでは、第1の実施形態と同様に2Evの露出差を有する2枚の画像を取得するようにAEブラケット撮影を行ったものとする。
まず、露出調整部12は、画像に対して露出差に応じたゲインを設定する。すなわち、露出が最も低い画像を基準とすると、基準となる露出が最も低い画像に対しては1倍、露出差が1Evの画像に対しては1/2倍、露出差が2Evの画像に対しては1/4倍のゲインを設定する。ここでは、低露出画像GLと高露出画像GHとの露出差が2Evであることから、露出調整部12は、低露出画像GLに対してはゲインを1倍に、高露出画像GHに対してはゲインを1/4倍に設定する。
また、露出調整部12は、画像に対して露出差に応じたオフセット値を設定する。ここでオフセット値は、合成画像GMにおける情報の重複を回避するためのものであり、各画像に対して次に露出が低い画像のゲイン処理後の最大QL値をオフセット値に設定する。すなわち、露出が最も低い基準となる画像に対してはオフセット値を1/2×QLmaxに、基準となる画像との露出差が1Evの画像に対しては1/4×QLmaxにオフセット値を設定する。なお、QLmaxは各画像G1〜GkのQL値の最大値である。また、露出が最も高い画像についてはオフセット値を0に設定する。ここでは、低露出画像GLと高露出画像GHとの露出差が2Evであることから、露出調整部12は、低露出画像GLに対して1/4×QLmaxをオフセット値に設定する。
そして、露出調整部12は、設定したゲインおよびオフセット値により画像に対して露出調整処理を行う。図10は低露出画像に対するゲイン処理およびオフセット処理を、図11は高露出画像に対するゲイン処理およびオフセット処理を説明するための図である。
図10に示すように低露出画像GLに対しては、mビットからm+2ビットにビット拡張しつつ1倍のゲインによるゲイン処理が行われ、1/4×QLmaxをオフセット値とするオフセット処理が行われる。これにより、低露出画像GLの光量とQL値との関係は、露出調整処理により破線から実線に示すものとなる。
一方、図11に示すように高露出画像GHに対しては、mビットからm+2ビットにビット拡張しつつ1/4倍のゲインによるゲイン処理が施され、オフセット値は0であることからオフセット処理は施されない。これにより、高露出画像GHの光量とQL値との関係は、露出調整処理により破線から実線に示すものとなる。
なお、ゲイン処理およびオフセット処理はこの順序で行う必要はなく、オフセット処理を行った後にゲイン処理を行うようにしてもよい。
合成部13は、露出調整処理が行われた低露出画像GL′および高露出画像GH′を合成する。具体的には、低露出画像GL′および高露出画像GH′を加算することにより、低露出画像GL′および高露出画像GH′を合成して合成画像GMを生成する。図12は合成画像GMにおける光量とQL値との関係を示す図である。図12に示すように合成画像GMにおいては、暗部の分解能が高露出画像GHの分解能に相当するものとなっており、低露出画像GLよりも分解能が向上したものとなっている。また、オフセット処理により、合成画像GMにおける光量とQL値との関係は、線形となっている。
次いで、第2の実施形態において行われる処理について説明する。図13は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、レリーズボタンが全押しされた以降の処理について説明する。
レリーズボタンが押下されると、撮像制御部3がAEブラケット撮影を行う(ステップST11)。これにより、露出が異なる複数の画像G1〜Gkが取得される。取得された複数の画像G1〜GkはA/D変換され、内部メモリ8に一時的に記憶される(ステップST12)。そして、露出調整部12が、取得された画像G1〜Gkに対してゲイン処理を行い(ステップST13)、さらにオフセット処理を行う(ステップST14)。次いで合成部13が露出調整処理後の画像G1〜Gkを合成して合成画像GMを生成する(ステップST15)。
次いで、信号処理部4が合成画像GMに対して信号処理を施し(ステップST16)、圧縮/伸長処理部5が信号処理済み画像の画像ファイルを生成し(ステップST17)、メディア制御部7が記録メディア10に画像ファイルを記録し(ステップST18)、処理を終了する。
このように、第2の実施形態においては、ゲイン処理およびオフセット処理により露出調整処理を行うようにしたため、乗算および加減算という簡易な演算により露出調整処理を行うことができる。また、ゲイン処理は、画像に対して施されるCCD23の暗電流を補正するためのオプティカルブラック補正処理およびホワイトバランス補正処理と併せて行うことができるため、これらの処理とゲイン処理とを併せて行うことにより、信号処理部4が合成画像GMに対して信号処理を施す際の演算量を低減することができる。
次いで、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態による画像処理装置を適用したデジタルカメラの構成は、上記第1の実施形態によるデジタルカメラの構成と同一であり、行われる処理のみが異なるため、ここでは構成についての詳細な説明は省略する。第3の実施形態においては、第2の実施形態によるゲイン処理およびオフセット処理をテーブルを用いて行うようにしたものである。またその際に、合成画像における複数の画像のそれぞれの明るさの飽和部分が漸次変化するようにしたものである。
図14は第3の実施形態における露出調整部12が行う露出調整処理および合成部13が行う合成処理の概念図である。図14に示すように、第3の実施形態においては、AEブラケット撮影により取得されたA/D変換後の画像データにより表される画像G1〜Gkのそれぞれに対して、テーブル変換によりmビットからnビット(n>m)にビット拡張しつつゲイン処理およびオフセット処理を行うことにより露出調整処理を行う。そして、露出調整処理が施された画像を加算してnビットの合成画像GMの画像データを出力する。なお、第3の実施形態においては、露出差に応じた複数のテーブルが内部メモリ8に記憶されており、画像の露出差に応じたテーブルを選択し、選択したテーブルによりテーブル変換を行うものである。
以下、第3の実施形態において、AEブラケット撮影により取得された複数の画像を合成する場合の処理について具体的に説明する。なお、ここでは、第1の実施形態と同様に2Evの露出差を有する2枚の画像を取得するようにAEブラケット撮影を行ったものとする。
図15は低露出画像用のテーブルを、図16は高露出画像用のテーブルを示す図である。図15に示すように低露出画像用のテーブルT1は、0〜入力の最大値の1/4の直前までは入力に対する出力が0となり、入力最大値の1/4から徐々に出力が大きくなり、以降入力と出力との関係が比例するような変換テーブルとなっている。具体的には、ゲインを1倍とし、1/4×QLmaxをオフセットするとともに、ビット数をmからm+2に拡張する変換テーブルとなっている。
一方、図16に示すように高露出画像用のテーブルT2は、入力に対する出力が1/4となり、入力が大きい部分においては徐々に出力を一定値とするような変換テーブルとなっている。具体的には、ゲインを1/4倍とするとともに、ビット数をmからm+2に拡張する変換テーブルとなっている。
図17はテーブルT1,T2による変換後の低露出画像GLおよび高露出画像GHを加算することにより得られる合成画像GMにおける光量とQL値との関係を示す図である。図17に示すように合成画像GMにおいては、暗部の分解能が高露出画像GHの分解能に相当するものとなっており、低露出画像GLよりも分解能が向上したものとなっている。さらに、合成画像GMにおける低露出画像GLと高露出画像GHとの境界において、低露出画像GLと高露出画像GHとが滑らかに切り替わるようになっている。
次いで、第3の実施形態において行われる処理について説明する。図18は第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、レリーズボタンが全押しされた以降の処理について説明する。
レリーズボタンが押下されると、撮像制御部3がAEブラケット撮影を行う(ステップST21)。これにより、露出が異なる複数の画像G1〜Gkが取得される。取得された複数の画像G1〜GkはA/D変換され、内部メモリ8に一時的に記憶される(ステップST22)。そして、露出調整部12が、内部メモリ8に記憶された複数のテーブルから、画像の露出差に応じたテーブルを選択する(ステップST23)。そして、露出調整部12は、選択したテーブルにより画像G1〜Gkをテーブル変換することにより露出調整処理を行う(ステップST24)。次いで合成部13が露出調整処理後の画像G1〜Gkを合成して合成画像GMを生成する(ステップST25)。
次いで、信号処理部4が合成画像GMに対して信号処理を施し(ステップST26)、圧縮/伸長処理部5が信号処理済み画像の画像ファイルを生成し(ステップST27)、メディア制御部7が記録メディア10に画像ファイルを記録し(ステップST28)、処理を終了する。
このように第3の実施形態においては、ゲイン処理およびオフセット処理により露出調整処理を行うに際し、複数の画像の明るさそれぞれを入力とし、ゲイン処理およびオフセット処理後の明るさを出力とするテーブルを参照することによりゲイン処理およびオフセット処理を行うようにしたため、簡易に露出調整処理を行うことができる。
また、テーブルを、合成画像GMにおける複数の画像G1〜Gkのそれぞれの明るさの飽和部分が漸次変化するようにゲイン処理およびオフセット処理を行うものとすることにより、合成画像GMにおける画像が切り替わる部分における明るさの変化を滑らかなものとすることができるため、合成画像GMの画質をより向上させることができる。
次いで、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、第4の実施形態による画像処理装置を適用したデジタルカメラの構成は、上記第1の実施形態によるデジタルカメラの構成と同一であり、行われる処理のみが異なるため、ここでは構成についての詳細な説明は省略する。第4の実施形態においては、合成画像GMにおける複数の画像のそれぞれの明るさの飽和部分を漸次変化させる処理およびオフセット処理をテーブル変換により行い、その後第2の実施形態と同様のゲイン処理を行うようにしたものである。
図19は第4の実施形態における露出調整部12が行う露出調整処理および合成部13が行う合成処理の概念図である。図19に示すように、第4の実施形態においては、AEブラケット撮影により取得されたA/D変換後の画像データにより表される画像G1〜Gkのそれぞれに対して、テーブル変換によりビット拡張することなくオフセット処理を行い、テーブル変換後の画像に対して、mビットからnビット(n>m)にビット拡張しつつゲイン処理を行うことにより露出調整処理を行う。そして、露出調整処理が施された画像を加算してnビットの合成画像GMの画像データを出力する。なお、第4の実施形態においては、露出差に応じた複数のテーブルが内部メモリ8に記憶されており、画像の露出差に応じたテーブルを選択し、選択したテーブルによりテーブル変換を行うものである。
以下、第4の実施形態において、AEブラケット撮影により取得された複数の画像を合成する場合の処理について具体的に説明する。なお、ここでは、第1の実施形態と同様に2Evの露出差を有する2枚の画像を取得するようにAEブラケット撮影を行ったものとする。
図20は高露出画像用のテーブルを示す図である。なお、低露出画像GLに対しては、ゲインは1倍でありオフセット処理のみを施すものであることから、第4の実施形態においては、低露出画像GLに対しては第3の実施形態と同様の図15に示すテーブルT1を用いてテーブル変換を行う。図20に示すように示すように高露出画像用のテーブルT3は、ビット数を拡張することなく、入力が大きい部分において徐々に出力を小さくするような変換テーブルとなっている。
図21はテーブルT3による変換後の高露出画像GHにおける光量とQL値との関係を示す図である。図21に示すようにテーブルT3による変換後の高露出画像GHは、QL値が飽和する部分が滑らかに変化するようになっている。そして露出調整部12は、テーブル変換後の高露出画像GHに対して、第2の実施形態と同様に設定したゲインによりビット拡張しつつゲイン処理を行う。
図22はゲイン処理後の高露出画像GHにおける光量とQL値との関係を示す図である。図22に示すように、ゲイン処理によりテーブル変換後の高露出画像GHのQL値は1/4に変更されている。
このように取得された露出調整済みの高露出画像GH′を露出調整済みの低露出画像GL′と加算することにより、第3の実施形態と同様に、図17に示すように暗部の分解能が高露出画像GHの分解能に相当し、低露出画像GLよりも分解能が向上した合成画像を生成することができる。また、合成画像GMにおける画像が切り替わる部分における明るさの変化を滑らかなものとすることができるため、合成画像GMの画質をより向上させることができる。
次いで、第4の実施形態において行われる処理について説明する。図23は第4の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、レリーズボタンが全押しされた以降の処理について説明する。
レリーズボタンが押下されると、撮像制御部3がAEブラケット撮影を行う(ステップST31)。これにより、露出が異なる複数の画像G1〜Gkが取得される。取得された複数の画像G1〜GkはA/D変換され、内部メモリ8に一時的に記憶される(ステップST32)。そして、露出調整部12が、内部メモリ8に記憶された複数のテーブルから、画像の露出差に応じたテーブルを選択する(ステップST33)。そして、露出調整部12は、選択したテーブルにより画像G1〜Gkをテーブル変換する(ステップST34)。さらにテーブル変換後の画像G1〜Gkに対してゲイン処理を行う(ステップST35)。次いで合成部13が露出調整処理後の画像G1〜Gkを合成して合成画像GMを生成する(ステップST36)。
次いで、信号処理部4が合成画像GMに対して信号処理を施し(ステップST37)、圧縮/伸長処理部5が信号処理済み画像の画像ファイルを生成し(ステップST38)、メディア制御部7が記録メディア10に画像ファイルを記録し(ステップST39)、処理を終了する。
ここで、テーブルによりビット数を拡張すると、テーブルの容量が大きくなることから、テーブルを記憶するための内部メモリ8の記憶領域を大きくする必要がある。第4の実施形態においては、テーブルにより、合成画像GMにおける複数の画像のそれぞれの明るさの飽和部分が漸次変化するように画像G1〜Gkを変換し、その後にビット拡張しつつゲイン処理を行うようにしたため、ビット拡張を行うテーブルと比較して、テーブルを記憶するための内部メモリ8の記憶領域を低減することができ、その結果、装置の構成を簡易なものにすることができるとともに、装置のコストを低減することができる。
なお、上記第2および第4の実施形態においては、低露出画像GLのゲイン処理は1倍であることからビット拡張するのみである。このため、低露出画像GLに対するゲイン処理において、露出差が1Ev単位である場合には、ビットシフトによりゲイン処理を行うようにしてもよい。
また、上記第1から第4の実施形態においては、AEブラケット撮影により取得された複数の画像に対して露出調整処理を行った後に合成処理を行っているが、露出調整処理および合成処理を順次行うようにしてもよい。以下これを第5の実施形態として説明する。
図24は第5の実施形態における露出調整部12が行う露出調整処理および合成部13が行う合成処理の概念図である。図24に示すように、第5の実施形態においては、AEブラケット撮影により取得されたA/D変換後の画像データにより表される画像G1〜Gkのそれぞれを順次内部メモリ8から読み出し、読み出した画像G1〜Gkに対してmビットからnビットにビット拡張しつつ露出調整処理を行い、露出調整処理が施された画像を合成し、合成された画像が最終的な合成画像GMでない場合、その段階において得られる合成画像を中間合成画像として内部メモリ8に記憶する。そして、順次内部メモリ8から画像を読み出して読み出した画像に露出調整処理を行うとともに、内部メモリ8に記憶された中間合成画像と合成し、露出調整処理および合成の処理を繰り返して最終的な合成画像GMを出力する。
なお、第5の実施形態における露出調整処理および合成処理としては、上記第1から第4の実施形態における露出調整処理および合成処理のいずれを用いてもよいものである。
次いで、第5の実施形態において行われる処理について説明する。図25は第5の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、レリーズボタンが全押しされた以降の処理について説明する。
レリーズボタンが押下されると、撮像制御部3がAEブラケット撮影を行う(ステップST41)。これにより、露出が異なる複数の画像G1〜Gkが取得される。取得された複数の画像G1〜GkはA/D変換され、内部メモリ8に一時的に記憶される(ステップST42)。そして、露出調整部12が、処理の対象の画像Gi(i=1〜k)を最初の画像に設定し(i=1、ステップST43)、画像Giを内部メモリ8から読み出す(ステップST44)。
そして、読み出した画像Giに対してビット拡張しつつ露出調整処理を行う(ステップST45)。さらに合成部13が露出調整処理後の画像Giを、内部メモリ8に記憶された中間合成画像と合成して合成画像を生成する(ステップST46)。なお、i=1の場合、中間合成画像は内部メモリ8に記憶されていないため、露出調整処理後の画像Giがそのまま合成画像となる。そして、合成部13はすべての画像を合成したか否かを判定し(i=k、ステップST47)、ステップST47が否定されると、合成画像を中間合成画像として内部メモリ8に記憶するとともに(ステップST48)、処理の対象を次の画像に変更し(i=i+1、ステップST49)、ステップST44に戻る。ステップST47が肯定されると、合成画像を最終的な合成画像GMとして出力する(ステップST50)。
次いで、信号処理部4が合成画像GMに対して信号処理を施し(ステップST51)、圧縮/伸長処理部5が信号処理済み画像の画像ファイルを生成し(ステップST52)、メディア制御部7が記録メディア10に画像ファイルを記録し(ステップST53)、処理を終了する。
このように、第5の実施形態においては、複数の画像G1〜Gkに対して順次露出調整処理を行い、露出調整処理が行われた各画像G1〜Gkを順次合成するようにしたため、複数の画像G1〜Gkに対して一度に露出調整処理を行う場合と比較して、露出調整処理が行われた複数の画像G1〜Gkを記憶する必要がなくなることから、内部メモリ8の容量を低減することができ、その結果、装置の構成を簡易なものにすることができるとともに、装置のコストを低減することができる。
なお、上記第1から第5の実施形態においては、本発明による画像処理装置をデジタルカメラに適用しているが、本発明による画像処理装置を単独で用いるようにしてもよい。この場合、画像処理装置は、AEブラケット撮影により取得された複数の画像を装置に入力するための各種インターフェースが設けられることとなる。
また、上記第1から第5の実施形態においては、最も露出が低い画像を基準として露出調整処理および合成処理を行っているが、最も露出が高い画像を基準として露出調整処理および合成処理を行うようにしてもよい。この場合、ゲイン処理としては、最も露出が高い画像以外の他の画像のゲインを高くする処理となる。
また、上記第3および第4の実施形態においては、テーブルを内部メモリ8に記憶しているが、テーブルを記憶するための専用のメモリを設けるようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態に係る装置について説明したが、コンピュータを、上記の露出調整部12および合成部13に対応する手段として機能させ、図7,13,18,23,25に示すような処理を行わせるプログラムも本発明の実施形態の1つである。また、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体も、本発明の実施形態の1つである。
本発明の第1の実施形態による画像処理装置を適用したデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図 撮像部の構成を示す図 第1の実施形態における露出調整処理および合成処理の概念図 低露出画像における光量とQL値との関係を示す図 高露出画像における光量とQL値との関係を示す図 第1の実施形態により生成される合成画像における光量とQL値との関係を示す図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 階調変換の特性を示す図 第2の実施形態における露出調整処理および合成処理の概念図 低露出画像に対するゲイン処理およびオフセット処理を説明するための図 高露出画像に対するゲイン処理およびオフセット処理を説明するための図 第2の実施形態により生成される合成画像における光量とQL値との関係を示す図 第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第3の実施形態における露出調整処理および合成処理の概念図 第3の実施形態における低露出画像用のテーブルを示す図 第3の実施形態における高露出画像用のテーブルを示す図 第3の実施形態により生成される合成画像における光量とQL値との関係を示す図 第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第4の実施形態における露出調整処理および合成処理の概念図 第4の実施形態における高露出画像用のテーブルを示す図 第4の実施形態におけるテーブル変換後の高露出画像における光量とQL値との関係を示す図 第4の実施形態におけるゲイン処理後の高露出画像における光量とQL値との関係を示す図 第4の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第5の実施形態における露出調整処理および合成処理の概念図 第5の実施形態において行われる処理を示すフローチャート
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 撮像部
8 内部メモリ
12 露出調整部
13 合成部
15 CPU

Claims (10)

  1. 露出が異なる複数の画像を取得する画像取得手段と、
    前記複数の画像のそれぞれをビット拡張しつつ、前記複数の画像のうち最も露出が低い第1の画像に該複数の画像の露出を合わせる露出調整処理を行う露出調整手段と、
    該露出調整処理が行われた複数の画像を合成して合成画像を生成する合成手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記露出調整手段は、前記第1の画像以外の他の画像の明るさを該第1の画像の明るさに合わせるように補正するとともにビット拡張することにより、前記露出調整処理を行う手段であり、
    前記合成手段は、前記第1の画像における前記他の画像に相当する情報を前記露出調整処理が行われた他の画像の情報と置換することにより前記合成画像を生成する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記露出調整手段は、前記第1の画像以外の他の画像の明るさを該第1の画像の明るさに合わせるように前記複数の画像に対してビット拡張しつつゲイン処理を行い、該ゲイン処理後の複数の画像の重複を回避するオフセット処理を行うことにより、前記露出調整処理を行う手段であり、
    前記合成手段は、前記露出調整処理が行われた複数の画像を加算することにより前記合成画像を生成する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記露出調整手段は、前記複数の画像のそれぞれの明るさを入力とし、前記ゲイン処理および前記オフセット処理後の明るさを出力とするテーブルを参照することにより、前記ゲイン処理および前記オフセット処理を行う手段であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記テーブルは、前記合成画像における前記複数の画像のそれぞれの明るさの飽和部分が漸次変化するように前記ゲイン処理および前記オフセット処理を行うテーブルであることを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記露出調整手段は、前記複数の画像における飽和部分の明るさが漸次変化するとともに、前記複数の画像の重複を回避するオフセット処理を行うように前記複数の画像をテーブルにより変換し、該変換された複数の画像に対してビット拡張しつつゲイン処理を行うことにより、前記露出調整処理を行う手段であり、
    前記合成手段は、前記露出調整処理が行われた複数の画像を加算することにより前記合成画像を生成する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記露出調整手段は、前記複数の画像に対して順次前記露出調整処理を行う手段であり、
    前記合成手段は、前記露出調整処理が行われた各画像を順次合成する手段であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画像処理装置。
  8. 前記画像取得手段が、撮影により画像を取得する撮影手段と、
    前記同一シーンに対して、露出を異ならせた複数回の撮影を行うことにより前記複数の画像を取得するよう前記撮影手段を制御する撮影制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項画像処理装置。
  9. 露出が異なる複数の画像を取得し、
    前記複数の画像のそれぞれをビット拡張しつつ、前記複数の画像のうち最も露出が低い第1の画像に該複数の画像の露出を合わせる露出調整処理を行い、
    該露出調整処理が行われた複数の画像を合成して合成画像を生成することを特徴とする画像処理方法。
  10. 露出が異なる複数の画像を取得する手順と、
    前記複数の画像のそれぞれをビット拡張しつつ、前記複数の画像のうち最も露出が低い第1の画像に該複数の画像の露出を合わせる露出調整処理を行う手順と、
    該露出調整処理が行われた複数の画像を合成して合成画像を生成する手順とを有することを特徴とする画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008126681A 2008-05-14 2008-05-14 画像処理装置および方法並びにプログラム Pending JP2009276956A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126681A JP2009276956A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 画像処理装置および方法並びにプログラム
KR1020090040802A KR20090118850A (ko) 2008-05-14 2009-05-11 화상 처리 장치, 방법 및 프로그램
EP09160092A EP2120453A3 (en) 2008-05-14 2009-05-13 Image Processing Device and Method, and Computer-Readable Recording Medium Containing Program
US12/465,023 US20090284618A1 (en) 2008-05-14 2009-05-13 Image processing device and method, and computer-readable recording medium containing program
CNA2009101375742A CN101582993A (zh) 2008-05-14 2009-05-14 图像处理装置、方法以及包含程序的计算机可读记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126681A JP2009276956A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 画像処理装置および方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009276956A true JP2009276956A (ja) 2009-11-26

Family

ID=40875158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126681A Pending JP2009276956A (ja) 2008-05-14 2008-05-14 画像処理装置および方法並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090284618A1 (ja)
EP (1) EP2120453A3 (ja)
JP (1) JP2009276956A (ja)
KR (1) KR20090118850A (ja)
CN (1) CN101582993A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038770A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2013255121A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
WO2014112291A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2016076143A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像信号処理装置およびビット拡張演算処理方法
JPWO2021020009A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469248B (zh) * 2010-11-12 2016-03-02 华晶科技股份有限公司 影像拍摄装置及其影像合成方法
WO2012174508A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Suni Medical Imaging, Inc. Digital x-ray image sensor device
US9129414B2 (en) * 2011-10-14 2015-09-08 Morpho, Inc. Image compositing apparatus, image compositing method, image compositing program, and recording medium
JP5954623B2 (ja) * 2012-04-20 2016-07-20 株式会社リコー 撮像装置および画像処理方法
US9979884B2 (en) 2012-06-11 2018-05-22 Sony Interactive Entertainment Inc. Image capturing device, and image capturing method
JP6391383B2 (ja) * 2014-02-10 2018-09-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
CN103873772B (zh) * 2014-03-03 2016-03-02 努比亚技术有限公司 移动终端及其拍摄方法
CN104113694B (zh) * 2014-07-24 2016-03-23 深圳市中兴移动通信有限公司 物体运动轨迹的拍摄装置方法及拍摄终端
JP6648914B2 (ja) * 2015-06-16 2020-02-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN105227837A (zh) * 2015-09-24 2016-01-06 努比亚技术有限公司 一种图像合成方法和装置
KR102446442B1 (ko) * 2015-11-24 2022-09-23 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 그 동작 방법
CN105430285A (zh) * 2015-12-31 2016-03-23 深圳市华途数字技术有限公司 多目摄像机及其曝光方法
CN107155073B (zh) * 2017-05-04 2019-06-07 西北核技术研究所 基于图像传感器多帧曝光的瞬态成像动态范围扩展方法
CN108717690B (zh) * 2018-05-21 2022-03-04 电子科技大学 一种高动态范围图片的合成方法
US20230156342A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for synthesizing low-light images
CN114217106B (zh) * 2021-12-14 2023-05-23 青岛理工大学 一种基于改进gm(1,1)模型的智能电能表集抄数据二次研判方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131708A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc 画像合成装置
JPH10262182A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Ricoh Co Ltd 画像合成装置
JP2001268435A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Minolta Co Ltd 画像処理方法および画像処理用の記録媒体ならびに画像処理装置
JP2005294921A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008104A (ja) 1999-06-23 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 広ダイナミックレンジ撮像装置
JP4043379B2 (ja) * 2003-02-13 2008-02-06 富士フイルム株式会社 撮像装置
JP4136793B2 (ja) * 2003-05-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
US7944485B2 (en) * 2006-08-30 2011-05-17 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system for dynamic range estimation of imaged scenes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131708A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc 画像合成装置
JPH10262182A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Ricoh Co Ltd 画像合成装置
JP2001268435A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Minolta Co Ltd 画像処理方法および画像処理用の記録媒体ならびに画像処理装置
JP2005294921A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013038770A (ja) * 2011-07-11 2013-02-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US9491381B2 (en) 2011-07-11 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP2013255121A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
WO2014112291A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 ソニー株式会社 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US9569821B2 (en) 2013-01-17 2017-02-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image processing device, image processing method, and program
JP2016076143A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像信号処理装置およびビット拡張演算処理方法
JPWO2021020009A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04
WO2021020009A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像素子、撮像装置の作動方法、撮像素子の作動方法、及びプログラム
JP7094454B2 (ja) 2019-07-26 2022-07-01 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像素子、撮像装置の作動方法、撮像素子の作動方法、及びプログラム
US11696054B2 (en) 2019-07-26 2023-07-04 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, imaging element, operation method of imaging apparatus, operation method of imaging element, and program for combining image data having a greater number of bits

Also Published As

Publication number Publication date
EP2120453A2 (en) 2009-11-18
US20090284618A1 (en) 2009-11-19
CN101582993A (zh) 2009-11-18
KR20090118850A (ko) 2009-11-18
EP2120453A3 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009276956A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP5478215B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP5347707B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5622513B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置
JP4757113B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、情報処理装置、印刷装置、印刷データ生成方法
JP5123137B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6304293B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017022610A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008053931A (ja) 撮像装置
JP2002305684A (ja) 撮像システム及びプログラム
JP5277863B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6049425B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び制御方法
JP4439173B2 (ja) デジタルカメラ及び情報端末
JP5822606B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2010068331A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5803233B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5120369B2 (ja) 静止画生成装置、静止画生成プログラム及び静止画生成方法
JP5310331B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6075829B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
KR101408359B1 (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP5444026B2 (ja) 撮影装置
JP2009038818A (ja) 画像処理方法及びデジタルカメラ
JP4992963B2 (ja) 静止画生成装置、静止画生成プログラム及び静止画生成方法
JP5169540B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4352236B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417